関ヶ原・垂井旅行記(ブログ) 一覧に戻る
過去に関ヶ原ウォーランドへは、カメラ仲間と3回位寄っていますが、今回は地元発のツアーで関ヶ原ですき焼きを食べて、大垣たらい船に乗るというのがあって、参加してきました。<br /><br />ウォーランドに入るのは自由で入場料もツアーの料金には含まれていないのですが、和傘の展示もあるので見てみました。<br /><br />大垣水門川で桜の咲くころに川下りがあって、毎年4回連続で出かけていましたが、GWの頃にたらい船乗船体験があるので、たらい船ではあるのですが一度川下りしてみようと行ってきました。

子供の日に関ヶ原ウォーランドの和傘の展示♪&大垣たらい船初乗船♪

109いいね!

2024/05/05 - 2024/05/05

11位(同エリア245件中)

8

52

みちる

みちるさん

過去に関ヶ原ウォーランドへは、カメラ仲間と3回位寄っていますが、今回は地元発のツアーで関ヶ原ですき焼きを食べて、大垣たらい船に乗るというのがあって、参加してきました。

ウォーランドに入るのは自由で入場料もツアーの料金には含まれていないのですが、和傘の展示もあるので見てみました。

大垣水門川で桜の咲くころに川下りがあって、毎年4回連続で出かけていましたが、GWの頃にたらい船乗船体験があるので、たらい船ではあるのですが一度川下りしてみようと行ってきました。

旅行の満足度
4.0
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • 地元駅前を8時30分に出発しました。<br />途中池田温泉で休憩、買い物。<br />道の駅池田温泉は、随分変わりました。<br />昔桜が咲くころ霞間々谷から池田山に登り、温泉で汗を流した思い出があるのですが、今風にリニューアルされてました。<br />お店もお洒落だし、足湯までありました。

    地元駅前を8時30分に出発しました。
    途中池田温泉で休憩、買い物。
    道の駅池田温泉は、随分変わりました。
    昔桜が咲くころ霞間々谷から池田山に登り、温泉で汗を流した思い出があるのですが、今風にリニューアルされてました。
    お店もお洒落だし、足湯までありました。

  • 関ヶ原ウォーランド前にある、お土産屋がある建物の中のレストラン「花伊吹」で昼食です。<br />近江牛のすき焼きご膳です。<br />初めてここでカメラ仲間と食事したのも思い出です。

    関ヶ原ウォーランド前にある、お土産屋がある建物の中のレストラン「花伊吹」で昼食です。
    近江牛のすき焼きご膳です。
    初めてここでカメラ仲間と食事したのも思い出です。

  • お肉は、たっぷりあって、濃い味でなかったので美味しかったです。

    お肉は、たっぷりあって、濃い味でなかったので美味しかったです。

  • 味ご飯で、夫に二つあげました(^^)/

    味ご飯で、夫に二つあげました(^^)/

  • ここで時間調整なのか、まだ集合時間まで時間があるのでウォーランドに行くことにしました。<br />和傘のイベントがあって、見たことなかったし。<br />ここはツアー代金には含まれてないので、大人800円。<br />JAF会員証を出すと、50円割引となります。

    ここで時間調整なのか、まだ集合時間まで時間があるのでウォーランドに行くことにしました。
    和傘のイベントがあって、見たことなかったし。
    ここはツアー代金には含まれてないので、大人800円。
    JAF会員証を出すと、50円割引となります。

  • 入場すると、こんな和傘の飾りがありました。<br />可愛いですね。

    入場すると、こんな和傘の飾りがありました。
    可愛いですね。

  • 横から見てみると。

    横から見てみると。

  • 反対側からも見てみたら。

    反対側からも見てみたら。

  • ここは以前来た時は、風鈴の飾りがあった所です。<br />モデルさんがいると更にいい感じになるのですが。

    ここは以前来た時は、風鈴の飾りがあった所です。
    モデルさんがいると更にいい感じになるのですが。

  • びっしり飾ってありますね。

    びっしり飾ってありますね。

  • 今年初めての企画なのか、和傘がきれいです。

    今年初めての企画なのか、和傘がきれいです。

  • 子供の日の祭日なのに、思ったほどは混んでなく、人もあまり通らずでした。

    子供の日の祭日なのに、思ったほどは混んでなく、人もあまり通らずでした。

  • 300本の和傘の空間を演出するイベント「和傘物語・和傘灯り物語2024」は12月1日までの予定だそうです。

    300本の和傘の空間を演出するイベント「和傘物語・和傘灯り物語2024」は12月1日までの予定だそうです。

  • 和傘レンタルもあって、浴衣姿なら写真映えするでしょうね。<br />残念ながら、そんな人は見かけませんでしたが、夏場にかけて見かけるのではね。

    和傘レンタルもあって、浴衣姿なら写真映えするでしょうね。
    残念ながら、そんな人は見かけませんでしたが、夏場にかけて見かけるのではね。

  • 和傘のコーナー抜けて、合戦場の方に足を向けると。<br />道沿いに和傘が飾ってありました。

    和傘のコーナー抜けて、合戦場の方に足を向けると。
    道沿いに和傘が飾ってありました。

  • これからこのような合戦を再現したコンクリート製の像が見られるようになります。

    これからこのような合戦を再現したコンクリート製の像が見られるようになります。

  • 関ケ原の戦いをコンクリート製のユーモアのある人形を用いて、約1万坪という広大な敷地内に再現しているのです。

    関ケ原の戦いをコンクリート製のユーモアのある人形を用いて、約1万坪という広大な敷地内に再現しているのです。

  • フジの花が盛りを過ぎてましたが。

    フジの花が盛りを過ぎてましたが。

  • これが人気の鉄砲隊のシーンです。<br />いけ~~なんて合図してる人も( ´艸`)

    これが人気の鉄砲隊のシーンです。
    いけ~~なんて合図してる人も( ´艸`)

  • 顔の表情も愉快です(*´艸`*)

    顔の表情も愉快です(*´艸`*)

  • 満開のツツジを前に勇壮な武将隊。

    満開のツツジを前に勇壮な武将隊。

  • 目が恐い(-_-;)<br />この近くに心霊スポットもあるのです。<br />夜中に人形が動きだしたりしないかと。<br />目を覆いたくなるシーン、毎回私は足早に過ぎ去りますが、女性がそこを撮ったりしていました。<br />後から見る気がするのかな(-_-;)

    目が恐い(-_-;)
    この近くに心霊スポットもあるのです。
    夜中に人形が動きだしたりしないかと。
    目を覆いたくなるシーン、毎回私は足早に過ぎ去りますが、女性がそこを撮ったりしていました。
    後から見る気がするのかな(-_-;)

  • お土産屋さんの前にあるお寺です。<br />関ケ原の戦いの犠牲者を弔う戦場の寺院だそうです。

    お土産屋さんの前にあるお寺です。
    関ケ原の戦いの犠牲者を弔う戦場の寺院だそうです。

  • 20数万人の兵士のうち、死亡者は6~8千人程度だったそうですが、尊い命が失われて。<br />御霊を合祀しているのです。

    20数万人の兵士のうち、死亡者は6~8千人程度だったそうですが、尊い命が失われて。
    御霊を合祀しているのです。

  • 宝蔵寺。<br />高野山真言宗寺院で山号は「天満山」<br />1964年に建立。<br />小規模のお寺で、お参りする人も多くはないと思われます。

    宝蔵寺。
    高野山真言宗寺院で山号は「天満山」
    1964年に建立。
    小規模のお寺で、お参りする人も多くはないと思われます。

  • 移動して大垣に到着。

    移動して大垣に到着。

  • 大垣八幡神社です。<br />以前大垣まつりに来た時は、ここが会場でした。

    大垣八幡神社です。
    以前大垣まつりに来た時は、ここが会場でした。

  • クリサンセマム・ムルチコーレ。<br />黄色の人目を引く可愛い花が一角に咲いておりました。

    クリサンセマム・ムルチコーレ。
    黄色の人目を引く可愛い花が一角に咲いておりました。

  • 見上げるとナンジャモンジャが、カスミのように咲いてました。

    見上げるとナンジャモンジャが、カスミのように咲いてました。

  • ヒトツバダコなのですが、これ見た人が何だこれはなにもの・・・なんて変わってるからかな。

    ヒトツバダコなのですが、これ見た人が何だこれはなにもの・・・なんて変わってるからかな。

  • 大垣は水の都。<br />市内至る所に水が湧き出て。<br />初めてここを訪れたのは2014年の事でした。

    大垣は水の都。
    市内至る所に水が湧き出て。
    初めてここを訪れたのは2014年の事でした。

  • お寺の横に、カキツバタが咲いていました。<br />歩いて、たらい船の乗船場に向かいます。

    お寺の横に、カキツバタが咲いていました。
    歩いて、たらい船の乗船場に向かいます。

  • いよいよたらい船に乗ってみました。<br />3時の乗船です。

    いよいよたらい船に乗ってみました。
    3時の乗船です。

  • 桜の頃の川下りでは、1200円ですが、たらい船は二人乗りで、1人2200円します。<br />これはツアー代金に含まれていました。

    桜の頃の川下りでは、1200円ですが、たらい船は二人乗りで、1人2200円します。
    これはツアー代金に含まれていました。

  • 川ですが、小さなたらいなので、操縦も技術がいるようですね。

    川ですが、小さなたらいなので、操縦も技術がいるようですね。

  • まっすぐにはいかず、半回転するぐらい右に左に揺れました。

    まっすぐにはいかず、半回転するぐらい右に左に揺れました。

  • まだ若い人でしたが、苦戦してるようで難しいのでしょうね。

    まだ若い人でしたが、苦戦してるようで難しいのでしょうね。

  • ロープが一部に張ってあるので、それに引っかかって動きが止められました。

    ロープが一部に張ってあるので、それに引っかかって動きが止められました。

  • この人が、引っかかったロープを外してますね。

    この人が、引っかかったロープを外してますね。

  • 大垣市役所です。<br />ここでランチしましたね。

    大垣市役所です。
    ここでランチしましたね。

  • ここで左に曲がります。<br />

    ここで左に曲がります。

  • ここまで来ると、流れに乗ってきました。

    ここまで来ると、流れに乗ってきました。

  • 私が気に入ってる橋が見えてきました。<br />このあたり桜がきれいでした。

    私が気に入ってる橋が見えてきました。
    このあたり桜がきれいでした。

  • 空いたたらいを連結して、モーター舟で乗船場まで運んで行くのに出会いました。<br />では、船頭さんはどうやって帰るのかな。<br />恐らく複数人で車かなと思います。<br />帰ってまたお仕事でしょうね。

    空いたたらいを連結して、モーター舟で乗船場まで運んで行くのに出会いました。
    では、船頭さんはどうやって帰るのかな。
    恐らく複数人で車かなと思います。
    帰ってまたお仕事でしょうね。

  • 無事に着陸したので、橋の上から後続の舟を撮ってみました。

    無事に着陸したので、橋の上から後続の舟を撮ってみました。

  • 桜の頃だと桜と船が撮れます。<br />やはり桜の方がいいかなと感想ですが。

    桜の頃だと桜と船が撮れます。
    やはり桜の方がいいかなと感想ですが。

  • 船着場の様子です。<br />降りる時が少し不安定なので、不安な気持ちになりますが、フォローしてくださいます。

    船着場の様子です。
    降りる時が少し不安定なので、不安な気持ちになりますが、フォローしてくださいます。

  • 集合時間まで、撮っていました。<br />この橋の上から撮る人が増えてきましたが、桜の頃よりは少ないですね。

    集合時間まで、撮っていました。
    この橋の上から撮る人が増えてきましたが、桜の頃よりは少ないですね。

  • たらい船の方が、続々来て撮りやすいです。

    たらい船の方が、続々来て撮りやすいです。

  • 所要時間は約30分だそうですが、そんなにはかからなかったです。

    所要時間は約30分だそうですが、そんなにはかからなかったです。

  • この船頭さんも、横に動くので苦労してますね。

    この船頭さんも、横に動くので苦労してますね。

  • 1運航の舟数は24艘だそうですが、ツアーの人数が多いので、続々やってくるのですね。<br />乗った感想は、やはり外から撮った方が私には合ってるかな。<br />それも桜の頃にね(^^♪<br />近いのでまだ明るいうちに、駅前に到着できました。<br />面白い体験ができて良かったかなと思いますが、リピはないですね、たぶん(^^)/

    1運航の舟数は24艘だそうですが、ツアーの人数が多いので、続々やってくるのですね。
    乗った感想は、やはり外から撮った方が私には合ってるかな。
    それも桜の頃にね(^^♪
    近いのでまだ明るいうちに、駅前に到着できました。
    面白い体験ができて良かったかなと思いますが、リピはないですね、たぶん(^^)/

109いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • yumikenさん 2024/05/25 09:24:35
    ご無事で良かった~(^▽^;)
    おっはよ~みちるさん♪

    たらい舟乗るの~?って思って読み進めたら乗っていた(^▽^;)
    みちるさん勇気あるわ~って思っちゃった(笑)フフ
    たらい舟って安定感がないイメージで直ぐに傾いて沈んじゃいそうで怖いです。。
    無事に乗船完了で本当に良かったです(*^^*)
    きっと何人か転覆している人がいそうですよね~
    ここ大垣水門って桜と滝の写真の所でしたよね??
    これから暑くなると川下りも涼しげで良いけれど、たらい舟は違う意味で涼しそう(笑)
    和傘の所。。みちるさんの写真はタイミングよくモデルさんが現れるのに・・
    和傘の所で浴衣女子とか現れるかな~と思いつつ今回はモデルさんの登場無かったのですね(;^ω^) ライトアップが素敵な感じ☆
    味ご飯・・ごぼう??タケノコ?炊き込みの俵ご飯なの?気になりました(笑)フフ

    yumiken

    みちる

    みちるさん からの返信 2024/05/25 19:07:16
    Re: ご無事で良かった~(^▽^;)
    yumikenさん、こんばんは
    いつもありがとうございます。

    yumikenさん、心配してくれてありがとう。
    金づちの私が、無謀にたらい船に挑戦!
    まぁなんとかなるさで乗ったわけですが、救命胴着も着るし、見たところ深さも浅そうだしと、お気楽に(^^)/
    しかし右に左にと半回転したりと(-_-;)
    他に船頭体験なんてツアーがあるそうだし、これは恐いね(;'∀')
    そうですよ、人工滝があるところですよ~

    和傘、通路にモデルさんがいたら絵になるだろうね。
    白いドレスに麦わら帽が定番ですが、いなかったねぇ~残念!

    味ご飯の具ね、あれ何だったんだろうね(;'∀')
    ごぼうみたいだったけど、ものすごく小さな具で、食べやすかったけどね、ごめんなさい、はっきりしなくて^^;

    コメントありがとうございました。
  • ポテのお散歩さん 2024/05/24 11:56:10
    たらい舟
    みちるさん こんにちは。

    関ケ原、ブラタモリの番組で とても綺麗な資料館がある事を知りました。
    そこからの眺めは当時の戦の動きがよくわかるように工夫されていて
    行ってみたいなと思いました。

    でも、大勢の人々が散って行った場所なので怖い気もします(^-^;
    人形がリアル過ぎますね(^▽^;)

    若い人達が、何も気にせず写真を撮る。。。Σ(゚Д゚)怖ですが、
    何も知らずに記念撮影する若い人々によって
    ここで起きた事が浄化されて行くのかも知れませんね(^^)

    大垣の水辺はやはり素敵ですね。
    新緑の季節も綺麗です。
    左右に揺れながら乗る『たらい舟』は酔いそうなので乗れませんが
    水の美しさが際立ちますね(*^-^*)

      ポテ

    みちる

    みちるさん からの返信 2024/05/24 19:24:34
    Re: たらい舟
    ポテさん、こんばんは
    いつもありがとうございます

    テレビで関ヶ原ウォーランド放送してましたか。
    60年くらい前からあって、私は奥にまで行った事ないですが、戦いが再現してあるので、歴史の勉強にもなるのですね。
    一か所いつも正視できないようなリアルな場面があって、傍に近づいた事もなく。
    戦争ならあんな場面もあるのだろうとは思います。
    なのでお隣にあるお寺が、お祀りしてるのですね。          

    水の都大垣に相応しい川下り。
    人工滝ですが、いい風景なので、私は好きです(^^)/

    コメントありがとうございました。
  • エヌエヌさん 2024/05/24 09:42:31
    消化不良・・・
    みちるさん

    自分は川下りの最終日に行ったのですが飽きっぽい弟と一緒だったので
    水の町なのに水場を見ることなく引き上げました。
    なので消化不良だったけど何かスッキリしました。(#^^#)
    次回はもっと時間を掛けて散策したいなぁ

    タライ舟は意外とお高い(;'∀')

    みちる

    みちるさん からの返信 2024/05/24 19:14:37
    Re: 消化不良・・・
    エヌエヌさん、こんばんは
    いつもありがとうございます。

    エヌエヌさん、大垣の桜の時期に行かれても、川はご覧になられなかったのね。
    風情があって、私は好きな風景です。
    たらい船は川でも揺れて、救命胴着を着ててもスリル感じましたねぇ。
    これは、船頭さんのスキルによるものなのか。
    まっすぐ進んでるのもあれば、横に行っちゃうものもあり。
    2人で乗れば、4400円!
    これ高いなと思ったら、美味しいランチにした方が良いかもね(*´艸`*)

    コメントありがとうございました。

  • nimameさん 2024/05/24 07:28:33
    ナンジャモンジャの花(*'▽')
    みちるさん・おはようございます(^^)

    関が原のウォーランドの和傘・とても素敵な光景ね(^^♪
    そしてたらい船・昔佐渡のツアーで乗りましたが・
    佐渡だけと思ってました!
    それからナンジャモンジャの花??
    そんな名前あるの!調べたらありました・・
    真っ白で見事な花だけど3年に一度咲くと書いてありましたよ・・
    みちるさんタイミング良かったね!(^^)!
    nimame

    みちる

    みちるさん からの返信 2024/05/24 19:04:47
    Re: ナンジャモンジャの花(*'▽')
    nimameさん、こんばんは
    いつもありがとうございます。

    今年初めての和傘の展示、どんなものか見たくなりました。
    午後からの強い光で、写真撮っても反射して白くなるかなとも思いながら。
    でも可愛かったです。
    夏になると風鈴とのコラボらしく、これも見てみたいです(^^♪
    佐渡の旅行パンフレットのたらい船見たことありますよ。
    nimameさん乗ったんだ~

    え~っ!3年に一度ですか~~毎年見るんだけどナンジャモンジャ。
    家の近くの公園に、毎年花が咲くのですが、違う品種なのかな~

    コメントありがとうございました。

みちるさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP