
2024/03/01 - 2024/03/01
110位(同エリア326件中)
関連タグ
実結樹さん
この旅行記スケジュールを元に
昨日訪れた岩槻の「まちかど雛めぐり」に続き、今日は鴻巣の「びっくりひな祭り」です。
メイン会場の鴻巣駅前「エルミこうのす」には高さ7mのピラミッド型のお雛様タワーが出現していました。
ランチは鴻巣の御当地グルメ “川幅うどん” の元祖「めん工房 久良一」で。
食後「産業観光館ひなの里」のお雛様に会って来ました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- JRローカル 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
昨日は日本一の雛人形生産地:さいたま市岩槻区で「まちかど雛めぐり」をして来ました
-
【2024/03/01(金)】快晴
「鴻巣駅」は大宮駅からJR高崎線で約20分鴻巣駅 駅
-
改札口を出て観光案内所を探したのですが、結構観光に力を入れている割には駅構内に観光案内所は設置されていません
-
駅前ロータリーに鎮座している「四尺玉煙火筒」。
10月に開催される「こうのす花火大会」で実際に打ち上げに使用されている煙火筒です。
日本一のラストスターマイン「鳳凰乱舞」では尺玉300連発の他、
正三尺玉と重さ元 “世界一” の四尺玉も打ち上げられます。 -
5月には日本一の作付面積を誇る「ポピー祭り」が
日本一川幅が広い荒川河川敷で開催され、昨年私も見に来ました -
それらに加えて2~3月には約400年の伝統産業:雛人形も町おこしに一役買っています
-
「鴻巣びっくりひな祭り」は今年20回目の開催。
メイン会場の “日本一高いピラミッドひな壇” 及び
各サテライト会場でのひな人形の展示を中心として実施されます。
週末にはサテライト会場への無料シャトルバスも運行されるのですが、ピラミッド雛壇は何といってもメイン会場のが一番なので他のには行かなくてもいいかなと思いました。
にしても鴻巣は「日本一」が好きですね~ -
メイン会場は駅に直結した「エルミこうのすショッピングモール」
-
3階まで吹き抜けのホールに
-
高さ7m、31段のピラミッド型雛壇が展示されています。
これは1階フロアから見上げたモノです。 -
2階から見下ろします。
足場でも組んで飾り付けるんでしょうかね?エルミこうのすショッピングモール ショッピングモール
-
乗り切らなかったその他の皆さん。
お雛様って正直処分に困りますよね。
引き取りは1月中旬に先着順で受け付けてくれます。
ただし、こちらが5,000円をお支払いして引き取って貰うんだそうです(供養料込み)。 -
一体一体が、生まれてきた我が子に幸多かれと買い揃えられた思い出の人形達なのでしょうね
-
ミスドのドーナツのタペストリーが屏風になっちゃってる
-
ランチに予定している「めん工房久良一」に向かいます。
旧中山道に出る手前の駅前通りの和菓子屋さん「木村屋製菓舗」です。 -
店内
-
埼玉北部の郷土銘菓「いが饅頭」は、
木村屋製菓舗 グルメ・レストラン
-
お饅頭をお赤飯で包んだおにぎり型和菓子です
-
鴻巣は中山道の宿場町でした
-
「鴻巣本陣跡の碑」
-
全国で「人形」という地名は「日本橋人形町」と「鴻巣市人形」の2例だけです。
日本橋は “人形浄瑠璃” にちなんだもので、
“人形生産地” 由来の名称は鴻巣のみだそうです。
昭和40年に、地元で通称として使われていた「人形町町内会」の区域を、 -
市が登記地名「人形1~4丁目」に改編したことで「人形」の地名が正式に認められました。(市観光協会歴史文化部)
-
市内でも大手の人形店「広田屋人形」
広田屋人形 名所・史跡
-
店頭展示は既に主力は五月人形に変わっていました
-
さらに中山道を江戸方面に向かって進んだ先には
-
鴻巣の御当地グルメ:川幅うどんの元祖「めん工房 久良一」があります。
12:30 行列を覚悟で来ましたが、意外にもすんなり入店できました。 -
白だし川幅うどん(1,045円)&ランチ掻き揚げ(220円)を注文。
※お店の詳細旅行記は後日改めて書く予定です。久良一 グルメ・レストラン
-
食後、中山道を駅方面に戻ります。
サテライト会場の一つ「鴻巣市産業観光館ひなの里」です。鴻巣市産業観光館ひなの里 名所・史跡
-
観光案内所も兼ねた一年中おひなさまの観光館です
-
地域のお土産や
-
お雛様が展示してあります
-
御殿雛
-
中庭を挟んで併設されている明治時代の蔵が期間限定で特別公開されていました
-
1階にもお雛様
-
靴を脱いで2階に上ります
-
吊るし雛や年代物のお雛様
-
「享保雛山車飾り」
お祭りの際山車上に飾られた特大のお雛様です -
珍しい神楽を舞っている巫女さんの雛人形
-
豪華な御殿飾り
-
現代雛「立雛八番親王」
-
「古今雛」
-
「帯地京一番親王」
-
鴻巣雛の由来
-
「裃雛(かみしもびな)」
髷を結った男の子
おかっぱ頭は女の子
初節句に親戚から贈られました -
隣りの蔵の展示。
今では七段フルセットのお雛様は滅多に見なくなりましたね。 -
「ひな人形」と書かれた大きな看板に惹かれて50mほど横道に逸れます
-
「マル武人形」も雛人形と5月人形の入替真っ最中でした
マル武人形 名所・史跡
-
「鴻巣びっくりひな祭り」は今年で20回目を迎えました。
ボランティアで運営されているそうです。
2024年は3/9(土)まで開催されています。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (3)
-
- よしめさん 2024/03/06 21:24:31
- Re: こんばんは、よしめです。
- 実結樹様
お待ちしてました。頑張って早く仕上げましたね。
ピラミッドのお雛様、初めて見ました。ビックリ。せいぜい7段くらいの物しか見たことがありませんでしたから。いろんなお雛飾りがあるのですね。
次の旅行記もお待ちしていますので、引き続き頑張ってください。
よしめ
- 実結樹さん からの返信 2024/03/07 07:47:08
- Re: おはようございます、実結樹です
- 早速お読み頂きありがとうございました。
サンデー毎日の身にとっては近場の日帰り旅はお天気や体調、桜や紅葉なら見頃を兼ね合わせて混雑する土日を外して好きな時に行けるので気楽に出掛けられます。
お雛様は鴻巣に行った前日(2/29)と3/3(日)にも岩槻に行っているので、やっつけなければならない写真が溜まっています。
遠くの旅行に元気に行く為にもPCの前に座ってばかりいないで体を動かさなければなりませんね。
実結樹
- よしめさん からの返信 2024/03/07 09:09:59
- RE: おはようございます、よしめです
- > サンデー毎日の身にとっては、人が混まない、好きな時に行けるのはごもっとも。寒いと嫌だし、雨が降るともっと嫌、でも、今は晴れると花粉との戦い・・
遠くの旅行に元気に行く為にもPCの前に座ってばかりいないで体を動かさなければなりません‥耳が痛いお言葉。今週からは、歩ける体にぼちぼちと慣らしていくよう努力します。
よしめ
>
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
鴻巣・桶川・北本(埼玉) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 鴻巣びっくりひな祭り2024
3
48