鳴子温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
その1は仙台空港からレンタカーで山形県立石寺へ。<br />この旅行記は山形県立石寺を出発して、鳴子温泉に向かい、鳴子ホテルで1泊。鳴子ホテルの紹介や、鳴子での観光を紹介します。<br />

仙台空港からレンタカー利用して2泊3日。山形県立石寺、宮城県鳴子温泉、南三陸、松島など。その2

5いいね!

2023/10/06 - 2023/10/08

370位(同エリア493件中)

SAKURAHANA

SAKURAHANAさん

この旅行記スケジュールを元に

その1は仙台空港からレンタカーで山形県立石寺へ。
この旅行記は山形県立石寺を出発して、鳴子温泉に向かい、鳴子ホテルで1泊。鳴子ホテルの紹介や、鳴子での観光を紹介します。

同行者
家族旅行
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー 私鉄 自家用車 Peach
旅行の手配内容
個別手配
  • その1の続きです。<br />鳴子ホテルの外観です。<br />1泊しました。<br />駐車場は少し離れたところにあり、到着時は係の方が停めに行ってくれて、チェックアウト後はフロントに鍵を渡すと玄関前まで配車してくれます。

    その1の続きです。
    鳴子ホテルの外観です。
    1泊しました。
    駐車場は少し離れたところにあり、到着時は係の方が停めに行ってくれて、チェックアウト後はフロントに鍵を渡すと玄関前まで配車してくれます。

    鳴子温泉 名湯の宿 鳴子ホテル 宿・ホテル

    食事、温泉、どちらも大満足 by SAKURAHANAさん
  • ロビーの様子

    ロビーの様子

  • ロビーの様子。<br />鳴子こけし。

    ロビーの様子。
    鳴子こけし。

  • 部屋の様子

    部屋の様子

  • カーテンを開けてみました。<br />緑豊かな景色。

    カーテンを開けてみました。
    緑豊かな景色。

  • お茶菓子

    お茶菓子

  • 小さい冷蔵庫とポット

    小さい冷蔵庫とポット

  • 浴衣など。<br />お風呂に行く時はセキュリティボックスの右にあるカゴにタオルなど入れて持っていきます。

    浴衣など。
    お風呂に行く時はセキュリティボックスの右にあるカゴにタオルなど入れて持っていきます。

  • 部屋の洗面所

    部屋の洗面所

  • お風呂場に置いてある、ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー

    お風呂場に置いてある、ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー

  • ヘアトニックなど

    ヘアトニックなど

  • バスタブ

    バスタブ

  • 独立したトイレは良いね。

    独立したトイレは良いね。

  • 夕食はホテルのブッフェ。<br />レストラン入り口前には囲炉裏。<br />パンフレットがいろいろ置いてあって観光の参考になりました。

    夕食はホテルのブッフェ。
    レストラン入り口前には囲炉裏。
    パンフレットがいろいろ置いてあって観光の参考になりました。

  • レストラン入り口

    レストラン入り口

  • ずんだ餅がありました。

    ずんだ餅がありました。

  • パイシチューが絶品でしたよ。

    パイシチューが絶品でしたよ。

  • お寿司、お刺身など

    お寿司、お刺身など

  • 松茸の土瓶蒸し

    松茸の土瓶蒸し

  • 桃が美味しくて気に入りました。<br />お腹いっぱい。

    桃が美味しくて気に入りました。
    お腹いっぱい。

  • 3階だったかな、こけしが展示してあるというので行ってみました。<br />茶室がありました。

    3階だったかな、こけしが展示してあるというので行ってみました。
    茶室がありました。

  • 鳴子こけし

    鳴子こけし

  • 宮城県のこけし。<br />ガラスケースの中にずらり。

    宮城県のこけし。
    ガラスケースの中にずらり。

  • 色彩鮮やかで表情が可愛い。<br />遠刈田系。

    色彩鮮やかで表情が可愛い。
    遠刈田系。

  • こけしにはいろんな系統があって、違いを比べることができてなかなか興味深いです。<br />山形県山形系と宮城県遠刈田系

    こけしにはいろんな系統があって、違いを比べることができてなかなか興味深いです。
    山形県山形系と宮城県遠刈田系

  • 山形県蔵王高湯系、宮城県作並系

    山形県蔵王高湯系、宮城県作並系

  • 左側がプロが選ぶ日本のホテル、旅館100選の、料理部門100選に選ばれた表彰状と、右側は旅行業が選ぶ人気温泉旅館ホテル250選5つ星の宿認定証。

    左側がプロが選ぶ日本のホテル、旅館100選の、料理部門100選に選ばれた表彰状と、右側は旅行業が選ぶ人気温泉旅館ホテル250選5つ星の宿認定証。

  • 廊下のところ所に飾られているデコレーションがおしゃれです。

    廊下のところ所に飾られているデコレーションがおしゃれです。

  • 夕食を終えて部屋に戻ると、お布団敷かれていました。<br />

    夕食を終えて部屋に戻ると、お布団敷かれていました。

  • 朝食も夕食を食べた場所です。<br />ブッフェスタイルです。<br />プリン、桃、気に入ってたくさん食べました。

    朝食も夕食を食べた場所です。
    ブッフェスタイルです。
    プリン、桃、気に入ってたくさん食べました。

  • 鰻がありました。<br />朝からミニ鰻丼。

    鰻がありました。
    朝からミニ鰻丼。

  • レストランからの眺め、その1

    レストランからの眺め、その1

  • レストランからの眺め、その2

    レストランからの眺め、その2

  • チェックアウトしてから、鳴子温泉駅周辺の観光をしました。<br />まずは足湯下地獄源泉隣の無料駐車場に停めて、足湯体験。

    チェックアウトしてから、鳴子温泉駅周辺の観光をしました。
    まずは足湯下地獄源泉隣の無料駐車場に停めて、足湯体験。

    足湯 下地獄源泉 温泉

    鳴子温泉湯めぐり駐車場の近くです by SAKURAHANAさん
  • 無料。<br />足湯気持ち良いです。

    無料。
    足湯気持ち良いです。

  • 足湯から歩いてすぐの八幡神社へ。<br />階段が急です。

    足湯から歩いてすぐの八幡神社へ。
    階段が急です。

  • どんどん登りました。

    どんどん登りました。

  • 八幡神社

    八幡神社

  • 鳴子温泉駅に向かいました。<br />すぐ近くの歩道にこけしの柵があって目を惹きました。

    鳴子温泉駅に向かいました。
    すぐ近くの歩道にこけしの柵があって目を惹きました。

  • 鳴子温泉駅です。

    鳴子温泉駅です。

    鳴子温泉駅

  • 鳴子温泉駅には足湯があります。<br />ぽっぽの足湯。無料。

    鳴子温泉駅には足湯があります。
    ぽっぽの足湯。無料。

    ぽっぽの足湯 温泉

    鳴子温泉駅の無料の足湯 by SAKURAHANAさん
  • 鳴子温泉湯めぐり広場。

    鳴子温泉湯めぐり広場。

  • 湯めぐり広場内にある、湯めぐり回廊手湯。無料。

    湯めぐり広場内にある、湯めぐり回廊手湯。無料。

  • 鳴子郵便局。<br />ポストがこけし。

    鳴子郵便局。
    ポストがこけし。

  • 鳴子温泉駅周辺観光を終えて、次の目的地、鳴子ダム。

    鳴子温泉駅周辺観光を終えて、次の目的地、鳴子ダム。

    鳴子ダム 名所・史跡

    資料館無料、ダムカードあります by SAKURAHANAさん
  • 無料の資料館があり、ダムについて知識を深めることができます。<br />入室するとセンサーで明かりがつきます。ハイテク。<br />こちらでダムカードを手に入れることができます。

    無料の資料館があり、ダムについて知識を深めることができます。
    入室するとセンサーで明かりがつきます。ハイテク。
    こちらでダムカードを手に入れることができます。

  • 鳴子ダム景観図。<br />

    鳴子ダム景観図。

  • 荒雄湖。良い天気でした。

    荒雄湖。良い天気でした。

    荒雄湖 自然・景勝地

    湖と空の青さが美しい by SAKURAHANAさん
  • 鳴子ダムから北へ。<br />地獄谷遊歩道があるということで、訪れました。<br />駐車場無料、入場無料です。

    鳴子ダムから北へ。
    地獄谷遊歩道があるということで、訪れました。
    駐車場無料、入場無料です。

    地獄谷 公園・植物園

    温泉たまごが作れます by SAKURAHANAさん
  • 遊歩道入り口。<br />看板。<br />7番から通行止めになっています。

    遊歩道入り口。
    看板。
    7番から通行止めになっています。

  • 遊歩道入り口からは階段を下って行きます。

    遊歩道入り口からは階段を下って行きます。

  • 橋を渡りました。

    橋を渡りました。

  • 吹き出す温泉で、温泉卵を作ることができます。<br />他の人が設置していった玉子。<br />近くにキャンプ場があって、そこで遊んでいる子供連れの家族が、毎回来るたびに作ると教えてくれました。

    吹き出す温泉で、温泉卵を作ることができます。
    他の人が設置していった玉子。
    近くにキャンプ場があって、そこで遊んでいる子供連れの家族が、毎回来るたびに作ると教えてくれました。

  • 緑豊かで歩いていて気持ちの良い場所です。

    緑豊かで歩いていて気持ちの良い場所です。

  • 雷の湯。<br />山の斜面から湧き出しています。<br />温泉卵を作る用のザルが置いてありました。

    雷の湯。
    山の斜面から湧き出しています。
    温泉卵を作る用のザルが置いてありました。

  • 温泉が湧き出している様子。

    温泉が湧き出している様子。

  • 紫地獄。<br />吹き出していました。

    紫地獄。
    吹き出していました。

  • 紫地獄を別方向から撮影。

    紫地獄を別方向から撮影。

  • 紫地獄、卵湯の解説看板

    紫地獄、卵湯の解説看板

  • 遊歩道

    遊歩道

  • 人追い地獄とまんだら地獄

    人追い地獄とまんだら地獄

  • ワラビ湯

    ワラビ湯

  • 遊歩道には、温泉卵を作れる場所がいくつもあります。<br />その3に続きます。

    遊歩道には、温泉卵を作れる場所がいくつもあります。
    その3に続きます。

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP