
2023/10/28 - 2023/10/30
11位(同エリア67件中)
Black7さん
- Black7さんTOP
- 旅行記252冊
- クチコミ102件
- Q&A回答7件
- 276,306アクセス
- フォロワー65人
この旅行記のスケジュール
2023/10/29
-
車での移動
-
車での移動
-
電車での移動
海里 鶴岡15:56〜あつみ温泉16:19
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
2日目は、
見どころいっぱいの酒田観光がメイン。
その後は、楽しみにしてた
観光列車「海里」に、鶴岡から乗車です。
そのまま終点・新潟まで
乗りたい気持ちもありますが、
せっかくなので途中下車、
「あつみ温泉」にてゆっくり1泊。
最終日は新潟市内を「ちょこっと観光」も
思わぬ落とし穴がー!
庄内旅、後半戦、よろしかったらご覧ください
28 鶴岡
加茂水族館
スイデンテラス(泊)
29 酒田
山居倉庫
たちばなや (泊)
30 新潟
白山公園
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス レンタカー 新幹線 JR特急 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
「スイデンテラス」から
ブーンと車を飛ばすこと、約1時間。
酒田市へやってまいりましたー
酒田観光といったら、まずはここ。
ちょうど晴れてるうちに
と、坂田歩きで急ぎ向かった先は・・ -
イチオシ
けやき並木がステキな「山居倉庫」。
酒田観光のシンボル的なスポットです。 -
「やまいー」倉庫と連呼してたそれは、
「さんきょ」倉庫と読むそうで、 -
できれば恥をかかないように
でっかくカナをふっておいて欲しいところ。
でも個人的には、「やまいー」の方が
しっくりするのは気のせいか?
はともかく、この時は
青空がスバラシかったー♪ -
1893年に米保管倉庫として建てられた「山居倉庫」。
2022年9月までの129年間。
米倉庫として現役だったそうですが、
米不足&高騰問題が起きてる昨今。
残念ながらこちらに来ても、
お米は買えません。 -
そのお米を昔、運搬するために使われていた
小鵜飼船(こうがいふね)。
「ちっさい鵜飼用の船」ではないらしい。 -
そして酒田といえば、「おしん」のロケ地としても有名。
それにしても、冬の冷たい川を筏で下っていくなんて
けっこうデンジャラス。
というか、もはやアドベンチャー。
小鵜飼船を、貸してもらえばよかったのにー? -
次に訪れたのは、「本間美術館」。
この近代的な建物は、「美術展覧会場」で
本間家寄贈の約3000点のコレクションを
見ることができます。 -
その横には
ミシュラン・グリーンガイド・ジャパンにも
掲載された立派な庭園。
池の中庭に鶴が舞い降りたことから
「鶴舞園」(かくぶえん)と名付けられたそう。 -
さらに進むと見えてくる
京風木造建築の別荘、「清遠閣」(せいえんかく)。 -
大正ロマン漂うこちらは
酒田の迎賓館としても利用され、
大正時代には、昭和天皇もご宿泊なされたとか。 -
さすが皇室もご利用されただけあって、
大きな広間は「ほんまでっか?」
と言いたくなるほど、スバラシイ造り。 -
イチオシ
そんなレトロな広間の椅子に座り
キレイな庭園を眺めながら
吉永小百合さん風に佇む母。
って、ここのシーン、CMにあったっけ? -
続いて訪れたのは、「山王くらぶ」
-
明治28年に建てられた
港都・酒田を代表する老舗料亭で、
今は国の登録有形文化財として
観光名所にもなっております。 -
その「山王くらぶ」の目玉といったら、こちら。
2Fに上がると見ることができる、
日本三大吊るし飾りの「傘福」。
ちなみに、他2つは
福岡県柳川の「さげもん」と、
静岡県東伊豆稲取の「雛のつるし飾り」だそう。 -
イチオシ
今年(2025)で、
復活20回目を迎える「傘福」。
その20周年を記念してか?
999個もの縁起物が吊るされているそうです。 -
その可愛らしい飾りは、
子孫繁栄や無病息災、家族の幸せを願い、
一針一針、手作りで作られているそうで、
行かれたさいには
お気に入りの飾りを見つけてみるのはどうでしょう~? -
他にも1Fには、
「酒田商人の間」や「料亭文化の間」など、
「お主もワルよのー」
なセリフが聞こえてきそうな
密室などを見学。 -
レトロな喫茶室もあるので
休憩がてら寄ってみるのもありかも? -
さて、レンタカーの返却時間が迫り
急ぎ、鶴岡へ。
列車の時間までは少しあるけど
駅に行ってみると
観光列車「海里」が、もう停まってるー
すぐさま改札内へ。 -
おー!なんかオシャレー♪
まだ新しいのかな?
「最新式の車両」って感じ。
4両編成のハイブリッドディーゼル車両だそう。 -
1号車のリクライニングシート(30席)は
満席で取れなかったので・・ -
イチオシ
今回は、4人掛けの個室、
コンパートメントシート(32席)を
予約してみました。
全8部屋あるそうで、
先頭の個室(8番)には
先客の欧米シニア夫婦がリラックス中。
この列車のこと、よくご存知でしたねー? -
自分たちはその先の(2番)の個室。
まだ誰もいないみたい。
でも今後、
どんな人と相席スタートになるか?
わからないので、
「ハロー」から「ニーハオ」、
そして「ナマステー」まで
いろんな挨拶と
ココロの準備だけはしておこー -
出発までまだ時間があるので
早速3号車、売店カーに行ってみる。
そこで「海里オリジナル商品」などを購入。
(そしてホテルの冷蔵庫に忘れる・・おーまいがー)
席に戻り、しばし緊張して待つも
結局、誰も来ないまま
電車はしゅっぱーつ!
やったー!2人で貸し切りだー! -
発車後、しばらくすると
(本日、「海里」での初勤務となりまーす)
という、新米車掌さんを
紹介する車内アナウンス。
切符を拝見に来られた時、
「がんばってくださいねー」とか
お話しすると、
「この席、フラットになるんですよー」
と、座席をフルフラットに
変えてくださいましたー
おー!これはリラックスできるー♪ -
そんなフルフラットシートで
靴を脱いでゴロゴロ。
まったりしながら車窓を眺めていると、
田んぼから飛びたつ、白い鳥の集団。
調べると、どうやら白鳥らしい。
「白鳥の湖」ならぬ「白鳥の田んぼ」。 -
さらに日本海を眺めつつ、
乗車時間25分。
早めに乗ったので、
滞在時間40分と、だいぶ短めの観光列車旅。
「せっかくのフルフラットシート。
しかも貸し切りだったのにー。
今度は、もっと長く乗りたいねー」
なんて話してるうちに・・ -
「あつみ温泉駅」にとーちゃく。
ここで下車したのは我が家だけ。
発車時、自分は写真、
母はブンブン手を振っていると、
先ほどの新米車掌さんが、手を振りながら
「ポッーーー!!!」と汽笛を鳴らしてくれましたー
おー!!「海里」の汽笛を
個人的に鳴らしてもらった家族など、
そうはいないはず。感涙。
あとで運転士さんに
「勝手に鳴らすな」と怒られてなければいいのだか・・ -
そんなやり取りを
暖かく待っていてくださった
若い送迎ドライバーさん。
車で10分ほど走ると・・ -
今宵の宿、「たちばなや」さんに到着です。
-
創業370年と老舗でありながら、
「プロが選ぶ、日本のホテル・旅館100選」にも
選ばれた、5つ星認定の宿。
ラウンジなどもリニュアルされて
オシャレでしたー -
通された、お部屋は
川が見える広々とした角部屋。
おー、ありがたい -
休憩もそこそこに、
早めの夕食をいただきます。
こちらもリニュアルされたのかな?
キレイなダイニング会場へ。 -
お食事は地元・庄内産がメインの「会席料理」。
お肉をしゃぶしゃぶしつつ
美味しくいただきましたー♪ -
イチオシ
お風呂前に満腹を少しでも減らすべく
レンタル下駄を借りて、「カランコロン」と
川沿いをちょっと夜散歩。
この夜は、ほぼ満月。
明るくキレイだったー -
川のすぐ横に、
無料の「足湯」もあるんですね。
浴衣も無料レンタルできるようで、
朝方に浸かってるカップルもおられました。
その後、館内の雰囲気ある露天風呂にも
ゆっくり浸かり、この日はぐっすり就寝。 -
おはようございます。
ひとっ風呂、朝風呂に浸かってから
朝ご飯の前に、またしても温泉街をブラ散歩。 -
というのも
江戸時代から約280年以上続く、
伝統ある「朝市」があるのです。
で、行ってみると
・・・ほぼ閉まってる・・3軒だけ?
「シャッター商店街」ならぬ「シャッター朝市」。
月曜だからか?
もしくは、コロナ禍以降
やめちゃったお店が多いのか?
いるのは、まばらなお客さんと猫ちゃんだけ。
でも一応、「酢の物」などを購入。
週末は、大賑わいしてることを期待。 -
戻りがてら、グルっと散策。
この川沿いの風景、
鳥取・三朝温泉にちょっと似てるかも? -
散歩してお腹も空いたし、
庄内産の和朝食をいただいた後、チェックアウト。 -
イチオシ
送迎バスの時間まで、
「たちばなや」さんといえばの
見事な日本庭園を鑑賞~♪ -
庭園沿いにも出ることができて、
鯉のエサも売っています。
「餌やるなら、手を叩こうっ」パン!パン!
とすると、集まってきてしまう鯉たち。
エサ無いのに叩いて、
むやみに鯉心を、もて遊ぶのはやめましょう~ -
電車の時間に合わせ
駅まで送迎してくださり、
お礼を言ってお別れ。
新潟へと向かいます。 -
今度は「海里」ではなく
またしても「特急いはほ」に乗車。
月曜午前のガラガラにも関わらず、
「JR史上最高級」とか、「超豪華」との
ウワサが気になり、
グリーン車に乗ってみましたー
シートはともかく、
床は絨毯、席は普通席の2倍スペースと、
なにしろ席数が少ないので
ビジネスクラス並みに、ゆったり座れる。
しかも、この車両。
我が家だけの貸し切りじゃないー?
と、喜んでいたら、
いかにもお金持ちっぽい
ご夫婦が1組乗っていた。チッ!(失礼) -
新潟駅に定刻到着。
新幹線の時間まで、
ちょこっと新潟市内観光をしようと
コインロッカーを探すも、どこも空いてない。なぜ?
もしや?と思って調べると
この前日にまたもや「キンプリ」のライブがあり、
ファンの「ティアラ」が大勢、ここ新潟を訪れていたのだー
前回、仙台に続き、まさかの2度目。
今度こそ、「キンプリ新メンバー」と間違われたら
どーしよー?とキョロキョロしつつ
バス乗り場へ向かうー。
1日乗車券を購入。 -
観光循環バスに乗り
「白山公園」へ。 -
ここ「白山公園」は、
「白山神社」に隣接する、オランダ風回遊式庭園もあり、
東京の上野公園などとともに、
日本で最初に開設された25カ所の公園のうちの一つ、
新潟を代表する公園らしい。 -
しかも、ちょうど紅葉の時期だったので
キレイでしたー♪ -
で、他はどこ行こうか?
もらったバスの観光MAPを見ると、
紅葉がキレイで行きたかった
「旧斎藤家別邸」をはじめ、
オススメ12ヶ所のうち8ヶ所。
なんと!ほとんどが月曜休みだったー(泣)
ボロブドゥール遺跡かっ。
月曜に新潟市内観光を
計画されている方はご注意を -
しょうがないので(失礼)
園内にあった「燕喜館」も見学。
明治期の大商家、
齋藤家の邸宅の一部を移築再建した歴史的建築物だそう。 -
昨日、酒田で似たような建物を
いくつか見学済だったので、ちょっぴり飽きるも(失礼)
造りは見事で、ステキでしたー
珍しく、座敷や茶室の
貸し切りもできるそうで、
300円で抹茶もいただくことができるようです -
またまた循環バスに乗り、
新潟市内をグルっと周りながら「ピアBandai」へ。
こちらは「鮮魚センター」や食事処もある屋内市場。
ランチがてらに寄ってみましたが、
お目当ての「回転寿司屋」さんは1時間待ち。
月曜だというのに、どこも混んでるなー
そんなに待っていられないので
ステーキ屋さんでお持ち帰りし、
無料休憩所「ピアテラス」で食べるー -
バスで駅に戻りーの、
荷物をピックアップしてから
「ティアラ」な女子に囲まれ東京へ。
最終日は、ちょっぴり消化不良も
はじめての庄内地方の旅を、
満喫したのでしたー♪
ご覧いただき、ありがとうございました
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (4)
-
- akepi48さん 2025/03/12 15:28:45
- どこかにビューンと盛りだくさん♪
- Black7さん、こんにちは!
昔、昔、大昔、出張で北前船にのり(うそ)
酒田にいったことがあるのですが、地元の方の、
豪商・本間家へのリスペクトがハンパなかったー。
地元の名士と言えば、大泉 洋しかいない
道民にはうらやましいわ。
酒田はやまいー倉庫以外にも
なりきり吉永小百合さんのいらっしゃる清遠閣など
見どころがたくさんありますね。
日本三大吊るし飾りは柳川がちょっと遠いけど
イケそうでは?少なくともハシビロコウ6動物園や
KLセントラル直結3ホテルより認知度が高くてやる気が出る。
ちなみにキンプリは5月に福岡だそうです。
柳川近いですね ( ̄― ̄)ニヤリ
シャッター朝市でご購入の「酢の物」。
漬け物ではなく、酢の物って珍しいな、と思ったら
あつみかぶが名産で、その甘酢漬けとなんですね。
おしゃれな海里やたちばなやにも触れたいけど
長くなるのでまたにします。
内容盛りだくさんの旅行記で
1編に納めちゃうのもったいないわー。
akepi48
- Black7さん からの返信 2025/03/12 22:51:16
- Re: どこかにビューンと盛りだくさん♪
- akepi48さん、こんばんはー☆
続編放置グセが流行ってるのか?
ほんとは「庄内三部作」の予定でしたが、
3作目放置の可能性大だったので、ぎゅぎゅっと詰め込み。
発掘キャンペーンにも乗っかり、
どうにかUPできましたー
本間家って、大地主だったのですねー
大泉洋どころか、(失礼)
パッと思いつかない東京出身の名士。(自分だけ?)
あるサイトの、東京出身の有名人ランキング、
1位は、櫻井翔くん。いや、生まれは群馬やん。
2位は、志村けんさん。東村山やん。(失礼)
と、意外と都民も同じく、うらやましーのでした。
朝市の「酢の物」、そーでしたー
名産、ピンク色の「あつみかぶ」で、
甘酸っぱくて美味しかったです。初恋かっ。
日本三大〇〇好きとしては、渋いですけど
「つるし飾り」コンプもいいですねー
キンプリ、5月は福岡ですか?
2度あることは3度ある。
今度からライブ会場、チェックせねば。
近頃、akepiさんの「なりきり吉永小百合さん」
お見かけしてませんねー
お待ちしてしますよ ( ̄― ̄)ニヤリ
Black7
-
- cheriko330さん 2025/03/11 18:51:35
- 山形旅行の参考に☆・゚:*
- Black7さん、こんばんは~☆彡
今日は良いお天気で、もう春の予感。夏は止めて欲しい。庄内旅の続き
待っていました。
日の目を見て良かった。昨年、山形市内と米沢へはやっとこさ行きましたが
庄内の方も良いですね。ノスタルジックな「山居倉庫」は雰囲気良いわ~
「さんきょ」と読むのね。何の倉庫かと思ったら、まさか米倉だったとは・・
思わず、買い出しに行こうかと思ったわ(笑) 2年前まで現役だったとは。
酒田といえば、今でもおしんね☆ 立派な庭園もあったり、京風木造建築の
別荘も。「山王くらぶ」では、日本三大吊るし飾りの「傘福」。お見事です。
そして観光列車の海里。乗ってみたいです。個室、相席にならなくてラッキー
でした。
「白鳥の田んぼ」ではバレエは無理ね。
「あつみ温泉駅」の「たちばなや」は五つ星で良いね。川沿いの温泉で
なかなか風情があるわね。また見事な日本庭園が素敵。
紅葉がきれいなところの殆どが月曜日がお休みとは・・ 残念でした。
「白山公園」のオランダ風回遊式庭園、初めて聞く名前で気になりました。
なかなか見どころ多い、庄内と新潟の旅でした。
山形気に入ったので、蔵王も含めてまた行きたいです。その時は是非に
参考にさせてね。
cheriko330
- Black7さん からの返信 2025/03/11 22:15:40
- Re: 山形旅行の参考に☆・゚:*
- cheriko330さん、こんばんはー☆
「スイデンテラス」編で、
じゃっかん燃え尽きた感があった「庄内編」ですが、
どうにか続編UPできましたー
ほとんど行ったことのない、東北地方の日本海側。
鶴岡や酒田などは、ステキな雰囲気の観光スポットが
たくさんあって、良かったですよー
インバウンド客も多くなく、
ゆっくり観光できるのもGOOD。
あつみ温泉にも、良い旅館がいくつかあり、
こちらものんびりした雰囲気。
今はどこでも海外からの人で溢れかえっているので
東北・日本海側は穴場かもしれません。
「海里」、機会があったら、ぜひ乗ってみてくださいねー
特に、コンパートメントがオススメです。
cherikoさんの好きな、ヨーロッパの雰囲気を思い出せるかも?
しかも料金、高級すぎもせず、ショボくもなく、
ちょーどいい感じのオシャレ観光列車でした。
暖かくなりましたが、花粉がキツくなってきましたねー
花粉症なので、自分は桜の時期まで冬眠の予定です。
cherikoさんの新作も、お待ちしていますねー
Black7
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
温海(あつみ)温泉(山形) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ どこかにビューンで庄内旅
4
55