三田(兵庫)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
西国33か所巡りの満願に播州清水寺を残していたのでその前に丹波篠山の玉水ゆり園や丹波篠山城周辺を訪れました。

西国33か所巡りの満願日帰り旅(丹波篠山・播州清水寺・花山院)

51いいね!

2024/06/17 - 2024/06/17

25位(同エリア229件中)

0

45

ターちゃん

ターちゃんさん

この旅行記スケジュールを元に

西国33か所巡りの満願に播州清水寺を残していたのでその前に丹波篠山の玉水ゆり園や丹波篠山城周辺を訪れました。

  • 城下町篠山の商業の中心として栄えた河原町妻入商家群

    城下町篠山の商業の中心として栄えた河原町妻入商家群

    河原町妻入商家群 名所・史跡

  • 河原町妻入商家群<br />間口が狭く、奥行きの長い妻入りの建物が立ち並ぶ。表構えの大戸や千本格子など江戸時代を偲ぶ町並み

    河原町妻入商家群
    間口が狭く、奥行きの長い妻入りの建物が立ち並ぶ。表構えの大戸や千本格子など江戸時代を偲ぶ町並み

  • 河原町妻入商家群

    河原町妻入商家群

  • 河原町妻入商家群

    河原町妻入商家群

  • 河原町妻入商家群

    河原町妻入商家群

  • 丹波篠山武家屋敷

    丹波篠山武家屋敷

    御徒士町武家屋敷(安間家史料館) 美術館・博物館

  • 丹波篠山武家屋敷

    丹波篠山武家屋敷

  • 天保元年(1830)以降に建てられた武家屋敷

    天保元年(1830)以降に建てられた武家屋敷

  • 丹波篠山武家屋敷

    丹波篠山武家屋敷

  • 丹波篠山武家屋敷

    丹波篠山武家屋敷

  • 丹波篠山城堀から武家屋敷

    丹波篠山城堀から武家屋敷

  • 丹波篠山城跡<br />

    丹波篠山城跡

  • 丹波篠山城跡

    丹波篠山城跡

    篠山城跡 名所・史跡

  • 丹波篠山城跡から丹波篠山小学校

    丹波篠山城跡から丹波篠山小学校

  • 大正ロマン館<br />大正12年(1923)に建築された、篠山町役場

    大正ロマン館
    大正12年(1923)に建築された、篠山町役場

    レストランろまんてい グルメ・レストラン

  • 牛屋たなかの焼肉定食<br />

    牛屋たなかの焼肉定食

    牛屋たなか グルメ・レストラン

  • 播州清水寺<br />仁王門<br />昭和40年、台風にて全壊。<br />昭和55年末、場所を変えて新築再建。

    播州清水寺
    仁王門
    昭和40年、台風にて全壊。
    昭和55年末、場所を変えて新築再建。

    御嶽山播州清水寺 寺・神社・教会

  • 金剛力士像は大正10年、岡倉天心に従事した奈良の仏師 菅原大三郎 氏の遺作。後に昭和53年大三郎氏の子息、東京芸大 菅原安男 名誉教授により修復。

    金剛力士像は大正10年、岡倉天心に従事した奈良の仏師 菅原大三郎 氏の遺作。後に昭和53年大三郎氏の子息、東京芸大 菅原安男 名誉教授により修復。

  • 金剛力士像

    金剛力士像

  • 酔芙蓉<br />

    酔芙蓉

  • 播州清水寺<br />石垣の道

    播州清水寺
    石垣の道

  • 放生池と薬師堂<br />昭和59年11月3日、再建落慶。<br />創建は清盛の義母『池の禅尼』

    放生池と薬師堂
    昭和59年11月3日、再建落慶。
    創建は清盛の義母『池の禅尼』

  • 薬師堂<br /><br />東京芸大 藪内佐斗司教授作「十二神将」が安置されています。<br />

    薬師堂

    東京芸大 藪内佐斗司教授作「十二神将」が安置されています。

  • 「十二神将」

    「十二神将」

  • 「十二神将」

    「十二神将」

  • 「十二神将」

    「十二神将」

  • 大講堂<br />日本遺産、西国二十五番の札堂で、聖武天皇の勅願所。<br />神亀2年(725年)創建。大正2年焼失、同6年7月に再建。

    大講堂
    日本遺産、西国二十五番の札堂で、聖武天皇の勅願所。
    神亀2年(725年)創建。大正2年焼失、同6年7月に再建。

  • 大講堂

    大講堂

  • 引退ポスト<br />播州清水寺の旧型・丸型ポスト。このポストは戦前から境内の中にあり、約70年前の1955年頃までは現役ポストとして使用。<br /><br />

    引退ポスト
    播州清水寺の旧型・丸型ポスト。このポストは戦前から境内の中にあり、約70年前の1955年頃までは現役ポストとして使用。

  • 地蔵堂<br />昭和57年11月3日、再建落慶。<br />神戸大学元副学長 多淵教授の設計。<br />御本尊は昭和12年、東京芸大 菅原安男 名誉教授の作。

    地蔵堂
    昭和57年11月3日、再建落慶。
    神戸大学元副学長 多淵教授の設計。
    御本尊は昭和12年、東京芸大 菅原安男 名誉教授の作。

  • 鐘楼<br />大正2年焼失。同9年再建。<br />梵鐘も鋳造。意匠は故 武田博士。銘は 吉田天台座主。

    鐘楼
    大正2年焼失。同9年再建。
    梵鐘も鋳造。意匠は故 武田博士。銘は 吉田天台座主。

  • 根本中堂<br />推古天皇勅願所。推古35年(627年)に創建。<br />本尊 十一面観音は開山法道仙人一刀三礼の秘仏<br />大正2年炎上。大正6年再建

    根本中堂
    推古天皇勅願所。推古35年(627年)に創建。
    本尊 十一面観音は開山法道仙人一刀三礼の秘仏
    大正2年炎上。大正6年再建

  • 多宝塔 跡<br />平清盛の武運長久を祈願して祇園御女により建立

    多宝塔 跡
    平清盛の武運長久を祈願して祇園御女により建立

  • 多宝塔 跡

    多宝塔 跡

  • 東光山花山院菩提寺<br />山門

    東光山花山院菩提寺
    山門

    花山院(東光山菩提寺) 寺・神社・教会

  • 東光山花山院菩提寺

    東光山花山院菩提寺

  • 荒神堂

    荒神堂

  • 展望所よ有馬富士と霞んでいますが小豆島を望む

    展望所よ有馬富士と霞んでいますが小豆島を望む

  • 展望所よ有馬富士

    展望所よ有馬富士

  • 有馬富士

    有馬富士

    県立有馬富士公園 公園・植物園

  • 納経所

    納経所

  • 展望所で眺めていたところ目の前の木にオオルリがとまってくれました。

    展望所で眺めていたところ目の前の木にオオルリがとまってくれました。

  • 花山法皇殿

    花山法皇殿

  • 薬師堂

    薬師堂

  • 花山法皇御廟

    花山法皇御廟

51いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP