新潟市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
4月20日(土)、新潟最終日です。<br />この日は新潟市観光循環バスを利用して、気になったところを訪ねてみたいと思います。<br />われらの旅のおなじみ「旅先ギョーザ」もありますよ(笑)<br />

観光循環バスで回る市内めぐり。越後豪商家の繁栄ぶりを鑑賞し下町ギョーザを味わう新潟最終日

26いいね!

2024/04/18 - 2024/04/20

336位(同エリア1310件中)

旅行記グループ 2024.4 新潟旅

0

33

UKICO

UKICOさん

4月20日(土)、新潟最終日です。
この日は新潟市観光循環バスを利用して、気になったところを訪ねてみたいと思います。
われらの旅のおなじみ「旅先ギョーザ」もありますよ(笑)

旅行の満足度
4.5

PR

  • 二日目(4/19)の宿泊先はコンフォートホテル新潟駅前でした。<br />北陸復興応援割で半額。クーポン券は前日のサンルート同様配布終了で、お得感は半減しますが、しゃーない、しゃーない。<br /><br />コンフォートホテルの魅力のひとつは「無料朝食」。<br />クチコミで「朝食まずい」という書き込みもみられるけれど、わたしはフツーにおいしいです。<br />とはいってもホテル側は、その口コミを受け取って、レベルアップするべく、日々改良を重ねているようで。。<br />メニューの中の季節のスムージーは、健康志向を意識したイッピンで、女子受けしそう。。とても美味しかったです。<br />(写真撮り忘れた!ザンネン)<br />

    二日目(4/19)の宿泊先はコンフォートホテル新潟駅前でした。
    北陸復興応援割で半額。クーポン券は前日のサンルート同様配布終了で、お得感は半減しますが、しゃーない、しゃーない。

    コンフォートホテルの魅力のひとつは「無料朝食」。
    クチコミで「朝食まずい」という書き込みもみられるけれど、わたしはフツーにおいしいです。
    とはいってもホテル側は、その口コミを受け取って、レベルアップするべく、日々改良を重ねているようで。。
    メニューの中の季節のスムージーは、健康志向を意識したイッピンで、女子受けしそう。。とても美味しかったです。
    (写真撮り忘れた!ザンネン)

    コンフォートホテル新潟駅前 宿・ホテル

    無料朝食のレベルが高いです。 by UKICOさん
  • 4/20(土)、新潟最終日です。<br />帰りの飛行機は18:05なので、今日もたっぷり時間ありますね。<br />しかし、市外へ出るほどの余裕はなく、市内を回る観光循環バスで、街めぐりをしてみます。<br /><br />まずは、チェックアウトして、新潟駅バスセンターへ。「新潟交通案内所」で一日乗車券(500円)購入。<br />新潟駅万代口前は再開発中で、より都会的に変貌するようですが、丸いものがいくつも重なりながら形成している屋根の連なり、気になったので調べて見ると、白鳥が羽ばたく姿をモチーフにした巨大ガラス屋根になるそう。<br /><br />へぇー、ガッテン。。と膝を打つ。

    4/20(土)、新潟最終日です。
    帰りの飛行機は18:05なので、今日もたっぷり時間ありますね。
    しかし、市外へ出るほどの余裕はなく、市内を回る観光循環バスで、街めぐりをしてみます。

    まずは、チェックアウトして、新潟駅バスセンターへ。「新潟交通案内所」で一日乗車券(500円)購入。
    新潟駅万代口前は再開発中で、より都会的に変貌するようですが、丸いものがいくつも重なりながら形成している屋根の連なり、気になったので調べて見ると、白鳥が羽ばたく姿をモチーフにした巨大ガラス屋根になるそう。

    へぇー、ガッテン。。と膝を打つ。

  • 始発の駅前ターミナルからバスに乗りましたが、10時発の便、車内通勤バス並みにめちゃめちゃ混んでました。確かに一番混みそうな時間帯ではあるね。<br /><br />わたしたちが乗ったバスは、新潟出身の漫画家小林まことさんの「ホワッツマイケル」のラッピングバス。<br /><br /><br />

    始発の駅前ターミナルからバスに乗りましたが、10時発の便、車内通勤バス並みにめちゃめちゃ混んでました。確かに一番混みそうな時間帯ではあるね。

    わたしたちが乗ったバスは、新潟出身の漫画家小林まことさんの「ホワッツマイケル」のラッピングバス。


    新潟市観光循環バス 乗り物

  • 新潟駅前から各観光スポット前に停車しながら、約一時間かけてバスは一周します。<br /><br />新潟駅前→万代橋→新潟中心街古町エリア→日本海沿いの水族館を経由して、45分くらいバスに揺られ、目的地「北方文化博物館新潟分館前」で下車しました。

    新潟駅前から各観光スポット前に停車しながら、約一時間かけてバスは一周します。

    新潟駅前→万代橋→新潟中心街古町エリア→日本海沿いの水族館を経由して、45分くらいバスに揺られ、目的地「北方文化博物館新潟分館前」で下車しました。

    北方文化博物館新潟分館 美術館・博物館

  • 北方文化博物館新潟分館という、長々しく、意味難解な名がついているこのお屋敷は、明治28年に建築されたもので、新潟の豪農伊藤文吉(のちに貴族議員となる)が明治末期に買い取ったお屋敷だそうです。

    北方文化博物館新潟分館という、長々しく、意味難解な名がついているこのお屋敷は、明治28年に建築されたもので、新潟の豪農伊藤文吉(のちに貴族議員となる)が明治末期に買い取ったお屋敷だそうです。

  • 新潟県は明治時代に、地租改正制度をきっかけに、地主が巨大化し、「伊藤家」など豪農と云われる大地主が現れたとのこと。<br />ここは、伊藤家別邸なので、贅を尽くした豪農生活を紹介するというより、新潟ゆかりの文化人會津八一が、この別邸で晩年過ごしたという軌跡を紹介する場になっているようです。<br /><br />

    新潟県は明治時代に、地租改正制度をきっかけに、地主が巨大化し、「伊藤家」など豪農と云われる大地主が現れたとのこと。
    ここは、伊藤家別邸なので、贅を尽くした豪農生活を紹介するというより、新潟ゆかりの文化人會津八一が、この別邸で晩年過ごしたという軌跡を紹介する場になっているようです。

  • 日本間に掛かる額は、会津八一が書いたもの。<br />書院造りの日本間、枯山水の庭園も当時そのもの。<br /><br />受付の女性が丁寧に解説してくださいました。

    日本間に掛かる額は、会津八一が書いたもの。
    書院造りの日本間、枯山水の庭園も当時そのもの。

    受付の女性が丁寧に解説してくださいました。

  • 飛び石、灯籠、つくばい、松の木。<br /><br />ザ・日本の庭!

    飛び石、灯籠、つくばい、松の木。

    ザ・日本の庭!

  • 苔むした感じも良き。<br /><br />お手入れが行き届いた、渋い枯山水庭園です。

    苔むした感じも良き。

    お手入れが行き届いた、渋い枯山水庭園です。

  • 會津八一が晩年を過ごしたという、棟続きの二階建洋館(昭和3年築)。<br />展示室にはゆかりのものが展示されています。<br />ノスタルジックな外観。

    會津八一が晩年を過ごしたという、棟続きの二階建洋館(昭和3年築)。
    展示室にはゆかりのものが展示されています。
    ノスタルジックな外観。

  • このあたりは瀟洒な住宅街ですが、北方文化記念博物館新潟分館と敷地を隣り合うようにしてあるのが、「旧斎藤家別邸」。<br />「北方~」と「旧斎藤家別邸」、二館共通入館券は590円と、少しお得感あり。

    このあたりは瀟洒な住宅街ですが、北方文化記念博物館新潟分館と敷地を隣り合うようにしてあるのが、「旧斎藤家別邸」。
    「北方~」と「旧斎藤家別邸」、二館共通入館券は590円と、少しお得感あり。

  • 旧斉藤家別邸の庭園は期待大よ。<br />「国指定名勝」になってるし。<br />

    旧斉藤家別邸の庭園は期待大よ。
    「国指定名勝」になってるし。

  • 明治から昭和にかけて、新潟の三大財閥のひとつに数えられた斎藤家が、大正9年迎賓館として建てた別荘とのこと。<br /><br />開け放れた一階大広間。<br /><br /><br /><br />

    明治から昭和にかけて、新潟の三大財閥のひとつに数えられた斎藤家が、大正9年迎賓館として建てた別荘とのこと。

    開け放れた一階大広間。



  • 大広間から見る庭園が、気持ち良く素晴らしい!<br /><br />砂丘地形を利用した回遊式庭園は、まさしく「贅を尽くした」という感じ。

    大広間から見る庭園が、気持ち良く素晴らしい!

    砂丘地形を利用した回遊式庭園は、まさしく「贅を尽くした」という感じ。

  • 二階からみた庭園。<br /><br />庭園も素敵だけど、細部に趣向を凝らした各部屋も素敵なんですよね。<br />「迎賓館」というだけあって、粋なおもてなしの場ですよね。

    二階からみた庭園。

    庭園も素敵だけど、細部に趣向を凝らした各部屋も素敵なんですよね。
    「迎賓館」というだけあって、粋なおもてなしの場ですよね。

  • 欄間の模様にも見惚れますね。

    欄間の模様にも見惚れますね。

  • 「座敷わらしちゃん」、見学者の人気集めてました。

    「座敷わらしちゃん」、見学者の人気集めてました。

  • 写真には撮れなかったけれど、滝があって、沢の様に流れて池を形成してるんですね。<br /><br />街の中に、このような「国指定名勝」があるのは珍しいらしいです。

    写真には撮れなかったけれど、滝があって、沢の様に流れて池を形成してるんですね。

    街の中に、このような「国指定名勝」があるのは珍しいらしいです。

  • 隣り合う二棟の、かつての豪商の館がある、ここ西大畑界隈は、御屋敷が並ぶ白壁通り。<br />高級住宅地っぽいわ。

    隣り合う二棟の、かつての豪商の館がある、ここ西大畑界隈は、御屋敷が並ぶ白壁通り。
    高級住宅地っぽいわ。

  • さて、かつては栄えていたでしょう。。と思われる古町のシャッター通りを通過し、我らのお昼のイベント「旅先ギョーザ」へ向かいますよ。

    さて、かつては栄えていたでしょう。。と思われる古町のシャッター通りを通過し、我らのお昼のイベント「旅先ギョーザ」へ向かいますよ。

  • 15分ほど歩いて、ことぶき屋さん到着。<br /><br />われらが新潟の旅先ギョーザのお店として、チョイスしたのはこのお店です。

    15分ほど歩いて、ことぶき屋さん到着。

    われらが新潟の旅先ギョーザのお店として、チョイスしたのはこのお店です。

    ことぶき屋 専門店

  • 「元祖焼き餃子 ことぶき屋本店」という店名からして、そして店の年季の入り具合からして、地元に根付くの町中華に間違いないです!

    「元祖焼き餃子 ことぶき屋本店」という店名からして、そして店の年季の入り具合からして、地元に根付くの町中華に間違いないです!

  • ことぶき屋さんは、1949年創業、新潟で最初に餃子と担々麺を提供した中華料理屋さんだそうです。<br /><br />「元祖好き」にはたまらん!<br />

    ことぶき屋さんは、1949年創業、新潟で最初に餃子と担々麺を提供した中華料理屋さんだそうです。

    「元祖好き」にはたまらん!

  • 餃子、実食!<br />うまうまう~!!<br />(芸能人の有名美食ブログを真似してしまった 笑)<br /><br />ネット情報では「にんにく強め」とあったので、帰りの飛行機がちょっと心配だったけれど、強めというか「ほどよく」という感じ。<br />

    餃子、実食!
    うまうまう~!!
    (芸能人の有名美食ブログを真似してしまった 笑)

    ネット情報では「にんにく強め」とあったので、帰りの飛行機がちょっと心配だったけれど、強めというか「ほどよく」という感じ。

  • おつまみで頼んだチャーシューが、薄くてペラペラ(これ、誉め言葉)で、しかし、味がしっかりしてて、ビールのお供にはちょうどいいです。<br /><br />「カニと玉子炒め」は、いわゆる「フーヨーハイ(芙蓉蟹)」。<br />しかし、町中華では「カニと玉子炒め」で結構!<br /><br />近所にこんな町中華があったらいいのになぁ。。。

    おつまみで頼んだチャーシューが、薄くてペラペラ(これ、誉め言葉)で、しかし、味がしっかりしてて、ビールのお供にはちょうどいいです。

    「カニと玉子炒め」は、いわゆる「フーヨーハイ(芙蓉蟹)」。
    しかし、町中華では「カニと玉子炒め」で結構!

    近所にこんな町中華があったらいいのになぁ。。。

  • 観光循環バス「古町花街入口」から、「ピアBandai」へ。<br /><br />「ピアBndai」は、信濃川河口部にある観光スポットで、新潟のおいしいものが大集合という人気スポットですが、そこには行かずに「朱鷺メッセ」へ向かいます。<br /><br />朱鷺メッセ前の「Whats NiiGATA 」の文字モニュメント。<br />インスタ映えスポットなら、ここでしょ!という朱鷺メッセとのコラボレーション。<br /><br />

    観光循環バス「古町花街入口」から、「ピアBandai」へ。

    「ピアBndai」は、信濃川河口部にある観光スポットで、新潟のおいしいものが大集合という人気スポットですが、そこには行かずに「朱鷺メッセ」へ向かいます。

    朱鷺メッセ前の「Whats NiiGATA 」の文字モニュメント。
    インスタ映えスポットなら、ここでしょ!という朱鷺メッセとのコラボレーション。

    朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター 名所・史跡

  • 新潟のランドマーク的存在な、高層ビル朱鷺メッセ、31階は展望室になってます。<br />行ってみましょう。

    新潟のランドマーク的存在な、高層ビル朱鷺メッセ、31階は展望室になってます。
    行ってみましょう。

  • やってきました、展望室。<br />地上125m。ヤバイ高さです。<br />佐渡島の方まで景色一望できるようですが、あまりよくわからなかったな。<br />てか、高いとこは苦手なので、じっくり見る余裕なし。

    やってきました、展望室。
    地上125m。ヤバイ高さです。
    佐渡島の方まで景色一望できるようですが、あまりよくわからなかったな。
    てか、高いとこは苦手なので、じっくり見る余裕なし。

  • 新潟港、ですね?<br /><br />360℃のパノラマ風景が広がるこの展望室は「Befcoばかうけ展望室」っていう名称です。<br />「ばかうけ」っていうおせんべありますよね、その製菓会社がネーミングライツ取得して名付けたんですって。<br /><br />

    新潟港、ですね?

    360℃のパノラマ風景が広がるこの展望室は「Befcoばかうけ展望室」っていう名称です。
    「ばかうけ」っていうおせんべありますよね、その製菓会社がネーミングライツ取得して名付けたんですって。

    Befcoばかうけ展望室 名所・史跡

  • 展望室の天井から吊るされた日本手ぬぐいが、とてもきれい。<br />「新潟手ぬぐい展」開催中でした。

    展望室の天井から吊るされた日本手ぬぐいが、とてもきれい。
    「新潟手ぬぐい展」開催中でした。

  • 朱鷺メッセから20分ほど歩いて新潟駅前へ。<br />空港行きのバスの時間まで、コンフォートホテル新潟駅前のライブラリーカフェで、ゆっくりさせてもらいました。<br />コンフォートホテルはチェックアウト後でも、フリードリンクが利用できます。<br /><br />ひと息ついて、空港行きのバスに乗り込みます。<br />

    朱鷺メッセから20分ほど歩いて新潟駅前へ。
    空港行きのバスの時間まで、コンフォートホテル新潟駅前のライブラリーカフェで、ゆっくりさせてもらいました。
    コンフォートホテルはチェックアウト後でも、フリードリンクが利用できます。

    ひと息ついて、空港行きのバスに乗り込みます。

    新潟駅万代口バスターミナル 乗り物

  • 二泊三日新潟旅、楽しめました。<br />新潟は広いので、またいつかお邪魔したいな。<br /><br />新潟に限らず、一度訪ねたところは、これでもう充分ではなく、知ってしまったからには、二度三度と訪れたくなりますね。

    二泊三日新潟旅、楽しめました。
    新潟は広いので、またいつかお邪魔したいな。

    新潟に限らず、一度訪ねたところは、これでもう充分ではなく、知ってしまったからには、二度三度と訪れたくなりますね。

    新潟空港 空港

  • 家に帰ってからの「お疲れビール」もまた楽し♪<br /><br /><br />余談ですが、GW最中にコロナ感染し、集中力がぶち切れて、旅行記なかなか書き進めることできませんでした。<br />やっと書き終わり脱力です。ふぅ。。<br />旅好きのみなさまもご自愛くださいませ。<br /><br />~終わり~<br />

    家に帰ってからの「お疲れビール」もまた楽し♪


    余談ですが、GW最中にコロナ感染し、集中力がぶち切れて、旅行記なかなか書き進めることできませんでした。
    やっと書き終わり脱力です。ふぅ。。
    旅好きのみなさまもご自愛くださいませ。

    ~終わり~

26いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP