2024/06/12 - 2024/06/13
4368位(同エリア10091件中)
sagamihara4さん
- sagamihara4さんTOP
- 旅行記16冊
- クチコミ9件
- Q&A回答0件
- 2,972アクセス
- フォロワー1人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
ふと思い立ち1泊で酸ヶ湯温泉へ。2日目は興味のあった三内丸山遺跡へ。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 自転車 新幹線
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- びゅうトラベルサービス
-
東京を8時16分発。
新青森からバスで酸ヶ湯温泉へ向かう予定。新青森発11時50分が最終バスになるので東京から酸ヶ湯温泉まで公共交通機関で向かうにはこれに乗らないといけない。東京駅 駅
-
新青森11時すぎ着。東京から約3時間。東京から乗っていた人は仙台でほとんど降り、仙台から乗ってきた人が青森で降りている気がする。
新青森駅 駅
-
新青森駅内にはちいさなねぶたが飾ってあった。青森らしさを演出してくれている。
新青森駅 駅
-
新青森からバスで酸ヶ湯温泉へ。JRバスは新幹線 はやぶさと同じカラー。
萱野高原 自然・景勝地
-
途中トイレ休憩があり、一度車内を出る。八甲田の山々がよく見える。空気が気持ちいい。
萱野高原 自然・景勝地
-
酸ヶ湯温泉には13時着。
酸ヶ湯温泉 温泉
-
時間があるので周りを散策。
自然観察路とやらがあるらしい。 -
半分やぶになっている道らしき場所をあるいていると、看板がある場所が出てきた。
ゆで卵の香りと岩がむき出しの斜面。硫黄泉の温泉地にきた、という感じがする。 -
ずっと歩くと地獄沼へ。名前は地獄だが見た目はきれいなエメラルドグリーン。
硫黄の成分のため生物は住んでいないらしい。地獄沼 自然・景勝地
-
そのまま散策路を歩きまんじゅうふかしへ。
まんじゅうふかし 温泉
-
東屋の下にはベンチが二つ。ベンチの下を熱い源泉が流れており、ベンチは温かい。座っているとじんわり熱くなってくる。
まんじゅうふかし 温泉
-
そばを小川が流れており、リラックスできる。誰も来ないし結構な穴場かもしれない。虫が多いのはご愛敬。
まんじゅうふかし 温泉
-
散策路の案内看板は植物園へ向かっている。よりいっそうやぶが深い道らしきものを歩いていくと植物園見学路の看板。
東北大学植物園八甲田山分園 公園・植物園
-
中は木が茂り、かがんでいかないと進めないような個所も。極楽沼と呼ばれる沼もあった。虫や鳥がおり、地獄沼と比べて極楽ということなのだろうか?
東北大学植物園八甲田山分園 公園・植物園
-
ヘトヘトになりながら酸ヶ湯温泉へ戻る。
酸ヶ湯温泉旅館 宿・ホテル
-
共用の洗面台には「硫黄泉のため金属が黒く変色します」との注意書き。蛇口のお湯も温泉なのだろうか。
酸ヶ湯温泉旅館 宿・ホテル
-
泊まった部屋には暖房はあるが冷房はない。真夏でも平気な気温なのだろう。ケトルには冷たい水。うれしい。
千人風呂は広く気持ちがいい。写真に残せないのが残念だ。酸ヶ湯温泉旅館 宿・ホテル
-
夕飯には地酒飲み比べセットも注文。マグロ生ハムがおいしかった。
温泉には着いて1回、夜に1回深夜に1回、朝1回と計4回入浴。ついてすぐは日帰り入浴客も多く落ち着かなかったが、深夜は独り占めできる時間もありゆっくり楽しめた。酸ヶ湯温泉旅館 宿・ホテル
-
2日目 青森駅へは、旅館の送迎バスを利用。
というか行きも利用すればよかったかもしれない。 -
青森駅には9時45分着。
以前に来たときは、まだ古い駅舎だったためあまりの変わりように驚く。
近くにレンタサイクルを行っている駐輪場があるのでそこで自転車を借りる。
1日300円はなかなか安い。青森駅 駅
-
45分ほど自転車をこぎ三内丸山遺跡へ。
特別史跡 三内丸山遺跡 名所・史跡
-
ちょうどボランティアによるガイドツアーの時間と被ったため参加。
スルーしてしまうようなところも、解説してくれるためよく見れる。
巨大なやぐらは圧巻だ。特別史跡 三内丸山遺跡 名所・史跡
-
展示スペースには出土した石器を年代順に並べた壁があり、本当に長い間ここには人が住んでいたんだとよくわかる。
特別史跡 三内丸山遺跡 名所・史跡
-
自転車をこぎ青森駅周辺まで戻る。
前に青森に来た時に食べた貝焼き味噌の味が忘れられずおさないへ。
貝焼き定食と日本酒、メニューに手書きで追加されていた「みずの水物」を注文。
「みず」という山菜があり青森ではよく食べるのだとか。しゃきしゃきとした食感のあとに少しトロミが残る。こんぶだしに漬かっておりおいしい。蒸し暑い6月にぴったりだ。お食事処おさない グルメ・レストラン
-
ほたてとしめじ、ねぎを卵でとじ、うにをトッピング。まずいわけがない。酒のつまみにもいいがごはんにかけて食べると絶品。
お食事処おさない グルメ・レストラン
-
レンタサイクルを返却しつつ八甲田丸へ。
船だけでなく周辺の施設も残されており、現役だったころを想像しやすい。青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 美術館・博物館
-
船の中は昔の青森に関連するものが展示されている。お台場にあった船の科学館が閉館した際こちらに移されたのだそうだ。
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 美術館・博物館
-
船の下部には車両を格納できるスペースがあり、今は国鉄時代の車両展示スペースとなっている。船の中に鉄道車両があることは、一昔前は当たり前の光景だったと考えると感慨深い。
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 美術館・博物館
-
八甲田丸の近くには津軽海峡冬景色の記念碑もあり、ボタンを押すと曲が流れる。
津軽海峡冬景色歌謡碑 (八甲田丸付近) 名所・史跡
-
なんかこの手のやつ、今どこにでもある気がする。
-
ねぶたの家ワラッセへ。この状態でも結構迫力があるが、実際の祭りではこれが町を練り歩くというのだからすごい。一度ねぶた祭りも見てみたい。
ねぶたの家 ワ ラッセ 美術館・博物館
-
青森駅から新青森までは、特急自由席に乗車券だけで座れる。
青森駅 駅
-
青森駅のホームの端っこには閉鎖された階段が。連絡通路は先ほど見学した連絡船へ通じている。たくさんの人がここから北海道へ向かっていたのだろう。
青森駅 駅
-
新青森駅で時間があったので、中にあった飯屋でまた貝焼みそ。うまい。
新幹線に乗り家路へ。めぇ グルメ・レストラン
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
青森 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
34