道後温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
10年ぶり2回目の伊予も<br />いよいよラスト。<br /><br />最後はやっぱり道後温泉でしょ?<br />と、映えスポットいっぱいの温泉街を散策してみました<br /><br /><br />26 ホテルマイステイズ松山 (泊)<br /><br />27 松山城・萬翠荘・坂の上の雲ミュージアム<br />   JRクレメントイン今治 (泊)<br /><br />28 今治城・しまなみ海道・タオル美術館<br />   itomachi hotel 0 (泊)<br /><br />29 道後温泉・飛鳥乃湯

伊予はまだ♪2回目だからー④(映えスポットいっぱい道後温泉@ラストはゆっくり浸かるよ、飛鳥乃湯~♪)

46いいね!

2024/01/26 - 2024/01/29

151位(同エリア1317件中)

Black7

Black7さん

この旅行記スケジュールを元に

10年ぶり2回目の伊予も
いよいよラスト。

最後はやっぱり道後温泉でしょ?
と、映えスポットいっぱいの温泉街を散策してみました


26 ホテルマイステイズ松山 (泊)

27 松山城・萬翠荘・坂の上の雲ミュージアム
   JRクレメントイン今治 (泊)

28 今治城・しまなみ海道・タオル美術館
   itomachi hotel 0 (泊)

29 道後温泉・飛鳥乃湯

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
4.0
交通
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス ANAグループ JR特急 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 今治からの戻りは<br />ローカル線ではなく、<br />みかんカラーの「特急しおかぜ」。

    今治からの戻りは
    ローカル線ではなく、
    みかんカラーの「特急しおかぜ」。

  • 乗ったのは、自由席。<br /><br />年末から順次<br />車両をリニューアルしてたそうだが<br />この車両はどっちだったんだろうー?

    乗ったのは、自由席。

    年末から順次
    車両をリニューアルしてたそうだが
    この車両はどっちだったんだろうー?

  • と、そんな情報は<br />帰ってから知ったので、<br /><br />乗ってる時は、車窓の風景に全集中~<br />瀬戸内海ブルーがキレイー♪<br />

    と、そんな情報は
    帰ってから知ったので、

    乗ってる時は、車窓の風景に全集中~
    瀬戸内海ブルーがキレイー♪

  • 再び松山駅に帰還しました~<br /><br />平日でガラガラだった路面電車に乗り<br />

    再び松山駅に帰還しました~

    平日でガラガラだった路面電車に乗り

  • 10年ぶりにやってきました、道後温泉。<br /><br />立方体のカラフルなフサフサが<br />ぶら下がり、<br />映えスポットいっぱいの予感。<br />

    10年ぶりにやってきました、道後温泉。

    立方体のカラフルなフサフサが
    ぶら下がり、
    映えスポットいっぱいの予感。

  • そして、10年経った今でも健在、<br />「坊っちゃん列車」。<br /><br />乗ったことないけど・・

    そして、10年経った今でも健在、
    「坊っちゃん列車」。

    乗ったことないけど・・

  • そんなカラフルなフサフサに導かれ、<br />「ハイカラ通り」を歩いていくと

    そんなカラフルなフサフサに導かれ、
    「ハイカラ通り」を歩いていくと

  • 3つある外湯の1つ、「椿の湯」に到着。<br /><br />そのお隣には、今回注目していた

    3つある外湯の1つ、「椿の湯」に到着。

    そのお隣には、今回注目していた

  • 道後温泉別館、「飛鳥乃湯」の中庭があり、<br />写真家&映画監督の蜷川実花さんの作品<br />「飛鳥乃湯泉インスタレーション」が展示されてましたー<br /><br />わー!すごーい!地面がカラフルで映え~♪

    イチオシ

    地図を見る

    道後温泉別館、「飛鳥乃湯」の中庭があり、
    写真家&映画監督の蜷川実花さんの作品
    「飛鳥乃湯泉インスタレーション」が展示されてましたー

    わー!すごーい!地面がカラフルで映え~♪

  • さすが人気スポットだけあって、<br />写真撮る人多数でしたが、<br />平日の日中だったので、<br />人がどいた瞬間にパシャ!<br /><br />その人気ゆえに、当初の予定より<br />延期に延期を重ね、<br />改装中の道後温泉本館が営業再開するまで<br />残してくれるらしい。<br /><br />ふぅ~、間に合ったぜ~(汗)<br /><br />どうしても見たい方はお急ぎをー

    さすが人気スポットだけあって、
    写真撮る人多数でしたが、
    平日の日中だったので、
    人がどいた瞬間にパシャ!

    その人気ゆえに、当初の予定より
    延期に延期を重ね、
    改装中の道後温泉本館が営業再開するまで
    残してくれるらしい。

    ふぅ~、間に合ったぜ~(汗)

    どうしても見たい方はお急ぎをー

  • ランチタイムは過ぎ、<br />「営業中」のお店はまばら。<br /><br />「鯛めし」は食べたしー<br />ちょっと違うもの、といって<br />入ったのがハンバーガー屋さん「道後の町屋」。

    ランチタイムは過ぎ、
    「営業中」のお店はまばら。

    「鯛めし」は食べたしー
    ちょっと違うもの、といって
    入ったのがハンバーガー屋さん「道後の町屋」。

  • 奥に進むとレトロな雰囲気、<br />「大正ロマン」を感じさせるお座敷。<br />大正末年の旧道後郵便局舎を<br />改装して作られた建物だそう。<br /><br />でも結局、椅子があるテーブル席に座る<br />現代人なBlack7。

    奥に進むとレトロな雰囲気、
    「大正ロマン」を感じさせるお座敷。
    大正末年の旧道後郵便局舎を
    改装して作られた建物だそう。

    でも結局、椅子があるテーブル席に座る
    現代人なBlack7。

  • しかも「やっぱり鯛、食べるんかーい」の<br />「鯛かつバーガー」(だったか?)を注文。<br /><br />「必ず最後に鯛はカツ~♪」と<br /><br />美味しくいただきましたが、<br />観光地ゆえのインバウンド価格はつらいぞー<br />な「賃上げ希望」のBlack7。

    しかも「やっぱり鯛、食べるんかーい」の
    「鯛かつバーガー」(だったか?)を注文。

    「必ず最後に鯛はカツ~♪」と

    美味しくいただきましたが、
    観光地ゆえのインバウンド価格はつらいぞー
    な「賃上げ希望」のBlack7。

  • 食後、街の散策を再開します。<br /><br />景品は「ポンジュース」?<br />今では、射的も映えるよう<br />だいぶカラフルなんだねー?<br /><br />と横目で見つつ

    食後、街の散策を再開します。

    景品は「ポンジュース」?
    今では、射的も映えるよう
    だいぶカラフルなんだねー?

    と横目で見つつ

  • 着いたお次の場所は、<br />「映えスポット」として気になってた「圓満寺」。<br /><br />いろんなご利益があるそうですが<br />主に「恋愛成就」や「縁結び」の<br />パワースポットとして女子人気が高いお寺。<br /><br />そして皆さんの意見として多いのが<br />「思ったより小さっ」(失礼)

    着いたお次の場所は、
    「映えスポット」として気になってた「圓満寺」。

    いろんなご利益があるそうですが
    主に「恋愛成就」や「縁結び」の
    パワースポットとして女子人気が高いお寺。

    そして皆さんの意見として多いのが
    「思ったより小さっ」(失礼)

  • こちらの「映え」ポイントは<br />このカラフルな<br />湯玉をモチーフにした布の玉。<br /><br />地元の方の手作りで<br />「お結び玉」というそうだ。

    イチオシ

    地図を見る

    こちらの「映え」ポイントは
    このカラフルな
    湯玉をモチーフにした布の玉。

    地元の方の手作りで
    「お結び玉」というそうだ。

  • それが藤の花のように、いや海ブドウか?<br />垂れ下がって飾られてました。<br /><br />この可愛らしい「お結び玉」に<br />願いを込めた後、持ち帰るも良し、<br />こういう風に、結んで帰ってもいいそうです

    それが藤の花のように、いや海ブドウか?
    垂れ下がって飾られてました。

    この可愛らしい「お結び玉」に
    願いを込めた後、持ち帰るも良し、
    こういう風に、結んで帰ってもいいそうです

  • こちら、長~い石段の上の立派な朱色の神社は<br />「伊佐爾波神社」。読めん。<br />「いさにわじんじゃ」と読むらしい。<br /><br />社殿は、日本に3つしかない「八幡造り」だそうで<br />貴重ですがー<br /><br />(石段がだいぶあるからなー)<br />と、その段数、なんと135段。<br /><br />「荷物がなければ・・・いや(本音は)しんどい」(失礼)<br /><br />今回は見上げるのみで。

    こちら、長~い石段の上の立派な朱色の神社は
    「伊佐爾波神社」。読めん。
    「いさにわじんじゃ」と読むらしい。

    社殿は、日本に3つしかない「八幡造り」だそうで
    貴重ですがー

    (石段がだいぶあるからなー)
    と、その段数、なんと135段。

    「荷物がなければ・・・いや(本音は)しんどい」(失礼)

    今回は見上げるのみで。

  • と、神社は登らなくても<br />「空の散歩道」に行くために<br />結局、階段を上る、<br />「階段、多いぞー!」な道後温泉街。<br /><br />本館を見下ろせる位置には「足湯」。<br /><br />そこにはカップルが等間隔に浸かっており<br />「あいだに座っていいですかー?」<br />とは、とても言えない雰囲気。<br /><br />男1人旅に<br />なにかときびしい国内旅行。<br />そろそろ海外、行きたいなー

    と、神社は登らなくても
    「空の散歩道」に行くために
    結局、階段を上る、
    「階段、多いぞー!」な道後温泉街。

    本館を見下ろせる位置には「足湯」。

    そこにはカップルが等間隔に浸かっており
    「あいだに座っていいですかー?」
    とは、とても言えない雰囲気。

    男1人旅に
    なにかときびしい国内旅行。
    そろそろ海外、行きたいなー

  • 明治27年に建立、<br />道後温泉のシンボル的存在の本館は<br />ただいま保存工事の改装中。<br /><br />でも、1Fのお風呂には入れるそう。<br />裏側からどうぞ~

    明治27年に建立、
    道後温泉のシンボル的存在の本館は
    ただいま保存工事の改装中。

    でも、1Fのお風呂には入れるそう。
    裏側からどうぞ~

  • 再び戻ってきました、「飛鳥乃湯」。<br /><br />青空ということもあり<br />いつ来ても必ず誰かいる、写真スポット。<br />いっそのこと、<br />ずーとこのままにしておけばいいのにー

    再び戻ってきました、「飛鳥乃湯」。

    青空ということもあり
    いつ来ても必ず誰かいる、写真スポット。
    いっそのこと、
    ずーとこのままにしておけばいいのにー

  • 「本館」には以前入ったので、今回はこちら。<br />「飛鳥乃湯」に入ってみます。<br /><br />入浴料だけなら、610円なり。

    「本館」には以前入ったので、今回はこちら。
    「飛鳥乃湯」に入ってみます。

    入浴料だけなら、610円なり。

  • 中に入るとこんな感じでした。<br /><br />2階には、大広間の休憩所(有料)がありますが、<br />1人だし、前回「本館」で行ったのでパス。<br /><br />ちなみに入って左手には、<br />ロッカー(100円返却式)があるので<br />ちょっとした大きさの荷物なら入れられます。<br />スタッフの方が、教えてくれましたー

    中に入るとこんな感じでした。

    2階には、大広間の休憩所(有料)がありますが、
    1人だし、前回「本館」で行ったのでパス。

    ちなみに入って左手には、
    ロッカー(100円返却式)があるので
    ちょっとした大きさの荷物なら入れられます。
    スタッフの方が、教えてくれましたー

  • 空港バスの時間まで<br />お風呂にゆっくり浸かってリラックス。<br /><br />壁画には30分ごとに<br />(気にしてないと気付かないぞー)というぐらい<br />控えめな?ナチュラルな?<br />プロジェクションマッピングが流れます。<br /><br />一通り、鑑賞してから退出。<br /><br />土産物を探しながら、<br />夕暮れの道後温泉駅へと戻ります

    空港バスの時間まで
    お風呂にゆっくり浸かってリラックス。

    壁画には30分ごとに
    (気にしてないと気付かないぞー)というぐらい
    控えめな?ナチュラルな?
    プロジェクションマッピングが流れます。

    一通り、鑑賞してから退出。

    土産物を探しながら、
    夕暮れの道後温泉駅へと戻ります

  • バスが来るまで、<br />「からくり時計」や「路面電車」の写真タイム。<br />前に来た時に、もう撮ってるんですけどねー<br /><br />その後、空港へは混むことなく<br />順調に到着いたしました~

    バスが来るまで、
    「からくり時計」や「路面電車」の写真タイム。
    前に来た時に、もう撮ってるんですけどねー

    その後、空港へは混むことなく
    順調に到着いたしました~

  • 旅のシメには、<br />本場で食べそこねたB級グルメ「今治焼豚玉子丼」を<br />「シェフズキッチン」でいただきまーす<br />

    旅のシメには、
    本場で食べそこねたB級グルメ「今治焼豚玉子丼」を
    「シェフズキッチン」でいただきまーす

  • フライトの時間まではカードラウンジへ。<br />帰りの便は、平日なので席ゆったりで<br />羽田へ戻るのでしたー<br /><br />充実の3日間だった、伊予の旅。<br />それでも、まだ行きそびれた場所もあるので<br />また来たいなーと思った、<br />見どころいっぱいの愛媛県でした。<br /><br />ご覧いただき、ありがとうございました<br />

    フライトの時間まではカードラウンジへ。
    帰りの便は、平日なので席ゆったりで
    羽田へ戻るのでしたー

    充実の3日間だった、伊予の旅。
    それでも、まだ行きそびれた場所もあるので
    また来たいなーと思った、
    見どころいっぱいの愛媛県でした。

    ご覧いただき、ありがとうございました

46いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • cheriko330さん 2024/05/19 01:42:18
    伊予はまだ2回目だけど、インスタ映え写真増量♪
    Black7さん、こんばんは☆彡

    2回目の伊予は、これにて完結ですね。お疲れ様。それにしても
    今回の旅行記は、いつもと様子が違いました。
    最初から、映え写真を撮る予定でした?
    私もITOMACHI HOTEL 0に泊まりたくて・・・タオル美術館も。
    でも車じゃないと無理ね。なんで行きにくいところへ作ったのか?
    先日のJALのセールで松山を見たけど、7月は設定なしでした。
    9月はあったのだけど、ちょっと忙しくしている間に終わっちゃった。

    「飛鳥乃湯泉インスタレーション」、最初はお花が池に浮かんでいると
    思ったら地面に写真を貼り付けてあるのね。蜷川実花さんね。こんなの
    あるのも知らなかったわ。
    しかも7月10日で終わりなのね。残念!フリンジみたいのは、私はカラフルな
    ソーメンに見えました。太過ぎるわね(笑)

    松江の由志園は本物のお花が池に浮かび、こちらも行きたいのよ。
    でも福岡からは行きにくい。

    「圓満寺」のお結び玉、こちらではお手玉といって子供の頃遊んで
    いました。

    今週(正確には先週)、雲仙へ行ってきましたよ。町へ入った途端に
    硫黄臭が強い。「界」お湯とお部屋がとっても良かったです。秋に
    行かれるのよね?
    東京の旅行記を早速見てくださってありがとう。お次は昭和記念公園よ。
    Bkack7さんは?

     cheriko330

    Black7

    Black7さん からの返信 2024/05/19 20:45:23
    Re: 伊予はまだ2回目だけど、インスタ映え写真増量♪
    cheriko330さん、こんばんはー☆

    お出かけラッシュ?でお忙しい中、
    ありがとうございます!

    今回は、ITOMACHI HOTEL 0と
    飛鳥乃湯を目当てで行ったのですが、
    調べてみたら、思いがけず(失礼)
    映えるフォトスポットいっぱいでビックリでした。

    ホテルもタオル美術館も、路線バスか?
    シャトルバスがあるといいんですけどねー

    「圓満寺」のお結び玉は、吊るしてありましたが
    たぶん「お手玉」じゃないかと。
    3つ4つ、放り投げて遊んでる人はいませんでしたが
    マジックで願い事を書く、新しい使われ方ですね

    松江の由志園、ステキですねー
    池一面に牡丹の頃と紅葉の時期、特にいいですね。
    前に松江に行った時は、「足立美術館」へ行ったので
    行かずじまい。
    去年、鳥取の境港にも行ったのですが、
    その時も行けませんでした。
    玉造温泉に「界」もあるので、
    次回は、その組み合わせにしようかなー?φ(..)メモメモ

    「雲仙」も秋か冬に行きたいので
    旅行記楽しみにお待ちしています。
    cherikoさんの立川編も、またお邪魔させていただきますね☆
    自分は、cherikoさんと同じくお花で、あやめ編の予定です

    Black7
  • akepi48さん 2024/05/16 16:58:58
    飛ぶ鳥ってなんて読むのー?、、、あすかでした笑
    Black7さん、こんにちは!

    私が、道後温泉に行ったのは2012年(・・遠い目)
    本館のお風呂もお休み処も趣きあって良かった。
    でもビール星人なので道後麦酒館で
    ぽんジュース県「愛媛県」を塗りつぶしてましたー。

    道後ハイカラ通り(という立派な名前らしい)のフサフサ、
    仙台七夕まつりの吹き流しの進化系かな、新しいですね。
    ピンクレディーのウォンテッドの衣装も
    白×黒で、こんなでしたねー。
    もっと古くはプレスリーのお袖にもついてたわー。

    蜷川実花さんとのコラボ、
    今回も延期になったし長いですねー。
    どんな癒着が、、いえいえ、
    飛鳥乃湯泉の中庭「花の写真を設置」って
    花の写真を貼ってある、塗ってある、投影してる?
    興味深いです。

    7/10までって、あら?いけなくもない。急げー。
    あわせて いとまちホテルも、って、
    西条市、ちょっと遠いー。

    akepi48

    Black7

    Black7さん からの返信 2024/05/16 21:34:29
    Re: 飛ぶ鳥ってなんて読むのー?、、、あすかでした笑
    akepi48さん、こんばんはー☆

    いろんな所へお出かけでお忙しい中?
    ありがとうございます!

    久しぶりの道後温泉。
    いつの間にか、仙台七夕まつり似のフサフサまであって、
    すっかりフォトジェニックな街に。

    ちなみにプレスリーのフサフサのこと、
    「フリンジ」と言うそうですねー
    ピンクレディーに加えて、「スターにしきの」の衣装も
    追加でお願いします。

    そうそう、口コミのみだった、akepiさんの愛媛県。
    しかも道後本館のお休み処って、たしか写真NGだった気がー。
    旅行記作成のため、akepiさん来訪なら、
    「花の写真」、さらに延長があるかもー?

    その「花の写真」って、たぶん床に印刷されていたような?
    塗ってるってこと?
    そして、コラボ終了後の床がどうなるのかも
    気になるところ。
    やっぱりミカン柄?もしくはバリィさん柄?
    akepiさん再訪記念でまさかのビール柄もあるとみたー?
    (ってどんな柄だ?)

    Black7

Black7さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP