
2023/03/28 - 2023/04/01
1490位(同エリア2041件中)
yameさん
この旅行記スケジュールを元に
約3年間頑張った中国での”ゼロコロナ政策”。
二ヶ月間も閉じ込められた”上海ロックダウン”も何だったのか。
2022年12月に突如各種規制から”解放”されて、その反動で一気に集団感染。
その後日本への一時帰国にも制約がほぼ無くなる。
ちょっと長めの一時帰国での旅行計画。
以前より行きたかった大塚国際美術館を目的地に選び、折角なので四国全県に足を踏み入れたくなりました。
限られた時間でローカル電車やバスを乗り継いで回るのには、事前の念密な計画が不可欠だと想像。我が家には無理な注文と理解し、慣れないレンタカーで巡る旅となりました。
徳島県⇒香川県⇒高知県⇒愛媛県の有名処を回って来ました。
今まででここまで満喫した覚えはないくらい、四国全県桜の花見を堪能。
結果はいつもの通り大満足。
【3日目 3月30日(木)】
先ずは朝の金毘羅参道を散策。その後観音寺の銭形、四国八十八箇所霊場と香川県内を巡り、徳島県に戻るかたちで祖谷峡へ。本日は高知市で一泊するので、カツオ三昧の晩御飯も楽しみです。
①3/28(火)羽田⇒徳島
徳島県:大塚国際美術館、大鳴門橋
https://4travel.jp/travelogue/11848507
②3/29(水)徳島⇒琴平
徳島県:美馬うだつの町並み
香川県:金毘羅宮《讃岐うどん・骨付き鶏》
https://4travel.jp/travelogue/11848531
★③3/30(木)琴平⇒高知
香川県:四国八十八箇所霊場、銭形砂絵
徳島県:祖谷渓谷・小便小僧・かずら橋《蕎麦・川魚》
高知県:ひろめ市場《鰹のタタキ》
④3/31(金)高知⇒松山
高知県:高知城、桂浜
愛媛県:四国八十八箇所霊場、松山《鯛めし》
⑤4/1(土)松山⇒羽田
愛媛県:松山城、道後温泉 《鯛めし・みかんジュース・じゃこ天》
フライト :羽田⇒徳島・松山⇒羽田 JALマイレージ利用
レンタカー:トヨタアクア 3日間利用 ワンウエイ 総額30,525円
(予約時にメンバー登録で基本料金10%OFF)
ホテル :ツインルーム朝食付き1部屋
①東横イン徳島駅眉山口 8,200円 (朝食無料)
②琴平リバーサイドホテル 14,080円
③高知サンライズホテル 18,600円
④CANDEO HOTELS(カンデオホテルズ)松山大街道 24,800円
本旅行記投稿日:2023年10月16日
※上海在住者です
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 3.5
- グルメ
- 3.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- レンタカー JALグループ
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
【3日目 3月30日(木)】
鞘橋(さやばし)
朝食前に一人でホテル周辺を散歩。
この橋は日本では珍しく屋根付きのアーチ形の木造橋。現在は通行止めで祭礼の時だけ通行可能。鞘橋 名所・史跡
-
天保6年(1835)に建てられた現存する日本最古の芝居小屋。「金丸座」の名称は明治33年につけられたもの。
昭和45年に国の重要文化財として指定され、この時、名称が旧金毘羅大芝居となる。
中も見たかったですけど、早朝なのでまだ開館していません。旧金毘羅大芝居 名所・史跡
-
この周辺も見事な桜が満開です。
-
当然ですが石段のお店は何処も開店前です。昨日のシャッター街は寂しく感じましたけど、今朝はなかなか良い感じに映ります。
こんぴら街道 名所・史跡
-
ここが金毘羅参りの石段の一段目です。
-
石段前の参道も静まり返って落ち着きを感じます。
中野うどん学校 琴平校 グルメ・レストラン
-
8:00 モーニング
2階のレストランで時間指定です。
席も決められている様で、指示に従い着席して飲み物の希望を言いいます。
奥のカウンターで女性が1人で忙しそうに調理しています。こんぴら温泉 琴平リバーサイドホテル 宿・ホテル
-
着席してからオムレツとトーストを一つずつ焼いて提供してくれます。
手間のかからぬビュッフェ式が多い中、種類豊富では無くとも満足の行く朝食です。 -
出発前にお土産用のお酒を買いに参道まで行きます。
丸金印の日本酒とビールを購入。3,199円金陵の郷 美術館・博物館
-
9:30 チェックアウトを済ませ出発。
使い慣れないナビで次の目的地まで約30分を確認。 -
イチオシ
10:10 本山寺
迷うことなく到着。
四国八十八箇所霊場第70番札所。本山寺本堂 寺・神社・教会
-
重要文化財の仁王門、国宝の本堂がある。
本山寺本堂 寺・神社・教会
-
お遍路さんも訪れます。
-
国宝の本堂と五重塔。
-
観音寺市の銭形砂絵に来ました。
結果的に30分くらいで来れたのですが、小高い山の上にあるので何処から上がっていけばよいのか、駐車場はあるのかが心配でした。
最盛期では無かったお陰で一番便利で数台しか停められない第二駐車場に駐車できました。ここから少し下った所にも中規模の駐車場がありました。銭形砂絵 名所・史跡
-
展望台の岩の上から海方向を眺めると、緑の林の中に円形の砂模様が見えます。
皆さんこの岩の上から撮影です。象ヶ鼻展望台 自然・景勝地
-
イチオシ
江戸時代に使われていた銭『寛永通宝』のマジが浮かび上がります。
11:20先を急ぎましょう。 -
12:40 祖谷渓展望台
1時間20分で到着。 -
四国の大河・吉野川沿いの道から分かれると、細くて急カーブ連続の峠道。写真の道路は展望台駐車場から撮影したので、まだ道幅も広く感じるけど、車1台が通れるだけで対向車が来たらすれ違えません。その場合はどちらかが退避できる場所までバックしなければならない。バックも細くて曲がってる道なので緊張の連続です。
展望台には何故だか外国人の数組の方々が休憩していたりお弁当を食べたりしています。 -
イチオシ
小便小僧
-
先ほどの展望台からほど近い所に小便小僧の像があります。
特に展望台や駐車場は無く、カーブで少し広くなった道路のはじに駐車する感じです。小便小僧 名所・史跡
-
その柵の外側に像が建ち、渓谷の底に向かって用を足しています。
-
13:30 ランチ
清流のそば処 祖谷美人 グルメ・レストラン
-
ここには小便タヌキが、、、、
タヌキの足元を見ると小銭がいっぱいあります。手前の柵から願いとともに硬貨を投げている方が多くいるのでしょう。 -
V字型の渓谷お上にレストランがあります。
-
鮎やあめごの塩焼や「でこまわし」と言う蕎麦団子やこんにゃくの田楽が美味しそうです。
-
それぞれざる蕎麦と温かい蕎麦の定食を注文。
-
塩焼をガブリ、美味しく頂きます。
-
料理は今一つ感あるも、景色も良く満足。
3,700円 -
満腹になり、、、、。
-
14:15
昼食処から走ること10分足らずで祖谷のかずら橋に到着。
「安い」につられ、メイン施設「かずら橋夢舞台」の正面にある無名駐車場に駐車。 -
駐車場から歩いて数分、祖谷のかずら橋が見えてきます。
祖谷のかずら橋 名所・史跡
-
イチオシ
橋はともかく、水の色と岩が綺麗な渓谷です。
-
折角なので渡ってみることにしましょう。
奥様は先ほどの別の橋から撮影担当。 -
橋は一方通行で皆さん恐る恐る進みます。
足元は角材が梯子状に繋がっているだけなので、少しスリルがあります。
実際にはツル性植物のかずらで出来ている橋では無く、鋼鉄製のワイヤーが芯に入った吊り橋です。 -
足元が悪いのと揺れの影響で、手摺につかまりながらでないと進めません。
550円 -
イチオシ
かずら橋を渡り切った左手に、落差がある滝があります。
琵琶の滝 自然・景勝地
-
事前には知りませんでしたけど、なかなか良いスポットでした。
-
15:00 高知へ向け出発
-
高知サンライズホテル 17:00着
間口は広くないものの、奥に行くと広がる変形した建物です。
ちょっと古さを感じる外観ではあります。高知サンライズホテル 宿・ホテル
-
角部屋で変形していますが広い室内です。
-
ホテル前の大通りは駐停車禁止で車を停めることが出来ず、少し先の横道に停車し1人フロントまで走って駐車場所をフロントへ相談。
ホテル裏手の1階が駐車場になっていますが、駐車スペースも広くは無く、隣接するホテル契約駐車場にレンタカーを駐車。部屋の窓から見えました。 -
17:30 ちょっと早いですけど、混雑を避けるために夕食処へ向かいます。
ホテルからは目の前のアーケードを抜け、数分のところにある市場を目指します。 -
ひろめ市場
-
ちょっと早めどころではありません。
遅すぎました。ひろめ市場 グルメ・レストラン
-
市場と言っても地元料理の人気店が集まるフードコート的な施設です。
お店は結構あるのですが、あまりの混雑で席が確保できません。
グルグル回って空を探しますが、今しばらくは無理そうです。 -
鰹を始め水産物販売の魚屋も数軒あります。
でも本場でも、本場だからか、鰹のタタキも安くはありません。
1本3,800円、ハーフ2,500円。 -
仕方なく直ぐ近くのアーケードにある鰹のタタキで有名なお店に向かいます。
-
明神丸
満席で数人待ち客がいるようですが、ちょっと待てば入れそうな感じです。
でもこの近くにこの店の本店があるとの情報を得ていたのでそちらを目指すことに。藁焼き鰹たたき明神丸 帯屋町店 グルメ・レストラン
-
直ぐに見つかりお客も並んでいないので入店すると「ご予約は?」で、直ぐに撃沈。
こちらは先ほどの居酒屋風とは違って、ちょっと落ち着いた割烹風だったので残念。
急ぎ先ほどのアーケード街のお店へ戻ることに。明神丸 本店 グルメ・レストラン
-
先ほど以上の待ち客で混雑していました。もう待つしかありません。
藁焼き鰹たたき明神丸 帯屋町店 グルメ・レストラン
-
18:15 15分くらいで席が空きました。
店頭では絶えず藁焼きの鰹のタタキを調理中です。 -
イチオシ
鰹三昧
生カツオの刺身、鰹のタタキ(塩)、鰹のタタキ(漬け)
どれも美味し。 -
お酒も進みます。
-
8,888円 本当か?
中国では御めでたいと言われる数字の「8」が並んでいます。
カツオ各種は勿論の事、その他料理にビールに日本酒、どれも美味しく頂きました。
中国の物価と比べると何でも安く感じ大満足。
中国人民元換算だと約440元。一人200元ではこれほど満足いく内容にはなりません。 -
20:00前に今一度ひろめ市場へ戻って混雑度を確認します。先ほどと変わらず大変な混雑状況。何時に来ても難しそうです。
ひろめ市場 グルメ・レストラン
-
21:00 ホテルには大浴場(大きくはありません)があり、難易度の高い長距離運転の疲れを癒やします。
-
風呂上がりにビールを飲んで3日目終了。
レンタカー走行距離:149.6Km(累計247.5Km)
高速料金:高知自動車道 大豊⇒高知 940円高知サンライズホテル 宿・ホテル
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2023 春 中国“ゼロコロナ政策”解放後の一時帰国
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
高知市(高知) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2023 春 中国“ゼロコロナ政策”解放後の一時帰国
0
58