三軒茶屋・駒沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
   世田谷散策(12) 名木百選を訪ねて  東京都世田谷区  全行程2時間40分  豪徳寺駅→(8分)世田谷八幡宮 (12分)~(4分) 豪徳寺(39分)~(15分)世田谷城址公園・国士舘大学・若林公園(23分)~(27分)駒留八幡神社・北野神社(30分)~ (4分)東急世田谷線若林駅<br />「日時」2022年8月20日 <br />「アクセス」小田急線豪徳寺駅下車<br />「参考案内書」世田谷区地図<br />

世田谷散策(12)・名木百選

17いいね!

2022/08/22 - 2022/08/22

174位(同エリア405件中)

0

23

zenkyou01さん

この旅行記のスケジュール

2022/08/22

この旅行記スケジュールを元に

   世田谷散策(12) 名木百選を訪ねて  東京都世田谷区  全行程2時間40分  豪徳寺駅→(8分)世田谷八幡宮 (12分)~(4分) 豪徳寺(39分)~(15分)世田谷城址公園・国士舘大学・若林公園(23分)~(27分)駒留八幡神社・北野神社(30分)~ (4分)東急世田谷線若林駅
「日時」2022年8月20日 
「アクセス」小田急線豪徳寺駅下車
「参考案内書」世田谷区地図

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 豪徳寺駅 小田急線新宿駅からの九つ目の駅、大型店舗は一軒も無く、住宅街の駅です

    豪徳寺駅 小田急線新宿駅からの九つ目の駅、大型店舗は一軒も無く、住宅街の駅です

  • 世田谷八幡宮土俵 義家が世田谷八幡宮に寄った際、部下が相撲を行った由来となり、江戸時代は江戸三大相撲として、また現在は秋のお祭りに奉納相撲(農大相撲部員)が行われている

    世田谷八幡宮土俵 義家が世田谷八幡宮に寄った際、部下が相撲を行った由来となり、江戸時代は江戸三大相撲として、また現在は秋のお祭りに奉納相撲(農大相撲部員)が行われている

  • 世田谷八幡宮拝殿 創建は不詳、源義家が奥州征伐の帰途、ここに寄り戦勝を感謝し創建されたといわれる。1546年世田谷城主吉良頼康が社殿を建て、中興する。ご祭神は応神天皇(誉田別命)、仲哀天皇、神功皇后です。赤い大鳥居を潜ると、右に厳島神社、池、小さなサギソウ園(世田谷区の花)が、左に神輿蔵がある。石段を登り鳥居を潜ると、正面に拝殿、幣殿、奥に本殿(本殿内には旧社殿が収められている)、左手に神楽殿、右手に仮殿がある。仮殿右下に相撲土俵がある。拝殿右手には力石、その奥に招魂社、北東部に高良神社がある

    世田谷八幡宮拝殿 創建は不詳、源義家が奥州征伐の帰途、ここに寄り戦勝を感謝し創建されたといわれる。1546年世田谷城主吉良頼康が社殿を建て、中興する。ご祭神は応神天皇(誉田別命)、仲哀天皇、神功皇后です。赤い大鳥居を潜ると、右に厳島神社、池、小さなサギソウ園(世田谷区の花)が、左に神輿蔵がある。石段を登り鳥居を潜ると、正面に拝殿、幣殿、奥に本殿(本殿内には旧社殿が収められている)、左手に神楽殿、右手に仮殿がある。仮殿右下に相撲土俵がある。拝殿右手には力石、その奥に招魂社、北東部に高良神社がある

  • 世田谷八幡宮高良神社 氏子区域に散祀されていた高良神社、天祖神社、金毘羅神社、六所神社等八社が整理合祀されて高良神社となる

    世田谷八幡宮高良神社 氏子区域に散祀されていた高良神社、天祖神社、金毘羅神社、六所神社等八社が整理合祀されて高良神社となる

  • 豪徳寺白壁 書院の前にある白壁で、管理人が子供のころ、嵐寛寿郎が演ずる鞍馬天狗が馬に乗って疾走する場面がこの白壁前で撮影されたのを思い出します

    豪徳寺白壁 書院の前にある白壁で、管理人が子供のころ、嵐寛寿郎が演ずる鞍馬天狗が馬に乗って疾走する場面がこの白壁前で撮影されたのを思い出します

  • 豪徳寺本堂 曹洞宗の一寺、山号は大谿山、創建は1480年、開基は吉良政忠、本尊は釈迦如来像です。世田谷城城主吉良政忠が叔母広徳院の菩提を弔うために結んだ庵が始まりで招き猫の発祥の地という説があります。古くは修行僧の道場でもあったらしい。山門をくぐり、右手に薬師堂(新設)、鐘楼、左に三重塔(新設)、左正面に仏殿、その左に招猫殿、仏殿の奥に本殿、本殿の奥に開祖堂、仏殿より西奥に行ったところに井伊直弼をはじめとする井伊家歴代の墓がある。世田谷名木百選のモッコクとケヤキが立っている。今、山内は整備されているが、管理人が子供のころは荒れていて山内で野球や、チャンバラゴッコして遊んでいた。招猫殿の前に、新しく招き猫像が、山門を入ってすぐ右に地蔵堂がたっています

    豪徳寺本堂 曹洞宗の一寺、山号は大谿山、創建は1480年、開基は吉良政忠、本尊は釈迦如来像です。世田谷城城主吉良政忠が叔母広徳院の菩提を弔うために結んだ庵が始まりで招き猫の発祥の地という説があります。古くは修行僧の道場でもあったらしい。山門をくぐり、右手に薬師堂(新設)、鐘楼、左に三重塔(新設)、左正面に仏殿、その左に招猫殿、仏殿の奥に本殿、本殿の奥に開祖堂、仏殿より西奥に行ったところに井伊直弼をはじめとする井伊家歴代の墓がある。世田谷名木百選のモッコクとケヤキが立っている。今、山内は整備されているが、管理人が子供のころは荒れていて山内で野球や、チャンバラゴッコして遊んでいた。招猫殿の前に、新しく招き猫像が、山門を入ってすぐ右に地蔵堂がたっています

  • 豪徳寺世田谷名木百選ケヤキ 落葉広葉樹の高木で樹形が美しい。高さ21.9M、幹回り3.92M、残念ながら、庭園があってロープが張ってありアクセスできません

    豪徳寺世田谷名木百選ケヤキ 落葉広葉樹の高木で樹形が美しい。高さ21.9M、幹回り3.92M、残念ながら、庭園があってロープが張ってありアクセスできません

  • 豪徳寺世田谷名木百選モッコク 常緑広葉樹の中高木、高さ12.8M、幹回り2.05Mです

    豪徳寺世田谷名木百選モッコク 常緑広葉樹の中高木、高さ12.8M、幹回り2.05Mです

  • 豪徳寺招き猫 彦根藩主第二代井伊直孝が鷹狩りの時、猫により門内に招き入れられ雷雨を避けられたことより後に井伊家の菩提寺となる

    豪徳寺招き猫 彦根藩主第二代井伊直孝が鷹狩りの時、猫により門内に招き入れられ雷雨を避けられたことより後に井伊家の菩提寺となる

  • 井伊直孝の墓 彦根藩第二代藩主で、豪徳寺の中興開基です

    井伊直孝の墓 彦根藩第二代藩主で、豪徳寺の中興開基です

  • 井伊直弼の墓 彦根藩第十三代藩主、幕末に大老になり、日米修好通商条約締結、直弼の政策に異を唱える者に対する処罰(安政の大獄)等への反発で、1860年、桜田門外で、水戸浪士に暗殺される

    井伊直弼の墓 彦根藩第十三代藩主、幕末に大老になり、日米修好通商条約締結、直弼の政策に異を唱える者に対する処罰(安政の大獄)等への反発で、1860年、桜田門外で、水戸浪士に暗殺される

  • 世田谷城址公園 世田谷城の築城年は15世紀初め、築城主は吉良治家。治家は関東管領足利基氏より世田谷郷を与えられる。足利氏は清和天皇を祖とし、吉良氏はその足利氏と同じ祖。忠臣蔵で有名な吉良氏は西吉良(三河国吉良庄)といわれ、系図をたどれば同じ祖であり、東吉良といわれる。1590年の豊臣秀吉の小田原征伐で北条氏に組し敗戦、廃城となる。本丸は現在豪徳寺がある所といわれている。現在は公園となっている

    世田谷城址公園 世田谷城の築城年は15世紀初め、築城主は吉良治家。治家は関東管領足利基氏より世田谷郷を与えられる。足利氏は清和天皇を祖とし、吉良氏はその足利氏と同じ祖。忠臣蔵で有名な吉良氏は西吉良(三河国吉良庄)といわれ、系図をたどれば同じ祖であり、東吉良といわれる。1590年の豊臣秀吉の小田原征伐で北条氏に組し敗戦、廃城となる。本丸は現在豪徳寺がある所といわれている。現在は公園となっている

  • 国士舘大学世田谷名木百選アメリカスズカケノキ 管理人が通っていた中学校の南にある小高い雑木林の中に中学校・高等学校がありました。その後大学(体育学科)が出来、今では4か所のキャンパス、七学部を有する大学になっています。その校内に木はあります。ここもアクセスは出来ず、校外からの撮影です。北アメリカ原産の、落葉広葉樹、高さ26.3M、幹回り4.4Mです

    国士舘大学世田谷名木百選アメリカスズカケノキ 管理人が通っていた中学校の南にある小高い雑木林の中に中学校・高等学校がありました。その後大学(体育学科)が出来、今では4か所のキャンパス、七学部を有する大学になっています。その校内に木はあります。ここもアクセスは出来ず、校外からの撮影です。北アメリカ原産の、落葉広葉樹、高さ26.3M、幹回り4.4Mです

  • 区立若林公園 面積15,000平方メートル、大木に囲まれた世田谷区立の公園で、滑り台、ジャングルジム、砂場、遊具、ブランコ、トイレ、ベンチ等があります。公園には世田谷名木百選のクロマツとスダジイがあります

    区立若林公園 面積15,000平方メートル、大木に囲まれた世田谷区立の公園で、滑り台、ジャングルジム、砂場、遊具、ブランコ、トイレ、ベンチ等があります。公園には世田谷名木百選のクロマツとスダジイがあります

  • 区立若林公園世田谷名木百選クロマツ 高さ24.9M、幹回り2.61M

    区立若林公園世田谷名木百選クロマツ 高さ24.9M、幹回り2.61M

  • 区立若林公園世田谷名木百選スダジイ 常緑広葉樹の高木で、高さ14.4M、幹回り2.35Mです

    区立若林公園世田谷名木百選スダジイ 常緑広葉樹の高木で、高さ14.4M、幹回り2.35Mです

  • 松陰神社拝殿 御祭神 吉田松陰とその弟子達。1882年、安政の大獄で刑死した吉田松陰の門人たちが、墓の傍に松陰を祀る神社が建立される。本日は名木百選が目的なので、拝殿にお参りして、次に進む

    松陰神社拝殿 御祭神 吉田松陰とその弟子達。1882年、安政の大獄で刑死した吉田松陰の門人たちが、墓の傍に松陰を祀る神社が建立される。本日は名木百選が目的なので、拝殿にお参りして、次に進む

  • 駒留八幡神社拝殿 創建は1308年、主祭神は応神天皇と天照大神です。第一鳥居、第二鳥居を潜ると、右手に神楽殿、正面に拝殿(相殿として若宮八幡を祀る)、その奥に本殿があります。その他、宗円寺開基の碑、 厳島神社、女塚社、稲荷神社、境内社菅原・榛名・三峰神社、境内社御嶽神社、1683年造立の庚申塔、世田谷名木百選クロマツ等があります

    駒留八幡神社拝殿 創建は1308年、主祭神は応神天皇と天照大神です。第一鳥居、第二鳥居を潜ると、右手に神楽殿、正面に拝殿(相殿として若宮八幡を祀る)、その奥に本殿があります。その他、宗円寺開基の碑、 厳島神社、女塚社、稲荷神社、境内社菅原・榛名・三峰神社、境内社御嶽神社、1683年造立の庚申塔、世田谷名木百選クロマツ等があります

  • 駒留八幡神社世田谷名木百選クロマツ 高さ28.1M、幹回り3.5M

    駒留八幡神社世田谷名木百選クロマツ 高さ28.1M、幹回り3.5M

  • 駒留八幡神社宗円寺開基碑 明治時代以前、神社の別当寺であった宗円寺開基の碑

    駒留八幡神社宗円寺開基碑 明治時代以前、神社の別当寺であった宗円寺開基の碑

  • 駒留八幡神社厳島神社 世田谷城主吉良頼康が側室常盤の精霊供養のために田中弁財天を勧請して建てた

    駒留八幡神社厳島神社 世田谷城主吉良頼康が側室常盤の精霊供養のために田中弁財天を勧請して建てた

  • 北野神社鳥居と拝殿 創建は不詳、ご祭神は菅原道真です。石段を登ると鳥居、鳥を潜ると拝殿、その奥に本殿、他境内社があります。環七通りに面しているところから、環七通リ施設の際には境内を削られたように思えます

    北野神社鳥居と拝殿 創建は不詳、ご祭神は菅原道真です。石段を登ると鳥居、鳥を潜ると拝殿、その奥に本殿、他境内社があります。環七通りに面しているところから、環七通リ施設の際には境内を削られたように思えます

  • 若林駅 三軒茶屋と下高井戸駅を繋ぐ東急世田谷線の駅で、三軒茶屋から二番目の駅です。若林駅を発車して三軒茶屋駅に行く途中、環状七号道路と交差するのですが、ここでは環七通りの信号が優先され、道路側が青だと電車は赤で止まります。今の東京では珍しい光景です<br />

    若林駅 三軒茶屋と下高井戸駅を繋ぐ東急世田谷線の駅で、三軒茶屋から二番目の駅です。若林駅を発車して三軒茶屋駅に行く途中、環状七号道路と交差するのですが、ここでは環七通りの信号が優先され、道路側が青だと電車は赤で止まります。今の東京では珍しい光景です

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP