奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨年父を見送り一人になった母を誘い<br />Marriottのサーティフィケートでお得に<br />遅れた母の日

母とプチ旅

9いいね!

2024/05/15 - 2024/05/16

2959位(同エリア5438件中)

旅行記グループ 母と奈良・京都1泊2日

0

106

9687

9687さん

この旅行記スケジュールを元に

昨年父を見送り一人になった母を誘い
Marriottのサーティフィケートでお得に
遅れた母の日

旅行の満足度
4.5
同行者
家族旅行
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 予定では今日のホテルにチェックインして車預けてお昼食べにこちらに歩いてくる予定でしたが、<br />母と一緒なのでSAによってトイレ休憩ばかりしながら来てたら少し遅くなってきて<br />母も歩かすにはちょっと遠そうなので<br />奈良ホテルのカフェに電話してランチ利用でも駐車場使わせて頂けるか伺ったところ<br />上の駐車場使わせて頂けることになりました。

    予定では今日のホテルにチェックインして車預けてお昼食べにこちらに歩いてくる予定でしたが、
    母と一緒なのでSAによってトイレ休憩ばかりしながら来てたら少し遅くなってきて
    母も歩かすにはちょっと遠そうなので
    奈良ホテルのカフェに電話してランチ利用でも駐車場使わせて頂けるか伺ったところ
    上の駐車場使わせて頂けることになりました。

    奈良ホテル 宿・ホテル

  • 車のキーを一応預けて<br />11:15<br />11:30のランチメニューがお目当てなのでまだ少し時間が有ります。<br />館内の調度品のパンフレットを下さったので少し見て回ることに

    車のキーを一応預けて
    11:15
    11:30のランチメニューがお目当てなのでまだ少し時間が有ります。
    館内の調度品のパンフレットを下さったので少し見て回ることに

  • 丁度館内探訪ツアーが開催されていたので<br />脇から説明聞きこみ、年表見ながら説明されていました。<br />ちょっと移動してロビー前に赤い鳥居付きのマントルピース<br />鳥居は鏡が付いています。<br />その横に上村松園の花嫁<br />ツアーの本当のお客様が大勢いらしたので後で写真撮ろうと思い忘れてしまいました。<br /><br />ずっと着いて行きたかったのですが<br />母がカフェに入って時間まで待っていた方が良いというので断念。<br />皆さんは2階へ上がって行かれました。

    丁度館内探訪ツアーが開催されていたので
    脇から説明聞きこみ、年表見ながら説明されていました。
    ちょっと移動してロビー前に赤い鳥居付きのマントルピース
    鳥居は鏡が付いています。
    その横に上村松園の花嫁
    ツアーの本当のお客様が大勢いらしたので後で写真撮ろうと思い忘れてしまいました。

    ずっと着いて行きたかったのですが
    母がカフェに入って時間まで待っていた方が良いというので断念。
    皆さんは2階へ上がって行かれました。

  • 私達はまだランチメニュー開始まで時間が有りますが、<br />中に入って待っていてもかまわないとの事でカフェに。

    私達はまだランチメニュー開始まで時間が有りますが、
    中に入って待っていてもかまわないとの事でカフェに。

  • どうぞと言われて中に入ってもどなたも案内に来てくださいません。

    どうぞと言われて中に入ってもどなたも案内に来てくださいません。

  • ちょっと覗き見<br />お庭が見えて良い感じ

    ちょっと覗き見
    お庭が見えて良い感じ

  • やっと案内していただけました。

    やっと案内していただけました。

  • 窓際へお願いしました。

    窓際へお願いしました。

    奈良ホテル ティーラウンジ グルメ・レストラン

  • お目当ては<br />5月13日~6月30日に1日10食限定で頂ける雲丹カルボナーラ大葉ソース和え<br />珈琲または紅茶付きです。<br />私達は5分ほど早かったので食事前に紅茶をご用意して下さいました。<br />アイスティーセレクトできました。<br /><br />紅茶を頂きながらパスタを待ってると母が<br />向こうにちゃんとしたレストランも有ったよと言い出し<br />何言ってるの<br />お昼にコースで食べたりしたら<br />ディナーが17:30スタートな上食べきれなくなるでしょ、だからお昼はパスタにしたのよ<br />と言うとやっと納得。<br />

    お目当ては
    5月13日~6月30日に1日10食限定で頂ける雲丹カルボナーラ大葉ソース和え
    珈琲または紅茶付きです。
    私達は5分ほど早かったので食事前に紅茶をご用意して下さいました。
    アイスティーセレクトできました。

    紅茶を頂きながらパスタを待ってると母が
    向こうにちゃんとしたレストランも有ったよと言い出し
    何言ってるの
    お昼にコースで食べたりしたら
    ディナーが17:30スタートな上食べきれなくなるでしょ、だからお昼はパスタにしたのよ
    と言うとやっと納得。

  • 食後折角なので2階にも上がって見る?と母に聞くと上がって見るとその気になったので<br />さっき頂いたパンフレット片手に散策<br /><br />和風シャンデリアや食事のお知らせに鳴らしていたとの銅羅<br />

    食後折角なので2階にも上がって見る?と母に聞くと上がって見るとその気になったので
    さっき頂いたパンフレット片手に散策

    和風シャンデリアや食事のお知らせに鳴らしていたとの銅羅

  • アインシュタインがひいたというピアノはどこだっけ見落としてしまいました。<br />後で確認するとカフェ脇のラウンジに<br />そういえば以前来た時見た記憶がよみがえってきました。

    アインシュタインがひいたというピアノはどこだっけ見落としてしまいました。
    後で確認するとカフェ脇のラウンジに
    そういえば以前来た時見た記憶がよみがえってきました。

  • ホテル玄関出てみるとホテルバスの張り紙<br />車じゃなかったらホテルバスも利用できたんですね。

    ホテル玄関出てみるとホテルバスの張り紙
    車じゃなかったらホテルバスも利用できたんですね。

  • ホテル周辺を少し散策して出発<br /><br />奈良で私の一番大好きなホテルです。<br />何度来ても飽きません。<br />前回泊まったのは吉野桜見た帰りだったか、素敵なカクテルを頂きました。<br />https://4travel.jp/travelogue/11131735

    ホテル周辺を少し散策して出発

    奈良で私の一番大好きなホテルです。
    何度来ても飽きません。
    前回泊まったのは吉野桜見た帰りだったか、素敵なカクテルを頂きました。
    https://4travel.jp/travelogue/11131735

  • 今夜のホテル<br /><br />車でナビ頼りにやって来ましたが<br />ナビが到着しましたと言ってもどこにあるのやらで<br />電話しました。<br />入口に全く気付きませんでした。<br />門を見落とし通り過ぎていました。

    今夜のホテル

    車でナビ頼りにやって来ましたが
    ナビが到着しましたと言ってもどこにあるのやらで
    電話しました。
    入口に全く気付きませんでした。
    門を見落とし通り過ぎていました。

    紫翠ラグジュアリーコレクションホテル奈良 宿・ホテル

  • 0:40なのでまだお部屋の清掃が終わっていないらしくお部屋には入れないそうです。

    0:40なのでまだお部屋の清掃が終わっていないらしくお部屋には入れないそうです。

  • 取り敢えずこちらでチェックイン手続き

    取り敢えずこちらでチェックイン手続き

  • 今回はマリオットのサーティフィケーションを利用しての無料宿泊と行きたいところでしたが、50000ポイントでは泊まれないので+αしての宿泊です。<br />昨年の8月にオープンしたばかりなので<br />サーティフィケーション50000+15000ポイント範囲以内で予約できました。<br />京都で気に入ってたHOTEL THE MITUI KYOUTOはもうサーティフィケーションの範囲内ではとても取れないようになっているので<br />こちらのホテルもいつまでお得に泊まることができるのやらと言った感じですね。<br /><br />

    今回はマリオットのサーティフィケーションを利用しての無料宿泊と行きたいところでしたが、50000ポイントでは泊まれないので+αしての宿泊です。
    昨年の8月にオープンしたばかりなので
    サーティフィケーション50000+15000ポイント範囲以内で予約できました。
    京都で気に入ってたHOTEL THE MITUI KYOUTOはもうサーティフィケーションの範囲内ではとても取れないようになっているので
    こちらのホテルもいつまでお得に泊まることができるのやらと言った感じですね。

  • よく覚えてないけど<br />スタンダードツインで予約していたらしいのですが<br />プラチナエリートなのでジュニアスウィートにアップグレードして下さるとの事です。<br />後、1000ポイントかスイーツのお土産か朝食か選べられるとの事でしたが<br />もちろん朝食チョイスです。<br /><br />こちらは紫陽花を発酵させた天然の甘味料茶<br /><br />お部屋に入れるようになるまで時間あるので<br />近くでおすすめの観光名所伺ったところ<br />すぐ隣の吉城園を勧めて下さいました。

    よく覚えてないけど
    スタンダードツインで予約していたらしいのですが
    プラチナエリートなのでジュニアスウィートにアップグレードして下さるとの事です。
    後、1000ポイントかスイーツのお土産か朝食か選べられるとの事でしたが
    もちろん朝食チョイスです。

    こちらは紫陽花を発酵させた天然の甘味料茶

    お部屋に入れるようになるまで時間あるので
    近くでおすすめの観光名所伺ったところ
    すぐ隣の吉城園を勧めて下さいました。

  • 勧めて頂いた吉城園

    勧めて頂いた吉城園

    吉城園 公園・植物園

  • 興福寺古絵図によると同寺の子院の摩尼珠院が有ったところとされていて明治に民間所有となり大正8年に現在の建物と庭園が作られました。<br />企業の迎賓施設の時代を経て昭和の終わりから奈良県が所有し庭園を公開<br /><br />奈良県ホームページより参照

    興福寺古絵図によると同寺の子院の摩尼珠院が有ったところとされていて明治に民間所有となり大正8年に現在の建物と庭園が作られました。
    企業の迎賓施設の時代を経て昭和の終わりから奈良県が所有し庭園を公開

    奈良県ホームページより参照

  • 庭園入園無料です。<br />中に茶室も有りますが、有料。

    庭園入園無料です。
    中に茶室も有りますが、有料。

  • 入って上へ上がってい行きます。<br />車いすの方とかは無理かもですね。<br /><br />

    入って上へ上がってい行きます。
    車いすの方とかは無理かもですね。

  • 茶室<br /><br />私達が生まれ育った家より茶室の方が大きいよというと<br />母の覗き込んで<br />本当だと。

    茶室

    私達が生まれ育った家より茶室の方が大きいよというと
    母の覗き込んで
    本当だと。

  • 表に回ると大きいのが良くわかります。<br /><br />吉城園離れ茶室

    表に回ると大きいのが良くわかります。

    吉城園離れ茶室

  • ツワブキ<br /><br />ずっと長島の山や愛媛の山で見るこれは何だろうという疑問がやっとわかりました。<br />ツワブキだったんだ。<br />我が家のふきとは葉の色が違うので何か別物と思っていたけど<br />花や山野草にうといので、<br />母はこのツワブキがきれいな花が咲くから好きだとの事、<br />我が家のはフキノトウを食べるふき<br />このツワブキは茎を食べるんですね。<br /><br />母庭に以前から欲しいと思っていたらしく<br />今度山から持って帰ってあげる約束に。

    ツワブキ

    ずっと長島の山や愛媛の山で見るこれは何だろうという疑問がやっとわかりました。
    ツワブキだったんだ。
    我が家のふきとは葉の色が違うので何か別物と思っていたけど
    花や山野草にうといので、
    母はこのツワブキがきれいな花が咲くから好きだとの事、
    我が家のはフキノトウを食べるふき
    このツワブキは茎を食べるんですね。

    母庭に以前から欲しいと思っていたらしく
    今度山から持って帰ってあげる約束に。

  • まだ時間早いので<br />お隣にも行ってみることに

    まだ時間早いので
    お隣にも行ってみることに

    依水園(寧楽美術館) 公園・植物園

  • 靴脱がないといけなさそうなので後にします。

    靴脱がないといけなさそうなので後にします。

    寧楽美術館(依水園内) 美術館・博物館

  • 美術館の方とチケット共通¥1,200

    美術館の方とチケット共通¥1,200

    依水園 三秀 グルメ・レストラン

  • ハスかと思ってら<br />

    ハスかと思ってら

  • スイレンでした。<br />でも13時半回っているのにまだ咲いているんですね。

    スイレンでした。
    でも13時半回っているのにまだ咲いているんですね。

  • 挺秀軒<br />江戸延宝年間に清須美道清によって建てられた煎茶の茶室を明治に入って関藤次郎が裏千家茶席の待合にも使えるように縁を取り付けた建物、円窓が特徴的な茶室<br /><br />依水園ホームページより参照

    挺秀軒
    江戸延宝年間に清須美道清によって建てられた煎茶の茶室を明治に入って関藤次郎が裏千家茶席の待合にも使えるように縁を取り付けた建物、円窓が特徴的な茶室

    依水園ホームページより参照

  • 氷心亭<br />新薬師寺に使われていた天平古材を天井版などに用いて明治期に作られた書院造の茶室<br />依水園ホームページより参照<br /><br />有料でお抹茶もいただけます。<br />口吹きガラスが残っています。

    氷心亭
    新薬師寺に使われていた天平古材を天井版などに用いて明治期に作られた書院造の茶室
    依水園ホームページより参照

    有料でお抹茶もいただけます。
    口吹きガラスが残っています。

  • 依水園 後園

    依水園 後園

  • 依水園 後園

    依水園 後園

  • アップの写真撮り忘れましたが<br />茅葺屋根に鮑の殻がたくさん取り付けて有りました。<br />後でホームページで確認したところ<br />茅葺屋根の天敵はカラスだそうで<br />巣作りや遊びの対象にもってこいだそうです。<br />それを防ぐためにカラスが恐れる鷹の目を模して鏡のように磨かれた鮑の貝殻を屋根にあげてるそう。<br />更にか時に弱い茅葺屋根のお守りとして水に繋がる海の物である鮑を上げてるそう。

    アップの写真撮り忘れましたが
    茅葺屋根に鮑の殻がたくさん取り付けて有りました。
    後でホームページで確認したところ
    茅葺屋根の天敵はカラスだそうで
    巣作りや遊びの対象にもってこいだそうです。
    それを防ぐためにカラスが恐れる鷹の目を模して鏡のように磨かれた鮑の貝殻を屋根にあげてるそう。
    更にか時に弱い茅葺屋根のお守りとして水に繋がる海の物である鮑を上げてるそう。

  • 懐かしい水車が有ります。

    懐かしい水車が有ります。

  • 覗き込んでみると、中には臼が残っています。<br /><br />ちらほらつつじもまだ残って咲いていました。<br />今年はまだ寒いので残っていたのでしょうか。

    覗き込んでみると、中には臼が残っています。

    ちらほらつつじもまだ残って咲いていました。
    今年はまだ寒いので残っていたのでしょうか。

  • 靴を脱いで入ります。<br />そんなに広くないのですぐ見て回ることができました。

    靴を脱いで入ります。
    そんなに広くないのですぐ見て回ることができました。

    寧楽美術館(依水園内) 美術館・博物館

  • 真言院<br />まだもう少し早いのでぐるっと回って奈良漬け買いに行こうと<br />

    真言院
    まだもう少し早いのでぐるっと回って奈良漬け買いに行こうと

  • 母、可哀そうだから鹿は見たくないと言っていましたが<br />奈良を観光で歩くと見ないわけにいかず、<br />この子がすごい特技が有っておせんべい頂戴、頂戴とお辞儀をするんです。<br />びっくり。

    母、可哀そうだから鹿は見たくないと言っていましたが
    奈良を観光で歩くと見ないわけにいかず、
    この子がすごい特技が有っておせんべい頂戴、頂戴とお辞儀をするんです。
    びっくり。

  • 歩きずらいぐらい修学旅行生

    歩きずらいぐらい修学旅行生

  • 検索するとこちらがヒット<br />欲しかったものが、1点しかなかったので<br />列に並び順番が来てから、これは展示品ですか商品ですかと聞いたら商品だと言われたので持ってレジに戻ると列に並んでくださいと言われる始末。<br />奈良漬け他でも買えます、他でも売っていました。

    検索するとこちらがヒット
    欲しかったものが、1点しかなかったので
    列に並び順番が来てから、これは展示品ですか商品ですかと聞いたら商品だと言われたので持ってレジに戻ると列に並んでくださいと言われる始末。
    奈良漬け他でも買えます、他でも売っていました。

  • 私の落とし物にはお気を付けくださいと言っています。

    私の落とし物にはお気を付けくださいと言っています。

  • そろそろお部屋に入れるのではないかと<br /><br />

    そろそろお部屋に入れるのではないかと

    紫翠ラグジュアリーコレクションホテル奈良 宿・ホテル

  • あっまだ鍵貰っていなかったので<br />こちらからは入れません。

    あっまだ鍵貰っていなかったので
    こちらからは入れません。

  • 正面玄関に

    正面玄関に

  • 人力車で回ってこられた方があるみたい。<br />母もあれに乗せた方が良かったかも。

    人力車で回ってこられた方があるみたい。
    母もあれに乗せた方が良かったかも。

  • 旧知事公舎を改装して3棟からなる昨年8月オープンのホテル<br />

    旧知事公舎を改装して3棟からなる昨年8月オープンのホテル

  • 玄関入ると<br />襖絵が目に飛び込んできます。

    玄関入ると
    襖絵が目に飛び込んできます。

  • 御認証の間

    御認証の間

  • 1951年11月、昭和天皇がサンフランシスコ講和条約と日米安全保障条約の批准書に署名した場所でもある旧県知事公舎「御認証の間」<br />円卓やいす・調度品がおおむね当時のまま残されてるとのことですが、残念ながら椅子にはカバーがかかっていてきれいなグリーンが見えませんでした。

    1951年11月、昭和天皇がサンフランシスコ講和条約と日米安全保障条約の批准書に署名した場所でもある旧県知事公舎「御認証の間」
    円卓やいす・調度品がおおむね当時のまま残されてるとのことですが、残念ながら椅子にはカバーがかかっていてきれいなグリーンが見えませんでした。

  • 今日のお部屋<br />

    今日のお部屋

  • ジュニアスィートにアップグレードしていただけたとの事で楽しみ

    ジュニアスィートにアップグレードしていただけたとの事で楽しみ

  • ジュニアスウィートの広さでこんな感じ?

    ジュニアスウィートの広さでこんな感じ?

  • クローゼットもそんなに広くない

    クローゼットもそんなに広くない

  • 大きいのが一つだけの洗面<br />

    大きいのが一つだけの洗面

  • 24時間41℃で保たれている温泉内風呂付のお部屋。露天風呂のお部屋も有りますが、夏だと虫も寄ってくるだろうし冬だと入るまでが寒いだろうから内風呂が良いかも。<br />ヒノキのいい香りをお楽しみくださいと言われましたが<br />ヒノキは上部だけで<br />バスタブの内側は石(タイル?)でできていました。

    24時間41℃で保たれている温泉内風呂付のお部屋。露天風呂のお部屋も有りますが、夏だと虫も寄ってくるだろうし冬だと入るまでが寒いだろうから内風呂が良いかも。
    ヒノキのいい香りをお楽しみくださいと言われましたが
    ヒノキは上部だけで
    バスタブの内側は石(タイル?)でできていました。

  • アメニティーもBoxno中に一通り有ります。<br />拡大鏡は手鏡なのでちょっと使いずらい。<br />体重計のスイッチの入れ方が今一難しくて、たまたま点いて使えたという感じ。

    アメニティーもBoxno中に一通り有ります。
    拡大鏡は手鏡なのでちょっと使いずらい。
    体重計のスイッチの入れ方が今一難しくて、たまたま点いて使えたという感じ。

  • お部屋にはウォーターが4本置いてくださっていましたが希望すれば追加を頂けます。<br />珈琲とお茶を2人で頂くとすぐお水って無くなるので助かります。

    お部屋にはウォーターが4本置いてくださっていましたが希望すれば追加を頂けます。
    珈琲とお茶を2人で頂くとすぐお水って無くなるので助かります。

  • 私達親子は小さいのでソファーにもたれようものなら寝そべってしまうので<br />クッションを3つ並べてやっともたれられるけど<br />やっぱり手前の椅子の方が座りやすい。<br />

    私達親子は小さいのでソファーにもたれようものなら寝そべってしまうので
    クッションを3つ並べてやっともたれられるけど
    やっぱり手前の椅子の方が座りやすい。

  • テーブルには小箱の中にお茶菓子とオレンジが<br />オレンジはちょっと酸っぱすぎ。

    テーブルには小箱の中にお茶菓子とオレンジが
    オレンジはちょっと酸っぱすぎ。

  • 若草山が窓から望めますが<br />こちらのお部屋は2階なので<br />3階のお部屋の方がよく見えることだと思います。

    若草山が窓から望めますが
    こちらのお部屋は2階なので
    3階のお部屋の方がよく見えることだと思います。

  • こちらにコーヒーメーカー・お茶・紅茶が無料で頂けるようになっていて、他の飲み物は有料ですとの事。

    こちらにコーヒーメーカー・お茶・紅茶が無料で頂けるようになっていて、他の飲み物は有料ですとの事。

  • お部屋でゆっくりして<br />17:00過ぎていました。

    お部屋でゆっくりして
    17:00過ぎていました。

  • こちらの茶寮世世(zeze)cafe<br /><br />旧興福寺子院を改修した茶寮<br /><br />ホテルの敷地内に有りますが独立したcafe<br />17:00から先着で人数制限有りますが、ガーデンディライトシャンパンをフリーフローで頂けます。

    こちらの茶寮世世(zeze)cafe

    旧興福寺子院を改修した茶寮

    ホテルの敷地内に有りますが独立したcafe
    17:00から先着で人数制限有りますが、ガーデンディライトシャンパンをフリーフローで頂けます。

  • お庭を抜けて

    お庭を抜けて

  • 表の入り口はあちらですね。

    表の入り口はあちらですね。

  • 立派

    立派

  • 母が、家のより大きい、これが良い、持って帰りたいと絶賛

    母が、家のより大きい、これが良い、持って帰りたいと絶賛

  • 私はこちらの方が良い。

    私はこちらの方が良い。

  • やはりこちらの襖絵も立派

    やはりこちらの襖絵も立派

  • こちらでランチや

    こちらでランチや

  • アフタヌーンティーも頂けるようです。

    アフタヌーンティーも頂けるようです。

  • 既に皆さん良いお席埋め尽くしている。<br />ずっとお部屋でダラダラおしゃべりしていたのに失敗です。

    既に皆さん良いお席埋め尽くしている。
    ずっとお部屋でダラダラおしゃべりしていたのに失敗です。

  • 一応窓際席頂きました。

    一応窓際席頂きました。

  • 黒トリュフ入りケークサレと奈良漬けの粕を利用したおかき<br />ケークサレも甘くなくておいしい。<br />

    黒トリュフ入りケークサレと奈良漬けの粕を利用したおかき
    ケークサレも甘くなくておいしい。

  • 母はアルコールだめなのでお茶を頂けました。<br />ティーカップが気に入ったようです。<br /><br />

    母はアルコールだめなのでお茶を頂けました。
    ティーカップが気に入ったようです。

  • もっとゆっくり出来たらよかったのですが、<br />17:30一斉スタートのディナー予約しているので10分ほどで失礼しました。

    もっとゆっくり出来たらよかったのですが、
    17:30一斉スタートのディナー予約しているので10分ほどで失礼しました。

  • 本館に移動

    本館に移動

  • フロント通り抜け

    フロント通り抜け

  • 急いでいこうとしたらこちらで少しお待ちをと足止め17:23

    急いでいこうとしたらこちらで少しお待ちをと足止め17:23

  • こちらは明日の朝朝食を頂くお部屋、ちょっと撮影させていただきました。

    こちらは明日の朝朝食を頂くお部屋、ちょっと撮影させていただきました。

  • 別室も有ります。

    別室も有ります。

  • 17:26どうぞと

    17:26どうぞと

  • 鮨&amp;バー 正倉<br />1922年建造の知事公舎の蔵をモダンな鮨レストランとして再生したカウンターバー。<br />17:30か20:30の一斉スタートですと言われたので17:30チョイス。

    鮨&バー 正倉
    1922年建造の知事公舎の蔵をモダンな鮨レストランとして再生したカウンターバー。
    17:30か20:30の一斉スタートですと言われたので17:30チョイス。

  • 一番乗りでした。

    一番乗りでした。

  • コーナーには立派な陶器

    コーナーには立派な陶器

  • 一番奥の席に

    一番奥の席に

  • 鮨&amp;バーと云うことで<br />お酒のあてにもできるコースメニューで提供して下さるとの事でしたが、<br />私達は飲めない、弱い、なので<br />ほうじ茶を頂きました。<br /><br />まずはアンダルシアの満月の時に収穫して作るオリーブオイル漬けて頂くガリ<br />母オリーブオイル付ガリお気に入りに<br /><br />先付け 甘鯛昆布〆に静岡県キャビアのせて<br />握りは岐阜県初霜米の甘鯛<br />ホタテ貝の茶わん蒸し<br />握り ホタテ貝昆布締め碾茶あさひのせて<br />車エビ真砂揚げ ビスクソースで<br /><br />

    鮨&バーと云うことで
    お酒のあてにもできるコースメニューで提供して下さるとの事でしたが、
    私達は飲めない、弱い、なので
    ほうじ茶を頂きました。

    まずはアンダルシアの満月の時に収穫して作るオリーブオイル漬けて頂くガリ
    母オリーブオイル付ガリお気に入りに

    先付け 甘鯛昆布〆に静岡県キャビアのせて
    握りは岐阜県初霜米の甘鯛
    ホタテ貝の茶わん蒸し
    握り ホタテ貝昆布締め碾茶あさひのせて
    車エビ真砂揚げ ビスクソースで

  • 握り 車エビ 甘エビそぼろのせ<br />握り 塩釜本マグロ中トロ<br />握り 辛しとワサビの塩釜大トロ<br />自家製スモークサーモン(★★★レストラントロワグロで働いてた松勢良夫シェフがトロワグロで作っているスモークサーモンをこちらで作って提供)<br />握り サーモン漬け<br />うに丼赤酢シャリ吉野葛餡(絶品)<br />鰻柏餅 野菜はオリーブオイルで<br />自家製コンソメスープ<br />握り 大和牛<br />デザート ハス餅 黒蜜ときな粉 蓮根とわらび餅かけてます。<br />最後にこちらでのお客様にだけホテルからとお土産の金平糖頂きました。<br /><br />

    握り 車エビ 甘エビそぼろのせ
    握り 塩釜本マグロ中トロ
    握り 辛しとワサビの塩釜大トロ
    自家製スモークサーモン(★★★レストラントロワグロで働いてた松勢良夫シェフがトロワグロで作っているスモークサーモンをこちらで作って提供)
    握り サーモン漬け
    うに丼赤酢シャリ吉野葛餡(絶品)
    鰻柏餅 野菜はオリーブオイルで
    自家製コンソメスープ
    握り 大和牛
    デザート ハス餅 黒蜜ときな粉 蓮根とわらび餅かけてます。
    最後にこちらでのお客様にだけホテルからとお土産の金平糖頂きました。

  • とっても素敵な食事でした。<br />母も何とか食べきったと。

    とっても素敵な食事でした。
    母も何とか食べきったと。

  • 日が長くなってきたのでお天気悪いけどまだ少し明るい。

    日が長くなってきたのでお天気悪いけどまだ少し明るい。

  • 私達が今回泊まってるのはこちらの花鹿、<br />3棟に分かれてるホテルなので<br />このお向かいにももう一つ宿泊棟が有ります。<br />3階は無いようなのでやっぱり窓からの景色はあれが限界なのでしょうか?<br />お部屋の位置によってはもう少し眺めが良いのかもしれませんね。<br />温泉付きのお部屋とそうでないお部屋があるようなので<br />温泉付きとなるとこの花鹿のお部屋になるのでしょう。

    私達が今回泊まってるのはこちらの花鹿、
    3棟に分かれてるホテルなので
    このお向かいにももう一つ宿泊棟が有ります。
    3階は無いようなのでやっぱり窓からの景色はあれが限界なのでしょうか?
    お部屋の位置によってはもう少し眺めが良いのかもしれませんね。
    温泉付きのお部屋とそうでないお部屋があるようなので
    温泉付きとなるとこの花鹿のお部屋になるのでしょう。

  • お部屋に戻るとターンダウンして下さっていました。<br />チェックインの時ターンダウンの希望時間を聞かれたので<br />夕食中にとお願いしていました。

    お部屋に戻るとターンダウンして下さっていました。
    チェックインの時ターンダウンの希望時間を聞かれたので
    夕食中にとお願いしていました。

  • お部屋にパジャマが用意して下さっていますが<br />私は持参のパジャマ利用です。<br /><br />ぐっすり<br />と言いたいところですが<br />24時間保温の温泉を沸かしている小さな音がずっと耳について寝付けませんでした。<br />部屋で切るようにできていたら良かったです。

    お部屋にパジャマが用意して下さっていますが
    私は持参のパジャマ利用です。

    ぐっすり
    と言いたいところですが
    24時間保温の温泉を沸かしている小さな音がずっと耳について寝付けませんでした。
    部屋で切るようにできていたら良かったです。

  • 朝食<br />レストラン翠葉

    朝食
    レストラン翠葉

  • バイキングじゃないのがうれしい。

    バイキングじゃないのがうれしい。

  • ごはんかお粥か選べます。<br />こちらは一の善<br /><br />季節のお浸し<br />卵〆と奈良粕<br />季節のコンポート<br />大和蒟蒻の胡麻和え<br />柿のピクルス<br />おぼろ豆腐の炊き合わせ

    ごはんかお粥か選べます。
    こちらは一の善

    季節のお浸し
    卵〆と奈良粕
    季節のコンポート
    大和蒟蒻の胡麻和え
    柿のピクルス
    おぼろ豆腐の炊き合わせ

  • 私はお粥<br />母はご飯<br /><br />二の善にお粥が(奈良県産ひのひかり)<br />焼魚<br />吉野葛の卵餡かけ<br />大和ポークの豚汁<br />香の物<br /><br />で、お粥の私には木のスプーンが付いていたので良かったのですが<br />母はご飯をチョイスしたのでデザート用の小さなティースプーンしか付いていなくて吉野葛の卵餡掛けのお料理が食べづらそうだったから木のスプーンをひとつお願いしました。<br />ただその時、こまめにホウキとちり取りを持って度々掃除されてたスタッフに声かけてしまい(一番采配されてた方)<br />その方がスプーンを持ってきて下さったので、陰の見えないところで手を洗ってから持ってきてくれたのなら良いのだけどちょっと不安を感じました。<br />お客様が退室する度に机下などをお掃除されてるのだろうけど、ホウキを出し入れする度に手は洗うか消毒するかされてるのかしらと思ってしまいました。<br />最初からお料理に合わせたカトラリーが付いていたら良かったですね。<br />他、スタッフの方の接客態度はとても統一できていたと思うのでちょっと残念でした。<br />都度見えないところで手を洗われているのだとしたら安心ですが。<br />お掃除される方とお料理やカトラリー運ばれる方は別の方だとなお安心。

    私はお粥
    母はご飯

    二の善にお粥が(奈良県産ひのひかり)
    焼魚
    吉野葛の卵餡かけ
    大和ポークの豚汁
    香の物

    で、お粥の私には木のスプーンが付いていたので良かったのですが
    母はご飯をチョイスしたのでデザート用の小さなティースプーンしか付いていなくて吉野葛の卵餡掛けのお料理が食べづらそうだったから木のスプーンをひとつお願いしました。
    ただその時、こまめにホウキとちり取りを持って度々掃除されてたスタッフに声かけてしまい(一番采配されてた方)
    その方がスプーンを持ってきて下さったので、陰の見えないところで手を洗ってから持ってきてくれたのなら良いのだけどちょっと不安を感じました。
    お客様が退室する度に机下などをお掃除されてるのだろうけど、ホウキを出し入れする度に手は洗うか消毒するかされてるのかしらと思ってしまいました。
    最初からお料理に合わせたカトラリーが付いていたら良かったですね。
    他、スタッフの方の接客態度はとても統一できていたと思うのでちょっと残念でした。
    都度見えないところで手を洗われているのだとしたら安心ですが。
    お掃除される方とお料理やカトラリー運ばれる方は別の方だとなお安心。

  • 母を部屋に残し<br />ちょっとお土産買い物<br /><br />こちらがお向かいの棟 鳳凰

    母を部屋に残し
    ちょっとお土産買い物

    こちらがお向かいの棟 鳳凰

  • 通り雨が降りました。<br />当たらなくて良かった。

    通り雨が降りました。
    当たらなくて良かった。

  • どうしても通る鹿のところ

    どうしても通る鹿のところ

  • 平宗<br />昨日の柿の葉寿司屋さんは10:00からなので9:00オープンのこちらに来ました。<br />母置いてきて正解です。<br />大通りを渡るには地下道に降りて上がらないと通り抜けできず<br />通り抜けても坂が有るので母には大変でした。<br />でせっかく来てみたものの<br />やはりお店が違うので昨日母が欲しいと言ってたようなのは有りませんし<br />こちらの商品も昨日のもので<br />本日の商品は10:30頃にならないと届かないとの事でした。<br />賞味期限は大丈夫なので取り敢えず2つだけ購入。

    平宗
    昨日の柿の葉寿司屋さんは10:00からなので9:00オープンのこちらに来ました。
    母置いてきて正解です。
    大通りを渡るには地下道に降りて上がらないと通り抜けできず
    通り抜けても坂が有るので母には大変でした。
    でせっかく来てみたものの
    やはりお店が違うので昨日母が欲しいと言ってたようなのは有りませんし
    こちらの商品も昨日のもので
    本日の商品は10:30頃にならないと届かないとの事でした。
    賞味期限は大丈夫なので取り敢えず2つだけ購入。

  • 母が可哀そうという鹿を眺めながら帰ります。<br />でもきっと市か県が餌あげてるんだよね。<br />観光客のせんべいだけじゃ生きていけない。

    母が可哀そうという鹿を眺めながら帰ります。
    でもきっと市か県が餌あげてるんだよね。
    観光客のせんべいだけじゃ生きていけない。

  • 戻って車に直接柿の葉寿司積み込んでいたら何かお手伝いしましょうかとお声掛け。<br />大丈夫です、<br />あっ後10分くらいしたらポーターお願いできますかと云ったら<br />ポーターでは通じなかった。

    戻って車に直接柿の葉寿司積み込んでいたら何かお手伝いしましょうかとお声掛け。
    大丈夫です、
    あっ後10分くらいしたらポーターお願いできますかと云ったら
    ポーターでは通じなかった。

  • チェックアウトに行ったらエクスプレスチェックアウトで伺っていますので結構ですと言われましたが、申し込んだ覚えがなかったのでびっくりしました。<br />聞き流しているうちに尋ねられて返事してたのかも<br /><br /><br />でもルームキーを投函するボックスも見当たらず<br />後で確認するとルームキーは部屋に置いておくか<br />スタッフに渡してくださいとのこと。<br />エクスプレスチェックアウトになっていたので朝、請求書は部屋に封筒が届いていましたが、領収書は入っていなかったので、結局領収書頂けず。<br />帰ってめんどくさいことに。<br />通常のチェックアウトも選べたらしいので、通常のチェックアウトにしておけばよかった。<br />海外では何年も前からエクスプレスチェックアウトは良くあるけど<br />キーを入れるボックスが目につくので戸惑いませんが<br />キーはどうすればいいのかチェックインの時に説明してほしかったですね。<br /><br />今回旅行記ではっきり感想書きすぎたかもですが<br />全般的に素敵なホテルでした。<br />

    チェックアウトに行ったらエクスプレスチェックアウトで伺っていますので結構ですと言われましたが、申し込んだ覚えがなかったのでびっくりしました。
    聞き流しているうちに尋ねられて返事してたのかも


    でもルームキーを投函するボックスも見当たらず
    後で確認するとルームキーは部屋に置いておくか
    スタッフに渡してくださいとのこと。
    エクスプレスチェックアウトになっていたので朝、請求書は部屋に封筒が届いていましたが、領収書は入っていなかったので、結局領収書頂けず。
    帰ってめんどくさいことに。
    通常のチェックアウトも選べたらしいので、通常のチェックアウトにしておけばよかった。
    海外では何年も前からエクスプレスチェックアウトは良くあるけど
    キーを入れるボックスが目につくので戸惑いませんが
    キーはどうすればいいのかチェックインの時に説明してほしかったですね。

    今回旅行記ではっきり感想書きすぎたかもですが
    全般的に素敵なホテルでした。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP