栂池・白馬乗鞍旅行記(ブログ) 一覧に戻る
白馬で温泉を満喫しつつ、糸魚川で構造線などジオシティを楽しんできました

白馬を起点に新潟など周遊してきました

3いいね!

2024/05/03 - 2024/05/05

428位(同エリア548件中)

0

21

ishirock

ishirockさん

この旅行記スケジュールを元に

白馬で温泉を満喫しつつ、糸魚川で構造線などジオシティを楽しんできました

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配
  • 白馬に行く途中、双葉サービスエリアでトイレ休憩しました。顔ハメはさすがに恥ずかしかったのでパスしました(笑

    白馬に行く途中、双葉サービスエリアでトイレ休憩しました。顔ハメはさすがに恥ずかしかったのでパスしました(笑

    双葉サービスエリア 道の駅

  • サービスエリアといえばソフトクリーム!白桃のソフトクリームはジェラートのように水分が多めでした。

    サービスエリアといえばソフトクリーム!白桃のソフトクリームはジェラートのように水分が多めでした。

  • 安曇野インターの直前のみどり湖パーキングエリアで眠気さましでひと休憩。山賊焼きに惹かれましたが、白馬に着いて御飯が食べられなくなるとよくないので我慢

    安曇野インターの直前のみどり湖パーキングエリアで眠気さましでひと休憩。山賊焼きに惹かれましたが、白馬に着いて御飯が食べられなくなるとよくないので我慢

    みどり湖パーキングエリア 道の駅

  • 山賊焼きを我慢した代わりに、ソフトクリームで手を打ちました。

    山賊焼きを我慢した代わりに、ソフトクリームで手を打ちました。

  • 白馬に着いて一休みをして、まずは大出のつり橋へ。天気も良くお散歩にはちょうど良い日和でした。そこまで観光客が多くなかったのもよかったです。

    白馬に着いて一休みをして、まずは大出のつり橋へ。天気も良くお散歩にはちょうど良い日和でした。そこまで観光客が多くなかったのもよかったです。

    大出の吊橋 名所・史跡

  • 今年は桜が早く散ってしまったようで残念でしたが、いつ来てもよい風景です。

    今年は桜が早く散ってしまったようで残念でしたが、いつ来てもよい風景です。

    大出公園 公園・植物園

  • 白馬にはたくさん温泉がありますが、これまで行ったことがなかったハイランドホテルの天神の湯へ。

    白馬にはたくさん温泉がありますが、これまで行ったことがなかったハイランドホテルの天神の湯へ。

    白馬姫川温泉 天神の湯 (白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテル) 温泉

  • こちらはかなり多くの人で少し入場を待ったほどでした。眺めも良く気持ちよくお風呂に入れました。

    こちらはかなり多くの人で少し入場を待ったほどでした。眺めも良く気持ちよくお風呂に入れました。

  • 翌朝、大出公園の近くからの風景。水田に水が張っていると逆さ山が見えてとてもきれいということでしたが、残念ながら少し時期が早かったようでした。ただ、とても美しい景色!

    翌朝、大出公園の近くからの風景。水田に水が張っていると逆さ山が見えてとてもきれいということでしたが、残念ながら少し時期が早かったようでした。ただ、とても美しい景色!

  • この日は新潟を散策します。まず向かったのは糸魚川大断層がむき出しになっているフォッサマグナパークです

    この日は新潟を散策します。まず向かったのは糸魚川大断層がむき出しになっているフォッサマグナパークです

    フォッサマグナパーク 公園・植物園

  • 駐車場が通り沿いにあります。満車でしたが、ちょうど入れ替わりで止めることができラッキーでした。

    駐車場が通り沿いにあります。満車でしたが、ちょうど入れ替わりで止めることができラッキーでした。

  • 駐車場から断層が見えるエリアまでは徒歩で10分ほど歩きますが、途中、大糸線の根知駅を見下ろせるポイントがあります。電車の写真を撮るのにはちょうどいいかもです。

    駐車場から断層が見えるエリアまでは徒歩で10分ほど歩きますが、途中、大糸線の根知駅を見下ろせるポイントがあります。電車の写真を撮るのにはちょうどいいかもです。

  • 断層があるエリアの写真です。階段を降りると目の前に断層が見えます。説明が書かれた案内板もありどのように作られたか簡単に知ることができます。

    断層があるエリアの写真です。階段を降りると目の前に断層が見えます。説明が書かれた案内板もありどのように作られたか簡単に知ることができます。

  • ちゃんと断層の仕組みを学ぼうとフォッサマグナミュージアムへ行きました。

    ちゃんと断層の仕組みを学ぼうとフォッサマグナミュージアムへ行きました。

  • 断層の仕組みを詳細に学ぶことができます。

    断層の仕組みを詳細に学ぶことができます。

  • 断層だけでなく、宝石や化石などいろんな展示があります。日本の山の高さのTOP30のほとんどがこのエリアにあるとのこと。

    断層だけでなく、宝石や化石などいろんな展示があります。日本の山の高さのTOP30のほとんどがこのエリアにあるとのこと。

  • 帰りは乗鞍荘の温泉へ。こちらは人も少なくかつ良いお湯で大満足でした。白馬から少しだけ距離はありますが、車がある人はおすすめです。

    帰りは乗鞍荘の温泉へ。こちらは人も少なくかつ良いお湯で大満足でした。白馬から少しだけ距離はありますが、車がある人はおすすめです。

    旅館 乗鞍荘 宿・ホテル

  • 最終日はスノーピークで行われていたイベントへ。キッチンカーも多く出ており、白馬の山々を眺めながらランチを楽しめました。

    最終日はスノーピークで行われていたイベントへ。キッチンカーも多く出ており、白馬の山々を眺めながらランチを楽しめました。

    スノーピーク ランドステーション 白馬 宿・ホテル

  • お腹がいっぱいになったところで腹ごなしで姫川源流へお散歩へ。湿地帯にはかわいいお花も咲いていました。気になったのは、田んぼに熊らしき足跡が。。。

    お腹がいっぱいになったところで腹ごなしで姫川源流へお散歩へ。湿地帯にはかわいいお花も咲いていました。気になったのは、田んぼに熊らしき足跡が。。。

    姫川源流 自然・景勝地

  • 探索の道はわかりやすく案内板に書かれています。源流は湿地帯エリアとは反対側です。ただ、散歩するにはちょうど良いと思います。源流はどこから湧き出ているかは少しわかりづらかったかな。

    探索の道はわかりやすく案内板に書かれています。源流は湿地帯エリアとは反対側です。ただ、散歩するにはちょうど良いと思います。源流はどこから湧き出ているかは少しわかりづらかったかな。

  • 旅行の締めは、スノーピークのすぐ裏手にあるみみずくの湯へ。露天風呂からは白馬の山々が眺められ、お湯もとても良いのでいつも白馬に行った先は通っています。夕食前は混んでいるのでその時間はさけることをお勧めします。

    旅行の締めは、スノーピークのすぐ裏手にあるみみずくの湯へ。露天風呂からは白馬の山々が眺められ、お湯もとても良いのでいつも白馬に行った先は通っています。夕食前は混んでいるのでその時間はさけることをお勧めします。

    みみずくの湯 温泉

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP