青梅旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 去年のGWに友人のHさんが塩船観音寺のツツジを見に行きたいと言ってきたのですが、あいにくその時にはもう見頃を過ぎていたのでした。去年は暑さのせいで、ほとんどの花の見頃が1週間ほど前倒しになっていましたもんね。<br /> 私も塩船観音寺のツツジは一度見たことはあるものの、その時はあいにくの曇天だったので、晴れやかなお天気の下で満開のツツジが見たいと思い、Hさんと来年のリベンジを誓い合いました。<br /> そして今年…。塩船観音寺のツツジの開花情報と天気予報をこまめにチェックしつつ、ここぞという日を厳選しました。(暑かったですけどね)<br /> 友人二人とのお出かけなのですが、毎回青梅に来る時は日の出を見るのとカモシカを探すのが恒例となっている私は皆に先んじて青梅入りし、後でバス利用で来る友人たちと塩船観音入口バス停で待ち合わせすることにしました。<br /> ところが、私は遅刻して日の出に微妙に間に合わず、友人二人は予定のバスに乗り遅れ…。更に、待ち合わせ場所の塩船観音入口バス停は実はバス会社によって全然違う場所にあるらしく、すれ違ってなかなか会えないという散々な出だしとなりました。<br /> しかしその後は塩船観音寺でも薬王寺でも青梅の森でも、青空の下、満開のツツジに迎えられ、最後は素敵なカフェでのスイーツで締めくくりと最高の一日となりました。<br /><br />本日の歩行距離 18.0km、アップ 412m、ダウン 370m<br /><br /> <br /><br /><br /> 

青梅でツツジ三昧~塩船観音寺、薬王寺、青梅の森

21いいね!

2024/04/28 - 2024/04/28

210位(同エリア706件中)

2

101

j3matu

j3matuさん

この旅行記のスケジュール

2024/04/28

この旅行記スケジュールを元に

 去年のGWに友人のHさんが塩船観音寺のツツジを見に行きたいと言ってきたのですが、あいにくその時にはもう見頃を過ぎていたのでした。去年は暑さのせいで、ほとんどの花の見頃が1週間ほど前倒しになっていましたもんね。
 私も塩船観音寺のツツジは一度見たことはあるものの、その時はあいにくの曇天だったので、晴れやかなお天気の下で満開のツツジが見たいと思い、Hさんと来年のリベンジを誓い合いました。
 そして今年…。塩船観音寺のツツジの開花情報と天気予報をこまめにチェックしつつ、ここぞという日を厳選しました。(暑かったですけどね)
 友人二人とのお出かけなのですが、毎回青梅に来る時は日の出を見るのとカモシカを探すのが恒例となっている私は皆に先んじて青梅入りし、後でバス利用で来る友人たちと塩船観音入口バス停で待ち合わせすることにしました。
 ところが、私は遅刻して日の出に微妙に間に合わず、友人二人は予定のバスに乗り遅れ…。更に、待ち合わせ場所の塩船観音入口バス停は実はバス会社によって全然違う場所にあるらしく、すれ違ってなかなか会えないという散々な出だしとなりました。
 しかしその後は塩船観音寺でも薬王寺でも青梅の森でも、青空の下、満開のツツジに迎えられ、最後は素敵なカフェでのスイーツで締めくくりと最高の一日となりました。

本日の歩行距離 18.0km、アップ 412m、ダウン 370m

 


 

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
5.0
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス JRローカル 自家用車 徒歩

PR

  •  今日は友人二人と青梅の塩船観音寺にツツジを見に行く約束をしているのですが、青梅に来る度に日の出を見るのとカモシカ探しが習慣となっている私は、友人たちより一足早く青梅入りすることにしました。<br /> しか~し、予定していた時間より到着が遅くなってしまいました。日の出に間に合わないかな? 4:45に永山公園駐車場に車を停めて、慌ててまだ薄暗い青梅の森に入りました。

     今日は友人二人と青梅の塩船観音寺にツツジを見に行く約束をしているのですが、青梅に来る度に日の出を見るのとカモシカ探しが習慣となっている私は、友人たちより一足早く青梅入りすることにしました。
     しか~し、予定していた時間より到着が遅くなってしまいました。日の出に間に合わないかな? 4:45に永山公園駐車場に車を停めて、慌ててまだ薄暗い青梅の森に入りました。

  • 5:01、いつもの日の出スポット、青梅の森の展望広場に到着しました。<br />あ~、やっぱり間に合わなかったかぁ…あと10分早く来なくちゃいけなかったですね。やらかしてしまいました。でもまぁ、地平線の辺りに靄がかかっているから、ハッキリとした日の出とはいかなかったかもしれませんね。

    5:01、いつもの日の出スポット、青梅の森の展望広場に到着しました。
    あ~、やっぱり間に合わなかったかぁ…あと10分早く来なくちゃいけなかったですね。やらかしてしまいました。でもまぁ、地平線の辺りに靄がかかっているから、ハッキリとした日の出とはいかなかったかもしれませんね。

    青梅の森 自然・景勝地

  • 透明感のない空なので、光がぼんやりと広がります。これはこれで綺麗です。

    透明感のない空なので、光がぼんやりと広がります。これはこれで綺麗です。

  • 更に明るくなってきました。手前のヤマツツジが存在を主張し始めました。ヤマツツジ越しに見る朝日はいいですね!

    更に明るくなってきました。手前のヤマツツジが存在を主張し始めました。ヤマツツジ越しに見る朝日はいいですね!

  • 朝陽が当たり始めたヤマツツジ。

    朝陽が当たり始めたヤマツツジ。

  • 遅刻を帳消しにしてくれる美しさです。

    遅刻を帳消しにしてくれる美しさです。

  • 展望広場から第一休憩所に向かいます。

    展望広場から第一休憩所に向かいます。

  • 屋根があるところが第一休憩所。展望広場で日の出を見た後、ここで朝食を食べるのも恒例の流れ。

    屋根があるところが第一休憩所。展望広場で日の出を見た後、ここで朝食を食べるのも恒例の流れ。

  • 第一休憩所からの眺め。空気が澄んでいれば、ここから筑波山が見えるのですが、今日はやっぱりダメか…。その代わり、ここでもツツジが風景に色を添えてくれています。この景色を眺めながらの朝食は最高です。

    第一休憩所からの眺め。空気が澄んでいれば、ここから筑波山が見えるのですが、今日はやっぱりダメか…。その代わり、ここでもツツジが風景に色を添えてくれています。この景色を眺めながらの朝食は最高です。

  • 朝陽を浴びたツツジ。ピンクは満開。

    朝陽を浴びたツツジ。ピンクは満開。

  • 白いのはこれから。

    白いのはこれから。

  • 朝食を終えて、友人たちとの待ち合わせ場所に向かいます。待ち合わせの塩船観音入口バス停まではここから歩いて40~50分ほどです。

    朝食を終えて、友人たちとの待ち合わせ場所に向かいます。待ち合わせの塩船観音入口バス停まではここから歩いて40~50分ほどです。

  • 下山する前に、武州青梅金刀比羅神社に立ち寄りました。前回、ここでカモシカに出会った(→https://4travel.jp/travelogue/11882277)ので寄ってみたのですが、今回は空振りのようです。

    下山する前に、武州青梅金刀比羅神社に立ち寄りました。前回、ここでカモシカに出会った(→https://4travel.jp/travelogue/11882277)ので寄ってみたのですが、今回は空振りのようです。

    金刀比羅神社 寺・神社・教会

  • 下山してからはGマップのナビで塩船観音入口バス停に向かいます。一般道を少し歩いてから、川沿いの遊歩道に出ました。

    下山してからはGマップのナビで塩船観音入口バス停に向かいます。一般道を少し歩いてから、川沿いの遊歩道に出ました。

  • 対岸の大塚山公園にはお花がたくさん咲いていました。遠目だからよく分からないけど、紫色のはシモクレン? 白いのは何でしょうね?

    対岸の大塚山公園にはお花がたくさん咲いていました。遠目だからよく分からないけど、紫色のはシモクレン? 白いのは何でしょうね?

  • こっちはミズキかな?

    こっちはミズキかな?

  • 川沿いにも可憐な花がいっぱい咲いています。やっぱり一般道よりこういうところを歩いている方が楽しいですね。

    川沿いにも可憐な花がいっぱい咲いています。やっぱり一般道よりこういうところを歩いている方が楽しいですね。

  • これはアヤメ?…後で調べたら、ジャーマンアイリスというアヤメ科の花のようです。

    これはアヤメ?…後で調べたら、ジャーマンアイリスというアヤメ科の花のようです。

  • わぁ~、朝露に光が当たって、ただの草むらも神々しいほど綺麗です。

    わぁ~、朝露に光が当たって、ただの草むらも神々しいほど綺麗です。

  • 友人たちは予定していたバスに1本乗り遅れ、更に待ち合わせ場所だった塩船観音入口バス停はバス会社によって全然違う場所にあって、お互いにすれ違い…(汗)<br />6:58に漸くこの塩船観音寺の門の前で合流できました。最初からここで待ち合わせにしとけば良かった…。なんだかバタバタの出足となってしまい、入る前から疲れてしまいました。

    友人たちは予定していたバスに1本乗り遅れ、更に待ち合わせ場所だった塩船観音入口バス停はバス会社によって全然違う場所にあって、お互いにすれ違い…(汗)
    6:58に漸くこの塩船観音寺の門の前で合流できました。最初からここで待ち合わせにしとけば良かった…。なんだかバタバタの出足となってしまい、入る前から疲れてしまいました。

    塩船観音寺 寺・神社・教会

  • ツツジで有名な塩船観音寺ですが、歴史あるお寺なので建造物はとても趣があるのです。ただちょっと幟が多いかな。

    ツツジで有名な塩船観音寺ですが、歴史あるお寺なので建造物はとても趣があるのです。ただちょっと幟が多いかな。

  • おっ! 見えてきましたよ。<br />ちょうど見頃と言ってもいいのではないでしょうか。

    おっ! 見えてきましたよ。
    ちょうど見頃と言ってもいいのではないでしょうか。

  • 色とりどりで華やかですね~。しかも早朝なので、人も少ない!

    色とりどりで華やかですね~。しかも早朝なので、人も少ない!

  • 少し引いて撮影。

    少し引いて撮影。

  • 向かって左側は朝陽が当たり、

    向かって左側は朝陽が当たり、

  • 右側は影になっています。

    右側は影になっています。

  • 水鏡も超絶綺麗です。

    水鏡も超絶綺麗です。

  • アップで。この水鏡、完璧過ぎて…

    アップで。この水鏡、完璧過ぎて…

  • 前の写真を試しに反転してみたけど、全然違和感がない(笑)<br />

    前の写真を試しに反転してみたけど、全然違和感がない(笑)

  • 金魚が泳いで、水鏡が乱されました。

    金魚が泳いで、水鏡が乱されました。

  • ツツジの間を抜ける小径を通って、上に向かいます。

    ツツジの間を抜ける小径を通って、上に向かいます。

  • ふぁ~、ここは桃源郷か?

    ふぁ~、ここは桃源郷か?

  • 休憩ベンチがありましたが、ハチがブンブン飛び交っているので、悠長には座っていられない気分です。これだけのツツジが咲いていたら、そりゃハチさんも大賑わいですよ。

    休憩ベンチがありましたが、ハチがブンブン飛び交っているので、悠長には座っていられない気分です。これだけのツツジが咲いていたら、そりゃハチさんも大賑わいですよ。

  • 径はまだまだ続きます。

    径はまだまだ続きます。

  • あともう少しかな?

    あともう少しかな?

  • 観音様のちょっと横の方に出ました。ここからも良い眺め! 日陰サイドは紫色の花が多いのですね。

    観音様のちょっと横の方に出ました。ここからも良い眺め! 日陰サイドは紫色の花が多いのですね。

  • 正面は色とりどり。

    正面は色とりどり。

  • お散歩中のコタちゃん。めっちゃ、カメラ目線くれました。飼い主さんが、「私が写真撮るときはそっぽ向くのに、なんでよその人には愛想がいいのよ~?」とぷんぷんしていました(笑) コタちゃん、ありがとね~。

    お散歩中のコタちゃん。めっちゃ、カメラ目線くれました。飼い主さんが、「私が写真撮るときはそっぽ向くのに、なんでよその人には愛想がいいのよ~?」とぷんぷんしていました(笑) コタちゃん、ありがとね~。

  • 観音様のところからの全景。圧巻の美しさ!

    観音様のところからの全景。圧巻の美しさ!

  • 真下には先ほどの池が見えます。

    真下には先ほどの池が見えます。

  • 右側、光の当たっている側の眺め。

    右側、光の当たっている側の眺め。

  • 視線を上げると、遠くには街が見えます。

    視線を上げると、遠くには街が見えます。

  • 横に移動すると、ツツジ越しに街の眺望(ちょっとだけね)。

    横に移動すると、ツツジ越しに街の眺望(ちょっとだけね)。

  • 日陰サイドの方に行ってみます。

    日陰サイドの方に行ってみます。

  • 紫多めのツツジの径を進んで行きます。

    紫多めのツツジの径を進んで行きます。

  • 鐘楼とツツジ。風情があります。

    鐘楼とツツジ。風情があります。

  • 塩船観音寺の山側の料金所を出ると、霞丘陵ハイキングコースに出ます。霞丘陵ハイキングコースはアップダウンが少なく、とても歩きやすい山道になっています。

    塩船観音寺の山側の料金所を出ると、霞丘陵ハイキングコースに出ます。霞丘陵ハイキングコースはアップダウンが少なく、とても歩きやすい山道になっています。

  • 塩船観音寺のすぐお隣にある霞丘陵公園に立ち寄ります。<br />まんまる~。可愛い~。

    塩船観音寺のすぐお隣にある霞丘陵公園に立ち寄ります。
    まんまる~。可愛い~。

  • ハナミズキ。

    ハナミズキ。

  • 霞丘陵公園のツツジはまだ少し早いですかね。一昨年来たときは、塩船観音寺のツツジがやや見頃過ぎ(それでも綺麗でしたが)で、霞丘陵公園のツツジはもっと華やかに咲いていました。こちらの方が若干遅いのですね。

    霞丘陵公園のツツジはまだ少し早いですかね。一昨年来たときは、塩船観音寺のツツジがやや見頃過ぎ(それでも綺麗でしたが)で、霞丘陵公園のツツジはもっと華やかに咲いていました。こちらの方が若干遅いのですね。

    霞丘陵自然公園 公園・植物園

  • 誰もいない静かな池。

    誰もいない静かな池。

  • カモが一羽だけ。

    カモが一羽だけ。

  • 池の向こうには木々の隙間から先ほどのツツジが見えます。

    池の向こうには木々の隙間から先ほどのツツジが見えます。

  • 山の向こうには、少しだけ陽が差し込んだヤマツツジ。こちらもまだ早いです。

    山の向こうには、少しだけ陽が差し込んだヤマツツジ。こちらもまだ早いです。

  • 公園を出て、また霞丘陵ハイキングコースを歩いて行きます。<br />草むらにはあちこちにオオアマナが咲いていました。

    公園を出て、また霞丘陵ハイキングコースを歩いて行きます。
    草むらにはあちこちにオオアマナが咲いていました。

  • 茶畑もありました。<br />この茶畑から先は一般道に出て、薬王寺に向かいます。

    茶畑もありました。
    この茶畑から先は一般道に出て、薬王寺に向かいます。

  • 薬王寺近くの野原。一面に白い花が咲いて綺麗です。

    薬王寺近くの野原。一面に白い花が咲いて綺麗です。

  • ハルジオンですね。

    ハルジオンですね。

  • 9:08、七国山薬王寺に到着しました。<br />塩船観音寺の陰にやや隠れていますが、実はこの薬王寺もツツジの名所なのだそうです。

    9:08、七国山薬王寺に到着しました。
    塩船観音寺の陰にやや隠れていますが、実はこの薬王寺もツツジの名所なのだそうです。

    七国山薬王寺 寺・神社・教会

  • わ~、本当だ。こちらもすごいです。塩船観音寺より赤いツツジが多いかな?

    わ~、本当だ。こちらもすごいです。塩船観音寺より赤いツツジが多いかな?

  • 石塔と。

    石塔と。

  • 木々の隙間から見るのも趣があっていいですね。

    木々の隙間から見るのも趣があっていいですね。

  • 一面にシャガの花も咲いています。

    一面にシャガの花も咲いています。

  • シャガをアップで。

    シャガをアップで。

  • ツツジ山を上ってみます。<br />

    ツツジ山を上ってみます。

  • ツツジの間を抜けて行く階段がありました。

    ツツジの間を抜けて行く階段がありました。

  • 白。

    白。

  • ピンク。

    ピンク。

  • 白に薄っすらとピンクが混ざったもの。<br />色や形、大きさもさまざま。色んなツツジがあるのですね。

    白に薄っすらとピンクが混ざったもの。
    色や形、大きさもさまざま。色んなツツジがあるのですね。

  • 丘を登りきった奥にはひっそりと不動堂がありました。

    丘を登りきった奥にはひっそりと不動堂がありました。

  • 丘の上からの眺め。

    丘の上からの眺め。

  • 向こう側の芝生のところに見えているのが本堂です。

    向こう側の芝生のところに見えているのが本堂です。

  • ツツジ山に別れを告げて、門の方に向かいます。

    ツツジ山に別れを告げて、門の方に向かいます。

  • 行きはツツジ山に見とれて全然視界に入っていませんでしたが、門の近くには可愛らしいスズランが…。

    行きはツツジ山に見とれて全然視界に入っていませんでしたが、門の近くには可愛らしいスズランが…。

  • 瘤がすごいサルスベリの木。

    瘤がすごいサルスベリの木。

  • 黄色いシャクナゲが咲いていました。

    黄色いシャクナゲが咲いていました。

  • 薬王寺から徒歩10分ほどのところにある峠下バス停から10:18発の河辺駅行きのバスに乗り、河辺駅からは10:45発の電車に乗って、10:47、東青梅駅で下車しました。東青梅駅からは一般道を歩いて、11:00、四小口から青梅の森に入ります。

    薬王寺から徒歩10分ほどのところにある峠下バス停から10:18発の河辺駅行きのバスに乗り、河辺駅からは10:45発の電車に乗って、10:47、東青梅駅で下車しました。東青梅駅からは一般道を歩いて、11:00、四小口から青梅の森に入ります。

    青梅の森 自然・景勝地

  • ニリンソウがたくさん!

    ニリンソウがたくさん!

  • アップで。

    アップで。

  • 八重咲のヤマブキ。

    八重咲のヤマブキ。

  • 青梅の森はアップダウンの少ない初心者向けのハイキングコースです。そのわりには非常に眺望が良い場所があって、人も少なく、私のお気に入りのコースです。今朝、日の出を見た展望広場もこの青梅の森にあります。<br />新緑の中、ゆるやかな山道を気持ちよく歩いて行きます。

    青梅の森はアップダウンの少ない初心者向けのハイキングコースです。そのわりには非常に眺望が良い場所があって、人も少なく、私のお気に入りのコースです。今朝、日の出を見た展望広場もこの青梅の森にあります。
    新緑の中、ゆるやかな山道を気持ちよく歩いて行きます。

  • 木漏れ日の緑が素敵。

    木漏れ日の緑が素敵。

  • オレンジ色のきのこ発見!

    オレンジ色のきのこ発見!

  • 11:56、マツボックリ山展望広場に到着。木々の間から立川方面の街が見えます。

    11:56、マツボックリ山展望広場に到着。木々の間から立川方面の街が見えます。

  • 反対側の眺め。どこまでも広がる山並みが見えます。

    反対側の眺め。どこまでも広がる山並みが見えます。

  • ベンチのところに一輪だけ紫の花が咲いていました。小さいので、ミヤマオダマキかな?

    ベンチのところに一輪だけ紫の花が咲いていました。小さいので、ミヤマオダマキかな?

  • そして、12:09、今朝来た展望広場に到着。明るいときの眺望も素晴らしいです。<br />ここでゆっくりとしたかったのですが、ものすごい数のグループがやって来たので、早々に退散しました。いつもはひっそりとしている青梅の森がこんなにたくさんの人で賑わっているのは珍しい。さすがGW。

    そして、12:09、今朝来た展望広場に到着。明るいときの眺望も素晴らしいです。
    ここでゆっくりとしたかったのですが、ものすごい数のグループがやって来たので、早々に退散しました。いつもはひっそりとしている青梅の森がこんなにたくさんの人で賑わっているのは珍しい。さすがGW。

  • ツクバネウツギの花が咲いていました。

    ツクバネウツギの花が咲いていました。

  • ジュウニヒトエ。

    ジュウニヒトエ。

  • 青梅の森の出口付近もツツジがたくさん!

    青梅の森の出口付近もツツジがたくさん!

  • 新緑に映えるヤマツツジ。

    新緑に映えるヤマツツジ。

  • ヤマツツジとの対比が美しい。

    ヤマツツジとの対比が美しい。

  • ヤマツツジとツクバネウツギ。

    ヤマツツジとツクバネウツギ。

  • この色、好きだなぁ。

    この色、好きだなぁ。

  • 下山は桜見本園地の中を通って行きます。<br />かろうじて八重桜がまだ咲いていました。白とピンクで可愛い!

    下山は桜見本園地の中を通って行きます。
    かろうじて八重桜がまだ咲いていました。白とピンクで可愛い!

  • 紅白のツツジ。

    紅白のツツジ。

  • レトロな外観のカフェ「夏への扉」に寄って行くことにしました。

    レトロな外観のカフェ「夏への扉」に寄って行くことにしました。

    夏への扉 グルメ・レストラン

  • 別角度から見ると、まるでジブリ映画に出てきそうなカフェです。

    別角度から見ると、まるでジブリ映画に出てきそうなカフェです。

  • 中もとっても素敵!

    中もとっても素敵!

  • 木枠の開き窓からは電車を眺めることができます。ひっきりなしに電車が行き交う都心だと、電車の騒音が気になるかもしれませんが、青梅線はちょうどいい間隔です。たま~に来る電車を眺めながら、BGMに耳を傾け、ゆっくりとした時間を過ごすことができます。

    木枠の開き窓からは電車を眺めることができます。ひっきりなしに電車が行き交う都心だと、電車の騒音が気になるかもしれませんが、青梅線はちょうどいい間隔です。たま~に来る電車を眺めながら、BGMに耳を傾け、ゆっくりとした時間を過ごすことができます。

  • おなかがすいているから、カレーかなぁ…と皆で言いつつ、オーダーは全員ケーキセット+クッキーセットでした(笑) ケーキセットは800円。ボリュームあるクッキーが3枚ついたクッキーセット(にんじん、ごま、ジンジャー)はなんと150円です。このクッキーが甘すぎず絶品で、思わずテイクアウトしました。コーヒーも香り高く美味しかったです。リピ決定です!<br />この後、友人二人は徒歩5分ほどのJR青梅駅から電車で、私は同じく徒歩5分くらいの永山公園駐車場へ車を取りに行って帰りました。<br />綺麗なツツジをたくさん見て、ラストはスイーツで締めくくり。最高の一日でした。

    おなかがすいているから、カレーかなぁ…と皆で言いつつ、オーダーは全員ケーキセット+クッキーセットでした(笑) ケーキセットは800円。ボリュームあるクッキーが3枚ついたクッキーセット(にんじん、ごま、ジンジャー)はなんと150円です。このクッキーが甘すぎず絶品で、思わずテイクアウトしました。コーヒーも香り高く美味しかったです。リピ決定です!
    この後、友人二人は徒歩5分ほどのJR青梅駅から電車で、私は同じく徒歩5分くらいの永山公園駐車場へ車を取りに行って帰りました。
    綺麗なツツジをたくさん見て、ラストはスイーツで締めくくり。最高の一日でした。

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • トットさん 2024/06/06 21:27:22
    凄い!
    j3matuさん今晩は。

    ツツジ綺麗ですね、素晴らしい。
    いい目の保養になりました。

    ただ走行距離18kmに目が点になりました。
    さらにアップ412mで気が遠くなりました。

    j3matuさんの体力が羨ましいかぎりです。

    しかしこれほど見事なら疲れも飛びますね。

                 トット

    j3matu

    j3matuさん からの返信 2024/06/08 06:24:15
    Re: 凄い!
    トットさん、おはようございます。

    コメント、ありがとうございます。とっても嬉しいです。

     コロナ禍で山歩きを始める前は、30分歩くだけで「疲れた~、もうやだ~」となっていたのですが、山歩きを始めてからは少しずつ体力がついてきて、今ではいっぱい歩けるようになりました。
     トットさんからのコメントを見て、そう言われると確かにこの日結構歩いて、登ったんだなぁとはじめて自覚し、「私、成長してるなぁ」と悦に入りました。
     今後はこの体力をキープできるように頑張っていきたいと思います(笑)

    j3mat

j3matuさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP