カッパドキア旅行記(ブログ) 一覧に戻る
まだまだ続くドル高・円安・・・(1ドル160円突破)<br />行きたいところは、かなり高額な値段。<br /><br />この際、コスパ最優先で検討したら、ツアーだけど<br />10日間で、燃油サーチャージなしで25万円!!<br />(食事も全部含まれる・・・)<br /><br />行ったことのないエリアだし・・・<br />だけど、気がかりなのが、バス移動の長さ。。。<br /><br />ためしに 行ってみるか!!<br /><br /><br />夜10時30分に 成田を飛び立ち、<br />カタール航空で、まずは ドーハ空港への<br />11時間35分のフライトです。<br />機内エンターテインメントは、新作はなく<br />ひたすら寝て過ごす・・・(1日目終了)

長距離バス移動のトルコ10日間

6いいね!

2024/04/15 - 2024/04/25

879位(同エリア1672件中)

0

101

tabi-tabi

tabi-tabiさん

まだまだ続くドル高・円安・・・(1ドル160円突破)
行きたいところは、かなり高額な値段。

この際、コスパ最優先で検討したら、ツアーだけど
10日間で、燃油サーチャージなしで25万円!!
(食事も全部含まれる・・・)

行ったことのないエリアだし・・・
だけど、気がかりなのが、バス移動の長さ。。。

ためしに 行ってみるか!!


夜10時30分に 成田を飛び立ち、
カタール航空で、まずは ドーハ空港への
11時間35分のフライトです。
機内エンターテインメントは、新作はなく
ひたすら寝て過ごす・・・(1日目終了)

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
4.0
グルメ
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
25万円 - 30万円
交通手段
観光バス
航空会社
カタール航空
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
クラブツーリズム

PR

  • 現地時間の朝の4時にドーハ到着。<br /><br />8時20分の乗り継ぎ便まで、空港内で過ごすが<br />そんなに時間を 持て余す 感じは なかった。。。

    現地時間の朝の4時にドーハ到着。

    8時20分の乗り継ぎ便まで、空港内で過ごすが
    そんなに時間を 持て余す 感じは なかった。。。

  • 空港建物内に、かなり大きな 緑の空間が あって<br />早朝なので、人も少なく<br />ログハウス風の休憩スペースとか、ベンチで<br />のんびり横になって、休めました。。。<br />(結構 歩き回っている時間が 長かったかも・・・)<br /><br />続いてドーハ空港から、<br />トルコの首都 アンカラまで約4時間の<br />フライトです。<br /><br />アンカラ到着後、バスで いよいよ長距離移動です。

    空港建物内に、かなり大きな 緑の空間が あって
    早朝なので、人も少なく
    ログハウス風の休憩スペースとか、ベンチで
    のんびり横になって、休めました。。。
    (結構 歩き回っている時間が 長かったかも・・・)

    続いてドーハ空港から、
    トルコの首都 アンカラまで約4時間の
    フライトです。

    アンカラ到着後、バスで いよいよ長距離移動です。

  • トルコ人のガイドのオズさんが書いた行程表を<br />バスの前面に貼り付けて、<br />まずは、約5時間かけて、カッパドキアを目指す・・・

    トルコ人のガイドのオズさんが書いた行程表を
    バスの前面に貼り付けて、
    まずは、約5時間かけて、カッパドキアを目指す・・・

  • バスは、ほぼ2席を1人で座れるので、<br />ちょっと ゆったり。。。<br />標高1000メートルの高地を走り、さながら北海道みたいな<br />草原風景を爆走です。

    バスは、ほぼ2席を1人で座れるので、
    ちょっと ゆったり。。。
    標高1000メートルの高地を走り、さながら北海道みたいな
    草原風景を爆走です。

  • 車窓からの眺め<br />思いもよらぬ、残雪の雪山の景色を眺め、<br />途中で塩の湖に、立ち寄ります。。。

    車窓からの眺め
    思いもよらぬ、残雪の雪山の景色を眺め、
    途中で塩の湖に、立ち寄ります。。。

  • トゥズ湖です。 塩が採れる湖です。<br />湖畔には、塩が堆積している。。。

    トゥズ湖です。 塩が採れる湖です。
    湖畔には、塩が堆積している。。。

  • コンディションのいい朝夕なら、ウユニ塩湖ぽっくなるのかも・・・<br />最深で2メートル程度らしいです。<br /><br />トゥズ湖での有料トイレ休憩後、再度 高速道路を ひた走り<br />明るいうちに カッパドキアに到着です。<br /><br />今宵の宿は、岩山・岩石などの斜面を利用して<br />建設された洞窟ホテル。。。

    コンディションのいい朝夕なら、ウユニ塩湖ぽっくなるのかも・・・
    最深で2メートル程度らしいです。

    トゥズ湖での有料トイレ休憩後、再度 高速道路を ひた走り
    明るいうちに カッパドキアに到着です。

    今宵の宿は、岩山・岩石などの斜面を利用して
    建設された洞窟ホテル。。。

  • カッパドキア 洞窟ホテル 「デレ・スイーツ」<br />3連泊で、大型の番犬つきの201号室です。。。<br />毎回ドアを開けるのに、一苦労・・・

    カッパドキア 洞窟ホテル 「デレ・スイーツ」
    3連泊で、大型の番犬つきの201号室です。。。
    毎回ドアを開けるのに、一苦労・・・

  • 内部は、岩をくりぬいているので、確かに洞窟。<br />照明は最低限の数しかなく、かなり暗い!<br /><br />問題は、一晩経過すると、明らかに細かい<br />砂が降り落ちてます。。。<br />スーツケースとか開けたままには、できません。

    内部は、岩をくりぬいているので、確かに洞窟。
    照明は最低限の数しかなく、かなり暗い!

    問題は、一晩経過すると、明らかに細かい
    砂が降り落ちてます。。。
    スーツケースとか開けたままには、できません。

  • 洞窟ホテル滞在経験としての 1泊で 十分かな・・・<br /><br />この広さに、電球1カ所だけでは、<br />暗くて よく見えない。。。

    洞窟ホテル滞在経験としての 1泊で 十分かな・・・

    この広さに、電球1カ所だけでは、
    暗くて よく見えない。。。

  • 最初の夕食は、ホテル内のレストランで<br />牛肉の つぼ焼きケバブでした。。。<br />トルコの食事は、スープ&パンに定番サラダ<br />メインとサイドに炒めライス<br />そして、超甘いシロップ漬けのデザートです。<br />飲み物は、有料です。

    最初の夕食は、ホテル内のレストランで
    牛肉の つぼ焼きケバブでした。。。
    トルコの食事は、スープ&パンに定番サラダ
    メインとサイドに炒めライス
    そして、超甘いシロップ漬けのデザートです。
    飲み物は、有料です。

  • 食後の、有料トルココーヒーです。<br />細かく挽いたコーヒー豆を煮出して<br />上澄みを飲む・・・<br /><br />コーヒーカップの底には コーヒー豆の粉が残ります。<br />残ったコーヒー豆の粉で占うのが、オスマン帝国時代から伝わる<br />トルココーヒー占いです。<br /><br /><br />旅行行程上の 3日目です。_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/<br />今日は、快晴ですが、朝 風が強く<br />名物の早朝気球フライトは中止です。

    食後の、有料トルココーヒーです。
    細かく挽いたコーヒー豆を煮出して
    上澄みを飲む・・・

    コーヒーカップの底には コーヒー豆の粉が残ります。
    残ったコーヒー豆の粉で占うのが、オスマン帝国時代から伝わる
    トルココーヒー占いです。


    旅行行程上の 3日目です。_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
    今日は、快晴ですが、朝 風が強く
    名物の早朝気球フライトは中止です。

  • カッパドキア最初のポイントは<br />三姉妹の岩・・・<br />きのこシメジ岩です。<br /><br />そのうち いつかは、上の岩が 落ちてしまう らしい・・・

    カッパドキア最初のポイントは
    三姉妹の岩・・・
    きのこシメジ岩です。

    そのうち いつかは、上の岩が 落ちてしまう らしい・・・

  • Three Beauties<br />トルコを代表する風景かも??<br />これを見たら、トルコに来た!って感じがする!<br />

    Three Beauties
    トルコを代表する風景かも??
    これを見たら、トルコに来た!って感じがする!

  • ガイドさんが、猿岩って言ってたような・・・<br />これも風雨で浸食して、土台が細くなって<br />きのこシメジ みたいに なるらしい。。。<br />

    ガイドさんが、猿岩って言ってたような・・・
    これも風雨で浸食して、土台が細くなって
    きのこシメジ みたいに なるらしい。。。

  • Imagination Valley<br />ちょっとバスで移動して、らくだ岩です。

    Imagination Valley
    ちょっとバスで移動して、らくだ岩です。

  • らくだ岩周辺の奇岩群<br /><br />ツアー特有の自由時間が少なく<br />ほんの一部分を 駆け足で 回ってみた。。。

    らくだ岩周辺の奇岩群

    ツアー特有の自由時間が少なく
    ほんの一部分を 駆け足で 回ってみた。。。

  • 岩山には、これでもかというほどに<br />住居の穴が 掘られているが、<br />浸食が激しくて、退去させられる住居も あるらしい・・・

    岩山には、これでもかというほどに
    住居の穴が 掘られているが、
    浸食が激しくて、退去させられる住居も あるらしい・・・

  • 彼方に、雪山が見えるのは<br />想像しなかったが、<br />トルコには、標高5000m級の山も あるらしい・・・

    彼方に、雪山が見えるのは
    想像しなかったが、
    トルコには、標高5000m級の山も あるらしい・・・

  • 今日の昼食は、またしても 壺焼きケバブです。<br />壺のまま焼く・・・?<br />

    今日の昼食は、またしても 壺焼きケバブです。
    壺のまま焼く・・・?

  • ツボを割っての、実演中。<br />ツボの欠片が気になるけど・・・

    ツボを割っての、実演中。
    ツボの欠片が気になるけど・・・

  • ツアー中のケバブ(肉料理)は<br />日本人向けに全て、牛で提供されているらしい。。。<br />(羊は、日本人には評判悪いので<br />あえて牛をリクエストしてるらしいです・・・)

    ツアー中のケバブ(肉料理)は
    日本人向けに全て、牛で提供されているらしい。。。
    (羊は、日本人には評判悪いので
    あえて牛をリクエストしてるらしいです・・・)

  • ギョレメ野外博物館<br />キリスト教徒が、イスラムの迫害を受けるようになり、<br />岩を掘って教会、修道院、住居を作り、隠れて暮らし、<br />その中心となった場所が ギョレメらしいです。<br />教会内部には、多くのフレスコ画が残っています。

    ギョレメ野外博物館
    キリスト教徒が、イスラムの迫害を受けるようになり、
    岩を掘って教会、修道院、住居を作り、隠れて暮らし、
    その中心となった場所が ギョレメらしいです。
    教会内部には、多くのフレスコ画が残っています。

  • 教会内部は、係員が常駐していて<br />内部のフレスコ画は、撮影禁止です。<br /><br />屋外のこの看板の前で、ひととおりの説明を受けて<br />内部に入って行きます。 一部有料のところもある。

    教会内部は、係員が常駐していて
    内部のフレスコ画は、撮影禁止です。

    屋外のこの看板の前で、ひととおりの説明を受けて
    内部に入って行きます。 一部有料のところもある。

  • 暗闇の聖堂?<br />中は、修復作業中でしたが、見学できました。

    暗闇の聖堂?
    中は、修復作業中でしたが、見学できました。

  • 伸びるアイスは、食べると結構 硬い感じです。<br />ここのおじさんは、パフォーマンスが なかった。。。<br /><br /><br />4日目 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

    伸びるアイスは、食べると結構 硬い感じです。
    ここのおじさんは、パフォーマンスが なかった。。。


    4日目 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  • ツアーお約束のトルコ絨毯のお店に 90分のご案内。<br />驚くほど、かなり高い。<br />有名なのは、ヘレケっていうやつ・・・<br />ツアー客1人に 店員1人の密な商談です。。<br />見るだけ~って、意思表示が伝わるまで、我慢です。<br /><br />しばらくすると、誰か買ったらしく、突然拍手喝采!!<br />片手の 数十万円らしい・・  まいど!

    ツアーお約束のトルコ絨毯のお店に 90分のご案内。
    驚くほど、かなり高い。
    有名なのは、ヘレケっていうやつ・・・
    ツアー客1人に 店員1人の密な商談です。。
    見るだけ~って、意思表示が伝わるまで、我慢です。

    しばらくすると、誰か買ったらしく、突然拍手喝采!!
    片手の 数十万円らしい・・  まいど!

  • 地下都市チャルダックっていう ところに入ったが、<br />ここは地下でなく、岩山をちょっと登るので<br />岩山の隠れ家っていう感じです。

    地下都市チャルダックっていう ところに入ったが、
    ここは地下でなく、岩山をちょっと登るので
    岩山の隠れ家っていう感じです。

  • キリスト教徒がイスラム教徒による侵攻から<br />逃れるための避難所として地下都市をあちこちに建設。<br /><br />敵に攻められたら、この丸い岩を転がして<br />通路を塞ぐ。

    キリスト教徒がイスラム教徒による侵攻から
    逃れるための避難所として地下都市をあちこちに建設。

    敵に攻められたら、この丸い岩を転がして
    通路を塞ぐ。

  • 午後は、陶器のお店に30分のお立ち寄り。。<br />実演コーナーの職人技は、素晴らしいです。

    午後は、陶器のお店に30分のお立ち寄り。。
    実演コーナーの職人技は、素晴らしいです。

  • 絵付けの先生も、素晴らしい!?<br />これは、高いらしいです・・・

    絵付けの先生も、素晴らしい!?
    これは、高いらしいです・・・

  • 安いのから 高いのまで ピンキリです。

    安いのから 高いのまで ピンキリです。

  • ウチヒサールの要塞<br />岩山には たくさんの穴が 開いています。<br />これらは 岩をくりぬいて造った 部屋の跡です。

    ウチヒサールの要塞
    岩山には たくさんの穴が 開いています。
    これらは 岩をくりぬいて造った 部屋の跡です。

  • 夕方の自由時間。<br />カッパドキアの洞窟ホテル街の近くの<br />山の上の方にあった 「The Rock Church」。<br />あまり人は 来ない ところでした。

    夕方の自由時間。
    カッパドキアの洞窟ホテル街の近くの
    山の上の方にあった 「The Rock Church」。
    あまり人は 来ない ところでした。

  • 中に入ると、いたってシンプルな祭壇があります。

    中に入ると、いたってシンプルな祭壇があります。

  • 泊まったホテルからも見える高台<br />The Rock Churchから、分岐の道があったので<br />登ってみた。<br />「Temenni Tepesi」

    泊まったホテルからも見える高台
    The Rock Churchから、分岐の道があったので
    登ってみた。
    「Temenni Tepesi」

  • カッパドキアの<br />ユルギュップの街並みが見渡せます。

    カッパドキアの
    ユルギュップの街並みが見渡せます。

  • 今宵は、洞窟レストランで ベリーダンスディナーショーです。<br />前菜があって、メインは チキン料理。<br />飲み放題です。

    今宵は、洞窟レストランで ベリーダンスディナーショーです。
    前菜があって、メインは チキン料理。
    飲み放題です。

  • 民族衣装の舞踏があり<br />お客さん総出のダンスタイムあり・・・

    民族衣装の舞踏があり
    お客さん総出のダンスタイムあり・・・

  • 艶やかなダンスもあり・・・

    艶やかなダンスもあり・・・

  • そして、いよいよ大御所の<br />ベリーダンスが始まります。。。<br />夜の10時過ぎても、ショーは続きますが<br />ベリーダンスが終わったら、半数くらいは 退散です。。<br /><br /> 5日目 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/<br />カッパドキア3連泊の後は、<br />一気にトルコを東から西へ大移動です。<br /><br />まずは、3時間30分で コンヤに 向かいます。<br /><br />バス車内トルコ語講座(その1)<br />おはよう! ギュナイドゥン<br />(牛 無い 丼)で、OKです。

    そして、いよいよ大御所の
    ベリーダンスが始まります。。。
    夜の10時過ぎても、ショーは続きますが
    ベリーダンスが終わったら、半数くらいは 退散です。。

    5日目 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
    カッパドキア3連泊の後は、
    一気にトルコを東から西へ大移動です。

    まずは、3時間30分で コンヤに 向かいます。

    バス車内トルコ語講座(その1)
    おはよう! ギュナイドゥン
    (牛 無い 丼)で、OKです。

  • 途中トイレ休憩です。<br />多くの隊商が交易のために行き来したスルタンハンの町です。<br />その隊商宿(キャラバンサライ)の外側だけ見学です。<br />時間があれば、有料で中に入れました。

    途中トイレ休憩です。
    多くの隊商が交易のために行き来したスルタンハンの町です。
    その隊商宿(キャラバンサライ)の外側だけ見学です。
    時間があれば、有料で中に入れました。

  • トルコの紅茶「チャイ」<br />トルコでは、どこに行ってもチャイがある。<br /><br />トルコチャイは、紅茶葉を煮出して少し休ませ、<br />飲むときにお湯で好きな濃さに薄め、好きな量の砂糖を入れて飲みます。

    トルコの紅茶「チャイ」
    トルコでは、どこに行ってもチャイがある。

    トルコチャイは、紅茶葉を煮出して少し休ませ、
    飲むときにお湯で好きな濃さに薄め、好きな量の砂糖を入れて飲みます。

  • 今日のランチは、トルコ風ひき肉のピザ??<br />ラフマジュン(Lahmacun)っていうのかも・・・<br />薄い生地で、美味しい。<br /><br /><br />バス車内トルコ語講座(その2)・・・<br />こんにちは! メルハバ(Merhaba)

    今日のランチは、トルコ風ひき肉のピザ??
    ラフマジュン(Lahmacun)っていうのかも・・・
    薄い生地で、美味しい。


    バス車内トルコ語講座(その2)・・・
    こんにちは! メルハバ(Merhaba)

  • メヴラーナ博物館<br />メヴラーナ教は、一心不乱な旋舞により<br />神との一体感を得るという宗教らしいです・・・<br /><br />コンヤのメブラーナからパムカッレへの大移動は、<br />5時間30分です。。。 超~長い!!<br /><br />トルコ語講座(その3)・・・<br />ありがとう! テシュッキュル エデリム<br />「テッシュ くれる?」 で 通じるらしい<br /><br />長いバス移動の最中のトルコ語講座は、まだまだ続く<br />

    メヴラーナ博物館
    メヴラーナ教は、一心不乱な旋舞により
    神との一体感を得るという宗教らしいです・・・

    コンヤのメブラーナからパムカッレへの大移動は、
    5時間30分です。。。 超~長い!!

    トルコ語講座(その3)・・・
    ありがとう! テシュッキュル エデリム
    「テッシュ くれる?」 で 通じるらしい

    長いバス移動の最中のトルコ語講座は、まだまだ続く

  • ようやく今宵のホテルに到着です。<br />ただただ、バスに乗ってた1日でした。。<br /><br />パムカッレの石灰棚から、ちょっと離れていますが<br />温泉施設のついたホテルです。

    ようやく今宵のホテルに到着です。
    ただただ、バスに乗ってた1日でした。。

    パムカッレの石灰棚から、ちょっと離れていますが
    温泉施設のついたホテルです。

  • 食事の後は、水着と水泳帽をかぶって温泉入浴です。<br />(食事時は、誰も入って いませんでした)<br /><br />結構ドロドロの堆積物があって、女性陣は顔に塗ってます。<br />効能は わかりません・・・<br />温泉施設は、10時で 閉館です。<br /><br /><br />6日目です。_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ <br />この日は、朝から雷と豪雨!!強風も吹き荒れて<br />最悪のコンディション・・・

    食事の後は、水着と水泳帽をかぶって温泉入浴です。
    (食事時は、誰も入って いませんでした)

    結構ドロドロの堆積物があって、女性陣は顔に塗ってます。
    効能は わかりません・・・
    温泉施設は、10時で 閉館です。


    6日目です。_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 
    この日は、朝から雷と豪雨!!強風も吹き荒れて
    最悪のコンディション・・・

  • 豪雨でも、ツアーはそんなのお構いなしに、時間通りに強行です。<br /><br />ヒエラポリス遺跡と石灰棚の入り口です。歩いていたら<br />土砂降り状態から ちょっと、雨脚が弱くなった感じです。

    豪雨でも、ツアーはそんなのお構いなしに、時間通りに強行です。

    ヒエラポリス遺跡と石灰棚の入り口です。歩いていたら
    土砂降り状態から ちょっと、雨脚が弱くなった感じです。

  • 楽しみにしていた、パムカッレの石灰棚・・・<br />10年以上前から、温泉が枯渇して<br />青みもなく、白く薄汚れた感じです。<br /><br />朝からの雷雨で がっかりして、<br />見た目も ガッカリ世界遺産・・・<br /><br />ほんの3棚くらい 温泉が 貯められている程度・・・

    楽しみにしていた、パムカッレの石灰棚・・・
    10年以上前から、温泉が枯渇して
    青みもなく、白く薄汚れた感じです。

    朝からの雷雨で がっかりして、
    見た目も ガッカリ世界遺産・・・

    ほんの3棚くらい 温泉が 貯められている程度・・・

  • パンフレットや、旅行案内のページに<br />使ってる青い色のイメージ画像は、<br />10年以上前の画像だって・・・<br /><br />雨天だけど、全く青みのない「白い世界」です。<br /><br />ちょっとインチキで残念だな!!<br />パンフには、青い綺麗な水たまりに、<br />ここを歩きますって 「↓」入れ込んでる。。。

    パンフレットや、旅行案内のページに
    使ってる青い色のイメージ画像は、
    10年以上前の画像だって・・・

    雨天だけど、全く青みのない「白い世界」です。

    ちょっとインチキで残念だな!!
    パンフには、青い綺麗な水たまりに、
    ここを歩きますって 「↓」入れ込んでる。。。

  • ここは、お湯もない。。<br />雨もひどく、足湯にも入らず<br />そそくさと、遺跡ゾーンに移動です。。

    ここは、お湯もない。。
    雨もひどく、足湯にも入らず
    そそくさと、遺跡ゾーンに移動です。。

  • 遺跡の方も、意外と中には入れないゾーンが多い。<br /><br />紀元前190年に建設された都市の遺跡で<br />1354年に起きた大地震で廃墟となったらしい。

    遺跡の方も、意外と中には入れないゾーンが多い。

    紀元前190年に建設された都市の遺跡で
    1354年に起きた大地震で廃墟となったらしい。

  • 雨が降っていたせいもあり、<br />ヒエラポリス博物館の中に入ったら、彫刻物が<br />いくつかありました。<br /><br />さらに、西へ向けて大移動・・・<br />まずは、3時間かけてエフェソスへ。

    雨が降っていたせいもあり、
    ヒエラポリス博物館の中に入ったら、彫刻物が
    いくつかありました。

    さらに、西へ向けて大移動・・・
    まずは、3時間かけてエフェソスへ。

  • 今日のランチは、チョップシシ(シシケバブ)です。<br />牛肉の小串刺ケバブです。<br />味は、イマイチでした。。。<br /><br />1本柱だけ残っている、アルテミス神殿跡を眺めて<br />エフェソス遺跡へ

    今日のランチは、チョップシシ(シシケバブ)です。
    牛肉の小串刺ケバブです。
    味は、イマイチでした。。。

    1本柱だけ残っている、アルテミス神殿跡を眺めて
    エフェソス遺跡へ

  • 移動中も ず~っと、雨だったけど、<br />偶然このエフェソス エリアは、快晴です。

    移動中も ず~っと、雨だったけど、
    偶然このエフェソス エリアは、快晴です。

  • 地中海遺跡で重要な エフェソス遺跡<br /><br />ペルシャ帝国やアレキサンダー大王のマケドニア王国などの<br />支配を経て、紀元前2世紀にローマ帝国の支配下になったらしい。

    地中海遺跡で重要な エフェソス遺跡

    ペルシャ帝国やアレキサンダー大王のマケドニア王国などの
    支配を経て、紀元前2世紀にローマ帝国の支配下になったらしい。

  • 比較的保存状態は いいらしいが<br />ところどころ 修復のあとが あります。

    比較的保存状態は いいらしいが
    ところどころ 修復のあとが あります。

  • 勝利の女神 ニケのレリーフ<br />「ナイキ」のデザインとしても有名らしい・・・<br /><br />不届きものが、胸をさわるので、<br />ちょっと白くなっています。

    勝利の女神 ニケのレリーフ
    「ナイキ」のデザインとしても有名らしい・・・

    不届きものが、胸をさわるので、
    ちょっと白くなっています。

  • ヘラクレスの彫刻を施した門で<br />クレテス通りに建っている。<br />この辺に、ニケのレリーフがあったとか?

    ヘラクレスの彫刻を施した門で
    クレテス通りに建っている。
    この辺に、ニケのレリーフがあったとか?

  • ハドリアヌス神殿は2世紀の建立で<br />奥のアーチ上部にはメデューサが<br />彫られているらしい・・・

    ハドリアヌス神殿は2世紀の建立で
    奥のアーチ上部にはメデューサが
    彫られているらしい・・・

  • エフェソス遺跡の中央に位置するセルシウス図書館は、<br />エフェソスのシンボルとも言える注目スポット。<br />別名ケルスス図書館<br />入口には「知恵のソフィア」「徳のアレテー」<br />「思考のエンノイア」「認識のエピステーメー」の4人の女神像が<br />並んでいます。

    エフェソス遺跡の中央に位置するセルシウス図書館は、
    エフェソスのシンボルとも言える注目スポット。
    別名ケルスス図書館
    入口には「知恵のソフィア」「徳のアレテー」
    「思考のエンノイア」「認識のエピステーメー」の4人の女神像が
    並んでいます。

  • 女神像はレプリカらしいです。<br />かなり大規模な遺跡で、まだまだ更なる入場料を払えば<br />見どころ満載ですが、ツアーはこの後<br />4時間30分かけて ブルサへ 向かいます。<br />途中で、お約束の 革製品のお店に 60分のトイレ休憩・・・

    女神像はレプリカらしいです。
    かなり大規模な遺跡で、まだまだ更なる入場料を払えば
    見どころ満載ですが、ツアーはこの後
    4時間30分かけて ブルサへ 向かいます。
    途中で、お約束の 革製品のお店に 60分のトイレ休憩・・・

  • 今宵の宿は、<br />ブルサ(Bursa)の Almira Hotel

    今宵の宿は、
    ブルサ(Bursa)の Almira Hotel

  • スープに続いて、前菜です。<br />メインは、分厚い鮭が2切れも・・・<br />デザートも盛沢山でした。。。<br /><br /><br />7日目です。_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/<br />牛 無い 丼! おはよう!<br />今日も 快晴です。

    スープに続いて、前菜です。
    メインは、分厚い鮭が2切れも・・・
    デザートも盛沢山でした。。。


    7日目です。_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
    牛 無い 丼! おはよう!
    今日も 快晴です。

  • オスマン帝国時代の街並みが残っている<br />世界遺産のジェマルクズック村

    オスマン帝国時代の街並みが残っている
    世界遺産のジェマルクズック村

  • 道幅が段々と、狭くなる。<br />2階や3階の部分が、道路側にせり出して<br />来ている。。。

    道幅が段々と、狭くなる。
    2階や3階の部分が、道路側にせり出して
    来ている。。。

  • トルコ定番のパンのシミット?<br />よく屋台で売っているが、この村では<br />頭に担いで、「石焼き芋ぉ~」って感じで<br />坂道を下って行った。。

    トルコ定番のパンのシミット?
    よく屋台で売っているが、この村では
    頭に担いで、「石焼き芋ぉ~」って感じで
    坂道を下って行った。。

  • ブルサ市の中心から東へ10kmほど<br /><br />朝一番で来たので、観光客は まだ少なかったです。<br />ヨーロッパの美しい村30選に 選ばれた村だとか・・・<br />

    ブルサ市の中心から東へ10kmほど

    朝一番で来たので、観光客は まだ少なかったです。
    ヨーロッパの美しい村30選に 選ばれた村だとか・・・

  • ブルサ市内に戻り グランドモスク(ウル・ジャーミィー)<br />セルジューク様式のモスクです。<br />見どころは、それぞれの直径が9mある「20のドーム」<br />

    ブルサ市内に戻り グランドモスク(ウル・ジャーミィー)
    セルジューク様式のモスクです。
    見どころは、それぞれの直径が9mある「20のドーム」

  • モスク内部の中央にある「清めの泉」<br /><br />たまたま、マラソン大会が開催されて、<br />バスが侵入できず、次のポイントへは、<br />市内を歩いて移動です。 <br />それは、それでよかった。

    モスク内部の中央にある「清めの泉」

    たまたま、マラソン大会が開催されて、
    バスが侵入できず、次のポイントへは、
    市内を歩いて移動です。 
    それは、それでよかった。

  • イェシェル・テュルベ「緑の霊廟」<br />オスマン帝国のスルタン(君主)とその家族の霊廟は、<br />ターコイズブルーの壁に金のカリグラフィー、<br />そして青や緑のタイルが貼られたイズニックスタイルの棺

    イェシェル・テュルベ「緑の霊廟」
    オスマン帝国のスルタン(君主)とその家族の霊廟は、
    ターコイズブルーの壁に金のカリグラフィー、
    そして青や緑のタイルが貼られたイズニックスタイルの棺

  • セルメリ・ジャーミイ(セルメリ・モスク)<br />14世紀に建設されたらしい・・・

    セルメリ・ジャーミイ(セルメリ・モスク)
    14世紀に建設されたらしい・・・

  • 中央に大きなドームを持つメインの礼拝堂と、<br />周囲に配置された4つの小さなドームを持つ<br />四方の庭を特徴としているらしい。<br /><br />ここから、歩いてすぐのレストランで、ランチです。

    中央に大きなドームを持つメインの礼拝堂と、
    周囲に配置された4つの小さなドームを持つ
    四方の庭を特徴としているらしい。

    ここから、歩いてすぐのレストランで、ランチです。

  • 伝統的な?イスケンデルケバブ<br /><br />お皿の上にちぎったパンを敷き、削いだ肉、<br />トマトソース、ヨーグルトを載せ、最後に<br />お客さんの目の前で、溶かしバターをかけます。<br /><br /><br />午後は、郊外の美しい村を観光って案内されたが・・・

    伝統的な?イスケンデルケバブ

    お皿の上にちぎったパンを敷き、削いだ肉、
    トマトソース、ヨーグルトを載せ、最後に
    お客さんの目の前で、溶かしバターをかけます。


    午後は、郊外の美しい村を観光って案内されたが・・・

  • ギョルヤス村は、通りも普通のレンガ風舗装道路だし<br />街並みも普通の民家・・・<br />がっかりな感じでした。

    ギョルヤス村は、通りも普通のレンガ風舗装道路だし
    街並みも普通の民家・・・
    がっかりな感じでした。

  • その後、半島のような湖畔を一周したが、<br />魚臭い嫌な匂いの中を歩き<br />特に目を引く景色もなく<br />残念なエリアでした。

    その後、半島のような湖畔を一周したが、
    魚臭い嫌な匂いの中を歩き
    特に目を引く景色もなく
    残念なエリアでした。

  • トルコ旅行中のバス移動の風景で<br />あちこち多数見た、コウノトリの営巣。。<br />ヒナも元気そう・・・<br /><br />バス移動もあと2時間<br />いよいよ最終目的地、イスタンブールへ向かいます。

    トルコ旅行中のバス移動の風景で
    あちこち多数見た、コウノトリの営巣。。
    ヒナも元気そう・・・

    バス移動もあと2時間
    いよいよ最終目的地、イスタンブールへ向かいます。

  • イスタンブール(Istanbul)の<br />ホリデイインに 2連泊です。<br /><br />8日目です。_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/<br />今日も快晴です。

    イスタンブール(Istanbul)の
    ホリデイインに 2連泊です。

    8日目です。_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
    今日も快晴です。

  • 朝の散歩で、ホテルの近くの城壁跡・・・<br />結構 長く続いてます。

    朝の散歩で、ホテルの近くの城壁跡・・・
    結構 長く続いてます。

  • 今日は、ボスポラス海峡の眺めからスタートです。<br />こっちは、ヨーロッパサイドで、向こう岸は<br />アジアサイドです。<br /><br />イスタンブールの旧市街を散策です。<br />

    今日は、ボスポラス海峡の眺めからスタートです。
    こっちは、ヨーロッパサイドで、向こう岸は
    アジアサイドです。

    イスタンブールの旧市街を散策です。

  • トプカプ宮殿 表敬の門や<br />ブルーモスクやアヤソフィアなど<br />一直線にいろんな建物が並んでいます。

    トプカプ宮殿 表敬の門や
    ブルーモスクやアヤソフィアなど
    一直線にいろんな建物が並んでいます。

  • 宝物館には、有名なエメラルドのトプカプの短剣や、<br />86カラットのスプーンダイヤなど、<br />お宝の展示品がいっぱいある。。。<br />

    宝物館には、有名なエメラルドのトプカプの短剣や、
    86カラットのスプーンダイヤなど、
    お宝の展示品がいっぱいある。。。

  • アヤソフィアは、<br />ギリシャ正教の総本山として建設されましたが<br />15世紀にオスマントルコに征服されると、<br />ミナレット(尖塔)が付け加えられ、<br />イスラム教のモスクになったらしい。

    アヤソフィアは、
    ギリシャ正教の総本山として建設されましたが
    15世紀にオスマントルコに征服されると、
    ミナレット(尖塔)が付け加えられ、
    イスラム教のモスクになったらしい。

  • 「請願図」など多数のモザイク画が、<br />壁や天井にあり、見ごたえありです。

    「請願図」など多数のモザイク画が、
    壁や天井にあり、見ごたえありです。

  • スタンアフメット・モスク(別名:ブルーモスク)<br />かつて、世界で唯一、6本あるミナレット(尖塔)が<br />特徴だったらしいです。

    スタンアフメット・モスク(別名:ブルーモスク)
    かつて、世界で唯一、6本あるミナレット(尖塔)が
    特徴だったらしいです。

  • 今日のランチは、<br />ナスの肉詰のような感じでした。

    今日のランチは、
    ナスの肉詰のような感じでした。

  • デザートは、相変わらずの極甘シロップ漬け・・・

    デザートは、相変わらずの極甘シロップ漬け・・・

  • イスタンブールのトラムは、色々なペイントの<br />車体が走ってます。

    イスタンブールのトラムは、色々なペイントの
    車体が走ってます。

  • 人ごみの グランドバザール<br />中に入ると、迷路のように、入り組んでいます。<br /><br />たばこの煙が苦手な人は、ちょっと苦しいかもです。<br />そそくさと、天井のないエリアに退避しました。。<br />トルコは たばこ天国な感じです。

    人ごみの グランドバザール
    中に入ると、迷路のように、入り組んでいます。

    たばこの煙が苦手な人は、ちょっと苦しいかもです。
    そそくさと、天井のないエリアに退避しました。。
    トルコは たばこ天国な感じです。

  • スパイスやらナッツ類やら<br />いろいろ売ってる。。。<br />半値8掛けが基本?だとか・・・

    スパイスやらナッツ類やら
    いろいろ売ってる。。。
    半値8掛けが基本?だとか・・・

  • 夕食は「オリエントエクスプレス」の終着駅<br />シルケジ駅舎内のレストランです。<br />

    夕食は「オリエントエクスプレス」の終着駅
    シルケジ駅舎内のレストランです。

  • 飲み物サーブの台車が、オリエント急行・・・<br /><br /><br />9日目 トルコ最終日です。_/_/_/_/_/_/<br />曇り空です。

    飲み物サーブの台車が、オリエント急行・・・


    9日目 トルコ最終日です。_/_/_/_/_/_/
    曇り空です。

  • 最終日は、ボスポラス海峡貸切クルーズで<br />スタートです。

    最終日は、ボスポラス海峡貸切クルーズで
    スタートです。

  • イスタンブールのヨーロッパサイドで乗船して<br />海峡を渡って、アジアサイドで下船です。

    イスタンブールのヨーロッパサイドで乗船して
    海峡を渡って、アジアサイドで下船です。

  • アジアサイドは、海峡の潮流にまかせて 流れて行きます。<br />アジが釣れるらしく、岸壁や橋の上からも<br />釣り人が びっしりと 並んでます。<br />ヨーロッパサイドでも<br />アジアサイドでも、モスクの形は同じよう??

    アジアサイドは、海峡の潮流にまかせて 流れて行きます。
    アジが釣れるらしく、岸壁や橋の上からも
    釣り人が びっしりと 並んでます。
    ヨーロッパサイドでも
    アジアサイドでも、モスクの形は同じよう??

  • 最終日のランチは、名物?マントゥ<br />トルコ風水餃子らしい・・・<br />ひとつひとつが、小さいです。

    最終日のランチは、名物?マントゥ
    トルコ風水餃子らしい・・・
    ひとつひとつが、小さいです。

  • 店内で仕込み作業が見れました。<br />結構大変だなぁ~・・・・<br />じ~っと見てたら、「ほら、こうよ!」って<br />ゆっくりと、作って見せてくれました。

    店内で仕込み作業が見れました。
    結構大変だなぁ~・・・・
    じ~っと見てたら、「ほら、こうよ!」って
    ゆっくりと、作って見せてくれました。

  • 築5年くらいの、新しいチャムルジャモスク<br />内部も新しく 素晴らしい 装飾でした。

    築5年くらいの、新しいチャムルジャモスク
    内部も新しく 素晴らしい 装飾でした。

  • チャムルジャの丘から、ボスポラス海峡を眺める。<br />橋の向こうは、イスタンブールの<br />ヨーロッパサイドの街並みです。

    チャムルジャの丘から、ボスポラス海峡を眺める。
    橋の向こうは、イスタンブールの
    ヨーロッパサイドの街並みです。

  • カドゥキョイ広場の雄牛の像<br />渋谷のハチ公のように 人気が あるらしい・・・

    カドゥキョイ広場の雄牛の像
    渋谷のハチ公のように 人気が あるらしい・・・

  • カドゥキョイ(Kadıköy)の ベイエリアを散策して、<br />イスタンブールのアジアサイドの空港、<br />サビハギョクチェン空港から ドーハ経由で帰国です。<br />4時間10分 + 10時間20分です。<br /><br />成田到着が現地時間18時55分でした。<br /><br />長旅疲れました・・・<br />一度は、お試しあれ!!

    カドゥキョイ(Kadıköy)の ベイエリアを散策して、
    イスタンブールのアジアサイドの空港、
    サビハギョクチェン空港から ドーハ経由で帰国です。
    4時間10分 + 10時間20分です。

    成田到着が現地時間18時55分でした。

    長旅疲れました・・・
    一度は、お試しあれ!!

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

トルコで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
トルコ最安 330円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

トルコの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP