茅ヶ崎旅行記(ブログ) 一覧に戻る
茅ヶ崎といえばサザン、海。<br />多くの人は茅ヶ崎駅からサザン通りを通ってサザンビーチへと向かいますが、今回はちょっとひねくれてあまり人が行かない茅ヶ崎の北部と西部で寺社や史跡を巡りました。<br />メジャーなスポットは無いものの、思いの他見どころがありました。<br /><br />

人が行かない茅ヶ崎の北西部

8いいね!

2022/06/29 - 2022/06/29

171位(同エリア377件中)

0

25

キャンサー50

キャンサー50さん

茅ヶ崎といえばサザン、海。
多くの人は茅ヶ崎駅からサザン通りを通ってサザンビーチへと向かいますが、今回はちょっとひねくれてあまり人が行かない茅ヶ崎の北部と西部で寺社や史跡を巡りました。
メジャーなスポットは無いものの、思いの他見どころがありました。

旅行の満足度
3.0
観光
3.0
交通
3.0
同行者
その他
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 徒歩
  • 茅ヶ崎駅から北へ向かってすぐの国道1号沿いにある一里塚。<br />説明板によると、一里塚は慶長9年(1604)、東海道の起点であった江戸の日本橋から一里ごとに設置されたもので、茅ヶ崎の一里塚は14番目のものです。<br /><br />

    茅ヶ崎駅から北へ向かってすぐの国道1号沿いにある一里塚。
    説明板によると、一里塚は慶長9年(1604)、東海道の起点であった江戸の日本橋から一里ごとに設置されたもので、茅ヶ崎の一里塚は14番目のものです。

    茅ヶ崎一里塚 名所・史跡

  • 国道1号線の反対側には「平成の一里塚」なるポケットパークができていました。<br /><br />

    国道1号線の反対側には「平成の一里塚」なるポケットパークができていました。

  • さらに北に行くと中央公園。<br />人工の滝は清涼感たっぷりで心地よいです。<br /><br />

    さらに北に行くと中央公園。
    人工の滝は清涼感たっぷりで心地よいです。

    中央公園 公園・植物園

  • 公園内にある「赤とんぼの碑」。<br />碑の説明文によると、「赤とんぼ」は茅ヶ崎に移住してきた山田耕筰が当地で作曲したそうです。<br /><br />

    公園内にある「赤とんぼの碑」。
    碑の説明文によると、「赤とんぼ」は茅ヶ崎に移住してきた山田耕筰が当地で作曲したそうです。

    中央公園 公園・植物園

  • 北茅ヶ崎駅近くにある温泉施設、「野天湯元 湯快爽快 ちがさき」。<br /><br />

    北茅ヶ崎駅近くにある温泉施設、「野天湯元 湯快爽快 ちがさき」。

    野天湯元 湯快爽快 (ちがさき店) 温泉

  • 北茅ヶ崎駅の脇に駅のおまけみたいに建つ三嶋神社。<br />鳥居と拝殿のみのコンパクトな造りです。<br /><br />

    北茅ヶ崎駅の脇に駅のおまけみたいに建つ三嶋神社。
    鳥居と拝殿のみのコンパクトな造りです。

    茅ヶ崎 三嶋神社 寺・神社・教会

  • 茅ヶ崎駅北口近くまで戻ったところにあった厳島神社。<br />御賽銭箱にお賽銭をいれると、水琴鈴のような心地よい響きの音が響きます。<br /><br />

    茅ヶ崎駅北口近くまで戻ったところにあった厳島神社。
    御賽銭箱にお賽銭をいれると、水琴鈴のような心地よい響きの音が響きます。

    厳島神社 (茅ヶ崎新栄) 寺・神社・教会

  • 国道1号を西進、ちょっとはずれた場所にあった神明宮。

    国道1号を西進、ちょっとはずれた場所にあった神明宮。

    神明宮 寺・神社・教会

  • 神明社の脇に庚申塔があり、その説明板によると、この庚申塔は青面金剛像を彫った庚申塔の出現期のもので、明暦4年(1658)の年号が見えます。<br />

    神明社の脇に庚申塔があり、その説明板によると、この庚申塔は青面金剛像を彫った庚申塔の出現期のもので、明暦4年(1658)の年号が見えます。

    神明宮 寺・神社・教会

  • さらに西進するとある第六天神社。<br />説明板によると、創建年代、創立者等不詳ながら文献では、江戸幕府編集の新編相模風土記(天保12年)に初見されるそうです。<br /><br />

    さらに西進するとある第六天神社。
    説明板によると、創建年代、創立者等不詳ながら文献では、江戸幕府編集の新編相模風土記(天保12年)に初見されるそうです。

    第六天神社 寺・神社・教会

  • さらに西進して金剛院。<br />閻魔像と地獄極楽絵図を所有しており、8月には御開帳されるそうです。<br />

    さらに西進して金剛院。
    閻魔像と地獄極楽絵図を所有しており、8月には御開帳されるそうです。

    金剛院 寺・神社・教会

  • 国道1号の川沿いにある「南湖の左富士之碑」。<br />江戸時代の 浮世絵師である 安藤広重の版画 東海道五十三次にある 「南湖の左富士」の記念碑です。<br /><br />

    国道1号の川沿いにある「南湖の左富士之碑」。
    江戸時代の 浮世絵師である 安藤広重の版画 東海道五十三次にある 「南湖の左富士」の記念碑です。

    南湖の左富士之碑 名所・史跡

  • 「南湖の左富士之碑」の対岸にあるのが弁慶塚。<br />説明板によると、源頼朝がこの辺りを通りかかったとき、義経・行家ら一族の亡霊があらわれ、乗馬が棒立ちになり、頼朝は落馬して重傷を負い、翌年に死去しました。<br />義経一族の霊を慰めるために建てられたのが、この弁慶塚だそうです。<br /><br />

    「南湖の左富士之碑」の対岸にあるのが弁慶塚。
    説明板によると、源頼朝がこの辺りを通りかかったとき、義経・行家ら一族の亡霊があらわれ、乗馬が棒立ちになり、頼朝は落馬して重傷を負い、翌年に死去しました。
    義経一族の霊を慰めるために建てられたのが、この弁慶塚だそうです。

    弁慶塚 名所・史跡

  • 弁慶塚から国道1号を離れて北へ向かうと鶴嶺八幡宮があります。<br />説明板によると、康平年間(1058~1065)源頼義が東征の際、石清水八幡宮にならい、本懐島郷矢畑村本社に一社を創立し、後に源家が現地に奉還したと云います。<br />源氏代々が篤く崇敬していたそうです。<br /><br />

    弁慶塚から国道1号を離れて北へ向かうと鶴嶺八幡宮があります。
    説明板によると、康平年間(1058~1065)源頼義が東征の際、石清水八幡宮にならい、本懐島郷矢畑村本社に一社を創立し、後に源家が現地に奉還したと云います。
    源氏代々が篤く崇敬していたそうです。

    鶴嶺八幡宮 寺・神社・教会

  • 参道の松並木が非常に美しいです。<br />

    参道の松並木が非常に美しいです。

    鶴嶺八幡宮 寺・神社・教会

  • 境内にはかわらけ投げもありました。<br />

    境内にはかわらけ投げもありました。

    鶴嶺八幡宮 寺・神社・教会

  • 国道1号まで戻って、小出川沿いにあった旧相模川橋脚跡です。<br />説明文の無い石碑の後ろに、橋脚と思われる木の柱のようなものがあります。<br />

    国道1号まで戻って、小出川沿いにあった旧相模川橋脚跡です。
    説明文の無い石碑の後ろに、橋脚と思われる木の柱のようなものがあります。

    旧相模川橋脚 名所・史跡

  • 小出川沿いに南下したところで見つけた旧藤間家住宅。<br />説明板によると、藤間家は代々柳島村の名主で、廻船業を営む商家として広範な商いを行いました。<br />主屋は昭和7年の建築で、日本建築に洋風文化を取り込んだもの。<br />国の登録有形文化財です。<br /><br />

    小出川沿いに南下したところで見つけた旧藤間家住宅。
    説明板によると、藤間家は代々柳島村の名主で、廻船業を営む商家として広範な商いを行いました。
    主屋は昭和7年の建築で、日本建築に洋風文化を取り込んだもの。
    国の登録有形文化財です。

    旧藤間家住宅 名所・史跡

  • 国道134号まで南下すると出会う柳島しおさい公園。<br />少し高台になった場所に、広い緑の広場が展開されています。<br />富士山も見える眺望が素晴らしいです。<br /><br />

    国道134号まで南下すると出会う柳島しおさい公園。
    少し高台になった場所に、広い緑の広場が展開されています。
    富士山も見える眺望が素晴らしいです。

    柳島しおさい広場 公園・植物園

  • 国道134号を東進、しばらくして茅ヶ崎駅方面へ北上を開始、すぐにある旧南湖院第一病棟。<br />南湖院記念太陽の郷という施設の庭園内にあります。<br />南湖院は明治32年に医師高田畊安が開設し、大正期には第11病舎まで建築され、東洋一の結核療養施設とうたわれました。<br />その中核施設だったのが第一病舎です。<br /><br />

    国道134号を東進、しばらくして茅ヶ崎駅方面へ北上を開始、すぐにある旧南湖院第一病棟。
    南湖院記念太陽の郷という施設の庭園内にあります。
    南湖院は明治32年に医師高田畊安が開設し、大正期には第11病舎まで建築され、東洋一の結核療養施設とうたわれました。
    その中核施設だったのが第一病舎です。

    旧南湖院第一病舎 名所・史跡

  • さらに北上して住吉神社。<br />説明板によると、言い伝えによれば大永年間(1525頃)村人は疫病や災難から子供を守るため鬼子母神を祀り十羅刹女堂と称し、無病息災・安全祈念をしていました。<br /><br />

    さらに北上して住吉神社。
    説明板によると、言い伝えによれば大永年間(1525頃)村人は疫病や災難から子供を守るため鬼子母神を祀り十羅刹女堂と称し、無病息災・安全祈念をしていました。

    住吉神社 寺・神社・教会

  • 住吉神社近くに八雲神社。<br />見どころはありませんが、古来から南郷地方の総鎮守として尊崇を集めているそうです。<br /><br />

    住吉神社近くに八雲神社。
    見どころはありませんが、古来から南郷地方の総鎮守として尊崇を集めているそうです。

    八雲神社 (茅ヶ崎市) 寺・神社・教会

  • 八雲神社からやや北にある金刀比羅神社。<br />

    八雲神社からやや北にある金刀比羅神社。

    金刀比羅神社 (茅ヶ崎) 寺・神社・教会

  • 東海道本線近くまで北上すると御霊神社があります。<br />古くからあった毘沙門堂が幾多の変遷を経て現御霊神社になったそうです。<br /><br />

    東海道本線近くまで北上すると御霊神社があります。
    古くからあった毘沙門堂が幾多の変遷を経て現御霊神社になったそうです。

    御霊神社 寺・神社・教会

  • 御霊神社の隣に西運寺があります。<br />堂のすぐ前に地蔵のいる祠があったり、墓地の入口におびただしい無縁仏の碑があったり、なんかいろいろ配置がおかしい感じのする境内です。<br /><br /><br />意外に寺社の多いルートでした。<br />まあ、由緒に興味を持てたのは鶴嶺八幡宮くらいでしたが、名も無き寺社を巡る散歩も良しです。<br />茅ヶ崎なのに海に出ない散歩でしたが、思ったより近くに見える丹沢山塊や箱根山、富士山の姿に癒されました。<br /><br /><br />

    御霊神社の隣に西運寺があります。
    堂のすぐ前に地蔵のいる祠があったり、墓地の入口におびただしい無縁仏の碑があったり、なんかいろいろ配置がおかしい感じのする境内です。


    意外に寺社の多いルートでした。
    まあ、由緒に興味を持てたのは鶴嶺八幡宮くらいでしたが、名も無き寺社を巡る散歩も良しです。
    茅ヶ崎なのに海に出ない散歩でしたが、思ったより近くに見える丹沢山塊や箱根山、富士山の姿に癒されました。


    西運寺  寺・神社・教会

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP