洞川温泉・大峰山・天川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大型連休はなかなか望めなさそうなので、せめてもの2連休に近場の温泉へ行きました。<br />厳かで心が鎮まる天川神社から、癒される洞川温泉の町並みと修験の宿。<br /><br />2日目は雨のために早々に引き上げましたが、久しぶりの旅を満喫できました。<br />

秋の洞川温泉~枡源旅館に泊まる

0いいね!

2022/10/16 - 2022/10/17

204位(同エリア210件中)

0

74

harihari

harihariさん

大型連休はなかなか望めなさそうなので、せめてもの2連休に近場の温泉へ行きました。
厳かで心が鎮まる天川神社から、癒される洞川温泉の町並みと修験の宿。

2日目は雨のために早々に引き上げましたが、久しぶりの旅を満喫できました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
5.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • レンタカーで下市~黒滝を経て。<br />天川村には10時頃到着。

    レンタカーで下市~黒滝を経て。
    天川村には10時頃到着。

  • 天ノ川(てんのかわ)の透明度。<br />天川村では天ノ川。十津川村では十津川。河口の新宮市では新宮川。<br />総じて熊野川と呼ばれる一級河川。

    天ノ川(てんのかわ)の透明度。
    天川村では天ノ川。十津川村では十津川。河口の新宮市では新宮川。
    総じて熊野川と呼ばれる一級河川。

  • 「大峯本宮天河大弁財天社」<br />創建は飛鳥時代。修験道の開祖役行者が霊山大峯を開山した際に、弥山の鎮守として祀られたのが始まりの神社。<br />

    「大峯本宮天河大弁財天社」
    創建は飛鳥時代。修験道の開祖役行者が霊山大峯を開山した際に、弥山の鎮守として祀られたのが始まりの神社。

  • 天河神社の草創は天武期にまで遡り、壬申の乱に勝利した天武天皇が神殿を造営し、「天の安河の宮」としたと伝えられているようです。<br />鳥居をくぐって石段を上ると、本殿と有名な能舞台。<br />ここから先は撮影禁止。

    天河神社の草創は天武期にまで遡り、壬申の乱に勝利した天武天皇が神殿を造営し、「天の安河の宮」としたと伝えられているようです。
    鳥居をくぐって石段を上ると、本殿と有名な能舞台。
    ここから先は撮影禁止。

  • 天河神社には、室町から桃山、江戸初期にかけた日本の能楽史上きわめて価値の高い<br />文化財である能面や能装束が多数が現存します。

    天河神社には、室町から桃山、江戸初期にかけた日本の能楽史上きわめて価値の高い
    文化財である能面や能装束が多数が現存します。

  • 龍神大神、大将軍大神、大日霊貴神、天神大神、大地主大神の御祭神が祀られている五社殿。<br />奈良の官寺や京都の有名寺と少し異なり、より原始的で自然に近い神様を感じたりします。

    龍神大神、大将軍大神、大日霊貴神、天神大神、大地主大神の御祭神が祀られている五社殿。
    奈良の官寺や京都の有名寺と少し異なり、より原始的で自然に近い神様を感じたりします。

  • 「南朝黒木御所跡」<br />天河神社が鎮座する傍らには、南朝の黒木御所が47年間置かれていたといわれています。<br />後醍醐天皇、護良親王、後村上天皇、長慶天皇、後亀山天皇が、天川郷を南朝の拠点の一つとしていたのです。

    「南朝黒木御所跡」
    天河神社が鎮座する傍らには、南朝の黒木御所が47年間置かれていたといわれています。
    後醍醐天皇、護良親王、後村上天皇、長慶天皇、後亀山天皇が、天川郷を南朝の拠点の一つとしていたのです。

  • 紀伊半島のこんな奥深くで、もう一度京都に戻ることを願っていたのでしょうか。<br />南朝方の心情と日々の暮らしを思うと感傷的な気持ちになりますね。

    紀伊半島のこんな奥深くで、もう一度京都に戻ることを願っていたのでしょうか。
    南朝方の心情と日々の暮らしを思うと感傷的な気持ちになりますね。

  • 山間と天ノ川に囲まれた、ものの数分で一巡りできてしまいそうな小さな集落。

    山間と天ノ川に囲まれた、ものの数分で一巡りできてしまいそうな小さな集落。

  • 車がない場合は公共交通機関でも大丈夫ですが、本数は1日3本のみ。<br />

    車がない場合は公共交通機関でも大丈夫ですが、本数は1日3本のみ。

  • 午前中いっぱいかけて天河神社周辺を堪能しました。<br />風も、空気も、山も、緑も最高に気持ちいい。

    午前中いっぱいかけて天河神社周辺を堪能しました。
    風も、空気も、山も、緑も最高に気持ちいい。

  • 天川神社の集落から車でおよそ15分走ると洞川温泉街。<br />お昼に食事のできるお店はたくさんありましたが、私たちはこちらのカフェへ。<br />「自家焙煎佐助珈琲」

    天川神社の集落から車でおよそ15分走ると洞川温泉街。
    お昼に食事のできるお店はたくさんありましたが、私たちはこちらのカフェへ。
    「自家焙煎佐助珈琲」

  • ご夫婦で営まれているような渋めのコーヒーショップ。<br />なんというか、とても居心地がいい。

    ご夫婦で営まれているような渋めのコーヒーショップ。
    なんというか、とても居心地がいい。

  • いただいたのはナポリタン。

    いただいたのはナポリタン。

  • 食後には自家焙煎のコーヒー。<br />旅先でこんな喫茶店があれば絶対に嬉しい。

    食後には自家焙煎のコーヒー。
    旅先でこんな喫茶店があれば絶対に嬉しい。

  • 「洞川八幡宮」<br />洞川地区の守護として祀られています。<br />現社殿は慶応二年(1866年)に建て替えられたものですが、三躯の神像は藤原中期から室町中期のもの。

    「洞川八幡宮」
    洞川地区の守護として祀られています。
    現社殿は慶応二年(1866年)に建て替えられたものですが、三躯の神像は藤原中期から室町中期のもの。

  • 日曜日の午後、温泉街の通りは観光客で賑やかですが、一歩神社の境内に踏み入れると、柔らかな秋の日差しと穏やかな時間。

    日曜日の午後、温泉街の通りは観光客で賑やかですが、一歩神社の境内に踏み入れると、柔らかな秋の日差しと穏やかな時間。

  • 樹齢1000年を超える杉やケヤキの大木に囲まれた境内。

    樹齢1000年を超える杉やケヤキの大木に囲まれた境内。

  • 「ひだり こうや 天ノ川」<br />「みぎ よしの 下市」<br />「施主 大阪土佐堀湊橋南詰大和屋■兵衛」<br />

    「ひだり こうや 天ノ川」
    「みぎ よしの 下市」
    「施主 大阪土佐堀湊橋南詰大和屋■兵衛」

  • 「龍泉寺」<br />役小角が大峯で修行中、洞川で泉を発見して八大龍王尊を祀って行をしたのが始まり。

    「龍泉寺」
    役小角が大峯で修行中、洞川で泉を発見して八大龍王尊を祀って行をしたのが始まり。

  • 紅葉にはまだ少し早い季節です。<br />お庭の樹々が真っ赤になるのは、もうひと月先かな。

    紅葉にはまだ少し早い季節です。
    お庭の樹々が真っ赤になるのは、もうひと月先かな。

  • 本堂は1946年の大火災で焼失したのち、1960年に再建。<br />左右には前鬼・後鬼の像が立っています。

    本堂は1946年の大火災で焼失したのち、1960年に再建。
    左右には前鬼・後鬼の像が立っています。

  • 参拝客はあまりいなかったので、ここでも静かに見学ができます。

    参拝客はあまりいなかったので、ここでも静かに見学ができます。

  • 寺の名にあるとおり境内には豊富な水場があります。<br />大峯に入行するものたちは、水行で身を清めてから山に入るのです。

    寺の名にあるとおり境内には豊富な水場があります。
    大峯に入行するものたちは、水行で身を清めてから山に入るのです。

  • 境内には江戸時代から信仰されていた証があちこちに見られます。<br />文化八年(1811年)の宝塔。

    境内には江戸時代から信仰されていた証があちこちに見られます。
    文化八年(1811年)の宝塔。

  • 安永2年(1773年)の灯篭。

    安永2年(1773年)の灯篭。

  • 宝暦11年(1762年)の灯篭。<br />

    宝暦11年(1762年)の灯篭。

  • 「天川村立資料館」<br />旅先でのこういう資料館や博物館は、その土地の歴史や風土、文化、生活を知ることができるので大好物。

    「天川村立資料館」
    旅先でのこういう資料館や博物館は、その土地の歴史や風土、文化、生活を知ることができるので大好物。

  • 日本古来の民間薬「陀羅尼助」。<br />古くから洞川地方で作られ、大峰山や吉野山への参詣土産とされていた民間薬。

    日本古来の民間薬「陀羅尼助」。
    古くから洞川地方で作られ、大峰山や吉野山への参詣土産とされていた民間薬。

  • 洞川区民の生活道具の歴史も数多く展示。<br />木にかかわる仕事道具や民具が面白いです。

    洞川区民の生活道具の歴史も数多く展示。
    木にかかわる仕事道具や民具が面白いです。

  • 洞川地区の古地図。<br />江戸時代と変わらない川の流れや道の形。

    洞川地区の古地図。
    江戸時代と変わらない川の流れや道の形。

  • 大峰山の麓に位置する洞川温泉。<br />大峰山といえば修験、役行者、そして蔵王権現。

    大峰山の麓に位置する洞川温泉。
    大峰山といえば修験、役行者、そして蔵王権現。

  • 下市に「弥助すし」という創業800年以上の日本最古のお寿司屋さんがあります。<br />名物「つるべ寿司」で使う桶もこの地区を産地としているようです。

    下市に「弥助すし」という創業800年以上の日本最古のお寿司屋さんがあります。
    名物「つるべ寿司」で使う桶もこの地区を産地としているようです。

  • 今も紀伊山地のどこかで、ニホンカワウソやニホンオオカミが生存しているかも…というポスター。

    今も紀伊山地のどこかで、ニホンカワウソやニホンオオカミが生存しているかも…というポスター。

  • 資料館を楽しんだ後は、洞川温泉街を散策。

    資料館を楽しんだ後は、洞川温泉街を散策。

  • 夕方が近づくにつれて、少しずつ観光客が減って静かな町並みへ。

    夕方が近づくにつれて、少しずつ観光客が減って静かな町並みへ。

  • 何のお店かは分かりませんが、すごくお洒落なガラスでした。

    何のお店かは分かりませんが、すごくお洒落なガラスでした。

  • 山影が隣の山に伸びるほど日が傾いてきています。<br />標高が高いだけ、秋空も高く感じて。

    山影が隣の山に伸びるほど日が傾いてきています。
    標高が高いだけ、秋空も高く感じて。

  • 「名水とうふ山口屋」<br />洞川の名水ごろごろ水をふんだんに使った名水とうふ。<br />翌朝に豆腐一丁とひろうす、おからを買って帰りました。

    「名水とうふ山口屋」
    洞川の名水ごろごろ水をふんだんに使った名水とうふ。
    翌朝に豆腐一丁とひろうす、おからを買って帰りました。

  • 「ジャム工房 洞川温泉 ましこ」<br />奈良や洞川、天川の素材を使ったジャムやコンフィチュールのお店。<br />お土産に洞川のいちごジャムと天川の蜂蜜を購入。

    「ジャム工房 洞川温泉 ましこ」
    奈良や洞川、天川の素材を使ったジャムやコンフィチュールのお店。
    お土産に洞川のいちごジャムと天川の蜂蜜を購入。

  • そろそろお宿に向かいます。

    そろそろお宿に向かいます。

  • 今日のお宿「枡源旅館」に到着。<br />昭和初期に建てられた木造の素敵なお宿です。

    今日のお宿「枡源旅館」に到着。
    昭和初期に建てられた木造の素敵なお宿です。

  • 通りを挟んで向かいは枡源旅館の別館。<br />温泉はこちらに入りに行きます。

    通りを挟んで向かいは枡源旅館の別館。
    温泉はこちらに入りに行きます。

  • 本館の2階。<br />歩くと心地よく軋む木造の廊下。

    本館の2階。
    歩くと心地よく軋む木造の廊下。

  • 通りに面した3間続きの全てがこの日に泊まるお部屋。<br />清潔で広くて快適です。

    通りに面した3間続きの全てがこの日に泊まるお部屋。
    清潔で広くて快適です。

  • 窓からは別館の向こうに、届きそうなところまで山が迫っています。<br />全面が窓になっているので開放的で気持ちいい。<br />

    窓からは別館の向こうに、届きそうなところまで山が迫っています。
    全面が窓になっているので開放的で気持ちいい。

  • ラグジュアリーなホテルもいいですが、やはり木造の日本家屋は穏やかに時間を過ごすにはちょうどいい。

    ラグジュアリーなホテルもいいですが、やはり木造の日本家屋は穏やかに時間を過ごすにはちょうどいい。

  • 温泉に浸かって一日の疲れを流してきました。<br />時間がまだ早いこともあって、私も奥さんもそれぞれ貸切状態。

    温泉に浸かって一日の疲れを流してきました。
    時間がまだ早いこともあって、私も奥さんもそれぞれ貸切状態。

  • この2階部分が全て私たちのお部屋。

    この2階部分が全て私たちのお部屋。

  • 夕食までの時間、マジックアワーの町並みを楽しみます。

    夕食までの時間、マジックアワーの町並みを楽しみます。

  • 温泉街を歩くうちに、提灯の明かりがくっきりと浮かび上がるまでに周囲が薄暗くなってきました。

    温泉街を歩くうちに、提灯の明かりがくっきりと浮かび上がるまでに周囲が薄暗くなってきました。

  • 夕食の時間に合わせてお宿に戻ります。

    夕食の時間に合わせてお宿に戻ります。

  • 夕食は別の部屋を用意していただいていました。

    夕食は別の部屋を用意していただいていました。

  • 熊野牛の陶板焼き。<br />

    熊野牛の陶板焼き。

  • 牛肉は赤い部分がなくなるまでしっかり焼く。

    牛肉は赤い部分がなくなるまでしっかり焼く。

  • 地元で獲れた天然鮎の塩焼き、てんぷら、にゅう麺。

    地元で獲れた天然鮎の塩焼き、てんぷら、にゅう麺。

  • ご飯も美味しいのでお茶碗2杯をいただきました。

    ご飯も美味しいのでお茶碗2杯をいただきました。

  • デザートは秋の味覚、柿と栗。

    デザートは秋の味覚、柿と栗。

  • 食べきれなかったご飯は、おにぎりとして夜食に美味しくいただきました。<br />

    食べきれなかったご飯は、おにぎりとして夜食に美味しくいただきました。

  • 夕食後は酔い覚ましに夜の温泉街をひと巡り。

    夕食後は酔い覚ましに夜の温泉街をひと巡り。

  • 天ノ川にかかる橋の上には幻想的な提灯の明かり。

    天ノ川にかかる橋の上には幻想的な提灯の明かり。

  • さすがに標高の高い天川村は、夜になると冷え込みもひとしおで。<br />部屋に帰って眠るときにはストーブが必要なほどの寒さでした。<br />

    さすがに標高の高い天川村は、夜になると冷え込みもひとしおで。
    部屋に帰って眠るときにはストーブが必要なほどの寒さでした。

  • 早朝6時、夜半からの雨は一向に止まず。<br />窓を開けると、冷たく湿った秋の空気が体にあたる感じ。<br /><br />

    早朝6時、夜半からの雨は一向に止まず。
    窓を開けると、冷たく湿った秋の空気が体にあたる感じ。

  • 下駄を履いて向かいの別館にある温泉へ。<br />温泉に来たからには朝風呂を楽しむ主義です。

    下駄を履いて向かいの別館にある温泉へ。
    温泉に来たからには朝風呂を楽しむ主義です。

  • 朝風呂の後は朝の散歩。<br />それぞれの宿で、それぞれの朝が始まっています。<br />

    朝風呂の後は朝の散歩。
    それぞれの宿で、それぞれの朝が始まっています。

  • 霧が立ち上るのは夕暮れだけじゃないようで。<br />葉を打つ雨音を聞きながら、ぼんやり景色を眺めるのも悪くない。

    霧が立ち上るのは夕暮れだけじゃないようで。
    葉を打つ雨音を聞きながら、ぼんやり景色を眺めるのも悪くない。

  • 日本の旅館の朝ごはん。<br />昨日の晩はあんなにお腹いっぱいだったのに、ちゃんと全部食べられるようになっています。

    日本の旅館の朝ごはん。
    昨日の晩はあんなにお腹いっぱいだったのに、ちゃんと全部食べられるようになっています。

  • 今では少なくなった古き良き日本の旅館。<br />素敵な時間でした。<br />

    今では少なくなった古き良き日本の旅館。
    素敵な時間でした。

  • 雨も強くなってきたので、今日の散策はほどほどに。

    雨も強くなってきたので、今日の散策はほどほどに。

  • 泊まった翌朝の温泉街は、どことなく祭りの後に似た寂しさも感じたり。

    泊まった翌朝の温泉街は、どことなく祭りの後に似た寂しさも感じたり。

  • 天川村は面積のほとんどが森林です。<br />かつては多くの方が林業に従事していましたが、今は少しづつ離れていくかたも増えているとのこと。

    天川村は面積のほとんどが森林です。
    かつては多くの方が林業に従事していましたが、今は少しづつ離れていくかたも増えているとのこと。

  • 洞川の「ごろごろ水」のように、水が美味しい場所は古くから森林とは縁が深いのでしょう。<br />「紀の国」は、雨が多く森林が豊富で「木国」から命名されたという説もあります。

    洞川の「ごろごろ水」のように、水が美味しい場所は古くから森林とは縁が深いのでしょう。
    「紀の国」は、雨が多く森林が豊富で「木国」から命名されたという説もあります。

  • 「柿の葉寿し 柳豊」<br />最後のお土産には家で食べるための柿の葉寿司。<br />お店によって全部味が違うので、旅ごとに買って帰るのも楽しみ。

    「柿の葉寿し 柳豊」
    最後のお土産には家で食べるための柿の葉寿司。
    お店によって全部味が違うので、旅ごとに買って帰るのも楽しみ。

  • 秘境というほど奥深くはありませんが、山間と川沿いのひっそりとした温泉街。<br />一泊二日、久しぶりに堪能できた天川~洞川温泉の旅でした。

    秘境というほど奥深くはありませんが、山間と川沿いのひっそりとした温泉街。
    一泊二日、久しぶりに堪能できた天川~洞川温泉の旅でした。

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP