
2023/12/09 - 2023/12/09
44位(同エリア548件中)
クサポンさん
この旅行記のスケジュール
2023/12/09
-
生シードル
-
東京駅
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
大人の休日倶楽部パス昨年の北海道に続く第二弾は温泉巡り。
酸ヶ湯温泉と乳頭温泉、そして移動は「リゾートしらかみ」
のんびり湯治旅のはずが、なぜこの表紙写真??
行ってみなきゃわからない楽しさが旅にはあります(∩´∀`)∩
-
昨年同じ時期に雪の北海道イルミネーションを満喫したので今年は温泉でのんびり湯治旅にしよう。
まずは、東京駅大理石の「ゼロキロポスト」から出発です。東京駅 駅
-
東京駅で買いたい弁当があったのですが、広い構内で探せるはずもなく、深川めしとビールからスタートです。
-
新青森駅に到着
東京8:20 ー新青森11:18 はやぶさ7号でびゅん~新青森駅 駅
-
ねぶたばやしのメロディを聞きながら、お見送り
-
「りんごの鈴」
東京の銀の鈴に対抗して作ったのか、銀の鈴もどこにあるのか?方向音痴の私には探すことは至難の業。 -
こちらの在来線の乗り換え、青森駅に向かいます。
ホーム待ち時間隣で電話をしていた女性。同じテレパシを感じる。
この後酸ヶ湯温泉でお会いました(;^_^A
新青森11:37-青森11:43 -
青森つきました。
あれ?青森駅は雪の中ではないんだ。暖かい( ̄▽ ̄;) -
夜になるとねぶたのように光るのではないかと思う作品
-
青函連絡船 八甲田丸の見学に行きましょう。
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 美術館・博物館
-
<青函連絡船 八甲田丸>
以前函館の摩周丸を見学してよかったので青森側の八甲田丸も見学したいと思ってました。青函連絡船 八甲田丸 乗り物
-
青森らしくリンゴと当時のお人形
-
中でも一番心惹かれたのが
たまご1個15円!!
最近まで当時と変わらなかったのね。 -
こちらは1等。
摩周丸でも座りました。
2020夏Part2 函館紀行④【3日目最終日は朝散歩と摩周丸・毛ガニと一緒にご帰宅♪お土産編♪】
https://4travel.jp/travelogue/11644173 -
貴賓室など部屋の展示。そしてガラスの上部に隙間があり写真が綺麗に取れるような配慮がありました。
-
残念ながら航海甲板は閉鎖中。
あるある冬の観光 -
八甲田丸の最大の見どころはここから(個人的に)
船には貨車が48両収まっていたとのこと。 -
スユニ50
国鉄の所有した郵便車の最終型。
昭和60年に鉄道郵便が廃止されたため廃車になりました。
私にとっては最近(;^_^A -
他にも国鉄カラーの車両
-
輸送時はこのようにしっかり固定されていたのね
-
ここから列車が海を渡ったと思うとロマンがありませんか?
船から橋へ行くときどうやったのかな?と思っていると -
ヒ600などもありました。
連絡船の中に車両を出し入れするときに使用された架道橋にかかる重量を少なくするため、機関車と出し入れする車両の間に連結された出し入れ専用の貨車。 -
主機関も映画のワンシーンのようです。
-
八甲田丸は順路の案内がしっかりしているので迷うことなく、順序よく回れます♪
大変見ごたえありました。 -
<A-FACTORY(エーファクトリー)>
ラブリッジの手前には土産や飲食店が入っています。青森ラブリッジ 名所・史跡
-
ここの一番の楽しみは生シードル
レストランで食事をしながらワイングラスで飲みたかったのですが満席。
テイクアウトしたらプラカップ(;^_^A
700円くらいでしたが、おいしかった(∩´∀`)∩
次回はレストランでいただきます! -
<SKIP EGG>
弘前アップルパイ3連覇!
買いますよ~ -
<gelato natura due>
紅玉のジェラードもいただきましょう。
土産も充実しているし楽しい。
初日でなければ行商人していたと思います。 -
<ねぶたの家 ワ ラッセ>
ねぶたの家 ワ ラッセ 美術館・博物館
-
入館券は先ほどの八甲田丸と共通券を購入済み
異なる日でも入場可能とのことです。 -
ねぶた祭も行きたいけど、期間も限られているし、混雑が苦手
-
でもここでは、ゆっくりねぶたを見学
-
作る工程も画像でみれたり
-
太鼓の演奏もありで大満足でした。
-
青森駅近くの送迎場所から無料送迎の観光バスでびゅんー
この日は3台のバスが出たとか。
人気もあるし送迎付きはありがたい。酸ヶ湯温泉旅館 宿・ホテル
-
混浴ですが楽しみ。
お湯は酸性で良き良き! -
今回は一人で湯治棟に宿泊。
この廊下風情あるわ~ -
こちらは共同の炊事場。
お湯もここで自分で沸かします。 -
部屋は1階のこちら。
-
この日は雪も少なく流れる川が見えます。
大雪になると、ここも雪の壁?
開けたら閉めれなくなるかもですね。 -
夕飯は食堂で。
大きな鍋の中は味噌ちゃんこ
たぶん日替わりかと。 -
湯治棟は質素な食事とのことですが、普段より豪華(^^;
-
明日は朝の送迎を予約してましたが、早く着きすぎる。
半日何をしようと考えていたらこんな案内が!
午後のリゾートしらかみの発車時間にまにあうか?
ストーブ列車とどっち取る??
一晩悩みましょう。
ウエアは貸してくれるとのことです。 -
おはようございます。
朝食はビュッフェでモリモリいただきます。 -
スノーシューツアーに決定!
ずっと気になっていたのでいい機会♪
ガイドさんについて歩きます。 -
所々観光案内。
ここは積雪5mを観測したところ。
この観測棒が5mまで埋まったとか。 -
こちらは、夏のバーベキュー場所。
普段は屋根まで埋もれるそう -
この辺りは地熱があり雪も積もりません。
あまり近づくとガスで眠りから醒めないかも知れないので遠巻きに見学。 -
この沼はこの時期でないとここから見れないそう。
この場所まで来るのも笹の中、木には葉があって見えないとのこと。
晴れていたらもっとグリーンが綺麗だったと思う。 -
神社や登山入り口をウォーキング。
最後はお尻で滑り台して宿に戻りました。
ラッキーな事に参加者1人。ほんとうに楽しかった!
おすすめです。 -
スノーシューで冷えた身体。
もちろん温泉で温まりましょう。
混浴ですが8-9時、20ー21時の2回女性タイムあります。
滝湯や神棚に・ぽんぽん・の方はこの時間がおすすめ。 -
湯上がりには八甲田の天然水。
こんなに美味しいお水が無料なんて、
ビバ日本! -
バスの時間まではこちらのラウンジを利用
-
椅子もあってのんびり出来ます。
-
ここで少し館内散策。
棟方志功も籠っていたらしくギャラリー見学 -
ここは湯治棟3号棟かな。
次回はこちらに泊まりたい。 -
送迎の時間が来ました。この時は吹雪いて
酸ヶ湯温泉って感じ -
帰りも大型のバスで駅まで行きます。
八甲田ホテルと同じ系列らしいです。
スタッフは皆さんいい人。
温泉にいつでも気軽に入れる。
送迎あり!
再訪します。 -
青森駅到着。
こちらは雪はなく、隣接のショッピングモールでおやつをお買い上げ。 -
<リゾートしらかみ>
今回も楽しみの一つ。
しばらく自然災害で運休してましたが復活したので乗りたいと思ってました。リゾートしらかみ 乗り物
-
カラフルな内装で気分を盛り上げてくれます。
-
今回乗車するのは「橅」
-
お約束のスタンプもあります。
-
先程駅ビルで買ったおやつ。
疲れているので甘いものが食べたくて。 -
車内販売の代わりにセルフレジ。
アルコールはなかったような。 -
もちろん郷土の展示もありますよ。
-
この列車。
三味線あると思ったらなかった(-。-;
ちょっと残念。 -
途中、くまげら号とすれ違い。
-
お酒はないのクサポン?
安心して下さい。
ありますよ~ -
海側に座るために頑張って席をゲットしましたが、日が暮れるのが早く後半は暗闇の中(-。-;
-
<千畳敷海岸>
千畳敷海岸 自然・景勝地
-
ここで少し停車タイム
-
大きな荷物を置いて、みなさん散策
-
その間に社内を散策しましょう
ここは売店があったようですが、今は無人。
さみしいコスト削減 -
仮に窓側の席が取れなくてもここに座ってリラックスできそう
-
ここはコンパートメント
ここをとるのはみどりの窓口等・・・
えきねっとでは取れません。
みどりの窓口は最近閉まるのが早く、仕事帰りには間に合わない。
なんとかしてほしい・・・ -
ここで最後の「青池」とすれ違い
-
深浦駅でネット予約していた弁当(つまみ)を無事受け取りました♪
-
じゃーーん
鉄旅にお弁当 -
<秋田駅>
19:00くらいに到着。約5時間私には長かったけど、職場の鉄男さんに行ったら、「僕は長くないけどな~」とのこと、
同じ会話をスイスの氷河特急の時に4トラの鉄男さんのコメントであったわ(^◇^;)秋田駅 駅
-
くまげらさんのお出迎え
-
前回秋田までは飛行機だったのでJRはお初です。
-
<ホテルメトロポリタン秋田>
雪や雨を考えて駅直結にしました -
フロントはアロマな香り
ホテルメトロポリタン秋田 宿・ホテル
-
部屋も広くて、チェアやテーブルもあります。
ゆっくりできました。 -
そして、浴室はこのクラスとしては斬新な半透明ガラス。
ここはビジホ?シティホテル?のカテゴリーがわかりません。 -
日本酒の[no6]が飲みたくて。突撃「NO6」しましたがどこも
「本日ないです」と撃沈・・・ -
一人だし、先ほど弁当を食べたので「ぎばさそば」をいただきましょう。
ここまで来て駅そばとは(笑) -
<秋田駅>
こまちに乗車 -
朝食は他にもいろいろ食べましたが秋田らしく「いぶりがっこチヤーハン」
-
<田沢湖駅>
田沢湖駅 駅
-
かわいい秋田犬にも出会えました。
-
こちらは外国人が多い。
そして案内所での自販機チケットは現金のみ。
難易度高い日本
(車内ではpaypay d払いできました) -
乳頭温泉まではバスを利用します。
-
<大釜温泉 (乳頭温泉郷)>
本日の宿はこちら大釜温泉 (乳頭温泉郷) 温泉
-
取り急ぎ、湯めぐり帖を購入
乳頭温泉郷に宿泊したもののみが購入できるものです -
案内の表をいただきましたが・・・・
-
<妙乃湯温泉(乳頭温泉郷)>
一番楽しみにしていた妙乃湯温泉に向かいます♪
が??様子が???
本日からメンテナンスのため1週間ほどお休みとか(;'∀')妙乃湯温泉(乳頭温泉郷) 温泉
-
仕方ない、歩いて蟹場温泉まで坂道を上ります。
蟹場温泉 (乳頭温泉郷) 温泉
-
え--------!!!!
ここも午前中は休館とは(-_-;)
仕方ない、坂道を下ります・・・ -
<休暇村 乳頭温泉郷>
こちらは営業していました♪
しばしのんびり入浴タイム休暇村 乳頭温泉郷 宿・ホテル
-
風呂あがり、蟹場温泉までにバスを優雅に待っていると、
バスの時間ではないのにバスが?? -
冬季時間で変更になってました(;^_^A アセアセ・・・
仕方ない、蟹場温泉まで坂道を上りましょう -
<蟹場温泉 (乳頭温泉郷)>
いくつかの温泉があった楽しみました。
混浴はお湯が透明。
私のことを「お客様」と呼ぶベトナムマダムとしばし混浴タイム。
ホーチミンで仕立て屋さんをしていて、お子さんが日本に留学中とのこと。
温泉楽しまれてました。蟹場温泉 (乳頭温泉郷) 温泉
-
当然「湯めぐり手帳」の元は取れないので1分の宿まで強引にバスに乗車。
新しくできたマイクロバス、バスの上の桶に木があたることもあるとか。
しばし、運転手さんと談笑です。 -
<大釜温泉>
もと小学校ということでこのあたりは面影残っています。
それ以外も期待しましたが、普通の民宿?旅館でした。 -
部屋はこんなもの。
3時間おきにタイマーが切れるガスストーブと戦いながら寝たので寝不足でした。 -
夕飯は地物料理。おいしい。
大人の休日パスで来た人は7割程度。
しばし、旅の話で盛り上がりました。 -
<田沢湖駅>
あれ??翌日いきなりですか???
本日鶴の湯に行く計画でしたが、雨の露天風呂?疲れもあり急遽帰ることに(;^_^A -
方向音痴が功を奏して「銀の鈴」発見!
乳頭温泉行きたかった2か所に行けなかったのでリベンジします。
もちろん「大人の休日倶楽部パス」のある時にね(^_-)-☆
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (6)
-
- うふふ♪♪さん 2024/03/18 22:25:03
- お久しぶりです!クサポンお姉さま! うふふ♪♪です!
- クサポンお姉さまへ💜💜
随分、随分、ご無沙汰してしまって、すみませんでした💦💦
去年は、1・2・6月しか活動出来なかったという、
なかなか凄まじい1年でして・・💧
寝込むこと2回。
1度目は3・4月の2ヶ月間。
2度目はなんと6月末~11月半ばまでの4ヶ月半💧💧
これまでどんなに長くても3ヶ月で起き上がれるようにはなっていたので、
3ヶ月越しても、起き上がれる様子が無いときには、さすがに焦りました💧💧
入院の話も出ましたが、空きベッド待ってたら、
結局自宅療養に・・・
2ヶ月&4ヶ月半、1歩も家から出ませんでした・・✕✕・・
今年に入ってからは、綱渡り状態。
でも、結構予定が詰まっていたので
(普通の方にはごく普通のスケジュールです・苦笑)、
今週になって、やっと予定が一段落して、久しぶりに4travelに。
クサポンお姉さまのページも久しぶりに伺うことが出来ました!
長々、言い訳すみません💦💦
乳頭温泉と酸ヶ湯をセットするって・・💧
凄いですね・・💧
なんか風邪気味なので、温泉行きたいー☆☆
妙の湯はうふふ♪♪も行ってみたいです~☆
女性好みのお宿ですよね。
秋田・青森、7年くらい毎年温泉に行っていたのに、
「南の島病」に罹ってから、全然訪れていません。
懐かしく拝見しました。
韓国オフ会、素敵ですネ!
ユッケとレバ刺し・・うふふ♪♪も食べたい・・ゴックン!
うふふ♪♪の焼肉はユッケで始まり、ユッケで終わります。
(お年頃になって、ご飯もの入らなくなったので、
大好きなユッケを最後に頼むことにしました☆)
参鶏湯もいいなぁ~☆☆
風邪気味ゆえ、すっごく今食べたいです(笑)。
今年はまだ綱渡り状態ながら、なんとか寝込まずに動けています。
どこまで持つのか。いつぶっ倒れるのか。
気が気ではありませんが、
今年こそは溜まっている旅行記を1つでも多くUp.したいです。
クサポンお姉さまも、楽しい旅行記、たくさん楽しみにしていますネ!
今頃ですが、今年も宜しくお願い致します!
風邪気味うふふ♪♪より💛💛
- クサポンさん からの返信 2024/03/19 08:51:53
- Re: お久しぶりです!クサポンお姉さま! うふふ♪♪です!
- うふふちゃん
クサポンです
しばらく眠り姫だったの?
寝るとなんでも良くなります^^
私も、病魔の2月で3年連続アクシデント。寝る前に、明日は良くなりますように!とお願いして寝ます。大抵、復帰します😊
酸ヶ湯温泉と乳頭温泉、少し無理ありました(^◇^;)
次回は残ってるメインの乳頭温泉を楽しむようにしたいと思ってます。
うふふちゃんみたいな美味しい食事はないけど、アルコールで乾杯!
いつまでも美味しいお酒飲めるように体調管理しないと^_−☆
-
- Matt Yさん 2024/01/12 20:49:13
- 大人の仲間入り
- 私もついに大人の仲間入りをして入会したのにまだパスを使えていません。このパターン、最大限にパスのメリットを生かしていますね。
しょっちゅう自分にご褒美はあげているのになんだかこういう温泉ゆったり旅がしたくなっています。いつか参考にしてパスの旅でかけたいと思ってます。
- クサポンさん からの返信 2024/01/12 21:14:30
- Re: 大人の仲間入り
- Matt Yさん
クサポンです
大人の仲間入りおめでとう!
だんだん大人やシニアのハードル上がって行くのでギリギリセーフかしら?
他にも、北陸のオトキュウはお得ですよ♪こちらは通年やっています。落ち着いたら行って下さいね。
乳頭温泉オトキュウで再訪誓ってます(^。^)
-
- ゆんこさん 2024/01/12 17:56:19
- スノーシュー
- クサポンさん
スノーシューデビュー、おめでとう!(笑)
ちょっと雪が少ないけどね。
酸ヶ湯であの雪は積もったうちに入らないよね。
ぜひぜひいつか、モエレ沼公園で雪に埋もれてくださいませ。
青函連絡船、懐かしいな~
青森の小湊というところに実家のお墓があり、お墓参りやら、小学校のときは林間学校でよく青森に通ってたから、何度も乗りました。
乗船券、回収してた懐かしい時代です。
が、私船酔いするんです~。^^;
秋田は、父がそっちの施設に入っていたので年一で通って、駅前のホテル泊まり歩いたけどメトロポリタンはちょっとお高めで泊まら(れ)なかった。^^;
NO6,駅前ちょっと外れたところにに小さな酒屋さんがあって(今名前思い出せない)、そこにあると長男から教えてもらったけど、たまたまその時なくて。
で、更に幻の酒と言われているお酒を偶然GET。
青森の居酒屋さんでは、田酒を仕入れ価格で譲ってもらったりしたな~。
次会うときは、日本酒飲めるところだね
あ、北海道のおすすめのお酒持っていくよ~。(三千櫻酒造のお酒です)
次はどこ回るのでしょう。
★ゆんこ★
- クサポンさん からの返信 2024/01/12 18:41:12
- Re: スノーシュー
- ゆんこさん
クサポンです
今年もよろしくお願いします。
今日ゆんこさんの旅行記拝見していて、この辺りも大雪降るのねー、りんごやすいのかしら??なんて思ってました。
酸ヶ湯温泉は雪が少し残ってる程度。雪をみるとテンション上がります。雪国の人には共感出来ないと言われますが。
no6はあるという情報をもとに捜索しましたが本日ないとの事。蔵元も小売はしてないそうで、と言われると余計に飲みたくなります。
是非、次回は美味しい日本酒を飲みましょう。
次は来週に帰省のついでに、ちょこっとソウルに行ってきます。マッコリかしら(^◇^;)
スノーシュー楽しかった\( ˆoˆ )/
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
八甲田・酸ヶ湯温泉(青森) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
6
109