寝屋川・枚方・交野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
奈良県との県境に位置する大阪府交野市は、市域を流れる天野川を、夜空を流れる「天の川」になぞらえ、この地が『織姫と彦星』にまつわる物語の舞台だとされたことから、古来「七夕伝説の里」といわれてきました。<br /><br />これが縁となって、七月七日には市内各神社での七夕行事をはじめ、市民の皆さんによる「天の川七夕まつり」も行われるようになり、今では「星のまち交野」と呼ばれています。<br /><br />東高野街道は、平安京時代の官道と考えられる高野山への参詣道で、枚方市で京街道と分かれた後生駒山地西麓を南下し、河内長野市を経て和歌山県橋本市へ至ります。<br /><br />今回訪れた東高野街道は交野市と寝屋川市の市境にあたる所で、街道の東側は交野市星田、西側は寝屋川市大谷町になりますが、本旅行記では交野市星田として起稿することとします。<br /><br />現在は農村集落のような雰囲気が漂う星田界隈の東高野街道とはいえ、大師祠や石碑をはじめとして、かつての街道筋の名残が色濃く残っています。

2023 交野市星田散歩(東高野街道)

8いいね!

2023/11/14 - 2023/11/14

420位(同エリア696件中)

0

38

nao

naoさん

奈良県との県境に位置する大阪府交野市は、市域を流れる天野川を、夜空を流れる「天の川」になぞらえ、この地が『織姫と彦星』にまつわる物語の舞台だとされたことから、古来「七夕伝説の里」といわれてきました。

これが縁となって、七月七日には市内各神社での七夕行事をはじめ、市民の皆さんによる「天の川七夕まつり」も行われるようになり、今では「星のまち交野」と呼ばれています。

東高野街道は、平安京時代の官道と考えられる高野山への参詣道で、枚方市で京街道と分かれた後生駒山地西麓を南下し、河内長野市を経て和歌山県橋本市へ至ります。

今回訪れた東高野街道は交野市と寝屋川市の市境にあたる所で、街道の東側は交野市星田、西側は寝屋川市大谷町になりますが、本旅行記では交野市星田として起稿することとします。

現在は農村集落のような雰囲気が漂う星田界隈の東高野街道とはいえ、大師祠や石碑をはじめとして、かつての街道筋の名残が色濃く残っています。

同行者
一人旅
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 星田界隈の東高野街道にやって来ました。

    星田界隈の東高野街道にやって来ました。

  • この辺りの東高野街道は交野市と寝屋川市の市境になっていて、東側は交野市星田、西側は寝屋川市大谷町と表記されています。

    この辺りの東高野街道は交野市と寝屋川市の市境になっていて、東側は交野市星田、西側は寝屋川市大谷町と表記されています。

  • 東高野街道の町並みです。<br /><br />この写真では、道路を挟んで右側が交野市星田、左側が寝屋川市大谷町になります。

    東高野街道の町並みです。

    この写真では、道路を挟んで右側が交野市星田、左側が寝屋川市大谷町になります。

  • 現在の街道筋には農村集落の雰囲気が漂っています。

    現在の街道筋には農村集落の雰囲気が漂っています。

  • 枝になる柿の実を見ると、秋の訪れを感じます。

    枝になる柿の実を見ると、秋の訪れを感じます。

  • 焼杉板を腰壁に使った町家が現われました。

    焼杉板を腰壁に使った町家が現われました。

  • 附属屋や門はもちろんのこと・・・

    附属屋や門はもちろんのこと・・・

  • 焼杉板は主屋にも使われています。

    焼杉板は主屋にも使われています。

  • 焚き木の丸太を軒下に並べておられる町家です。

    焚き木の丸太を軒下に並べておられる町家です。

  • 荒壁仕上げの建物と相まって、農村集落の雰囲気を盛り上げています。

    荒壁仕上げの建物と相まって、農村集落の雰囲気を盛り上げています。

  • 先ほど見た焼杉板を腰壁に使った町家ですが、たくさんの建物が建っているため、複雑に入り組んだ屋根形状を作っています。

    先ほど見た焼杉板を腰壁に使った町家ですが、たくさんの建物が建っているため、複雑に入り組んだ屋根形状を作っています。

  • こちらの町家には、交野市星田の住居表示板が取り付けられています。

    こちらの町家には、交野市星田の住居表示板が取り付けられています。

  • 主屋の2階には、背の低い窓が開けられています。

    主屋の2階には、背の低い窓が開けられています。

  • 屋根の高さが異なる土蔵が三棟連なって建っています。

    屋根の高さが異なる土蔵が三棟連なって建っています。

  • 東高野街道の町並みです。<br /><br />この写真では、道路を挟んで右側が交野市、左側が寝屋川市になります。

    東高野街道の町並みです。

    この写真では、道路を挟んで右側が交野市、左側が寝屋川市になります。

  • 街道筋から一段下がった敷地に建つ町家です。

    街道筋から一段下がった敷地に建つ町家です。

  • 正面奥の瓜型の虫籠窓をしつらえているのが主屋で、右側にチラッと屋根が見えるのは門です。

    正面奥の瓜型の虫籠窓をしつらえているのが主屋で、右側にチラッと屋根が見えるのは門です。

  • 庭に植えられたクロガネモチやナンテンが赤い実をつけています。

    庭に植えられたクロガネモチやナンテンが赤い実をつけています。

  • 長屋門を構えた町家です。

    長屋門を構えた町家です。

  • 東高野街道の町並みです。<br /><br />この写真では、道路を挟んで右側が交野市、左側が寝屋川市になります。

    東高野街道の町並みです。

    この写真では、道路を挟んで右側が交野市、左側が寝屋川市になります。

  • 破風に半鐘が吊られているのは大谷地蔵堂です。<br /><br />傍らには愛宕常夜燈が添えられています。

    破風に半鐘が吊られているのは大谷地蔵堂です。

    傍らには愛宕常夜燈が添えられています。

  • 石垣を積んだ上にある町家です。

    石垣を積んだ上にある町家です。

  • 瓜型の虫籠窓をしつらえた主屋のある町家です。

    瓜型の虫籠窓をしつらえた主屋のある町家です。

  • 街道筋に大きな妻面を見せる町家です。

    街道筋に大きな妻面を見せる町家です。

  • 街道筋から脇道に入ったところにある町家は、小さなくぐり戸の付いた門を構えておられました。

    街道筋から脇道に入ったところにある町家は、小さなくぐり戸の付いた門を構えておられました。

  • 門から続く背の低い塀越しに主屋の屋根が見えています。

    門から続く背の低い塀越しに主屋の屋根が見えています。

  • 街道筋に戻って、植えられた樹々の間から主屋を見ると、虫籠窓がしつらえられているのが判ります。

    街道筋に戻って、植えられた樹々の間から主屋を見ると、虫籠窓がしつらえられているのが判ります。

  • 同じ敷地内に建つ土蔵。

    同じ敷地内に建つ土蔵。

  • 傍示川の南側に祀られているのは大師祠などの遺物です。

    傍示川の南側に祀られているのは大師祠などの遺物です。

  • 右から順に、柳谷伏拝燈籠をはじめとして、お地蔵様、大師祠、弘法大師献燈が祀られています。

    右から順に、柳谷伏拝燈籠をはじめとして、お地蔵様、大師祠、弘法大師献燈が祀られています。

  • 傍示川のたもとから東高野街道を見返した光景です。

    傍示川のたもとから東高野街道を見返した光景です。

  • こちらは、府道154号線にある大阪府の排水桝の蓋です。<br /><br />大阪府の広報担当副知事「もずやん」を中心に、府の木「いちょう」と府の花「うめ」を配したデザインになっています。<br /><br />なお、このデザインは大阪府流域下水道の50周年を記念して、一般公募により決定されたそうです。

    こちらは、府道154号線にある大阪府の排水桝の蓋です。

    大阪府の広報担当副知事「もずやん」を中心に、府の木「いちょう」と府の花「うめ」を配したデザインになっています。

    なお、このデザインは大阪府流域下水道の50周年を記念して、一般公募により決定されたそうです。

  • 東高野街道と府道154号線の交差点に、「大井川万吉」と刻まれた石碑が立っています。<br /><br />右面に「すぐ京、八はた道」の文字が読めるので、道標としての役目も果たしていたようです。<br /><br />ちなみに、「大井川万吉」はお相撲の力士だったと推察されています。<br /><br />さて、この先の東高野街道にはマンションなどの新しい建物ばかり並んでいるので、ここで引き返します。

    東高野街道と府道154号線の交差点に、「大井川万吉」と刻まれた石碑が立っています。

    右面に「すぐ京、八はた道」の文字が読めるので、道標としての役目も果たしていたようです。

    ちなみに、「大井川万吉」はお相撲の力士だったと推察されています。

    さて、この先の東高野街道にはマンションなどの新しい建物ばかり並んでいるので、ここで引き返します。

  • 大師祠のイチョウがきれいに黄葉しています。

    大師祠のイチョウがきれいに黄葉しています。

  • 西日を浴びる柿の木も紅葉が始まっています。

    西日を浴びる柿の木も紅葉が始まっています。

  • 大きく膨らんだすすきの穂。

    大きく膨らんだすすきの穂。

  • 右側にあるのは大谷地蔵堂です。

    右側にあるのは大谷地蔵堂です。

  • では、星田界隈の東高野街道歩きを終わります。

    では、星田界隈の東高野街道歩きを終わります。

この旅行記のタグ

関連タグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP