安八・海津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
高山に行くことに、それではちょっと回り道ですが、養老の滝によってみようという思いが。<br />養老の滝のそばに、なにかないかとしらべていると、ブラタモリでタモリさんが訪れた、行基寺があります。<br />庭園やそこからの濃尾平野の景色を、タモリさんがたいへん感激していたのを思い出しました。<br />ところが、養老の滝の駐車場をもとめて、カーナビに従って車を走らせていると、えらく狭い遊歩道のような道に入り込んでしまい、到着するのは難しくなったので、已む無くひきかえして、行基寺に向かうことにしました。<br />行基寺、そこには感激する風景が待っていました。<br /><br />【写真は、本堂からの山門です】<br />

ブラタモリ、木曽三川でタモリさんが感動した行基寺へ

70いいね!

2023/09/20 - 2023/09/20

39位(同エリア180件中)

0

33

のーとくん

のーとくんさん

高山に行くことに、それではちょっと回り道ですが、養老の滝によってみようという思いが。
養老の滝のそばに、なにかないかとしらべていると、ブラタモリでタモリさんが訪れた、行基寺があります。
庭園やそこからの濃尾平野の景色を、タモリさんがたいへん感激していたのを思い出しました。
ところが、養老の滝の駐車場をもとめて、カーナビに従って車を走らせていると、えらく狭い遊歩道のような道に入り込んでしまい、到着するのは難しくなったので、已む無くひきかえして、行基寺に向かうことにしました。
行基寺、そこには感激する風景が待っていました。

【写真は、本堂からの山門です】

旅行の満足度
5.0
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 天平の昔、この山に大寺院が建立されたおり、高燈籠が造られ、常夜燈として、遠方の人からも法燈さまとして崇められていました。<br />その高燈籠は、南北朝の頃、兵火により寺院とともに消失しましたが、平成15年、個人のご厚意で復元されました。<br />この近くに車を停めました。

    天平の昔、この山に大寺院が建立されたおり、高燈籠が造られ、常夜燈として、遠方の人からも法燈さまとして崇められていました。
    その高燈籠は、南北朝の頃、兵火により寺院とともに消失しましたが、平成15年、個人のご厚意で復元されました。
    この近くに車を停めました。

  • 石垣に沿って歩いていきます。

    石垣に沿って歩いていきます。

  • 石垣と反対側には濃尾平野が見えます。<br />向こうに見えるのは揖斐川。<br />ブラタモリの木曽三川は、あと長良川と木曽川、この濃尾平野に集まっています。<br />

    石垣と反対側には濃尾平野が見えます。
    向こうに見えるのは揖斐川。
    ブラタモリの木曽三川は、あと長良川と木曽川、この濃尾平野に集まっています。

  • 石垣の向こうに建物が見えてきます。<br />すごい石垣ですね。

    石垣の向こうに建物が見えてきます。
    すごい石垣ですね。

  • それは、立派な山門です。

    それは、立派な山門です。

  • 門に葵の御紋が。<br />徳川家康の曾孫の松平義行公が美濃高須藩の藩主になったおり、このお寺を松平家の菩提寺として宝永二(1705)年に再建しました。<br />それからは、明治まで一般庶民の参拝は禁止されていました。

    門に葵の御紋が。
    徳川家康の曾孫の松平義行公が美濃高須藩の藩主になったおり、このお寺を松平家の菩提寺として宝永二(1705)年に再建しました。
    それからは、明治まで一般庶民の参拝は禁止されていました。

  • 上の方には、龍の彫り物。

    上の方には、龍の彫り物。

  • 山門をすぎると正面に本堂が。

    山門をすぎると正面に本堂が。

  • 刻紋石です。<br />約400年前、名古屋城築城のおり、この辺りで採石された河戸石の一つです。<br />この刻紋石は蜂須賀阿波守(小六の子)が切り出したものを放棄したか、輸送中に落としたものと考えられます。

    刻紋石です。
    約400年前、名古屋城築城のおり、この辺りで採石された河戸石の一つです。
    この刻紋石は蜂須賀阿波守(小六の子)が切り出したものを放棄したか、輸送中に落としたものと考えられます。

  • 四観音さまが。

    四観音さまが。

  • 対面には五鈷杵を手に弘法さまでしょうか。<br />行基さまの開山、そして弘法さま、こうなると真言宗のような気がしますが、浄土宗です。<br />徳川家の力だからでしょうか?

    対面には五鈷杵を手に弘法さまでしょうか。
    行基さまの開山、そして弘法さま、こうなると真言宗のような気がしますが、浄土宗です。
    徳川家の力だからでしょうか?

  • 本堂の中です。

    本堂の中です。

  • 庭園へはこちらから行くようです。

    庭園へはこちらから行くようです。

  • 床の反射が美しい。

    床の反射が美しい。

  • 廊下を過ぎたところのふすまがすごい。<br />見事な三葉葵。

    廊下を過ぎたところのふすまがすごい。
    見事な三葉葵。

  • タモリさん絶賛の対面の間からの濃尾平野を借景にした風景。

    タモリさん絶賛の対面の間からの濃尾平野を借景にした風景。

  • 百八個の飛び石が周りを取り囲んでいます。

    百八個の飛び石が周りを取り囲んでいます。

  • 向こうに藩主の間のある建物が見えます。

    向こうに藩主の間のある建物が見えます。

  • 面白い形の燈籠が。

    面白い形の燈籠が。

  • 木の橋が、藩主の間の方へ。

    木の橋が、藩主の間の方へ。

  • 先程の対面の間が見えます。

    先程の対面の間が見えます。

  • 藩主の間です。

    藩主の間です。

  • 前には美しい松が見えます。

    前には美しい松が見えます。

  • 建物の中を歩いていくと、櫓時計が置いてあります。

    建物の中を歩いていくと、櫓時計が置いてあります。

  • 苔庭の滝です。

    苔庭の滝です。

  • 順路に沿って更に進んでいくと、平家物語の冒頭の部分が。

    順路に沿って更に進んでいくと、平家物語の冒頭の部分が。

  • 大きなししおどしが。

    大きなししおどしが。

  • 本堂の縁側に。<br />自然の岩のむこうに、石積みが。

    本堂の縁側に。
    自然の岩のむこうに、石積みが。

  • 山門が見えるところまでやってきました。<br />すごく雰囲気のあり、素晴らしいお寺です。

    山門が見えるところまでやってきました。
    すごく雰囲気のあり、素晴らしいお寺です。

  • 山門の前の右に、真影堂が見えます。<br />拝観するためにお堂の方へ。

    山門の前の右に、真影堂が見えます。
    拝観するためにお堂の方へ。

  • お堂の奥に山が見えます。

    お堂の奥に山が見えます。

  • 羽の端が黒いトンボが。

    羽の端が黒いトンボが。

  • 駐車場に戻る途中に彼岸花が咲いています。<br />行基寺、すっごく満足です。<br />これから高山に向かいます。<br /><br />(おしまい)

    駐車場に戻る途中に彼岸花が咲いています。
    行基寺、すっごく満足です。
    これから高山に向かいます。

    (おしまい)

70いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP