2024/08/06 - 2024/08/06
104位(同エリア1085件中)
M-koku1さん
- M-koku1さんTOP
- 旅行記538冊
- クチコミ943件
- Q&A回答160件
- 1,118,009アクセス
- フォロワー175人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
友人の別荘に招かれ、上諏訪を訪れました。
諏訪湖の花火を楽しんで、涼しい一晩を過ごした翌日は、下諏訪に向かって湖畔を散策。
下諏訪からは特急利用で、新宿まであっという間に帰り着いてしまいました。
酷暑の東京を抜け出して、ひととき、自然を満喫してきました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- JR特急 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
諏訪湖湖畔の一角に
石材を使った彫刻が並ぶ
石彫公園がありました
なかなか素敵な諏訪湖湖畔です諏訪市湖畔公園 (石彫公園) 公園・植物園
-
【諏訪湖サマーナイト花火】
夏の間 毎晩10分間
花火が打ち上げられます -
【諏訪湖サマーナイト花火】
湖畔ではライブミュージックも! -
【諏訪湖サマーナイト花火】
「諏訪湖祭湖上花火大会」が有名で
今年も8月15日に開催ですが
毎晩開催の花火も悪くありません -
【諏訪湖】
上諏訪は諏訪湖の東側に位置しているので
朝日は楽しめません
それでもいい天気の風景に
気分アップ -
【聖徳神社】
前日「くらすわ」で買ったパンで朝食
ちなみに「くらすわ」のパンは大人気で
夕方近くに行くと売り切れになってしまいます
買えてラッキー -
【聖徳神社】
山を下ります
途中で「聖徳神社」と書かれた鳥居をくぐりました
すぐに祠がありました
祠の前には鯱
なんだろうと思って調べたら -
しゃちほこのいわれ
上諏訪町末広町に住む工匠宮坂友右エ門等が工匠組合の手で復興したいと、上諏訪工匠組合(お太子講)を組織し、募金と工事に着手した。そのときまず作られたのは瓦製の一対の鯱で、高さ1.94mあり、いま手長山の聖徳神社に飾られている。大きいものなので一尾の鯱を十個に分解して焼き上げ、銅線で結び付けた。この人たちの計画は昭和初年の経済不況にあって挫折した。
諏訪市教育委員会編『諏訪高島城』〔高島城復興〕手長神社 寺・神社・教会
-
本当なら高島城の天守閣の上に
燦然と輝いていたはずのしゃちほこが
様々な事情から使われることなく
聖徳神社に祀られていたのでした手長神社 寺・神社・教会
-
さて こちらは手長神社です
高島城は戦国時代に築かれたのですが
手長神社の境内が城の北東にあたるので
城の「鬼門除け」(きもんよけ)として
歴代城主に大切にされ
広大な社領が守られてきました手長神社 寺・神社・教会
-
【手長神社】
拝殿前にあった筧からお水が流れる
涼やかな音!
すでに気温が上がりつつあったので
思わず手を差し出して
「ぎゃっ!」
温泉のお湯でした・・・
さすが温泉地の諏訪手長神社 寺・神社・教会
-
【弥栄神社社殿】
平成6年(1994)に諏訪市指定有形文化財に指定
手長神社の一角にありました -
【手長神社】
上諏訪字茶臼山に鎮座している神社
この奥には旧石器時代の遺跡なんかもあるそうです -
【手長神社】
1788年に建てられた建物が現存しています
木造平屋建て
入母屋 銅板葺 出入り口は平側にあります
外壁は真壁造り板張り手長神社 寺・神社・教会
-
【手長神社】
境内は神域ですから
多種多様の植生が手つかずで残されました
その数 30種450本余だそうです手長神社 寺・神社・教会
-
【手長神社】
古木や大木がたくさん生えているので
名称「手長の森」として
平成元年(1989)に諏訪市指定天然記念物に
指定されました手長神社 寺・神社・教会
-
【手長神社】
今日の階段はずっとくだりだったので
楽ですね
前日の山登りはきつくて
息が上がってしまいましたが・・・手長神社 寺・神社・教会
-
【精進湯跡 お手湯】
江戸時代から温泉地として
開けていた諏訪地方
街中のあちらこちらに
こんな手湯や足湯がありました精進湯 温泉
-
【金鵄園茶店】(きんしえん)
お茶屋さんのようです -
イチオシ
茅野市出身の彫刻家矢崎虎夫氏が制作した
「八重垣姫」のブロンズ像
夕方は光の具合でよく見えなかったこの像ですが
午前中はよく見えました -
【くらすわ】
朝食のパンを買ったのはここです
映画のロケで諏訪をよく訪れる是枝監督の
お気に入りの店でもあるようです
「辛味大根ドレッシング」が特にお気に入りだとか・・・くらすわ - 信州地産地集ショップ グルメ・レストラン
-
【諏訪湖遊覧船 すわん】
乗船料金 大人1100円
子ども550円諏訪湖観光汽船 売店 グルメ・レストラン
-
諏訪大社と万治の石仏を
モチーフにした
アート作品諏訪市湖畔公園 (石彫公園) 公園・植物園
-
イチオシ
諏訪湖での漁をモチーフに
諏訪市湖畔公園 (石彫公園) 公園・植物園
-
【製糸業の発展】
これは長野の近代工業発展が
製糸業から始まったことを
あらわしているそうです諏訪市湖畔公園 (石彫公園) 公園・植物園
-
【高島城】
諏訪の浮き城と呼ばれた
1598年築城の高島城をモチーフに諏訪市湖畔公園 (石彫公園) 公園・植物園
-
【諏訪湖公園足湯】
無料の足湯
湖上花火大会当日には
閉鎖されるようですが・・・湖畔公園足湯 温泉
-
【諏訪湖間欠泉センター】
諏訪湖の東側に7つの温泉の吹き出し穴があると言われており
かつては湖が全面結氷しても
7つの穴が開いて見えたりしたそうです
七ツ釜と呼ばれてきた由来です諏訪湖間欠泉センター 美術館・博物館
-
【間欠泉】
5m位の高さまで噴き上げていた時もあったそうですが -
今はこんな程度だそうです
そのためか
見学に来る人もあまりいないようです -
【廃線跡入り口】
センター内にあったこのセットは
是枝監督が 諏訪をロケ地として
映画「怪物」を撮影した
一周年記念だそうです -
説明のパネルも色々置いてありました
http://www.suwafc.com/kaibutsu-locationsp/
このセンターの「信州リンゴソフトクリーム」は
是枝監督のお気に入りで
よく食べに来ていたみたい -
【タケヤみそ】
信州みそといえば
子どもの頃からタケヤみそが有名
その工場がありましたタケヤ味噌会館 名所・史跡
-
【タケヤみそ】
工場の隣にお味噌の直売所と
味噌ラーメンを食べさせるお店がありました
この時は食べませんでしたが(暑いので)
友人曰く なかなかおいしいそうです
ごまみそソフトクリームなんかもあるみたいです
https://www.takeya-miso.co.jp/miso-kaikan/タケヤ味噌会館 名所・史跡
-
【諏訪湖】
水面はところどころ緑色
温泉のせいなのか・・・ -
実はヒシという一年草の水草が
生い茂って緑色になっている諏訪湖
「いつの日か諏訪湖は湿原になるだろう」
そういっている学者さんもいるそうです -
【曽根遺跡】
タケヤみその工場前に
曽根遺跡がありました
曽根遺跡は湖底に眠る旧石器時代の遺跡
湖底から拾い上げた石鏃(せきぞく)が展示されていました -
【サンリツ服部美術館】
諏訪湖周辺は精密機械工業でも有名
時計の服部もここら辺を拠点としているのかな
https://sunritz-hattori-museum.or.jp/サンリツ服部美術館 美術館・博物館
-
【北澤美術館】
美術館が続きますね
ここはエミール・ガレの美術館として有名
https://kitazawa-museum.or.jp/
いつか一人旅できたら
入ってみたい美術館北澤美術館 美術館・博物館
-
このあたりはあまりヒシが生えていないようです
湖面が青いです -
湖畔の桜並木です
歩きやすく舗装されています
暑いので
もう少し桜の木が木陰を作ってくれると期待していたのですが・・・ -
蝶が2羽
ずっとつるんで飛んでいました -
【大石家】
地元の方たちに人気のラーメン屋さん中華そば大石家 諏訪店 グルメ・レストラン
-
【Holz】
やっとめざすレストランに到着
諏訪市の観光協会でも紹介されている
ガーデンカフェレストランホルツですHOLZ しもすわ店 グルメ・レストラン
-
【Holz】
センスのいい店内
窓の外に諏訪湖が広がっていますHOLZ しもすわ店 グルメ・レストラン
-
【Holz】
ちょっとドイツ風?にしているいたい
窓から遠い席でも
窓の外は見えていましたHOLZ しもすわ店 グルメ・レストラン
-
【Holz】
ガラス工芸が盛んなエリアだけあって
電気の傘も素敵HOLZ しもすわ店 グルメ・レストラン
-
【Holz】
ローストビーフ丼にしました
レモンティーと一緒に
写真を撮り忘れましたが
サラダつき
おソースはガーリックソースを選択HOLZ しもすわ店 グルメ・レストラン
-
友人はハワイのお料理「ロコモコ」
お肉はもちろん信州産 -
コスモスが咲き始めていました
もう今年の夏も終わりでしょうか
立秋が明日です -
【諏訪湖博物館】
諏訪湖の「水平虹」をモチーフにした建物
諏訪湖と共に暮らしてきた人々の生活の様子と
周辺の遺跡から出土した土器・石器などを紹介する諏訪湖展示室と
諏訪を代表するアララギ派の歌人・島木赤彦の生涯とその業績を紹介する赤彦展示室の2つの常設展示を行っています
ホームページより
https://www.nagano-museum.com/info/detail.php?fno=142下諏訪町立諏訪湖博物館 赤彦記念館 美術館・博物館
-
【JR中央本線】
諏訪湖から離れて
中央本線の線路を渡り
下諏訪神社を目指します -
【ニデックオルゴール記念館ーすわのね】
https://suwanone.jp/
ショップもカフェも備えた記念館
体験ツアーもあるようですニデックオルゴール記念館 美術館・博物館
-
【諏訪大社 秋宮】
だらだらの坂を上って行った先に
諏訪大社がありました諏訪大社下社秋宮 寺・神社・教会
-
諏訪大社を目指して
スタスタと先を歩いていた友人ですが
だいぶ遅れてのろのろ歩いていた私が
角を曲がったら
その彼女の姿が見えません諏訪大社下社秋宮 寺・神社・教会
-
【諏訪大社 秋宮】
そんなに遅れたかなあと思いながら
諏訪大社まで来ても
友人の姿がありません諏訪大社下社秋宮 寺・神社・教会
-
【諏訪大社 秋宮】
「今 どこ?」と電話をしたら
どうやら軽い熱射病にやられたみたいで
気分が悪くなって
途中の道の駅で休んでいたんだそうです諏訪大社下社秋宮 寺・神社・教会
-
【諏訪大社 秋宮】
やはり暑い時には
運動量を抑えた方がいいようです
この前で休憩して回復した友人と合流諏訪大社下社秋宮 寺・神社・教会
-
【諏訪大社下社 秋宮】
御柱が飾られていました諏訪大社下社秋宮 寺・神社・教会
-
【諏訪大社下社 秋宮】
幣拝殿 神楽殿ともに国の重要文化財諏訪大社下社秋宮 寺・神社・教会
-
【諏訪大社下社 秋宮】
東京へ戻る時間が迫ってきたので
駅へ向かいます諏訪大社下社秋宮 寺・神社・教会
-
諏訪大社下社秋宮から見えた諏訪湖
-
【根入杉】(ねいりすぎ)
右側のしめ縄をかけられた杉の木は
大社御神木のひとつ
樹齢700~800年
丑三つ時に枝を三寸下げて眠り
幹に耳を当てるといびきが聞こえるという言い伝えがあります -
【歴史のこみち】
中山道の宿場町「下諏訪宿」
「宿場街道資料館」への裏口です -
どこにつながっているのかわからずに
歴史の小径を歩いていたら
こんなところを通りました -
【歴史のこみち】
資料館の建物です
明治7年の大火に見舞われた後に建てられたものだそうです
江戸時代の商家の特徴をよく残しています -
【歴史のこみち】
こんな昔の台所も
展示されていました -
【宿場街道資料館】
通り抜けてきたら
資料館の中だったので
正直驚きました
江戸だ~って感じの家の中宿場街道資料館 美術館・博物館
-
【宿場街道資料館】
係の方がせっかくニコニコと迎えてくださったのですが
なにしろ特急の時間に合わせて駅に向かっていたので
丁寧にご挨拶だけして失礼させていただきました宿場街道資料館 美術館・博物館
-
【立町通り 源泉かけ流し】
この辺りにも
たくさん源泉かけ流し -
【旧中山道】
中山道と表記がありました -
時間があったら
ゆっくりブラブラしたいエリアでした -
【旧中山道】
昔の中山道の面影あふれる街並みは
確かに妻籠や馬籠の宿場町と共通した雰囲気
この先に本陣跡もあると言われました
時間が~ -
【しもすわ今昔館おいでや やすらぎの足湯】
観光センターみたいな感じの場所でした -
この足湯がメインのようですが
建物の中は涼しくて
パンフレットなどが色々置いてありました -
諏訪地方の紹介のビデオも流れていました
-
レンタサイクルも置いてありました
-
天気が変です
また嫌な雲がわいてきています -
【門前ひろば 食彩館】
https://syokusaikan.jimdofree.com/
友人が一休みしたのは
ここだったそうです -
【下諏訪駅】
無人駅です
こんなに立派なのに・・・下諏訪駅 駅
-
駅前の手湯
-
ホームには「御柱」が飾ってありました
下諏訪駅 駅
-
「御柱祭り」についての
説明書き -
友人が「下諏訪に特急は止まらない」と言っていたのですが
乗換アプリで検索したら
ちょうどいい時間に一台来ることがわかり
この下諏訪駅まで急ぎました下諏訪駅 駅
-
下諏訪発 15:42発 特急あずさ78号
新宿着 18:28
ガ~ラガラ特急 あずさ(スーパーあずさ) 乗り物
-
間に合ってホッとしていたら
ガンガン雨が降ってきて
線状降水帯が諏訪地方を襲っているという
緊急情報が携帯に入ってきました -
止まっちゃったらどうしようと思いながら
窓の外を眺めていました -
小淵沢あたりから
少し雨が上がり
県が変わると天気も変わるんだ~と
ちょっと感心小淵沢駅 駅
-
新宿まで遅れもなく
無事に到着しました
短い旅行でしたが充実していました
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- Vegas Mama(@VegasMama4)さん 2024/08/20 09:59:04
- タケヤミソ!
- Mさん アレだけ素晴らしい体験を残してくれたのに タケヤミソが1番印象に残ってしまってごめんなさい。子供の時の記憶よ 永遠に! 笑
でも 新宿から意外と近いんですね。子供の時に 親が車で連れて行ってくれて遠かった思い出しかないので意外でした。お友達 回復されて良かったです。
- M-koku1さん からの返信 2024/08/20 11:21:28
- Re: タケヤミソ!
- Vegas Mama さん
そちらに比べれば暑くないんでしょうが、今年は「こらえ」がきかないくらい暑く感じる日本です。
諏訪地方は少しは涼しいかと思ったのですが、盆地だけに、日中の暑さは東京と変わらなかったです。活発な友人なので、スタスタ気持ちいいようなスピードで歩いていって、時々のろのろ歩いていた私を待ちながら、休みを入れているように見えたのですが、気持ち悪くなっちゃったみたいです。一定の速度で休みも入れずにグタグタ歩いていた私の方が、消耗が少なかったようです。でもそのあとは元気を取り戻したので、良かったです。
タケヤみそ!そうですよね。マルコメより前から日本人のお台所にあったような気がします。もう一泊したら、この工場も立ち寄れたんだと思います。美味しいお味噌や、関連商品が並んでいると聞きました。
またいつか、と思ってます。
ラスベガスも有名なホテルが閉じるような話で、相変わらず、変化が激しそうですね。あの楽しい街、また行きたいなあ。
Mより
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
89