window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
岡山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
このサイトで毎日催されている、要は閲覧(アクセス)増加促進キャンペーンである「宝箱を探せ!」。その「本日のお題」の地の画像が容易に探し当てられれば、旅行記として投稿しようと思っています。<br /><br />今日、2023年10月21日の目的地は岡山。<br /><br />そこには1970~80年代に数度と今年にも訪れています。が、20世紀中の写真は一枚も出て来ません。なので、今年の物だけを掲げます。<br /><br />いつものごとく、まるで面 白くない旅行記ですが、お許しを。<br /><br />  ◆ ◆ ◆ ◆<br /><br />2025年3月16日追記: この日の目的地も岡山です。数枚の紙焼きが出てきたので、一枚追加しました。<br />

【宝箱を探せ! > 本日のお題】岡山

5いいね!

1973/07/28 - 2023/08/22

4992位(同エリア7159件中)

0

11

呑ん兵衛ヴァガボン(ド)

呑ん兵衛ヴァガボン(ド)さん

このサイトで毎日催されている、要は閲覧(アクセス)増加促進キャンペーンである「宝箱を探せ!」。その「本日のお題」の地の画像が容易に探し当てられれば、旅行記として投稿しようと思っています。

今日、2023年10月21日の目的地は岡山。

そこには1970~80年代に数度と今年にも訪れています。が、20世紀中の写真は一枚も出て来ません。なので、今年の物だけを掲げます。

いつものごとく、まるで面 白くない旅行記ですが、お許しを。

  ◆ ◆ ◆ ◆

2025年3月16日追記: この日の目的地も岡山です。数枚の紙焼きが出てきたので、一枚追加しました。

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
グルメ
3.5
ショッピング
3.0
交通
3.5
同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
レンタカー 新幹線 JR特急 JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 岡山県北部・鳥取県との境を接する、蒜山高原です。<br />ここは、土産物屋+食堂、さらに遊園施設がある「ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク」です。<br />奥には大山が見えます。<br />

    岡山県北部・鳥取県との境を接する、蒜山高原です。
    ここは、土産物屋+食堂、さらに遊園施設がある「ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク」です。
    奥には大山が見えます。

    ヒルゼン高原センター テーマパーク

  • ここは、大山高原の展望台ともいえる、鬼女台です。<br />鳥取県との県境が走っています。<br />

    ここは、大山高原の展望台ともいえる、鬼女台です。
    鳥取県との県境が走っています。

  • 蒜山高原。<br />

    蒜山高原。

  • 冷たい泉が出る、「塩釜の冷泉」。<br />文字通り、冷たい泉です。

    冷たい泉が出る、「塩釜の冷泉」。
    文字通り、冷たい泉です。

  • 案内の碑(?)。

    案内の碑(?)。

  • その水で作られたかき氷。<br />

    その水で作られたかき氷。

  • 岡山県の産物としては、ワインもあります。<br />

    岡山県の産物としては、ワインもあります。

  • ぶどう畑。<br />

    ぶどう畑。

  • 岡山北部は、蕎麦の産地でもあります。<br />これは、ざるそば(と蒜山おこわ)。<br /><br />

    岡山北部は、蕎麦の産地でもあります。
    これは、ざるそば(と蒜山おこわ)。

  • 岡山県のご当地グルメ、ひるぜん焼きそば。<br />具材に地元の鶏肉とキャベツ、それを味噌だれで調理したものです。<br />

    岡山県のご当地グルメ、ひるぜん焼きそば。
    具材に地元の鶏肉とキャベツ、それを味噌だれで調理したものです。

  • 岡山に停車中の山陽本線の普通列車。<br />昭和48年7月で、山陽新幹線の最初の区間(新大阪-岡山)が開業した翌年です。<br />当時、東から広島方面に行く旅客は、ここで在来線に乗り換える必要がありました。<br />また、普通電車列車は、このような旧型国電が(東京・大阪圏を除くと)ほとんどでしたね。懐かしい!<br />

    岡山に停車中の山陽本線の普通列車。
    昭和48年7月で、山陽新幹線の最初の区間(新大阪-岡山)が開業した翌年です。
    当時、東から広島方面に行く旅客は、ここで在来線に乗り換える必要がありました。
    また、普通電車列車は、このような旧型国電が(東京・大阪圏を除くと)ほとんどでしたね。懐かしい!

    岡山駅

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP