男鹿旅行記(ブログ) 一覧に戻る
なまはげの里「男鹿半島」&「八郎潟」の旅二日目は三種町の宿から日本海に突き出した男鹿半島の最北端にある入道崎へ。岬の突端には日本で僅か16カ所の登れる灯台の一つ「入道崎灯台」が珍しい白黒の縞模様で勇壮に建っています。明治31年(1898)初点で、現在の灯台は昭和26年(1951)改装された物です115段のらせん階段を登ると360度の日本海の大パノラマが素晴らしいです。美味しいソフトクリームを食べた後、車で30分程の日本海の海際の戸賀にある男鹿水族館GAO→門前に鎮座する国重要文化財指定の「赤神神社五社堂へ。鬼が築いたとされる九十九段の石段の上に鎮座しています。石段下には徐福塚や弁財天堂跡、永禅院跡など往時を凌ぐスポットになっています。中世末9カ寺48坊の寺院の門前として栄えた門前集落です。→男鹿半島西海岸の絶景「UNOSAKI」秋田のウユニ湖と呼ばれる200mの浅瀬が続く海岸。→男鹿市の道の駅「おがーれ」に立ち寄って次の目的地「脇本城跡」へ。戦国時代に東北地方の有力豪族「安東愛季」が居城した山城跡、東北最大級の大きさです。駐車場が国道脇に有りますが、山中腹の簡易案内所のパーキング迄行った方が良いです。江戸時代初期に廃城となったようで頂上の内館跡は草に覆われた状態ですが風力発電機が並ぶ海岸線が眺められます。国指定史跡となっている城跡です。

なまはげの里「男鹿半島」&八郎潟3泊4日の旅二日目

12いいね!

2024/09/07 - 2024/09/07

227位(同エリア518件中)

0

30

teratanicho

teratanichoさん

なまはげの里「男鹿半島」&「八郎潟」の旅二日目は三種町の宿から日本海に突き出した男鹿半島の最北端にある入道崎へ。岬の突端には日本で僅か16カ所の登れる灯台の一つ「入道崎灯台」が珍しい白黒の縞模様で勇壮に建っています。明治31年(1898)初点で、現在の灯台は昭和26年(1951)改装された物です115段のらせん階段を登ると360度の日本海の大パノラマが素晴らしいです。美味しいソフトクリームを食べた後、車で30分程の日本海の海際の戸賀にある男鹿水族館GAO→門前に鎮座する国重要文化財指定の「赤神神社五社堂へ。鬼が築いたとされる九十九段の石段の上に鎮座しています。石段下には徐福塚や弁財天堂跡、永禅院跡など往時を凌ぐスポットになっています。中世末9カ寺48坊の寺院の門前として栄えた門前集落です。→男鹿半島西海岸の絶景「UNOSAKI」秋田のウユニ湖と呼ばれる200mの浅瀬が続く海岸。→男鹿市の道の駅「おがーれ」に立ち寄って次の目的地「脇本城跡」へ。戦国時代に東北地方の有力豪族「安東愛季」が居城した山城跡、東北最大級の大きさです。駐車場が国道脇に有りますが、山中腹の簡易案内所のパーキング迄行った方が良いです。江戸時代初期に廃城となったようで頂上の内館跡は草に覆われた状態ですが風力発電機が並ぶ海岸線が眺められます。国指定史跡となっている城跡です。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
4.5
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
レンタカー JALグループ 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 男鹿半島の風力発電機

    男鹿半島の風力発電機

  • 男鹿半島西北端の入道崎

    男鹿半島西北端の入道崎

  • 白黒の縞模様の入道崎灯台

    白黒の縞模様の入道崎灯台

  • 入道崎灯台案内板

    入道崎灯台案内板

  • 入道崎灯台からの眺め

    入道崎灯台からの眺め

  • 入道崎灯台からの眺め

    入道崎灯台からの眺め

  • 入道崎灯台からの眺め

    入道崎灯台からの眺め

  • 入道崎灯台からの眺め

    入道崎灯台からの眺め

  • 入道崎灯台からの眺め

    入道崎灯台からの眺め

  • 入道崎灯台

    入道崎灯台

  • 男鹿水族館GAO

    男鹿水族館GAO

  • 男鹿水族館前の岩場の海岸

    男鹿水族館前の岩場の海岸

  • 男鹿水族館と岩場

    男鹿水族館と岩場

  • 男鹿水族館前の日本海

    男鹿水族館前の日本海

  • 男鹿水族館前の日本海岩場

    男鹿水族館前の日本海岩場

  • 赤神五社堂鳥居

    赤神五社堂鳥居

  • 赤神五社堂の徐福塚

    赤神五社堂の徐福塚

  • 赤神五社堂に続く九十九段の石段

    赤神五社堂に続く九十九段の石段

  • 赤神五社堂

    赤神五社堂

  • 秋田のウユニ湖「UNOSAKI」

    秋田のウユニ湖「UNOSAKI」

  • 秋田のウユニ湖「UNOSAKI]

    秋田のウユニ湖「UNOSAKI]

  • 秋田のウユニ湖「UNOSAKI]

    秋田のウユニ湖「UNOSAKI]

  • 赤神五社堂の宝篋印塔

    赤神五社堂の宝篋印塔

  • 道の駅「おがーれ」

    道の駅「おがーれ」

  • 脇本城跡案内板

    脇本城跡案内板

  • 脇本城跡入口

    脇本城跡入口

  • 国指定史跡内舘跡

    国指定史跡内舘跡

  • 脇本城跡男山・屋敷跡

    脇本城跡男山・屋敷跡

  • 脇本城跡

    脇本城跡

  • 脇本城跡に鎮座する「菅原神社」

    脇本城跡に鎮座する「菅原神社」

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP