美浜・三方五湖周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2023年初夏北陸の旅。<br />久しぶりに、富山での行きつけの「銀八鮨」さんの寿司、この季節ならではの若鮎をいただいた富山「庄川あゆ」。<br />この後は、福井県を観光します。<br />敦賀市~三方五湖方面に初めて出かけてきました。<br />そしてテレビの「秘密のケンミンSHOW極」などで何度も紹介されていた、福井県三方五湖の「イカ丼」もいただきます。

久々の初夏の北陸旅2023~(2)2日目からは福井県の観光!

12いいね!

2023/06/24 - 2023/06/26

88位(同エリア198件中)

entetsu

entetsuさん

この旅行記スケジュールを元に

2023年初夏北陸の旅。
久しぶりに、富山での行きつけの「銀八鮨」さんの寿司、この季節ならではの若鮎をいただいた富山「庄川あゆ」。
この後は、福井県を観光します。
敦賀市~三方五湖方面に初めて出かけてきました。
そしてテレビの「秘密のケンミンSHOW極」などで何度も紹介されていた、福井県三方五湖の「イカ丼」もいただきます。

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
ホテル
4.5
グルメ
4.5
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー JALグループ 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
ジャルパック

PR

  • 北陸自動車道で富山県の砺波市からやって来たのは、福井県勝山市の「平泉寺白山神社」。<br />昨年のGW以来です。

    北陸自動車道で富山県の砺波市からやって来たのは、福井県勝山市の「平泉寺白山神社」。
    昨年のGW以来です。

    平泉寺白山神社 寺・神社・教会

    いつ来ても心が穏やかに、厳かになります by entetsuさん
  • 「平泉寺白山神社」は、国史跡で古くから信仰の対象であった霊峰白山の越前側の拠点として、養老元年(717年)に泰澄によって開かれたと言われています。<br />

    イチオシ

    「平泉寺白山神社」は、国史跡で古くから信仰の対象であった霊峰白山の越前側の拠点として、養老元年(717年)に泰澄によって開かれたと言われています。

  • 一帯は、最盛期の戦国時代には8000人もの僧兵がいたと伝えられ、当時の日本では最大規模の宗教都市となり繁栄します。しかし、天正2年(1574)に越前一向一揆勢に攻められ、全山焼失しました。<br />参道途中左側にある社務所。お札を頂きに立ち寄ります。

    一帯は、最盛期の戦国時代には8000人もの僧兵がいたと伝えられ、当時の日本では最大規模の宗教都市となり繁栄します。しかし、天正2年(1574)に越前一向一揆勢に攻められ、全山焼失しました。
    参道途中左側にある社務所。お札を頂きに立ち寄ります。

  • 何種類もの苔が素晴らしい。

    何種類もの苔が素晴らしい。

    国史跡白山平泉寺旧境内 名所・史跡

  • 参道を進み、左に曲り下るとあるのが「御手洗池 平清水」です。

    参道を進み、左に曲り下るとあるのが「御手洗池 平清水」です。

  • 池の中央にある岩は、影向岩と言います。<br />泰澄大師がこの岩に向かってお参りしていると、一人の女神が現れ、「今、私は権現である」と言われました。これが神仏習合のはじまりです。また、「私の本当の姿は、白山の頂上にある。早く登ってきなさい」と言われ、泰澄大師はその女神の導きにより白山の頂上を極めることができたそうです。この池は昔、平清水と呼ばれており、平泉寺の名前の由来はここからきています。(HPより)

    池の中央にある岩は、影向岩と言います。
    泰澄大師がこの岩に向かってお参りしていると、一人の女神が現れ、「今、私は権現である」と言われました。これが神仏習合のはじまりです。また、「私の本当の姿は、白山の頂上にある。早く登ってきなさい」と言われ、泰澄大師はその女神の導きにより白山の頂上を極めることができたそうです。この池は昔、平清水と呼ばれており、平泉寺の名前の由来はここからきています。(HPより)

  • これは、二の鳥居です。<br /><br />この鳥居は権現造といい、鳥居の中央に屋根がついている神仏習合の時代の独特なものです。おそらく日本にはここにしかないと思われます。当時の鳥居は一向一揆で消滅しましたが、1778年(安永6年)に再建されたものです。白山三所大権現の大額は、中御門天皇の皇子天台座主公遵法親王がおかきになられたものです。三所とは白山の御前峰、大汝、別山を言います。(HPより)

    これは、二の鳥居です。

    この鳥居は権現造といい、鳥居の中央に屋根がついている神仏習合の時代の独特なものです。おそらく日本にはここにしかないと思われます。当時の鳥居は一向一揆で消滅しましたが、1778年(安永6年)に再建されたものです。白山三所大権現の大額は、中御門天皇の皇子天台座主公遵法親王がおかきになられたものです。三所とは白山の御前峰、大汝、別山を言います。(HPより)

  • この辺りには一面に苔が広がり美しい。<br /><br />

    この辺りには一面に苔が広がり美しい。

  • 参道正面から見えているのが「拝殿」です。

    参道正面から見えているのが「拝殿」です。

  • 現在の拝殿は、江戸時代につくられた寄棟檜皮葺で、平安時代の風情をよく残しているそうです。<br />1574年(天正2年)の一向一揆で全焼する前の拝殿は、46間(およそ83メートル)あったと言われており、京都の三十三間堂より大きな建物だったそうです。左右に点在する礎石が当時の大きさを物語っています。<br /><br />

    現在の拝殿は、江戸時代につくられた寄棟檜皮葺で、平安時代の風情をよく残しているそうです。
    1574年(天正2年)の一向一揆で全焼する前の拝殿は、46間(およそ83メートル)あったと言われており、京都の三十三間堂より大きな建物だったそうです。左右に点在する礎石が当時の大きさを物語っています。

  • 本社。<br />1795年(寛政7年)、第12代福井藩主松平重富により再建されたものです。総欅造で外観は白木造です。<br />この本社の扉は33年に一度しか開けられません。次に扉が開けられるのは、2025年だそうです。

    本社。
    1795年(寛政7年)、第12代福井藩主松平重富により再建されたものです。総欅造で外観は白木造です。
    この本社の扉は33年に一度しか開けられません。次に扉が開けられるのは、2025年だそうです。

  • 更に進むと三宮がありますが、今日はここで引き返します。

    更に進むと三宮がありますが、今日はここで引き返します。

  • この苔!<br />一見の価値ありです。

    この苔!
    一見の価値ありです。

  • こちらは「開山社」。<br />開祖泰澄大師が祀られています。

    こちらは「開山社」。
    開祖泰澄大師が祀られています。

  • 続いてやって来たのは「越前大野城」。<br />安土城が築城された前年、天正4年 (1576) 頃、織田信長より大野郡の3分の2を与えられた金森長近により、4年の歳月をかけて築城されました。<br />天主閣までは徒歩20分ほど掛るとのことで、今回は断念しました。

    続いてやって来たのは「越前大野城」。
    安土城が築城された前年、天正4年 (1576) 頃、織田信長より大野郡の3分の2を与えられた金森長近により、4年の歳月をかけて築城されました。
    天主閣までは徒歩20分ほど掛るとのことで、今回は断念しました。

    越前大野城 名所・史跡

  • 越前の大野の街は、金森長近入城以後、城下町として整備され綺麗な町並みが保存されています。<br />こちらは、「越前おおの結ステーション」。<br />観光やまちなか遠足など市内外からの来訪者が必ず立ち寄る場所、集う場所として整備されています。大きい無料駐車場がり、土産物屋やカフェなどもありました。

    越前の大野の街は、金森長近入城以後、城下町として整備され綺麗な町並みが保存されています。
    こちらは、「越前おおの結ステーション」。
    観光やまちなか遠足など市内外からの来訪者が必ず立ち寄る場所、集う場所として整備されています。大きい無料駐車場がり、土産物屋やカフェなどもありました。

    越前おおの結ステーション 道の駅

  • 「越前おおの結ステーション」の一画には、「藩主隠居所」という無料休憩所がありました。

    「越前おおの結ステーション」の一画には、「藩主隠居所」という無料休憩所がありました。

    藩主隠居所 名所・史跡

  • ここは、幕末の藩主が晩年住んだ屋敷を移築したもので、書院風建物です。<br />のんびり一休みしました。

    ここは、幕末の藩主が晩年住んだ屋敷を移築したもので、書院風建物です。
    のんびり一休みしました。

  • 2日目の福井での観光を終えて、今夜の宿泊は片山津温泉です。<br />この湖は柴山潟です。

    2日目の福井での観光を終えて、今夜の宿泊は片山津温泉です。
    この湖は柴山潟です。

  • 「加賀温泉郷」とは、主に小松市の粟津温泉、加賀市の片山津温泉、山代温泉、山中温泉の4つの温泉を表す名称として使われることが多いそうですが、こちらは片山津温泉の「湖畔の宿 森本」です。

    「加賀温泉郷」とは、主に小松市の粟津温泉、加賀市の片山津温泉、山代温泉、山中温泉の4つの温泉を表す名称として使われることが多いそうですが、こちらは片山津温泉の「湖畔の宿 森本」です。

    片山津温泉 湖畔の宿 森本 宿・ホテル

  • 「当館で一番広いお部屋をご用意しております」とかで、部屋はとにかく広い・・・。<br />洗面所やバスルームもリニューアル済みですが、片山津温泉に来ている以上、大浴場を使うので、これを使うことはありませんでした。

    「当館で一番広いお部屋をご用意しております」とかで、部屋はとにかく広い・・・。
    洗面所やバスルームもリニューアル済みですが、片山津温泉に来ている以上、大浴場を使うので、これを使うことはありませんでした。

  • コロナ以降の対応なのか、フロント前のロビーでは、中庭の景色を見ながらソフトドリンク類などがいただけるフリーラウンジになっています。<br />20:00~22:00の間はアルコール類の提供もあるようです。いずれもフリー。<br />

    コロナ以降の対応なのか、フロント前のロビーでは、中庭の景色を見ながらソフトドリンク類などがいただけるフリーラウンジになっています。
    20:00~22:00の間はアルコール類の提供もあるようです。いずれもフリー。

  • 部屋の窓からは、「柴山潟」と「湯の元公園」が見えます。足湯施設もあるようです。<br />

    部屋の窓からは、「柴山潟」と「湯の元公園」が見えます。足湯施設もあるようです。

    湯の元公園 公園・植物園

  • 和室ですので、立派な床の間と書も掲げられています。

    和室ですので、立派な床の間と書も掲げられています。

  • 事前に調べていて、室内の冷蔵庫にはアルコール等の飲料水が用意されていないことを知っていましたので、チェックイン前にコンビニでビールを買っていました。<br />早速、乾杯です。

    事前に調べていて、室内の冷蔵庫にはアルコール等の飲料水が用意されていないことを知っていましたので、チェックイン前にコンビニでビールを買っていました。
    早速、乾杯です。

  • 料理は部屋でゆっくり食べることのできる「箱膳」です。<br />従業員の方が、部屋まで料理を持ってきてくださいます。ペットボトルのお茶と、温かい吸い物もポットに入れてくれていました。<br />おしながき~八寸、刺身、焼物、肉料理、煮物、酢の物、海鮮ちらし寿司。

    料理は部屋でゆっくり食べることのできる「箱膳」です。
    従業員の方が、部屋まで料理を持ってきてくださいます。ペットボトルのお茶と、温かい吸い物もポットに入れてくれていました。
    おしながき~八寸、刺身、焼物、肉料理、煮物、酢の物、海鮮ちらし寿司。

  • 料理はいずれも美味しい。<br />部屋で、好きなタイミングで気兼ねなく頂けるのはそれはそれで良いです。気楽だし。<br />コロナ以降の対応なのでしょうか。<br />旅館側は、ホールの仲居さんも必要ないし、基本的に温かい料理はないのでガス代や油代・電気代、そして板前さんなどの人件費も節約になるのでしょうね。

    料理はいずれも美味しい。
    部屋で、好きなタイミングで気兼ねなく頂けるのはそれはそれで良いです。気楽だし。
    コロナ以降の対応なのでしょうか。
    旅館側は、ホールの仲居さんも必要ないし、基本的に温かい料理はないのでガス代や油代・電気代、そして板前さんなどの人件費も節約になるのでしょうね。

  • 海鮮ちらし寿司はかなりの絶品でした。<br />揚げ立ての天ぷらも、和風旅館によくある牛肉の陶板焼も無いけれど、コスト重視なら仕方ないですかね。

    イチオシ

    海鮮ちらし寿司はかなりの絶品でした。
    揚げ立ての天ぷらも、和風旅館によくある牛肉の陶板焼も無いけれど、コスト重視なら仕方ないですかね。

  • 柴山潟に日が落ちます。

    柴山潟に日が落ちます。

    湯の元公園 公園・植物園

  • そして朝になりました(爆睡して、4時に起きてしまいました(笑))。<br />柴山潟には、なんとも神秘的な朝焼けです。

    イチオシ

    地図を見る

    そして朝になりました(爆睡して、4時に起きてしまいました(笑))。
    柴山潟には、なんとも神秘的な朝焼けです。

    片山津温泉 温泉

  • さぁ、朝風呂です。

    さぁ、朝風呂です。

  • 湖が見える温泉大浴場です。<br />宿泊客の少ない日曜日の早朝(日の出直後)。独り占めです。<br />

    湖が見える温泉大浴場です。
    宿泊客の少ない日曜日の早朝(日の出直後)。独り占めです。

  • 露天風呂のある室外に出て来ました。

    露天風呂のある室外に出て来ました。

  • 綺麗なお湯でした。

    綺麗なお湯でした。

  • 柴山潟に朝日が昇り始めました。

    柴山潟に朝日が昇り始めました。

  • 朝食は、「おにぎり弁当」。<br />夕食と同様、部屋でいただきます。<br />ポットに入っているのは、味噌汁です。

    朝食は、「おにぎり弁当」。
    夕食と同様、部屋でいただきます。
    ポットに入っているのは、味噌汁です。

  • おかずも十分。<br />何処のホテルでもよく見かける出来合いの惣菜も混ざりはしますが、結構なもんです。

    おかずも十分。
    何処のホテルでもよく見かける出来合いの惣菜も混ざりはしますが、結構なもんです。

  • おにぎり、美味でした。<br />これはこれで良し!

    おにぎり、美味でした。
    これはこれで良し!

  • 中庭を見ながらフリーの珈琲をいただいて、チェックアウト、出発です。<br />片山津温泉の老舗旅館。<br />海外からのお客さんが途絶えたコロナ渦を乗り切ったのだから、どうか頑張って生き残って欲しいものです。

    中庭を見ながらフリーの珈琲をいただいて、チェックアウト、出発です。
    片山津温泉の老舗旅館。
    海外からのお客さんが途絶えたコロナ渦を乗り切ったのだから、どうか頑張って生き残って欲しいものです。

  • 片山津温泉の旅館をチェックアウトし、北陸自動車道をひた走りやって来たのは、福井県敦賀市の「氣比神宮」です。<br /><br />敦賀市と言えば、敦賀気比高校卒で、今年のWBCで大活躍、メジャーリーグのレッドソックスでも首位打者争いの大活躍中の、吉田 正尚選手を思い出しますね。<br />また、2015年3月14日に長野から金沢まで延伸した北陸新幹線ですが、金沢から敦賀間の125kmを今まさに延伸工事中で、2023年度末(2024.3月)の完成をめざしています。

    片山津温泉の旅館をチェックアウトし、北陸自動車道をひた走りやって来たのは、福井県敦賀市の「氣比神宮」です。

    敦賀市と言えば、敦賀気比高校卒で、今年のWBCで大活躍、メジャーリーグのレッドソックスでも首位打者争いの大活躍中の、吉田 正尚選手を思い出しますね。
    また、2015年3月14日に長野から金沢まで延伸した北陸新幹線ですが、金沢から敦賀間の125kmを今まさに延伸工事中で、2023年度末(2024.3月)の完成をめざしています。

    氣比神宮 寺・神社・教会

    北陸道総鎮守にして越前国一之宮です by entetsuさん
  • こちらは、北陸道総鎮守にして越前国一之宮です。

    こちらは、北陸道総鎮守にして越前国一之宮です。

  • 「一の鳥居」。<br />寛永年間に佐度国鳥居ケ原から伐採奉納した榁樹(ムロノキ)で、正保二年に建立したと伝わります。<br />国の重要文化財に指定されています。

    イチオシ

    「一の鳥居」。
    寛永年間に佐度国鳥居ケ原から伐採奉納した榁樹(ムロノキ)で、正保二年に建立したと伝わります。
    国の重要文化財に指定されています。

  • 拝殿正面の二の鳥居です。

    拝殿正面の二の鳥居です。

  • 拝殿の前には茅の輪潜りがありました。<br />主祭神は、伊奢沙別命(いざさわけのみこと)。御食津大神(みけつおおかみ)とも称し食物を司り、また古くより海上交通、農漁業始め衣食住の生活全般を護り給う神として崇められています。

    拝殿の前には茅の輪潜りがありました。
    主祭神は、伊奢沙別命(いざさわけのみこと)。御食津大神(みけつおおかみ)とも称し食物を司り、また古くより海上交通、農漁業始め衣食住の生活全般を護り給う神として崇められています。

  • 「九社の宮」。<br />御本殿を向い九社の神社が鎮座しています。<br />古来より氣比大神の御子神等関係の神々をお祀りする社として崇敬され、九社之宮として知られるそうです。

    「九社の宮」。
    御本殿を向い九社の神社が鎮座しています。
    古来より氣比大神の御子神等関係の神々をお祀りする社として崇敬され、九社之宮として知られるそうです。

  • 神社からすぐ近く。<br />敦賀港です。<br />敦賀港は、日本海側有数の天然の良港で、古くから横浜、神戸、関門とともに対岸諸国と国内各地を結ぶ中継港として軍事、経済、文化交流の拠点として栄えてきました。<br />現在では、北海道の苫小牧港との間に定期フェリー航路、RORO船航路を有しており、また、韓国(釜山)との間に定期コンテナ航路を有しているなど、環日本海時代に対応した流通港湾としての重要な役割を担っています。

    神社からすぐ近く。
    敦賀港です。
    敦賀港は、日本海側有数の天然の良港で、古くから横浜、神戸、関門とともに対岸諸国と国内各地を結ぶ中継港として軍事、経済、文化交流の拠点として栄えてきました。
    現在では、北海道の苫小牧港との間に定期フェリー航路、RORO船航路を有しており、また、韓国(釜山)との間に定期コンテナ航路を有しているなど、環日本海時代に対応した流通港湾としての重要な役割を担っています。

  • この建物は「敦賀ムゼウム」。<br />時間が無く、見学は断念しましたが、こちらは迫害されたユダヤ人と敦賀市民の歴史を物語る施設です。<br /><br />1920年代にロシア革命の動乱で家族を失ったポーランド孤児や、1940年代の第二次世界大戦中に、カウナス領事代理の杉原千畝が発給した『命のビザ』を携えたユダヤ難民が上陸した日本で唯一の港であった敦賀港は、「人道の港」と称されました。その歴史とともに、敦賀の人たちとの交流のエピソードなどが紹介されているそうです。

    この建物は「敦賀ムゼウム」。
    時間が無く、見学は断念しましたが、こちらは迫害されたユダヤ人と敦賀市民の歴史を物語る施設です。

    1920年代にロシア革命の動乱で家族を失ったポーランド孤児や、1940年代の第二次世界大戦中に、カウナス領事代理の杉原千畝が発給した『命のビザ』を携えたユダヤ難民が上陸した日本で唯一の港であった敦賀港は、「人道の港」と称されました。その歴史とともに、敦賀の人たちとの交流のエピソードなどが紹介されているそうです。

    人道の港敦賀ムゼウム 美術館・博物館

  • 鉄道ファンの方にとっては垂涎の「キハ28形気動車」。<br />日本でもほとんど残っていないというこの懐かしい車両を見ることのできるのは・・・。

    鉄道ファンの方にとっては垂涎の「キハ28形気動車」。
    日本でもほとんど残っていないというこの懐かしい車両を見ることのできるのは・・・。

  • 「敦賀赤レンガ倉庫」。<br />明治から昭和初期にかけて港を中心に国際的な都市として発展した敦賀。その当時の面影を今もとどめる建造物です。

    「敦賀赤レンガ倉庫」。
    明治から昭和初期にかけて港を中心に国際的な都市として発展した敦賀。その当時の面影を今もとどめる建造物です。

    敦賀赤レンガ倉庫 名所・史跡

    レンガ積みの建物好きには堪らない施設です by entetsuさん
  • この建物は、1905年(明治38年)に紐育スタンダード(ニューヨーク)石油会社によって建てられました。

    この建物は、1905年(明治38年)に紐育スタンダード(ニューヨーク)石油会社によって建てられました。

  • 2015年(平成27年)10月には、敦賀の明治後期から昭和初期のまちなみを再現して、史実とエンターテインメント性を両立させた「鉄道と港のジオラマ」と「敦賀ならではの魅力的なレストラン館」として生まれ変わりました。<br />なんと、「福井県立恐竜博物館」のキャラクター「恐竜博士」が居ました(笑)。

    2015年(平成27年)10月には、敦賀の明治後期から昭和初期のまちなみを再現して、史実とエンターテインメント性を両立させた「鉄道と港のジオラマ」と「敦賀ならではの魅力的なレストラン館」として生まれ変わりました。
    なんと、「福井県立恐竜博物館」のキャラクター「恐竜博士」が居ました(笑)。

  • レンガの積み方には、「イギリス積み」と「フランス積み」の2通りありますが、これは「イギリス積み」。<br />煉瓦を長手だけの段、小口だけの段と一段おきに積む方式です。

    レンガの積み方には、「イギリス積み」と「フランス積み」の2通りありますが、これは「イギリス積み」。
    煉瓦を長手だけの段、小口だけの段と一段おきに積む方式です。

  • 「敦賀赤レンガ倉庫」駐車場から見える小山。<br />ここにはかつて、「金ケ崎城」がありました。現在は城跡の石碑があるのみだそうですが、1336年には足利尊氏の入京によって北陸へと落ち延びた新田義貞が入城し、幕府軍との戦いの舞台となった他、戦国時代には織田信長が浅井・朝倉の軍勢に挟み撃ちとなり、撤退を余儀なくされ、後に「金ケ崎の退き口」と呼ばれる撤退戦の舞台となるなど、歴史に大きく関わったお城でもあります。<br />NHK大河ドラマ「どうする家康」でもシーンがありました。

    「敦賀赤レンガ倉庫」駐車場から見える小山。
    ここにはかつて、「金ケ崎城」がありました。現在は城跡の石碑があるのみだそうですが、1336年には足利尊氏の入京によって北陸へと落ち延びた新田義貞が入城し、幕府軍との戦いの舞台となった他、戦国時代には織田信長が浅井・朝倉の軍勢に挟み撃ちとなり、撤退を余儀なくされ、後に「金ケ崎の退き口」と呼ばれる撤退戦の舞台となるなど、歴史に大きく関わったお城でもあります。
    NHK大河ドラマ「どうする家康」でもシーンがありました。

    金ヶ崎城跡 名所・史跡

  • 敦賀市での観光を終えて、「若狭舞鶴自動車道」をひた走り、やって来たのは福井県若狭町の「ドライブインよしだ」です。<br />若狭町三方五湖の湖畔にあります。

    敦賀市での観光を終えて、「若狭舞鶴自動車道」をひた走り、やって来たのは福井県若狭町の「ドライブインよしだ」です。
    若狭町三方五湖の湖畔にあります。

    ドライブイン よしだ グルメ・レストラン

  • 日本テレビ系列の「秘密のケンミンSHOW極」では、2023年5月4日に名物「イカ丼」が紹介されていました。<br />なお、2019年8月8日、2020年8月20日にも同番組で紹介されたとのことですよ。

    日本テレビ系列の「秘密のケンミンSHOW極」では、2023年5月4日に名物「イカ丼」が紹介されていました。
    なお、2019年8月8日、2020年8月20日にも同番組で紹介されたとのことですよ。

  • イカ丼セット(イカ丼+ゲソ揚げ)2200円を注文しました。

    イカ丼セット(イカ丼+ゲソ揚げ)2200円を注文しました。

  • イカ丼には、イカと山芋、シソ、海苔、うずらの卵が入っていて、しょうゆベースのタレには絶妙にワサビ味も効いています。<br />イカは、結構の量がどっさり入っています。<br />なかなか美味い。少しお高い気もするが、それなりに人気の訳は分かりました。

    イチオシ

    イカ丼には、イカと山芋、シソ、海苔、うずらの卵が入っていて、しょうゆベースのタレには絶妙にワサビ味も効いています。
    イカは、結構の量がどっさり入っています。
    なかなか美味い。少しお高い気もするが、それなりに人気の訳は分かりました。

  • 「ドライブインよしだ」の駐車場前に見えるのは水月湖。<br /><br />「三方五湖」とは、福井県美浜町と若狭町にまたがる三方湖、水月湖、菅湖、久々子湖、日向湖の5つの湖の総称です。<br />5つの湖は水質や水深が違い、すべて濃さの違う青色に見えることから「五色の湖」と呼ばれています。

    「ドライブインよしだ」の駐車場前に見えるのは水月湖。

    「三方五湖」とは、福井県美浜町と若狭町にまたがる三方湖、水月湖、菅湖、久々子湖、日向湖の5つの湖の総称です。
    5つの湖は水質や水深が違い、すべて濃さの違う青色に見えることから「五色の湖」と呼ばれています。

  • 「三方五湖レインボーライン」という全長11.24㎞の三方五湖を周遊する道路があり、湖畔の道路のドライブも気持ちいいのですが、やって来たのは「レインボーライン山頂公園」です。

    「三方五湖レインボーライン」という全長11.24㎞の三方五湖を周遊する道路があり、湖畔の道路のドライブも気持ちいいのですが、やって来たのは「レインボーライン山頂公園」です。

  • 「三方五湖レインボーライン」の開通は55年前ですが、山頂公園は2020年(令和2年)春に大規模リニューアルされ、5つのテラスや屋内施設が新設され、「三方五湖に浮かぶ天空のテラス」として生まれ変わりました。

    「三方五湖レインボーライン」の開通は55年前ですが、山頂公園は2020年(令和2年)春に大規模リニューアルされ、5つのテラスや屋内施設が新設され、「三方五湖に浮かぶ天空のテラス」として生まれ変わりました。

  • 山頂公園の入園料は、リフト・ケーブルカー乗車料込みで、大人(中学生以上):1,000円です。

    山頂公園の入園料は、リフト・ケーブルカー乗車料込みで、大人(中学生以上):1,000円です。

    レインボーライン山頂公園 公園・植物園

  • リフトでも、ケーブルカーでも料金は同じです。<br />リフトなど乗るのは、30年ぶりくらいですかね(笑)。

    リフトでも、ケーブルカーでも料金は同じです。
    リフトなど乗るのは、30年ぶりくらいですかね(笑)。

  • 三方五湖の風景です。

    三方五湖の風景です。

  • もう少し天気が良ければ・・・、残念。

    もう少し天気が良ければ・・・、残念。

  • 歌手の五木ひろしさんは福井県美浜町の出身。<br />この碑の前にはボタンがあって、押すと名曲「ふるさと」が流れます。

    歌手の五木ひろしさんは福井県美浜町の出身。
    この碑の前にはボタンがあって、押すと名曲「ふるさと」が流れます。

  • 令和2年のリニューアルで、5つのテラスや屋内施設が新設され、「三方五湖に浮かぶ天空のテラス」として生まれ変わりました。<br />大きなソファーや足湯に座りながら三方五湖・若狭湾の絶景を360度一望することができます。

    令和2年のリニューアルで、5つのテラスや屋内施設が新設され、「三方五湖に浮かぶ天空のテラス」として生まれ変わりました。
    大きなソファーや足湯に座りながら三方五湖・若狭湾の絶景を360度一望することができます。

  • このテラスから見えるのは日本海。

    このテラスから見えるのは日本海。

  • 三方五湖の風景。

    三方五湖の風景。

  • 少し歩くと、三方五湖の方向を見ることが出来ます。

    少し歩くと、三方五湖の方向を見ることが出来ます。

  • 三方五湖の風景。<br />色んな姿を見ることが出来ます。<br />平日であるためかやや観光局は少なめでした。

    三方五湖の風景。
    色んな姿を見ることが出来ます。
    平日であるためかやや観光局は少なめでした。

  • 三方五湖の風景。<br />良い景色を見ながらコーヒーを飲んでリラックス出来ました。

    三方五湖の風景。
    良い景色を見ながらコーヒーを飲んでリラックス出来ました。

  • 再びリフトで下ります。<br />下りは少し怖い~。

    再びリフトで下ります。
    下りは少し怖い~。

  • 「道の駅 三方五湖」にやって来ました。<br />地元の野菜や、「福井梅」の加工品、若狭湾の干物など特産品が直売されていました。<br />

    「道の駅 三方五湖」にやって来ました。
    地元の野菜や、「福井梅」の加工品、若狭湾の干物など特産品が直売されていました。

    道の駅 三方五湖 道の駅

    ラムサール条約登録湿地でのある「三方五湖」に面しています。 by entetsuさん
  • 道の駅では、新茶と水ようかんを購入。<br />聞くと、福井では冬に水ようかんを食べるのだそうです。で、夏は?<br />「水かんてん」をいただくとか。<br />我々は、水ようかんを買い、家でいただきました。あっさりして美味しい。

    道の駅では、新茶と水ようかんを購入。
    聞くと、福井では冬に水ようかんを食べるのだそうです。で、夏は?
    「水かんてん」をいただくとか。
    我々は、水ようかんを買い、家でいただきました。あっさりして美味しい。

  • 「三方五湖」は、ラムサール条約登録湿地。<br />道の駅の施設横には、野鳥の観察施設もありました。

    「三方五湖」は、ラムサール条約登録湿地。
    道の駅の施設横には、野鳥の観察施設もありました。

  • 最後の観光スポットとしてやって来たのは「福井県年縞博物館」。<br />この施設には驚きました。あまり有名では無いかもしれませんが、機会があったら是非立ち寄ることをお奨めします。<br />詳しくは、博物館HPをご覧下さい↓<br />http://varve-museum.pref.fukui.lg.jp/about

    最後の観光スポットとしてやって来たのは「福井県年縞博物館」。
    この施設には驚きました。あまり有名では無いかもしれませんが、機会があったら是非立ち寄ることをお奨めします。
    詳しくは、博物館HPをご覧下さい↓
    http://varve-museum.pref.fukui.lg.jp/about

    福井県年縞博物館 美術館・博物館

  • 簡単にHPから」引用しますと、「年縞」とは、<br />「長い年月の間に湖沼などに堆積した層が描く特徴的な縞模様の湖底堆積物」のことで、1年に1層形成されます。縞模様は季節によって違うものが堆積することで、明るい層と暗い層が交互に堆積することでできるものです。

    簡単にHPから」引用しますと、「年縞」とは、
    「長い年月の間に湖沼などに堆積した層が描く特徴的な縞模様の湖底堆積物」のことで、1年に1層形成されます。縞模様は季節によって違うものが堆積することで、明るい層と暗い層が交互に堆積することでできるものです。

  • 年縞は1年に1層形成されるため、いつの年代のものなのか正確にわかります。その年縞に含まれる葉の放射性炭素の量を測定することで、正確な年代と放射性炭素の割合の関係が明らかになるのです。<br />ここ「水月湖」の年縞は考古学や地質学における「世界標準のものさし」として、年代測定の精度を従来より飛躍的に高めました。(HPより)

    年縞は1年に1層形成されるため、いつの年代のものなのか正確にわかります。その年縞に含まれる葉の放射性炭素の量を測定することで、正確な年代と放射性炭素の割合の関係が明らかになるのです。
    ここ「水月湖」の年縞は考古学や地質学における「世界標準のものさし」として、年代測定の精度を従来より飛躍的に高めました。(HPより)

  • 名勝「三方五湖」のひとつ「水月湖」は、年縞が形成される環境として「奇跡」と言われるほど理想的な湖です。その理由は、①直接流れ込む河川がない ②湖底に生物が生息していない ③時間が経過しても埋まらないためです。<br />水月湖では湖底がかき乱されることがなく、美しい縞模様が形成されます(①②)。また、断層活動のため湖が埋まることなく、水月湖では7万年もの間年縞を形成し続けており(③)、これほど長い間連続している年縞は、世界でも他に例がありません。(HPより)

    名勝「三方五湖」のひとつ「水月湖」は、年縞が形成される環境として「奇跡」と言われるほど理想的な湖です。その理由は、①直接流れ込む河川がない ②湖底に生物が生息していない ③時間が経過しても埋まらないためです。
    水月湖では湖底がかき乱されることがなく、美しい縞模様が形成されます(①②)。また、断層活動のため湖が埋まることなく、水月湖では7万年もの間年縞を形成し続けており(③)、これほど長い間連続している年縞は、世界でも他に例がありません。(HPより)

  • 隣接するようにあるのが「若狭三方縄文博物館」です。

    隣接するようにあるのが「若狭三方縄文博物館」です。

  • 「若狭三方縄文博物館」。<br />時間が無く、観覧できませんでしたが、この近くで発見された鳥浜貝塚の出土品、各地縄文土器、土偶、縄文時代の埋没樹などが展示されているそうです。

    「若狭三方縄文博物館」。
    時間が無く、観覧できませんでしたが、この近くで発見された鳥浜貝塚の出土品、各地縄文土器、土偶、縄文時代の埋没樹などが展示されているそうです。

    若狭三方縄文博物館(DOKIDOKI館) 美術館・博物館

  • 「若狭舞鶴自動車道」~「北陸自動車道」を走り、小松空港に向かっています。<br />尼御前サービスエリアで休憩と買い物です。

    「若狭舞鶴自動車道」~「北陸自動車道」を走り、小松空港に向かっています。
    尼御前サービスエリアで休憩と買い物です。

    尼御前サービスエリア(下リ)フードコート グルメ・レストラン

  • レンタカーを返して、小松空港に到着です。<br />相撲処の石川県出身の関取。左から輝(七尾市)、遠藤(穴水町)、炎鵬(金沢市)と並んでいました。

    レンタカーを返して、小松空港に到着です。
    相撲処の石川県出身の関取。左から輝(七尾市)、遠藤(穴水町)、炎鵬(金沢市)と並んでいました。

    小松空港 (小松飛行場) 空港

  • 「海とハクサン」2021年1月24日、小松空港にオープンした新しいレストランです。<br />時間までここで軽く食事です。<br />キノコサラダでまずは乾杯!2泊3日の旅、お疲れ様でした。

    「海とハクサン」2021年1月24日、小松空港にオープンした新しいレストランです。
    時間までここで軽く食事です。
    キノコサラダでまずは乾杯!2泊3日の旅、お疲れ様でした。

  • フレンチフライ。

    フレンチフライ。

  • もち豚ロースト。<br />何れも美味しい。<br />この後乗った飛行機では爆睡。羽田空港からは京急線を利用して帰宅しました。<br />富山を中心に何度も来ている北陸ですが、福井にはあまり行ったことが無く、また行きたいなぁ~。

    もち豚ロースト。
    何れも美味しい。
    この後乗った飛行機では爆睡。羽田空港からは京急線を利用して帰宅しました。
    富山を中心に何度も来ている北陸ですが、福井にはあまり行ったことが無く、また行きたいなぁ~。

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP