
2023/07/14 - 2023/07/17
43位(同エリア215件中)
ゆんこさん
三年半ぶり、長男夫婦が住む仙台へ。
コロナによる規制や、移動の意識も緩和されつつある中、ひょんなことからPeachの格安チケットをゲット!
結婚と同時に新居を建てていたのに、未だ新居訪問ならずでしたが、三年半、新居とも言えない微妙な時期になりましたが(笑)、やっと行ける~。
新居でのんびり、のつもりが、仙台に来たら連れていきたい山がある、と常々言っていたので、待ってましたとばかり、山の予定を組んで待っていてくれました。(我が親子ともども、おまけに山歴40年以上のベテランお母さんの影響で山好きのお嫁さん)
が数日前から怪しいお天気。
山はちょっと無理っぽいね、ということで急遽観光へと変更。
山は、安達太良山か一切経山(いっさいきょうざん)を予定していて、宿もその近辺を押さえているから、じゃ観光もそのあたりで、ということになり。
急遽なので、事前打ち合わせもそれほど出来ず、まぁ私達は連れて行ってくれるところどこでも行くよ~、と言うスタンス、行き先の分からないミステリーツアーがスタートします。
一日目はミステリーツアーとは言うものの、ほぼ初福島の私達のために福島定番観光コースを周りました。
さて、今日は…
お天気は快晴!
が、暑い!めちゃくちゃ暑い!!
道産子にとっては危険な暑さ!
ということで、かなりグダグダとなりましたが、のんびり長男夫婦宅へ帰宅。
涼んだ後、夕食は、お嫁さんのご両親と久々の再会乾杯ということで大宴会となりました~。
お嫁さんのご両親とも、次仙台に来たら、仙台歴史探訪ツアーやりましょうと話が盛り上がり、次回の楽しみができました。
《一日目》はこちら
→ https://4travel.jp/travelogue/11841657
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- 家族旅行
- 交通手段
- Peach
-
★7月15日(日)★
今日はいいお天気~。
清々しい朝です。
でも朝から暑い、この山の上で暑いんだから下界はさぞや。^^;高湯温泉 花月ハイランドホテル 宿・ホテル
-
朝ごはんは、7時半でお願いしました。
8時半には出発予定。
焼き物台にのっているのは、温野菜と鮭。
本州に来て美味しい鮭に当たったことはないんだけど、こちらの鮭は合格です。←上から目線^^;、鮭とたらこと筋子にはうるさい道産子です。 -
食後のコーヒー。
食事会場で飲むわけではなく、フロント横にコーヒーサービスがありますと言われ、行ってみるとコーヒーを求め長蛇の列。
ロビーで飲みながら話していたら、あっという間に8時半近く。
元々お土産は買うタイプではないので、スルーして出発の準備。 -
予定より15分遅れてチェックアウト。
フロントは、2階にあります。
サイクリングの人が多かったかな。
フロントには、今朝は女性が一人いましたが、基本年配の男性が占めています。
なかなかに珍しい。(笑) -
さて、どこに行くかも知らされず、車に揺られること30分。
ホテルもかなりの高い場所にありましたが、更に登ってきました。
途中、裸山の様な山の脇を通り、到着。
後で「磐梯吾妻スカイライン」と知る。
ここはどこ?(笑)
一切経山や吾妻小富士への登山口となる「浄土平」ということです。 -
本来なら、一切経山を登るはずでしたが、昨日は雨、今日は猛暑&かなりの強風ということで山上りは断念。
せっかくなので、ハイキングにもならないくらいの物足りない場所だけど、吾妻小富士に登ります。吾妻小富士 自然・景勝地
-
木の階段がついているので、サンダルでも登れますけどね。
でも、やめましょうね、山を侮ってはいけません。
風が強い~。
絶対帽子飛ばされるからと、長男の言いつけを守って(笑)帽子他手荷物は車の中へ。
お水だけ持って歩きます。 -
吾妻小富士、一応山頂?
本当はお鉢巡りが出来ます。
が、風の強さが半端ない。
がっしりとした長男も前に進めないくらい、そこそこ体重もある私が飛ばされそうになるという強風で、お鉢巡りは断念。 -
帽子を手で抑えている人がいますね~。
実際飛ばされている人も見たし、帰りに車で走っているとあちこちに帽子が落ちていました。 -
イチオシ
吾妻小富士から見えているのが「一切経山」
吾妻山(一切経山)ともいわれているようです。
噴火も起こりうる火山です。
山の中腹から、火山ガスが噴出されています。
一切経山の奥に「魔女の瞳」と呼ばれる「五色沼」があるそうで、ここもドラゴンアイが見られるとか。
ドラゴンアイ、一応「蔵王のお釜」でそれらしきものは見ましたが。
このときはドラゴンアイと言う存在を知らなくて、写真も中途半端、いつかリベンジだ!
→ https://4travel.jp/travelogue/11499427 -
写真上は、駐車場から一切経山へと向かう登山コースの始まり浄土平が見えています。
写真下は、一切経山の右手にある、駱駝山と言われる山かな。
ちょうどあの山の下あたりの磐梯吾妻スカイラインを走ってきました。 -
来たときより、噴気の箇所が増えているような。
-
さっきの吾妻小富士だけじゃ流石に物足りないので、浄土平湿原散策へ。
一切経山へと向かう登山道と途中までいっしよです。浄土平 自然・景勝地
-
こんなところに天文台。
地震観測所ならわかるけど。福島市浄土平天文台 名所・史跡
-
湿原散策はこんな木道を歩きます。
もちろん軽装でもOK。
登山者と途中まで一緒です。 -
イチオシ
途中川が流れていますが、なんと温泉のようです。
湿気と温度のおかげでしょうか、川のほとりには苔がびっしり。 -
木道の脇には黄色い小さな花がたくさん咲いています。
ハナニガナかな。
いつもは「花とおばさん」だけど、今日は「花と小父さん」^^;
息子たちも少しずつ花に興味を持ち始めたようで、知っている花は名前を教えながら、知らない花はグーグル先生に聞くと良しと教えます。(笑)
グーグル先生でもわからないときありますけど。 -
これは「ハクサンシャクナゲ」
寒さに強く高山で咲くシャクナゲの仲間です。
ごく一般的なシャクナゲは、色は様々だけど、ハクサンシャクナゲは白から薄ピンク色の「山の乙女」といった雰囲気の花です。 -
登山道との分岐点です。
いつかリベンジです。 -
これは完璧温泉の川ですね。
-
この辺り一帯は「浄土平湿原」
一周約1キロ、20分ほどの散策路です
木道が整備されているので車椅子でも利用可とのことです。 -
山登りは出来なかったけど、山を眺めながら歩くことでちょっぴり満足。
あ、でもここに連れてきてもらったことには大満足ですよ。(笑)
本州の山は富士山と高尾山しか登ってないから、北海道以外の山の姿を見ることが出来て面白かったな~。
やっぱり、本州の山は整備されているな、というのが感想。 -
散策路からちょっと外れるけど「桶沼」と言う案内が出てきたので、寄り道。
ちょっとだけ一般道をわたります。 -
イチオシ
ものの数分で到着。
静かな沼がぽつんと。桶沼 自然・景勝地
-
マルバシモツケ
-
温泉の川に足を浸したいところだけど。^^;
-
のんびりゆっくり30分ほどの散策終了。
帰る前に息子絶賛の「凍天(しみてん)」を買っていきます。
凍み餅のドーナツ?
そもそも「凍み餅」も知らなかったけど、福島名物とのこと。
凍み餅をドーナツにする発想、素晴らしい!←私はどっちも大好きなのでもちろんこれもお気に入り。
息子は福島に来たらこれを食べないと済まないんだそう。浄土平レストハウス グルメ・レストラン
-
しばらく車を走らせること1時間半。
宮城県に戻り、白石市役所近くの駐車場。
「城来路(シロクロード)」をちょっと歩きます。
ぎゃ~、暑い~、このとき気温38度!
危険な暑さです。 -
「二の丸大手一の門跡」
白石城は別名「益岡城」
仙台藩の南の要衝、伊達家の重臣片倉家の居城です。
伊達藩、実は北海道とは縁が深く…
伊達市は亘理伊達藩が入植した場所、伊達藩の重臣片倉家は、札幌白石区や登別市片倉町にもその名を残し、かなりのゆかりがあります。 -
「二の丸大手二の門跡」
6月の「弾丸姫路城・大阪城」をご覧頂いた方はおわかりかと思いますが、我が家のお城巡りはまずは「石垣」から始まります。(笑)
なんなら、天守閣そのものよりも石垣を見ている方が好きかもしれません。
石垣の解説をじっくりと見る人はそうそういないかも。(笑)
「矢穴」と言う、石を割る際に施工された削られた形が見れるのも面白い。 -
真っ直ぐな長い石垣
-
でてきた場所には三階櫓の天守閣が見えていますが、実はここ裏手です。
左手に行きます。白石城 (益岡公園) 名所・史跡
-
やっと「大手二の御門」をくぐります。
-
門をくぐってやっと右手に、天守三階櫓が見えてきます。
-
イチオシ
仙台藩にとっては重要な位置にあり守りを固めた大事な場所です。
お城に入る場所が、昨日の鶴ヶ城といい、今までと見たお城とはちょっと違って面白い。
ここは、復元されたお城なので、特に中には入りません。
暑いし、もうみんな早く車に戻りたい~、といったところです。 -
本丸御殿跡
私もそうだったけど、たいていは天守閣にお殿様が住んでいると思ってるよね~。
天守閣は戦のとき指揮を取ったり、物見・接見・貯蔵などのいわゆる参謀の場所ということかな。
お嫁さんも、天守閣に住んでいるのかと思った~、勉強になった、と関心しきりでした。 -
滞在時間20分にも満たない白石城訪問を終え、とにかく暑くてこれ以上出歩けないと、一路長男夫婦宅へ。
本当は私のリクエストで「国営みちのく杜の公園」に行く予定だったけど、この炎天下死んでしまうと、また来たときにということに。
二匹の保護猫プラス迷い猫、そしてハムスターと遊びながらしばしくつろぎます。 -
実は、今日の夕食はお嫁さんのご両親との会食。
仙台に来たらぜひ一緒にお食事しましょうと言われていました。
ゆっくりと会ったのは、結婚式半年前の顔合わせのとき以来、結婚式を入れても今日で3回目ですが、何故かもうすっかり馴染んだ感があるのが不思議。
息子宅からはバスで移動、ローカルのバスに乗るのも楽し。(笑) -
お店の写真撮り忘れ、名前もうろ覚え。
やっと思い出したのが仙台駅近くの「蔵の庄」
まずは、お嫁さんからインスタ映えしますよ、と「天までごぼう(980円)」
このごぼうのタワーに度肝を抜かれます。
ごぼう大好き我が家、食べられなくはないけど、カリッと揚がりすぎてて口の中が痛いのなんのって。(笑)
みんなで、手で割りながらいただきました。蔵の庄 総本店 グルメ・レストラン
-
夫は、やっぱり地酒。
スタッフさんをおだてて並々注いでもらいます。 -
さ、ご両親のすすめもあり、仙台近郊名物づくしです。
「金華さばいろり焼き」
「ほや」
「牛タン串」
「カキフライ」
中でもホヤは、私は苦味が苦手夫もあまり得意ではないと言っていたら、まずは食べてみてと食べさせられ、びっくりした一品!
「仙台のホヤ」は絶対美味しいからと、強力に進められたのがわかりました。
くさみがなくて美味しい!
やっぱり、鮮度だね~。
他にも食べてるけどね、お腹いっぱい~。
息子夫婦にゴチになりました~。 -
色々とおしゃべりしているときに、かなり昔に仙台に来たとき「ずんだ」を食べて美味しいと思わなかったことを話していたら、お嫁さんのお父さんがやおら立ち上がり「ちょっとまってて」と言い残し店をでていきます。
20分近く?たって帰ってきたときには、ずんだシェイクとずんだ餅を買ってきてくれていたのです。
ずんだシェイクには並んだとのこと。(笑)
いくら仙台駅がすぐ近くだからと、フットワークが軽い!
ずんだをまずいと思ったまま帰ってもらいたくないとの思いからだそうです。
ずんだシェイク、なまらうまし!
昔食べたのはこんなのじゃなかった~、これなら合格どころかハマっちゃいますというとご満悦顔。
「白石うーめん」も食べて、と仙台名物堪能しました。
ひとしきり、仙台観光の話で盛り上がったひとときでした。
ずんだ餅は冷凍だったので、次の日の朝いただきました。 -
★7月17日(月)★
仙台駅発仙台空港行き電車に乗ります。仙台駅 (JR) 駅
-
ラッピング電車。
「阿武急ラプラス&ラッキートレイン」
2022年7月運行開始ということですから、ちょうど一周年ですね。
ラプラスもラッキーもなんのことだかわかりませんが。^^; -
仙台空港到着。
今日のフライトは、10時15分なので、90分前チェックイン開始似合わせて午前8時半到着。
初めて仙台空港から飛び立ちます。仙台空港 空港
-
まずはお土産調達。
何はなくとも「牛タン」です。 -
空港内をちょっとだけブラブラ。
といってもそんなに広くはありません。 -
仙台空港カードラウンジ「ビジネスラウンジ」
こじんまりしています。
充電の差し込みがないのは残念。
搭乗ロビーが見渡せるのが面白い。仙台空港 国内線 ビジネスラウンジ EASTSIDE 空港ラウンジ
-
そろそろ、搭乗手続きしましょう。
あ、昨日買ってきてもらったずんだの美味しいお店「喜久水庵」あった~。
ここのクリーム大福、以前食べたことあって食べたかったんだよね。
仙台駅にもあるし空港にもあるし、何なら冷凍でお取り寄せもできるから、これからの楽しみが出来た~。 -
この「萩の月」の大きな看板をくぐります。
-
ゲートは一番端、遠い遠い。^^;
途中、こんなおしゃれでユニークな木のソファー。 -
萩の月のゲートをくぐって10分近く歩いた?
遠いのなんのって。 -
あ、ここも沖止めだけど、ちゃんと囲いがついている。
-
沖止めは、飛行機を近くから撮れるからいいよね。
-
さよなら仙台空港、また来ます~。
-
仙台空港上空。
お天気が良くて気持ちいい~。 -
午前11時半千歳空港到着。
千歳はどんより。新千歳空港 空港
-
荷物受け取りを待っている間何気なく、世界の挨拶が書かれたボードを見ていると…
なにか気が付きません?
文字が並んでいる形が「北海道」の形になっています!
今まで気が付かなかったな~。
あ、今回はANA側だから?
JAL側にもあるのかな。
6月7月とPeachのセールに乗っかった旅でした。
小旅行なら、使い方によってはとってもオトクな旅ができるということを勉強した旅でありました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- moesanさん 2023/07/31 10:42:37
- 同じく😆
- 今回も、楽しく読ませていただきました(o^^o)
ずんだ餅、私も友達が送ってくれた冷凍のを食べてイマイチでしたが、羽田空港で飲んだずんだシェイクが美味しすぎてハマりました😆
高所恐怖症に弊所恐怖症は、私と一緒で笑いましたσ^_^;この年代には多いのかな?と(笑)
ゆんこさんの旅行中、私は熱中症になり寝込んでました~(^◇^;)
- ゆんこさん からの返信 2023/07/31 17:41:52
- RE: 同じく😆
- moesanさん
こんにちは。
熱中症大丈夫ですか?
今年の北海道はどうにかしちゃってますよね〜、わが街で連日30度を超えるなんていまだかつてなかったような…
> 今回も、楽しく読ませていただきました(o^^o)
> ずんだ餅、私も友達が送ってくれた冷凍のを食べてイマイチでしたが、羽田空港で飲んだずんだシェイクが美味しすぎてハマりました😆
ずんだ、当たり外れがあるんですかね〜
あちらのお父さん、それじゃあいかんと怒ってましたね。
名誉挽回とばかりに、わざわざ買いに行ってくれるなんて、感激でしたわ。
> 高所恐怖症に弊所恐怖症は、私と一緒で笑いましたσ^_^;この年代には多いのかな?と(笑)
あら、moesanさんも同じですか?
だから幅の狭い、さらに欄干のない橋は、足がすくんでしまいます。
> ゆんこさんの旅行中、私は熱中症になり寝込んでました?(^◇^;)
良くなりましたか?
くれぐれも無理をせずに。
★ゆんこ★
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
白石(宮城) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
58