大阪城・京橋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
JALのタイムセールを利用して、飛行機に乗ることをメインにした旅をしてきました。<br /><br />羽田空港から那覇空港経由で伊丹空港へ到着。<br />更に新千歳空港に向かうのですが、アイドルタイムを利用して阪神百貨店のスナックパークで阪神名物「いか焼き」を食べ、桜の時期でもあったので大阪城で花見をしました。

飛行機に乗ることが目的の1泊2日の旅 2.阪神百貨店でイカ焼きを食べ、大阪城で花見をしてから新千歳空港へ

58いいね!

2024/04/08 - 2024/04/09

154位(同エリア1797件中)

旅行記グループ 飛行機に乗る旅2024年4月

0

85

ローマ人

ローマ人さん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

JALのタイムセールを利用して、飛行機に乗ることをメインにした旅をしてきました。

羽田空港から那覇空港経由で伊丹空港へ到着。
更に新千歳空港に向かうのですが、アイドルタイムを利用して阪神百貨店のスナックパークで阪神名物「いか焼き」を食べ、桜の時期でもあったので大阪城で花見をしました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
JALグループ JRローカル 私鉄
旅行の手配内容
個別手配
  • 那覇空港から伊丹空港へ到着。

    那覇空港から伊丹空港へ到着。

    大阪国際空港 (伊丹空港) 空港

  • 大阪モノレールの大阪空港駅へ。

    大阪モノレールの大阪空港駅へ。

    大阪空港駅

  • 大阪空港駅にはピアノが置かれていて、演奏している人がいました。

    大阪空港駅にはピアノが置かれていて、演奏している人がいました。

  • 大阪モノレール。

    大阪モノレール。

  • 1つ隣の蛍池駅で阪急電鉄に乗り換え、大阪梅田駅に向かいます。

    1つ隣の蛍池駅で阪急電鉄に乗り換え、大阪梅田駅に向かいます。

    蛍池駅

  • 阪急電鉄の大阪梅田駅に到着。

    阪急電鉄の大阪梅田駅に到着。

    大阪梅田駅

  • 頭端式ホーム で、居並ぶ電車の姿は壮観です。

    頭端式ホーム で、居並ぶ電車の姿は壮観です。

  • 阪急百貨店の阪急うめだ本店。<br /><br />歴史を感じさせるエントランスです。

    阪急百貨店の阪急うめだ本店。

    歴史を感じさせるエントランスです。

  • 阪急大阪梅田駅から歩いて5分強で、阪神百貨店のスナックパークに到着。

    阪急大阪梅田駅から歩いて5分強で、阪神百貨店のスナックパークに到着。

  • 目的は阪神名物「いか焼き」です。

    目的は阪神名物「いか焼き」です。

    阪神名物 いか焼き グルメ・レストラン

  • メニューです。

    メニューです。

  • デラバン(いか焼きの卵入り)といか焼きを食べました。<br /><br />焼きたての熱々で、いつも通りの美味しさです。<br />

    デラバン(いか焼きの卵入り)といか焼きを食べました。

    焼きたての熱々で、いつも通りの美味しさです。

  • いか焼きを食べた後、地下鉄谷町線の東梅田駅から大阪城に向かいます。

    いか焼きを食べた後、地下鉄谷町線の東梅田駅から大阪城に向かいます。

    東梅田駅

  • 谷町四丁目で下車。

    谷町四丁目で下車。

    谷町四丁目駅

  • 地下鉄中央線のホームを経由して地上に出ました。<br />結構歩きます。<br /><br />写真は、地上に出たところにある、「法円坂建物群」です。<br />この地で発掘されて復元された5世紀の大型高床建物群だそうです。<br /><br />この辺りは、瀬戸内海の水運により中国大陸と結び、淀川や大和側を遡って古代政治の中心地である大和や河内に直結する要衝だったそうです。

    地下鉄中央線のホームを経由して地上に出ました。
    結構歩きます。

    写真は、地上に出たところにある、「法円坂建物群」です。
    この地で発掘されて復元された5世紀の大型高床建物群だそうです。

    この辺りは、瀬戸内海の水運により中国大陸と結び、淀川や大和側を遡って古代政治の中心地である大和や河内に直結する要衝だったそうです。

    法円坂建物群 (法円坂遺跡) 名所・史跡

  • 時々テレビ報道(不祥事?)で見ることがある、大阪府警本部の立派な建物。

    時々テレビ報道(不祥事?)で見ることがある、大阪府警本部の立派な建物。

  • NHKもあります。

    NHKもあります。

  • 大阪城方向の眺め。<br /><br />これから大阪城に向かいます。

    大阪城方向の眺め。

    これから大阪城に向かいます。

  • 大阪城のマップです。<br /><br />現在地は、写真右下付近です。

    大阪城のマップです。

    現在地は、写真右下付近です。

  • 南外堀です。

    南外堀です。

  • ズームアップ。<br /><br />六番櫓です。

    ズームアップ。

    六番櫓です。

  • 南外堀沿いの桜です。<br /><br />とても美しいですが、曇り空なのが残念です。

    南外堀沿いの桜です。

    とても美しいですが、曇り空なのが残念です。

  • ズームアップ。

    ズームアップ。

  • 城南地区の桜並木です。<br /><br />とても美しいです。<br />大阪城まで来た甲斐がありました。<br /><br />

    城南地区の桜並木です。

    とても美しいです。
    大阪城まで来た甲斐がありました。

  • 大手門から場内へ入ります。<br /><br />移動する途中、放し飼いの白孔雀がいました。

    大手門から場内へ入ります。

    移動する途中、放し飼いの白孔雀がいました。

  • 大手門へと続くアプローチ。

    大手門へと続くアプローチ。

  • 大手門へと続くアプローチ。<br /><br />千貫櫓(左)と多門櫓(右)が見えています。

    大手門へと続くアプローチ。

    千貫櫓(左)と多門櫓(右)が見えています。

  • 大手門へと続くアプローチ。<br />

    大手門へと続くアプローチ。

  • 大手門です。<br /><br />城の正面を大手といい、その入り口を大手口、大手口に設けられた門を大手門といいます。<br />現存する門は寛永5(1628)年に造られたもので、正面左右の親柱の間に屋根を乗せ、親柱それぞれの背後に立つ控柱との間にも屋根を乗せた高麗門形式です。

    大手門です。

    城の正面を大手といい、その入り口を大手口、大手口に設けられた門を大手門といいます。
    現存する門は寛永5(1628)年に造られたもので、正面左右の親柱の間に屋根を乗せ、親柱それぞれの背後に立つ控柱との間にも屋根を乗せた高麗門形式です。

  • 大手門を潜ると、四角い形をした防御施設「枡形」になっていて左側に多門櫓があります。

    大手門を潜ると、四角い形をした防御施設「枡形」になっていて左側に多門櫓があります。

  • 桜をズームアップ。<br /><br />桜の木の後ろの石垣には、巨石(大手口枡形の巨石)を見ることができます。

    桜をズームアップ。

    桜の木の後ろの石垣には、巨石(大手口枡形の巨石)を見ることができます。

  • 多門櫓を潜ります。

    多門櫓を潜ります。

  • 千貫櫓前の桜。

    千貫櫓前の桜。

  • 進みます。

    進みます。

  • 西の丸庭園入口です。<br /><br />西の丸庭園から天守を眺めます。

    西の丸庭園入口です。

    西の丸庭園から天守を眺めます。

    大阪城西の丸庭園 公園・植物園

  • チケット売り場兼入場口です。

    チケット売り場兼入場口です。

  • 西の丸庭園です。<br /><br />桜並木が美しい。

    西の丸庭園です。

    桜並木が美しい。

  • 天守が見えました。

    天守が見えました。

  • ズームアップ。

    ズームアップ。

  • 桜と天守。

    桜と天守。

  • 桜と天守。

    桜と天守。

  • 桜と天守。

    桜と天守。

  • 桜と天守。

    桜と天守。

  • ズームアップ。

    ズームアップ。

  • 大阪の桜(ソメイヨシノ)の開花宣言の基準となる標本木。

    大阪の桜(ソメイヨシノ)の開花宣言の基準となる標本木。

  • 桜と天守。

    桜と天守。

  • 内堀です。

    内堀です。

  • 桜と天守。

    桜と天守。

  • ズームアップ。

    ズームアップ。

  • 天守に向かいます。<br /><br />写真は、南仕切門と太鼓櫓跡です。

    天守に向かいます。

    写真は、南仕切門と太鼓櫓跡です。

  • 場内にある豊国神社です。

    場内にある豊国神社です。

  • 豊臣秀吉像の奥に本殿があります。

    豊臣秀吉像の奥に本殿があります。

    豊國神社 寺・神社・教会

  • 天守がある本丸に向かいます。<br /><br />本丸の桜門へのアプローチです。

    天守がある本丸に向かいます。

    本丸の桜門へのアプローチです。

  • 桜門前の空堀。

    桜門前の空堀。

  • 桜門です。<br /><br />門の間から天守が見えています。

    桜門です。

    門の間から天守が見えています。

  • 桜門も「枡形」になっていて、門を入って正面の石垣に巨石があります。<br /><br />花崗岩で、蛸石と呼ばれる城内第1位の巨石だそうです。<br />表面積が約36畳(59.43㎡)、重さが約108トンと推定されるそうです。<br /><br />

    桜門も「枡形」になっていて、門を入って正面の石垣に巨石があります。

    花崗岩で、蛸石と呼ばれる城内第1位の巨石だそうです。
    表面積が約36畳(59.43㎡)、重さが約108トンと推定されるそうです。

  • かつては多門櫓があったという石垣を抜けると・・・。

    かつては多門櫓があったという石垣を抜けると・・・。

  • ミライザ大阪城です。<br /><br />元からこの場所にあった旧第四師団司令部庁舎(元大阪市立博物館)を改修した、レストランやお土産売り場、カフェなどを融合した複合施設です。

    ミライザ大阪城です。

    元からこの場所にあった旧第四師団司令部庁舎(元大阪市立博物館)を改修した、レストランやお土産売り場、カフェなどを融合した複合施設です。

    ミライザ大阪城 名所・史跡

  • 天守です。

    天守です。

    大阪城 名所・史跡

  • ズームアップ。

    ズームアップ。

  • 曇り空だったのは残念ですが、大阪城の桜を愛でることができました。

    曇り空だったのは残念ですが、大阪城の桜を愛でることができました。

  • 阪急電鉄の大阪梅田駅から伊丹空港に向かいます。

    阪急電鉄の大阪梅田駅から伊丹空港に向かいます。

    大阪梅田駅

  • 伊丹空港のJGC専用セキュリティチェック。

    伊丹空港のJGC専用セキュリティチェック。

  • さくらラウンジへ。

    さくらラウンジへ。

    伊丹空港3階サクララウンジ 空港ラウンジ

  • 通路の演出が美しいです。

    通路の演出が美しいです。

  • 先ずはビール。

    先ずはビール。

  • 那覇空港で買っておいた大東寿司を食します。

    那覇空港で買っておいた大東寿司を食します。

  • 漬けのサワラのたれが艶やかです。<br /><br />甘酢のシャリで美味しかったです。

    漬けのサワラのたれが艶やかです。

    甘酢のシャリで美味しかったです。

  • 19:00発、JAL2019便新千歳空港行に搭乗します。

    19:00発、JAL2019便新千歳空港行に搭乗します。

  • 窓側席です。

    窓側席です。

  • 機種はボーイング737-800型です。

    機種はボーイング737-800型です。

  • 新千歳空港に到着。<br /><br />写真は搭乗機です。

    新千歳空港に到着。

    写真は搭乗機です。

    新千歳空港 空港

  • JR新千歳空港。

    JR新千歳空港。

    新千歳空港駅

  • JR新千歳空港。<br /><br />今回の旅では札幌市内観光はしないので、空港近くのJR千歳駅近くに宿をとりました。<br /><br />

    JR新千歳空港。

    今回の旅では札幌市内観光はしないので、空港近くのJR千歳駅近くに宿をとりました。

  • 2つ隣の千歳駅に到着。<br /><br />さすがに北海道は寒いです。

    2つ隣の千歳駅に到着。

    さすがに北海道は寒いです。

    千歳駅(北海道)

  • 千歳駅周辺マップです。

    千歳駅周辺マップです。

  • 駅からホテルまでは建物内通路を使って行くことができます。

    駅からホテルまでは建物内通路を使って行くことができます。

  • 宿泊する千歳ステーションホテルです。<br /><br />駅の改札口から5分程度でした。

    宿泊する千歳ステーションホテルです。

    駅の改札口から5分程度でした。

    千歳ステーションホテル 宿・ホテル

  • 建物の外観です。<br /><br />*翌日撮影

    建物の外観です。

    *翌日撮影

  • ホテルのロビーです。

    ホテルのロビーです。

  • エレベーターホールの装飾が良くできています。

    エレベーターホールの装飾が良くできています。

  • 客室です。

    客室です。

  • 幅広のベッドです。<br /><br />快適でした。

    幅広のベッドです。

    快適でした。

  • デスク回り。

    デスク回り。

  • バスルームです。<br /><br />設備は若干古いですが、お湯の出はよかったです。<br /><br />最後までご覧いただきありがとうございました。

    バスルームです。

    設備は若干古いですが、お湯の出はよかったです。

    最後までご覧いただきありがとうございました。

58いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP