福島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
秘湯を守る会会員宿「大丸あすなろ荘」へ宿泊してきました。コロナで一度キャンセルしたのですが、宿泊したかったので今回願いが叶いました。新白河でレンタカーを借り、大内宿へ。三澤屋さんでねぎ蕎麦を食べたかったのです。混むと来ていたので11時半前についたらすんなり入れました。早く着いたのでチェックインまで時間はたっぷり。湯野上温泉駅を見に行って、塔のへつりへ行って時間調整して宿へ向かいました。想像通りの素敵なお宿でした。前回の高遠城址公園は残念な結果でしたが、今回はしだれ桜がとってもきれいでした。宿のお部屋からも見ることができました。

福島☆大内宿でねぎ蕎麦&秘湯を守る会会員宿「大丸あすなろ荘」宿泊記

12いいね!

2024/04/19 - 2024/04/20

4906位(同エリア10331件中)

0

128

prettymother

prettymotherさん

この旅行記のスケジュール

2024/04/19

  • 東京駅 8:26発 なすの253号

  • 新白河 9:45着 レンタカーを借りる

2024/04/20

  • 新白河発 12:50 やまびこ212号   東京駅 14:16着

この旅行記スケジュールを元に

秘湯を守る会会員宿「大丸あすなろ荘」へ宿泊してきました。コロナで一度キャンセルしたのですが、宿泊したかったので今回願いが叶いました。新白河でレンタカーを借り、大内宿へ。三澤屋さんでねぎ蕎麦を食べたかったのです。混むと来ていたので11時半前についたらすんなり入れました。早く着いたのでチェックインまで時間はたっぷり。湯野上温泉駅を見に行って、塔のへつりへ行って時間調整して宿へ向かいました。想像通りの素敵なお宿でした。前回の高遠城址公園は残念な結果でしたが、今回はしだれ桜がとってもきれいでした。宿のお部屋からも見ることができました。

PR

  • 新白河へ出発

    新白河へ出発

  • 新白河に到着<br /><br />レンタカーを借ります

    新白河に到着

    レンタカーを借ります

  • 大内宿に来ました<br /><br />まだ11時少し過ぎたころですが、すでにツアーの方たちがお土産を抱えて戻ってきています

    大内宿に来ました

    まだ11時少し過ぎたころですが、すでにツアーの方たちがお土産を抱えて戻ってきています

  • 桜がキレイです<br /><br />駐車場にはツアーバスが数台止まっています<br />一番近い駐車場は満車で、その下の駐車場に止めました

    桜がキレイです

    駐車場にはツアーバスが数台止まっています
    一番近い駐車場は満車で、その下の駐車場に止めました

  • 田園風景が広がっています

    田園風景が広がっています

  • 最初の茅葺屋根の民家が見えてきました<br />テンション上がります

    最初の茅葺屋根の民家が見えてきました
    テンション上がります

  • しだれ桜が満開です

    しだれ桜が満開です

  • 大内宿へ来た目的はもちろん町並み散策ですが、ねぎ蕎麦を食べることでもあります<br /><br />ここがねぎ蕎麦の元祖「三澤屋」さんです<br />大内宿入ってすぐのお店です 広くてとってもきれいです<br />人気店で混むと聞いたので、11時半までには行かなくちゃと頑張りました<br />店内はお客さんがいっぱいでしたが、待たずに入れました<br />

    大内宿へ来た目的はもちろん町並み散策ですが、ねぎ蕎麦を食べることでもあります

    ここがねぎ蕎麦の元祖「三澤屋」さんです
    大内宿入ってすぐのお店です 広くてとってもきれいです
    人気店で混むと聞いたので、11時半までには行かなくちゃと頑張りました
    店内はお客さんがいっぱいでしたが、待たずに入れました

  • オープンで中が見えていいかんじです

    オープンで中が見えていいかんじです

  • 入り口

    入り口

  • ねぎ蕎麦のポスターも貼ってあります

    ねぎ蕎麦のポスターも貼ってあります

  • 店内の様子

    店内の様子

  • 店内の様子

    店内の様子

  • メニュー

    メニュー

  • お茶と一緒に蒟蒻の煮物(力蒟蒻みたいな感じ)と白菜の漬物が運ばれてきました

    お茶と一緒に蒟蒻の煮物(力蒟蒻みたいな感じ)と白菜の漬物が運ばれてきました

  • 高遠そば(ねぎそば)をお願いしました<br /><br />ねぎをお箸代わりに、時々薬味としてかじりながらいただきます<br />非常に辛い葱です<br />私はお箸でいただきました 周り見まわしましたが、ほとんどの方が最初葱で試して、あとはお箸で食べていました

    高遠そば(ねぎそば)をお願いしました

    ねぎをお箸代わりに、時々薬味としてかじりながらいただきます
    非常に辛い葱です
    私はお箸でいただきました 周り見まわしましたが、ほとんどの方が最初葱で試して、あとはお箸で食べていました

  • 連れがお蕎麦と一緒に頼んだ「赤玉ぶっかけごはん」

    連れがお蕎麦と一緒に頼んだ「赤玉ぶっかけごはん」

  • 目的のお蕎麦食べたので、これから散策です<br /><br />30年くらい前に来たことあるけど、その時からねぎ蕎麦あったのかなぁ

    目的のお蕎麦食べたので、これから散策です

    30年くらい前に来たことあるけど、その時からねぎ蕎麦あったのかなぁ

  • こんな感じで、どこもオープンです

    こんな感じで、どこもオープンです

  • お水がキレイ

    お水がキレイ

  • 道の両側にお土産屋さん、食べ物やさん、民宿などが並んでいます

    道の両側にお土産屋さん、食べ物やさん、民宿などが並んでいます

  • 鯉のぼりだぁ

    鯉のぼりだぁ

  • 民芸品を売っています

    民芸品を売っています

  • すがすがしい気分になります

    すがすがしい気分になります

  • この蔵の建物は民宿みたいです<br />

    この蔵の建物は民宿みたいです

  • 同じ屋根の建物が並んでいて可愛らしいです

    同じ屋根の建物が並んでいて可愛らしいです

  • 芝桜が綺麗です

    芝桜が綺麗です

  • どのくらい経っているのかわからないけど、屋根がすごいです

    どのくらい経っているのかわからないけど、屋根がすごいです

  • 大内宿町並み展示館<br /><br />入館料を払って入ってみます

    大内宿町並み展示館

    入館料を払って入ってみます

  • 本陣を復元したもので、当時の生活道具や写真などが展示されていました

    本陣を復元したもので、当時の生活道具や写真などが展示されていました

  • 通り沿いに鳥居が在ります<br /><br />高倉神社の一の鳥居です

    通り沿いに鳥居が在ります

    高倉神社の一の鳥居です

  • 二の鳥居<br /><br />桜が満開です

    二の鳥居

    桜が満開です

  • 三の鳥居

    三の鳥居

  • 本殿

    本殿

  • さっき買ったシュークリーム<br /><br />日陰があるのでいただきましょう

    さっき買ったシュークリーム

    日陰があるのでいただきましょう

  • 「つくし」です<br /><br />何年、何十年振りかで見ました

    「つくし」です

    何年、何十年振りかで見ました

  • いももちいただきました

    いももちいただきました

  • 湯野上温泉駅に来ました

    湯野上温泉駅に来ました

  • 全国でも珍しい茅葺屋根の駅舎です<br /><br />大内宿の最寄り駅ですが、歩きでは遠いんじゃないかな バスじゃないと

    全国でも珍しい茅葺屋根の駅舎です

    大内宿の最寄り駅ですが、歩きでは遠いんじゃないかな バスじゃないと

  • 待合室<br /><br />田舎のおうちの中って感じ

    待合室

    田舎のおうちの中って感じ

  • お土産も売っています

    お土産も売っています

  • 改札  懐かしいったらありゃしない

    改札  懐かしいったらありゃしない

  • 囲炉裏もあります

    囲炉裏もあります

  • 「塔のへつり」へ来ました

    「塔のへつり」へ来ました

  • 「へつり」は会津地方の方言で「険しい断崖」って意味だそうです<br /><br />つり橋を渡って対岸へ行きます

    「へつり」は会津地方の方言で「険しい断崖」って意味だそうです

    つり橋を渡って対岸へ行きます

  • 対岸の断崖

    対岸の断崖

  • 奇岩が塔のように並んでいます(この写真じゃわからないけど)<br /><br />30年くらい前に来た時は、もっと人が多くて賑わっていたのに、数人の人しか見かけませんでした

    奇岩が塔のように並んでいます(この写真じゃわからないけど)

    30年くらい前に来た時は、もっと人が多くて賑わっていたのに、数人の人しか見かけませんでした

  • つり橋の上から

    つり橋の上から

  • 展望所からの景色

    展望所からの景色

  • 宿の案内板が見えました

    宿の案内板が見えました

  • 到着しました

    到着しました

  • 暖簾をくぐってから入り口までほんの少し歩きます<br /><br />石畳の小径がすてきです

    暖簾をくぐってから入り口までほんの少し歩きます

    石畳の小径がすてきです

  • 建物入り口<br /><br />写真の撮り方が下手過ぎて、崩れかかっているようにみえてしまいます(アハハ)

    建物入り口

    写真の撮り方が下手過ぎて、崩れかかっているようにみえてしまいます(アハハ)

  • とっても素敵な玄関<br /><br />ここは3階なんです

    とっても素敵な玄関

    ここは3階なんです

  • 「大丸あるなろ荘」は秘湯を守る会名誉会長の宿です

    「大丸あるなろ荘」は秘湯を守る会名誉会長の宿です

  • お部屋の入り口

    お部屋の入り口

  • 玄関入った所<br /><br />壁にうまくはまっているのは冷蔵庫

    玄関入った所

    壁にうまくはまっているのは冷蔵庫

  • 冷蔵庫の隣の少し見える扉がトイレ

    冷蔵庫の隣の少し見える扉がトイレ

  • 和室

    和室

  • 角度を変えて<br /><br />奥がクローゼット<br />その隣が出入口

    角度を変えて

    奥がクローゼット
    その隣が出入口

  • 鍵は二つ

    鍵は二つ

  • お菓子は「ぶどう氷」<br />福島のお菓子みたいです

    お菓子は「ぶどう氷」
    福島のお菓子みたいです

  • クローゼット

    クローゼット

  • 窓際にこたつ<br /><br />

    窓際にこたつ

  • 洗面

    洗面

  • 洗面の隣に露天風呂

    洗面の隣に露天風呂

  • スライドして開けられます

    スライドして開けられます

  • しだれ桜が見えます<br /><br />宿の方が今日から咲き始めたといっていました ラッキー

    しだれ桜が見えます

    宿の方が今日から咲き始めたといっていました ラッキー

  • 露天風呂へ行ってみます<br /><br />露天風呂へは斜めの屋根がついているところから行かれるみたいですが、私たちのお部屋は一階ですぐ近くの非常口から行くことができて便利でした。

    露天風呂へ行ってみます

    露天風呂へは斜めの屋根がついているところから行かれるみたいですが、私たちのお部屋は一階ですぐ近くの非常口から行くことができて便利でした。

  • 自噴泉岩風呂

    自噴泉岩風呂

  • 入り口<br /><br />男性用と女性用の時間が在りますが、11時から15時までの日帰りの時間帯は混浴です

    入り口

    男性用と女性用の時間が在りますが、11時から15時までの日帰りの時間帯は混浴です

  • 脱衣所<br /><br />リフォームしたてなのか綺麗です<br /><br />この広さで混浴はきついかな。。。

    脱衣所

    リフォームしたてなのか綺麗です

    この広さで混浴はきついかな。。。

  • 湯舟の底に大きな丸い穴(甌穴)が3つあります<br />小石が水流でコロコロ転がって削り取られてできたそうです<br />普通の湯舟みたいに平らでなく、凸凹しているので、近眼の私にはちょっと注意が必要でした<br />それもそのはず 昔ここは川底だったそうです

    湯舟の底に大きな丸い穴(甌穴)が3つあります
    小石が水流でコロコロ転がって削り取られてできたそうです
    普通の湯舟みたいに平らでなく、凸凹しているので、近眼の私にはちょっと注意が必要でした
    それもそのはず 昔ここは川底だったそうです

  • 観音様がいらっしゃいました

    観音様がいらっしゃいました

  • 甌穴に足を入れてみました<br />ここからお湯が沸きだしているわけではないので大丈夫です<br />

    甌穴に足を入れてみました
    ここからお湯が沸きだしているわけではないので大丈夫です

  • 岩の割れ目から源泉がわきだしています

    岩の割れ目から源泉がわきだしています

  • 温度調節のためのホースでしょうか?湯舟の中に続いています

    温度調節のためのホースでしょうか?湯舟の中に続いています

  • 続いて男女別の露天風呂へいってみます

    続いて男女別の露天風呂へいってみます

  • 案内板

    案内板

  • 男性用の露天風呂

    男性用の露天風呂

  • 女性用露天風呂

    女性用露天風呂

  • 女性用は「子宝露天風呂」

    女性用は「子宝露天風呂」

  • ドアを開けるとベンチがあって湯上りどころになっています<br /><br />ガラス扉を開けると脱衣所です

    ドアを開けるとベンチがあって湯上りどころになっています

    ガラス扉を開けると脱衣所です

  • 脱衣所<br /><br />ベンチがあっていいです

    脱衣所

    ベンチがあっていいです

  • すごい解放感<br />男性用の方が川に近そうです<br /><br />誰もいないのでゆっくり楽しませていただきました

    すごい解放感
    男性用の方が川に近そうです

    誰もいないのでゆっくり楽しませていただきました

  • 目の前すぐに川がながれています<br />しだれ桜もみえます<br />なんという贅沢でしょう

    目の前すぐに川がながれています
    しだれ桜もみえます
    なんという贅沢でしょう

  • 続いてうち風呂へ<br /><br />館内にはこんなスペースがいくつかありました

    続いてうち風呂へ

    館内にはこんなスペースがいくつかありました

  • お部屋からここへ来るのに迷ってしまい、あっち行ったりこっち行ったりしてやっとたどり着きました<br />

    お部屋からここへ来るのに迷ってしまい、あっち行ったりこっち行ったりしてやっとたどり着きました

  • 脱衣所

    脱衣所

  • シャワーは4つ

    シャワーは4つ

  • 窓の向こうに露天風呂

    窓の向こうに露天風呂

  • 露天風呂<br /><br />内湯も露天風呂も1回しが利用しませんでした<br />お部屋の露天風呂がよかったので

    露天風呂

    内湯も露天風呂も1回しが利用しませんでした
    お部屋の露天風呂がよかったので

  • 夕食まで時間があるので館内探検へ<br /><br />ここはロビー<br /><br />玄関、フロントは最上階の3階にあります<br />ちなみにお部屋は1階<br />お風呂も1階なのですがお部屋からはそのままつながっていないので、上がったり、降りたりしなければならず最初迷ってしまいました<br /><br />朝食後にこちらでセルフでコーヒーをいただけます

    夕食まで時間があるので館内探検へ

    ここはロビー

    玄関、フロントは最上階の3階にあります
    ちなみにお部屋は1階
    お風呂も1階なのですがお部屋からはそのままつながっていないので、上がったり、降りたりしなければならず最初迷ってしまいました

    朝食後にこちらでセルフでコーヒーをいただけます

  • ロビーの隅にこんな大きなハンコ<br />写真ではわかりませんが、すっごくおおきいです<br />両手じゃないと持てません<br />持ち上げてみたけど重たかったです

    ロビーの隅にこんな大きなハンコ
    写真ではわかりませんが、すっごくおおきいです
    両手じゃないと持てません
    持ち上げてみたけど重たかったです

  • 1枚板のテーブルが凄い

    1枚板のテーブルが凄い

  • バーカウンターみたいなのも在ります<br /><br />

    バーカウンターみたいなのも在ります

  • お土産も売っています<br />お部屋にあったお菓子も売っていました

    お土産も売っています
    お部屋にあったお菓子も売っていました

  • フロント

    フロント

  • 玄関<br /><br />靴脱いで上がると畳敷きになっていてその先にスリッパがあります

    玄関

    靴脱いで上がると畳敷きになっていてその先にスリッパがあります

  • 秘湯を守る会の提灯

    秘湯を守る会の提灯

  • さて 夕食です<br /><br />最初のセット<br />

    さて 夕食です

    最初のセット

  • 食前酒は天栄村地酒<br />右手前   先付  春菊の白和え<br />右上    お造り  鰤 サーモン <br />中     炊き合わせ  がんも 筍 蕗 里芋<br />左     酢の物  こはだ もずく きゅうり もずく<br />

    食前酒は天栄村地酒
    右手前   先付  春菊の白和え
    右上    お造り  鰤 サーモン 
    中     炊き合わせ  がんも 筍 蕗 里芋
    左     酢の物  こはだ もずく きゅうり もずく

  • グラスワインお願いしました

    グラスワインお願いしました

  • 先椀  松茸の土瓶蒸し

    先椀  松茸の土瓶蒸し

  • 鍋物  麓山高原豚の鍋

    鍋物  麓山高原豚の鍋

  • お重  左 一の段(前菜)<br />    右 二の段(山菜)

    お重  左 一の段(前菜)
        右 二の段(山菜)

  • 別注文の馬刺し

    別注文の馬刺し

  • 生ビールも到着

    生ビールも到着

  • 焼物  岩魚の塩焼き

    焼物  岩魚の塩焼き

  • 揚げ物  薩摩芋 南瓜 こごみ タラの芽 茄子

    揚げ物  薩摩芋 南瓜 こごみ タラの芽 茄子

  • 食事  蕗味噌御飯 お漬物 きのこのみそ汁

    食事  蕗味噌御飯 お漬物 きのこのみそ汁

  • デザート

    デザート

  • 朝食  <br /><br />夕食と同じ場所でいただきました

    朝食  

    夕食と同じ場所でいただきました

  • とり鍋<br /><br />みそ汁は別にありました

    とり鍋

    みそ汁は別にありました

  • ご飯はおひつでテーブルに置かれてました<br />

    ご飯はおひつでテーブルに置かれてました

  • コーヒーをいただきにロビーへきました<br /><br />ロビーからの景色<br />しだれ桜がきれいです

    コーヒーをいただきにロビーへきました

    ロビーからの景色
    しだれ桜がきれいです

  • 川で釣りしてる(?)人がいました

    川で釣りしてる(?)人がいました

  • あまりにもきれいだったのお部屋からまた写真を撮ってしまいました

    あまりにもきれいだったのお部屋からまた写真を撮ってしまいました

  • 10時にチェックアウト<br /><br />玄関から入り口の暖簾に続く小径 ステキすぎる

    10時にチェックアウト

    玄関から入り口の暖簾に続く小径 ステキすぎる

  • 駐車場にも桜

    駐車場にも桜

  • 近づいてパチリ

    近づいてパチリ

  • 秘湯スタンプいただきました

    秘湯スタンプいただきました

  • 新白河駅でレンタカーを返却して、駅前のこちらで白河ラーメンをいただきました<br /><br />まだ11時半前なのに、席はほぼ埋まっていました

    新白河駅でレンタカーを返却して、駅前のこちらで白河ラーメンをいただきました

    まだ11時半前なのに、席はほぼ埋まっていました

  • メニュー

    メニュー

  • 味噌ラーメンいただきました

    味噌ラーメンいただきました

  • 餃子もいただきました

    餃子もいただきました

  • さぁ 帰りましょう

    さぁ 帰りましょう

  • 買ってきた物たち<br /><br />秋田じゃないのになぜか「いぶりがっこ」<br />連れが大好物で、家の近所では売っていないので見つけると買ってしまいます

    買ってきた物たち

    秋田じゃないのになぜか「いぶりがっこ」
    連れが大好物で、家の近所では売っていないので見つけると買ってしまいます

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP