弥彦旅行記(ブログ) 一覧に戻る
小学生の娘と、じいじを連れて4人でレンタカーを借りて一泊2日の新潟旅行です。

親子三世代でいくのんびり新潟温泉旅

2いいね!

2024/04/04 - 2024/04/04

248位(同エリア333件中)

0

26

ウィン

ウィンさん

小学生の娘と、じいじを連れて4人でレンタカーを借りて一泊2日の新潟旅行です。

旅行の満足度
4.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
レンタカー 新幹線 私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 9:34発、大宮からトキに乗車。<br />チケットはえきねっとで購入。トクだ値割で10%引きの大人1人9110円。<br />北陸応援割や春休みということで混むかと思いきや、ガラガラ。綺麗な車両で洗面台もピカピカでした。

    9:34発、大宮からトキに乗車。
    チケットはえきねっとで購入。トクだ値割で10%引きの大人1人9110円。
    北陸応援割や春休みということで混むかと思いきや、ガラガラ。綺麗な車両で洗面台もピカピカでした。

    大宮駅

  • 大宮から1時間半ほどで新潟駅に到着しました。<br /><br />まずは予約してるニコニコレンタカーへ向かいます。<br />

    大宮から1時間半ほどで新潟駅に到着しました。

    まずは予約してるニコニコレンタカーへ向かいます。

    新潟駅

  • 駅近のニコニコレンタカーはどこも埋まっていて、歩いて15分ほどの店舗へ行きました。<br />とてもキレイに整備されていて快適です。<br />

    駅近のニコニコレンタカーはどこも埋まっていて、歩いて15分ほどの店舗へ行きました。
    とてもキレイに整備されていて快適です。

  • 弥彦神社へ向かう途中の燕市で、お昼ごはんを。<br />口コミのよかった、日の出というお店へ。<br />住宅街の中にあり、お店の前に広い駐車場があります。

    弥彦神社へ向かう途中の燕市で、お昼ごはんを。
    口コミのよかった、日の出というお店へ。
    住宅街の中にあり、お店の前に広い駐車場があります。

  • エンガワ漬け丼を頼みました。コリコリして甘みがあって美味しかったです。<br />

    エンガワ漬け丼を頼みました。コリコリして甘みがあって美味しかったです。

  • 夫とじいじは一番人気のマグロ丼セットに半ラーメンをつけてちょうどよかったようです。

    夫とじいじは一番人気のマグロ丼セットに半ラーメンをつけてちょうどよかったようです。

  • ごはんを食べて、弥彦神社へ向かいました。<br />14時すぎに到着。神社から一番近い神社脇駐車場に止めることができました。きれいなトイレもありました。

    ごはんを食べて、弥彦神社へ向かいました。
    14時すぎに到着。神社から一番近い神社脇駐車場に止めることができました。きれいなトイレもありました。

  • 駐車場からだとロープウェイ乗り場の方が近かったので、先に行くことにしました。<br />乗り場まではバスで2分、歩くと山道なので20分とのことでした。

    駐車場からだとロープウェイ乗り場の方が近かったので、先に行くことにしました。
    乗り場まではバスで2分、歩くと山道なので20分とのことでした。

  • ロープウェイで頂上に到着。<br />あいにくの天候で佐渡ヶ島は拝むことができませんでした。<br />小さなお土産屋さんもあります。

    ロープウェイで頂上に到着。
    あいにくの天候で佐渡ヶ島は拝むことができませんでした。
    小さなお土産屋さんもあります。

    弥彦山頂公園 公園・植物園

  • ロープウェイでまた戻り、参拝しました。<br />人も少なく、静かな空間はマイナスイオンがたっぷりで神秘的な空間が漂っていました。<br />

    ロープウェイでまた戻り、参拝しました。
    人も少なく、静かな空間はマイナスイオンがたっぷりで神秘的な空間が漂っていました。

    弥彦神社奥宮 御神廟 寺・神社・教会

  • 玉の橋という、神様がお通りになる橋だそうです。<br />人は通れません。

    玉の橋という、神様がお通りになる橋だそうです。
    人は通れません。

  • 宿へ到着。<br />咲花温泉な一水荘という温泉宿です。

    宿へ到着。
    咲花温泉な一水荘という温泉宿です。

    咲花温泉 一水荘 宿・ホテル

    硫黄泉のエメラルドグリーン温泉 by ウィンさん
  • この宿に決めたポイントは温泉の泉質です。<br />硫黄泉でとろみがありなめらか、エメラルドグリーンの鮮やかな色でした。ぬるゆとあつゆがあり、子供にはぬる湯がちょうどよく、久しぶりに長めに入らせてもらうことができました。

    この宿に決めたポイントは温泉の泉質です。
    硫黄泉でとろみがありなめらか、エメラルドグリーンの鮮やかな色でした。ぬるゆとあつゆがあり、子供にはぬる湯がちょうどよく、久しぶりに長めに入らせてもらうことができました。

  • 夜ごはんは、懐石料理にのどぐろの姿焼きとステーキをプラスしたものしました。<br />

    夜ごはんは、懐石料理にのどぐろの姿焼きとステーキをプラスしたものしました。

  • 子供用の食事です。好きなものばかりでとても喜んでました。

    子供用の食事です。好きなものばかりでとても喜んでました。

  • 懐石料理は、旬のものや地元のものがふんだんに使われて、どれも繊細で美味しかったです。<br />ステーキも食べてお腹ははちきれそうです。のどぐろかステーキ、どちらか一つのプランがあればよかったかも。

    懐石料理は、旬のものや地元のものがふんだんに使われて、どれも繊細で美味しかったです。
    ステーキも食べてお腹ははちきれそうです。のどぐろかステーキ、どちらか一つのプランがあればよかったかも。

  • 朝食です。会場食でしたが、他に3組ほどしかおらず、ごはんと味噌汁はおかわり自由で、スタッフの方がよそいでくれます。<br />丁度よい量で、朝の和食は癒やされました。

    朝食です。会場食でしたが、他に3組ほどしかおらず、ごはんと味噌汁はおかわり自由で、スタッフの方がよそいでくれます。
    丁度よい量で、朝の和食は癒やされました。

  • 子供用は少し洋食ちっくで、また気に入ってました。火のものは中にしゅうまいが入っています。

    子供用は少し洋食ちっくで、また気に入ってました。火のものは中にしゅうまいが入っています。

  • 旅館を出発して、車で15分ほどのやすだ瓦ロードにきました。<br />瓦屋さんが連なっていて、ミニ瓦を作ったり、塗り絵が体験ができます。

    旅館を出発して、車で15分ほどのやすだ瓦ロードにきました。
    瓦屋さんが連なっていて、ミニ瓦を作ったり、塗り絵が体験ができます。

    瓦テラス グルメ・レストラン

  • 屋根に見立てたところがあり、瓦の上を歩いたり、写真が撮れました。

    屋根に見立てたところがあり、瓦の上を歩いたり、写真が撮れました。

  • 瓦のお土産も売っています。<br />目当てだった瓦割り体験は予約が必要だったようで、体験できず、また次回のお楽しみに。

    瓦のお土産も売っています。
    目当てだった瓦割り体験は予約が必要だったようで、体験できず、また次回のお楽しみに。

  • 続いて、有名なやすだヨーグルトへ。<br />

    続いて、有名なやすだヨーグルトへ。

    ヤスダヨーグルト Y&Yガーデン グルメ・レストラン

  • カフェが併設されていて、キッズスペースもありました。木のぬくもりが癒やされます。<br />

    カフェが併設されていて、キッズスペースもありました。木のぬくもりが癒やされます。

  • みんなでソフトクリームを食べました。<br />お土産も豊富で、パンやクッキーまで売っていました。<br />隣には公園も併設されてたので、土日などは混みそう。

    みんなでソフトクリームを食べました。
    お土産も豊富で、パンやクッキーまで売っていました。
    隣には公園も併設されてたので、土日などは混みそう。

  • 新潟駅へ戻りレンタカーを返却したあとは、新潟日報ビルの展望台へ。<br />無料の展望台ですが、萬代橋が一望できる有名なスポットとのこと。

    新潟駅へ戻りレンタカーを返却したあとは、新潟日報ビルの展望台へ。
    無料の展望台ですが、萬代橋が一望できる有名なスポットとのこと。

    新潟日報 メディアシップ 名所・史跡

  • 最後の締めに、駅近くの須坂屋そばでへぎそばを頂きました。多いかなっと思ったけどペロリと食べれちゃいました。<br />店内にはサイン色紙がたくさんありました。<br />最後は駅ビルの大きなお土産フロアで買い物して帰宅。<br />お疲れさまでした。<br />

    最後の締めに、駅近くの須坂屋そばでへぎそばを頂きました。多いかなっと思ったけどペロリと食べれちゃいました。
    店内にはサイン色紙がたくさんありました。
    最後は駅ビルの大きなお土産フロアで買い物して帰宅。
    お疲れさまでした。

    須坂屋そば 新潟駅前店 グルメ・レストラン

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP