沼津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回は富士見登山。<br /><br />富士山の南にある愛鷹山(あしたかやま)に登ってきました。<br /><br /><br /><br />【コースタイム】<br />6:28山神社駐車場~6:59愛鷹山荘~7:03富士見峠~7:31黒岳7:40~10:00越前岳(愛鷹山)10:48~11:32呼子岳11:48~11:54割石峠~13:51山神社駐車場

愛鷹山日帰り登山(黒岳~越前岳~呼子岳)

27いいね!

2023/05/28 - 2023/05/28

367位(同エリア1095件中)

0

50

よーべん

よーべんさん

今回は富士見登山。

富士山の南にある愛鷹山(あしたかやま)に登ってきました。



【コースタイム】
6:28山神社駐車場~6:59愛鷹山荘~7:03富士見峠~7:31黒岳7:40~10:00越前岳(愛鷹山)10:48~11:32呼子岳11:48~11:54割石峠~13:51山神社駐車場

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
5.0
交通
4.5
同行者
友人
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 前夜は沼津インター近くの万葉の湯に泊まり、6時ごろ愛鷹山の登山口の一つである山神社駐車場に到着。<br /><br />駐車場はけっこう広く30台ぐらい止められそう。<br />手前の道が荒れている箇所があり、車高低い車はけっこう気を付けないといけないレベルだった。

    前夜は沼津インター近くの万葉の湯に泊まり、6時ごろ愛鷹山の登山口の一つである山神社駐車場に到着。

    駐車場はけっこう広く30台ぐらい止められそう。
    手前の道が荒れている箇所があり、車高低い車はけっこう気を付けないといけないレベルだった。

  • 仮説トイレ一基有り、靴洗い用のブラシもあった。

    仮説トイレ一基有り、靴洗い用のブラシもあった。

  • ほほー

    ほほー

  • 見やすい地図があった。<br /><br />この山はピークがたくさんあり、南側に愛鷹山という名前のピークはあるけど、北側にある越前岳が最高峰(1504m)。<br /><br />越前岳の最短ルートだと地図左上・北側の十里木高原からのピストンだけど、なんかシンプルすぎたので黒岳~越前岳~呼子岳と、反時計回りに周回しました。<br />途中黄色い線になってる注意エリアを通ったけど、きちんとピンクテープやケルンを意識してれば大丈夫だった。<br /><br />総距離は約14km。累積標高差は約1,200m弱。

    見やすい地図があった。

    この山はピークがたくさんあり、南側に愛鷹山という名前のピークはあるけど、北側にある越前岳が最高峰(1504m)。

    越前岳の最短ルートだと地図左上・北側の十里木高原からのピストンだけど、なんかシンプルすぎたので黒岳~越前岳~呼子岳と、反時計回りに周回しました。
    途中黄色い線になってる注意エリアを通ったけど、きちんとピンクテープやケルンを意識してれば大丈夫だった。

    総距離は約14km。累積標高差は約1,200m弱。

  • ふむ。

    ふむ。

  • おじゃましまっす。<br /><br />山神社を抜けていく感じ。

    おじゃましまっす。

    山神社を抜けていく感じ。

  • 最近だ…。<br /><br />クマ避けの鈴をつけた登山者が多かった。

    最近だ…。

    クマ避けの鈴をつけた登山者が多かった。

  • 人工的だか嫌いじゃない景観。<br /><br />尾根に出るまではずっとこんな感じ

    人工的だか嫌いじゃない景観。

    尾根に出るまではずっとこんな感じ

  • 30分ぐらいで小さなあしたか山荘。

    30分ぐらいで小さなあしたか山荘。

  • を過ぎるとすぐ尾根に出た。<br /><br />越前岳とは逆方向の黒岳ピストンする。

    を過ぎるとすぐ尾根に出た。

    越前岳とは逆方向の黒岳ピストンする。

  • こちらも杉の根っこがすごくて

    こちらも杉の根っこがすごくて

  • こんな感じのでっかい杉がたくさん居た。

    こんな感じのでっかい杉がたくさん居た。

  • 屋久島を思い出しテンション上がりました。

    屋久島を思い出しテンション上がりました。

  • この山は富士山の真ん前にあるけど、基本樹林帯で眺望は無く、こんな感じの展望ポイントしか富士山は見れない感じ。

    この山は富士山の真ん前にあるけど、基本樹林帯で眺望は無く、こんな感じの展望ポイントしか富士山は見れない感じ。

  • ここはまあまあ。<br /><br />緑のフレームが逆にいい感じ。

    ここはまあまあ。

    緑のフレームが逆にいい感じ。

  • でそのちょっと先に黒岳山頂。<br /><br />この日は少し高曇りだったけど、登山中はまあまあ富士山は綺麗に見えた。

    でそのちょっと先に黒岳山頂。

    この日は少し高曇りだったけど、登山中はまあまあ富士山は綺麗に見えた。

  • ちょっと先にあった可愛い標識。

    ちょっと先にあった可愛い標識。

  • 黒岳~越前岳は快適な尾根歩き。

    黒岳~越前岳は快適な尾根歩き。

  • こちらから

    こちらから

  • ギザギザ鋸岳。

    ギザギザ鋸岳。

  • アシタカツツジがちょうど見頃で綺麗だった。

    アシタカツツジがちょうど見頃で綺麗だった。

  • 富士山麓の標高800m以上くらいにしか生息していない絶滅危惧種Ⅱ類との事。

    富士山麓の標高800m以上くらいにしか生息していない絶滅危惧種Ⅱ類との事。

  • 越前岳手前にある有名な展望台。

    越前岳手前にある有名な展望台。

  • イイね!

    イイね!

  • アシタカツツジを添えて。<br /><br />1938年発行の五十銭紙幣の撮影地なんだって。

    アシタカツツジを添えて。

    1938年発行の五十銭紙幣の撮影地なんだって。

  • そして越前岳にとうちゃーく!

    そして越前岳にとうちゃーく!

    愛鷹山 自然・景勝地

  • 可愛い地蔵さん。<br /><br />他のピークにも居ました。

    可愛い地蔵さん。

    他のピークにも居ました。

  • こんな感じにけっこう開けててベンチやテーブルもあり助かった。

    こんな感じにけっこう開けててベンチやテーブルもあり助かった。

  • 西側が一望。

    西側が一望。

  • 富士宮市?かわからないけど街が見下ろせた。

    富士宮市?かわからないけど街が見下ろせた。

  • 雲海とツツジ。<br /><br />右奥に南アルプスも見えた。

    雲海とツツジ。

    右奥に南アルプスも見えた。

  • 昼飯食べて出発。<br /><br />越前岳~呼子岳は先ほどとは打って変わって痩せた尾根歩き。<br /><br />すれ違い注意。

    昼飯食べて出発。

    越前岳~呼子岳は先ほどとは打って変わって痩せた尾根歩き。

    すれ違い注意。

  • 越前岳から45分ぐらいで本日最後のピークである呼子岳に到着!<br /><br />こちらにも地蔵さん♪<br /><br />ていうか、この山の山頂標識はみんな可愛くていい感じ。

    越前岳から45分ぐらいで本日最後のピークである呼子岳に到着!

    こちらにも地蔵さん♪

    ていうか、この山の山頂標識はみんな可愛くていい感じ。

  • ガスってきて風も強くなってきた。

    ガスってきて風も強くなってきた。

  • この辺は急でザレたエリアが多くロープもたくさんあって少々ワイルド。

    この辺は急でザレたエリアが多くロープもたくさんあって少々ワイルド。

  • ハシゴも。

    ハシゴも。

  • 割石峠に到着し、こちらを左に降りていく感じ。<br /><br />このまま真っすぐ行くとさっき見えた鋸岳。エキスパートコース。

    割石峠に到着し、こちらを左に降りていく感じ。

    このまま真っすぐ行くとさっき見えた鋸岳。エキスパートコース。

  • こちらの前半はこんな感じの沢を降りていく感じ。大雨の後とか大変そう。<br /><br />注意エリアなだけあり道がわかりにくく

    こちらの前半はこんな感じの沢を降りていく感じ。大雨の後とか大変そう。

    注意エリアなだけあり道がわかりにくく

  • ピンクテープやケルンに何度も助けられた。

    ピンクテープやケルンに何度も助けられた。

  • なんかかっこいい字だな。

    なんかかっこいい字だな。

  • 苔エリアがいい感じ。

    苔エリアがいい感じ。

  • うわっ<br /><br />でっかいのいるーー

    うわっ

    でっかいのいるーー

  • 大杉。<br /><br />名前の通り、今日一大きかった。

    大杉。

    名前の通り、今日一大きかった。

  • 枝がその辺の木ぐらい太い。<br /><br />写真だと伝わらないんだけど、けっこうな存在感で屋久杉を思い出した。

    枝がその辺の木ぐらい太い。

    写真だと伝わらないんだけど、けっこうな存在感で屋久杉を思い出した。

  • 看板はたくさんあった。

    看板はたくさんあった。

  • 荒れてますなー

    荒れてますなー

  • ただいま!<br /><br /><br />下山は3時間ちょっと。トータル休憩込みで7時間半ぐらいでした。

    ただいま!


    下山は3時間ちょっと。トータル休憩込みで7時間半ぐらいでした。

  • 自衛隊演習場近くの面白い名前の温泉で汗を流し

    自衛隊演習場近くの面白い名前の温泉で汗を流し

    御胎内温泉 温泉

  • 何故か帰りは荻窪のラーメンを食し帰宅。(めちゃ美味かった)

    何故か帰りは荻窪のラーメンを食し帰宅。(めちゃ美味かった)

    春木屋 荻窪本店 グルメ・レストラン

27いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP