小川・嵐山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
畠山重忠の館跡を山内上杉氏が再興。

菅谷館(すがややかた)

142いいね!

2023/08/23 - 2023/08/23

4位(同エリア243件中)

0

20

松本伸雄

松本伸雄さん

畠山重忠の館跡を山内上杉氏が再興。

PR

  • 埼玉県立嵐山史跡の博物館でスタンプいただきます。

    埼玉県立嵐山史跡の博物館でスタンプいただきます。

  • かわらけ等が出土しました。

    かわらけ等が出土しました。

  • 掘立柱建物跡。

    掘立柱建物跡。

  • 井戸跡。

    井戸跡。

  • 都幾川と槻川の合流地点を望む台地上にあり、総面積は13万平方メートル(東京ドーム3個分)です。

    都幾川と槻川の合流地点を望む台地上にあり、総面積は13万平方メートル(東京ドーム3個分)です。

  • 菅谷館跡の碑。

    菅谷館跡の碑。

  • 出枡形土塁。

    出枡形土塁。

  • 菅谷館は鎌倉幕府初期の有力御家人であった畠山重忠の居城と伝える。

    菅谷館は鎌倉幕府初期の有力御家人であった畠山重忠の居城と伝える。

  • 本郭。

    本郭。

  • 大里郡畠山荘を本荘とする畠山氏は、重忠の代に鎌倉街道の要衝である菅谷に移って館を構えたが、元久2年(1205)執権北条氏に謀反の嫌疑をかけられて討たれ、滅亡する。

    大里郡畠山荘を本荘とする畠山氏は、重忠の代に鎌倉街道の要衝である菅谷に移って館を構えたが、元久2年(1205)執権北条氏に謀反の嫌疑をかけられて討たれ、滅亡する。

  • 南郭。

    南郭。

  • 埼玉県の比企丘陵には、15世紀後半から16世紀に築かれた69か所の城館が現在確認されている。

    埼玉県の比企丘陵には、15世紀後半から16世紀に築かれた69か所の城館が現在確認されている。

  • 土塁は高さが有ります。

    土塁は高さが有ります。

  • 二の郭にある畠山重忠像。昭和4年に地元有志が竹を芯にした「竹筋コンクリート」製です。直垂をまとい烏帽子をつけた重忠像は鎌倉の方を向いて立っています。

    二の郭にある畠山重忠像。昭和4年に地元有志が竹を芯にした「竹筋コンクリート」製です。直垂をまとい烏帽子をつけた重忠像は鎌倉の方を向いて立っています。

  • 地元ボランティアの方が、草刈りを手伝われるそうです。

    地元ボランティアの方が、草刈りを手伝われるそうです。

  • 出枡形土塁。

    出枡形土塁。

  • 蔀戸塁。(しとみどるい)

    蔀戸塁。(しとみどるい)

  • 木橋。

    木橋。

  • 木橋は防御のため、外側(西ノ郭側)から内側(三の郭側)に向かって上り坂になっています。

    木橋は防御のため、外側(西ノ郭側)から内側(三の郭側)に向かって上り坂になっています。

  • シンカンセンスゴイカタイアイスを食べながら帰ります。 おわり<br />

    シンカンセンスゴイカタイアイスを食べながら帰ります。 おわり

この旅行記のタグ

関連タグ

142いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP