東神奈川・保土ヶ谷・弘明寺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
旧神奈川宿沿いのこの辺りは仕事場に近く頻繁に往来するのですがつい最近まで史跡には一切興味が無く、無為に通り過ぎていました。<br />意識が変わって改めて旧神奈川宿をエリアで俯瞰すると神社仏閣が固まってあります。<br />仕事で青木橋に来たので帰り道に少々立ち寄ってみました。

旧神奈川宿 能満寺

1いいね!

2023/12/13 - 2023/12/13

496位(同エリア643件中)

0

20

BO/M

BO/Mさん

旧神奈川宿沿いのこの辺りは仕事場に近く頻繁に往来するのですがつい最近まで史跡には一切興味が無く、無為に通り過ぎていました。
意識が変わって改めて旧神奈川宿をエリアで俯瞰すると神社仏閣が固まってあります。
仕事で青木橋に来たので帰り道に少々立ち寄ってみました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 高野山 真言宗 能満寺

    高野山 真言宗 能満寺

  • とても立派な山門です

    とても立派な山門です

  • 能満寺は海運山と号し、古義真言宗に属す。正安元年(1299)内海新四郎光善というこの地の漁師が、海中より霊像を拾い上げ、光善の娘に託していう霊像のことばにしたがって建てたものがこの寺であるとの伝承がある。本尊は高さ五寸(15cm)木造坐像の空虚蔵菩薩で、海中より出現したと伝えられる。<br />かつては、神明宮の別当寺で同一境内地にあったが、神仏分離令で分かれ今日に至っている。

    能満寺は海運山と号し、古義真言宗に属す。正安元年(1299)内海新四郎光善というこの地の漁師が、海中より霊像を拾い上げ、光善の娘に託していう霊像のことばにしたがって建てたものがこの寺であるとの伝承がある。本尊は高さ五寸(15cm)木造坐像の空虚蔵菩薩で、海中より出現したと伝えられる。
    かつては、神明宮の別当寺で同一境内地にあったが、神仏分離令で分かれ今日に至っている。

  • 立派な山門の中に居る左右の阿吽像、向かって右

    立派な山門の中に居る左右の阿吽像、向かって右

  • 網でなかなか焦点定まらず

    網でなかなか焦点定まらず

  • 向かって左

    向かって左

  • 木彫である

    木彫である

  • 踏みつける

    踏みつける

  • 山門を入って敷地内側より山門を振り返ると別に2像あり、の向かって左側

    山門を入って敷地内側より山門を振り返ると別に2像あり、の向かって左側

  • その足元

    その足元

  • 右側

    右側

  • と足元

    と足元

  • して、本堂。とても立派である

    して、本堂。とても立派である

  • 本堂向かって右側面

    本堂向かって右側面

  • 手水舎

    手水舎

  • 海運山

    海運山

  • 山門を遠目に振り返る

    山門を遠目に振り返る

  • 若干引きで再度、本堂

    若干引きで再度、本堂

  • 最後にまた像の足元を

    最後にまた像の足元を

  • なかなか凝った造りでした<br /><br />本日ここまで

    なかなか凝った造りでした

    本日ここまで

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP