2024/03/08 - 2024/03/09
18位(同エリア493件中)
Siniさん
この旅行記スケジュールを元に
いつか行ってみたいと思っていた鳴子温泉と東鳴子温泉。まとめて一泊二日で行ってみました。
東鳴子温泉に滞在し、さらに翌朝鳴子温泉の共同浴場へいくついでに3月の鳴子峡へ行ったら、吹雪でした!どんどん雪がひどくなり、いやはや、北国の春は遅い。山の春も遅い。
写真は旅館大沼の離れの湯。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
東北道は途中雪でした。
-
あだたらSAで休憩。
安達太良サービスエリア 道の駅
-
最近は図柄入りナンバープレートってあるんですねぇ。
-
塩釜のいつもの市場へ行きましたが、13時を過ぎてしまいー。
塩釜水産物仲卸市場 市場・商店街
-
全店閉店。ガックリ。同じ過ちを繰り返す私たち。例によってハードな旅をするJとの旅。
-
どうしても海鮮が食べたいので、廻鮮寿司塩釜港に並びます。
皆さん車の中で待って頃合いを見計らって入り口へ来ます。廻鮮寿司 塩釜港 グルメ・レストラン
-
約40分、待つ。寒かったです。
カウンター席について、空腹なのでまずはレディースセットみたいなのを頼んでみました。茹でたエビは嫌いなのよ。他は美味しかったです。 -
牡蠣酢とか。うーん、初めて利用した時の感動がない。人間(私)ってワガママです。
-
道の駅だったと思うのですが、記憶にない。
-
いつか定義山で食べたい三角油揚。次の機会に取っておきましょ。
-
古川ICで東北道を降りて今日はほぼまっすぐ、東鳴子温泉へ。到着。雪がなくて良かったです。
-
本日の宿はこちら「旅館大沼」。
旅館大沼 宿・ホテル
-
玄関入り口にはストーブがあり、火がついていました。
-
ロビー。右手にフロント。
-
後で食べようと思っていたアイスクリーム。結局寒かったので食べず。
-
ここは7つの内湯と1つの露天風呂があります。
入り口付近にあったふかし風呂です。着衣のままはいります。 -
部屋は和室です。
-
テレビは小さいです。
-
ソックスたびがあります。これを見ると寒い地方だなぁと思います。
-
窓から通りをみてみると、前日降ったらしい雪が残ってます。
-
最初に評判の離れの湯、「母里の湯」へ車で送ってもらいます。
-
脱衣所。
-
ここは貸し切りで利用時間1時間です。
-
イチオシ
自然を楽しめるキレイなお風呂です。
-
透明な湯。ほぼ無臭。貸し切りなのでリラックス度が違います。ここは本当に良かったです。
-
炭酸水素塩・塩化物泉です。低張性中性高温湯。よくわかってないですが、食塩一重曹泉は、食塩を含む重曹泉の共同源泉から引いているようです。
-
3番目はこちら、「灯りの湯」。
-
小さい湯でした。
-
夕食、朝食会場。3テーブル。別の部屋の会場もあります。
左のご夫婦は横浜から、新幹線と電車を乗り継いでいらしていました。最寄駅JR陸羽東線鳴子御殿湯駅から徒歩5分くらいだそうです。 -
夕食。非常に丁寧に作られています。地産地消にこだわった料理が並びました。全部美味しかったです!
-
ビール、「鳴子の風」を飲んでみました。普通です。
-
デザートのわらび餅も美味しかったです。
-
レモン水がさわやかでした。
-
4番目の湯は女性専用の赤湯「天女風呂」です。
-
こちらは混浴大浴場「薬師千人風呂」です。女性専用時間があり、19:30~21:00です。この時間には5人の女性が利用していました。
-
炭酸水素塩水。
今晩はこれ以上は無理なので早めに就寝。ぐっすり眠れました。 -
翌朝、早朝に利用しました、薬石浴槽「陰の湯」。陰なので月がくり抜かれてます。
-
その隣の湯は、備長炭浴槽「陽の湯」。
-
こちらの旅館はポスターにもなってます。
-
朝のお風呂を利用した後に、浴衣にダウンを着て、朝食前にドライブ。途中からなんと雪がチラついて、山奥へ行くほどに吹雪!
-
鳴子温泉を超えて行きますよー
-
到着したのはここ!鳴子大橋です。
紅葉の素晴らしいところですが、、、鳴子峡 紅葉
-
初老のカメラマンが1人待機していました。
-
次に陸羽東線を列車が通るのは06:33とのこと。シャッターチャンスを狙いますが、まるで吹雪です!
-
あー、なんと、紅葉の頃にはゆっくり走ってくれた列車は、あっという間に通り過ぎてしまい、間に合いませんでした、、、
しかも吹雪の中。寒かったぁ! -
鳴子温泉に戻ってきました。
滝の湯 温泉
-
共同浴場、滝乃湯は午前7時からやっています。
-
宿泊者はお宿の人にチケットを出してもらいます。利用料300円。
-
昔ながらの扉。
-
この先がお風呂ですが、利用者がいるので写しません。
湯量が豊富で上から2本の大滝のように流れていました。とても良かったです。 -
さぁ、急いで朝食へ。
-
いやいやそれにしてもすごい吹雪です。
-
帰りはどうなるやら。少し心配。
-
朝食も美味しくいただきました。
食事はあまり期待していなかったのですが、満足の味でした。 -
中庭。足湯「石割りの湯」があるようでしたが利用しませんでした。冬場はやってないかも?確かめませんでした。
-
チェックアウトして、仙台近くは全く雪もなく、青空が見えます。なんと東北の空模様はちょっとの地域でこうも変わるんですね。
-
仙台での用事を済ませて、途中何ヶ所かのSAで休憩しながら帰宅しました。
後で知りましたが、大沼さんは120年の歴史を持つ伝統的な温泉宿で、「湯治」という滞在しながら温泉で保養する文化を伝える数少ない宿でした。 -
終電で無事帰宅しました。この駅はキャプテン翼で有名らしい。
宿は古いですし、トイレは共同ですが、リフォームされて掃除の行き届いた綺麗なトイレ。しかも廊下にも暖房機があり、一晩中ついていたので寒さに震えてトイレに行くということもなかったです。ただトイレは寒いです。
8つの湯に一泊二日で入るのは結構大変。ふかし湯と足湯は入れませんでしたが6つの湯は入りました。全国的に珍しい純重曹泉の自家源泉を持つ温泉宿でした。
とても良い湯でした。また行きたいです。おしまい
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
鳴子温泉(宮城) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
58