![なまはげの里「男鹿半島」&「八郎潟」の旅、三日目は森岳温泉ゆうぱる館から車で5分程にあるじゅんさいの館」に寄ってじゅんさいややさい、果物を見てお土産を選びました。その後、かつて琵琶湖に次ぐ第2の面積を持つ湖沼であった「八郎潟」へ。昭和32年~41年の干拓事業で姿を大きく変えて、今は大きな川が何本も流れる「八郎湖」となっています。八郎潟町に鎮座する「諏訪神社」を参詣して、世界三景の眺望が楽しめる「寒風山」へ。大半が芝生で覆われたなだらかな標高355mの山で、3万年以上前から何度も火山活動をして、今の寒風山の形になったそうです。頂上には寒風山回転展望台があり、車でその前の駐車場まで行けます。大噴火口やパラグライダーが間直に見られ、遠く男鹿半島の湾曲した海岸線と白い風力発電機が並んだ景観が楽しめます。](https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_album/11/93/52/650x_11935217.jpg?updated_at=1728890849)
2024/09/06 - 2024/09/09
304位(同エリア518件中)
teratanichoさん
- teratanichoさんTOP
- 旅行記118冊
- クチコミ7083件
- Q&A回答13件
- 572,764アクセス
- フォロワー7人
なまはげの里「男鹿半島」&「八郎潟」の旅、三日目は森岳温泉ゆうぱる館から車で5分程にあるじゅんさいの館」に寄ってじゅんさいややさい、果物を見てお土産を選びました。その後、かつて琵琶湖に次ぐ第2の面積を持つ湖沼であった「八郎潟」へ。昭和32年~41年の干拓事業で姿を大きく変えて、今は大きな川が何本も流れる「八郎湖」となっています。八郎潟町に鎮座する「諏訪神社」を参詣して、世界三景の眺望が楽しめる「寒風山」へ。大半が芝生で覆われたなだらかな標高355mの山で、3万年以上前から何度も火山活動をして、今の寒風山の形になったそうです。頂上には寒風山回転展望台があり、車でその前の駐車場まで行けます。大噴火口やパラグライダーが間直に見られ、遠く男鹿半島の湾曲した海岸線と白い風力発電機が並んだ景観が楽しめます。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- ショッピング
- 4.5
- 交通
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- レンタカー JALグループ 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
teratanichoさんの関連旅行記
男鹿(秋田) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
21