
2023/04/30 - 2023/05/02
4545位(同エリア27378件中)
たのさん
2023年ゴールデンウイーク前半戦は初めての台湾へ!
台北中心に2泊3日で回ってきました!
フライトはJALで羽田⇔松山空港、ホテルは台北駅近くのPalais de Chine Hotelです。
<行程>
1日目
JALで羽田(8:55)→松山空港(11:30)へ
一度ホテルに寄る
永康街エリアへ(宜龍茶器・天津蔥抓餅・50嵐)
中正紀念堂周辺へ(國立中正紀念堂・金峰魯肉飯)
オプショナルツアーに参加(十分でランタン上げ・九份散策)
士林夜市へ
2日目
四海豆漿大王で朝ごはん
龍山寺→猫空→ 永康街→ 國立故宮博物院 の順で観光
鼎泰豊三越店で夜ごはん
迪化街周辺へ(冰讃・林茂森茶行)
3日目
千里行足體養生會館でマッサージ
Fika Fika Cafeでランチ
JALで松山(14:20)→羽田(18:35)へ
PR
-
2023年のゴールデンウィークは人生初の台湾へ
台湾入国、日本入国ともにPCR検査や接種証明書の提示が不要になりました~!
準備したことは
・ホテル、航空券の予約
・九份、十分に行くオプショナルツアーの予約
です。
スマホは海外でもそのまま使える契約なので、wifi等の準備はしませんでした!
両替は松山空港で行いました。
税関を超えてすぐか、ゲートを出てすぐの所に両替所がありました!
どちらもレートはそこまで変わらなかったと記憶しています。
キャッシュレス化が進んでいることに期待して、最小限の両替に留めた所、現金onlyのお店が多く追加で両替をしました…
台北中心地の大きなショップはカードが使え、ジューススタンドなどはLINE Payも使えました!
ローカル感のあるお店や九份・十分・猫空は現金onlyのお店が多かったです。
LINE Payは決済する国を台湾に変更後、登録しているカードで決済が出来ました!チャージしてある残高から決済は出来ません。
空港からホテルまではMRTで移動しました。
今回悠遊カード(EASY CARD)を使用しました。
電車もバスも乗れるので便利です!オプショナルツアーに参加することもあり、24時間券の購入は見送りました。
券売機で簡単に購入できますが、チャージの際おつりが出ません!
両替直後で高額紙幣しか持っていなかったので、窓口で400元チャージしていただきました。
2泊3日で400元チャージしたら少し余ってしまいました~
Palais de Chins Hotelに宿泊しました! -
お部屋はとても綺麗で広く快適でした!
電気を全てつけても、若干暗い所が気になりました。 -
水回り&テーブル
-
お部屋から直接入れる浴槽。
⭐︎ホテルのアクセスについて
台北駅のM1出口から出ると徒歩5分ほど、歩道橋を渡る必要があります。MRTを降りたあとM1出口がすぐに見つかるので、お出かけ前後におすすめのルートです。
私の滞在中は歩道橋のエレベーターが工事中で使えず、スーツケースを持っての移動には不向きでした。
Y5出口を出るとホテルのすぐ横に出ることができます。ただY5出口はMRTのホームからかなり距離もあり、分かりにくいです。台北駅地下街の中です!
Y5出口は登りのみエスカレーターがあるので、空港からホテルに移動した際はこちらを利用しました。
帰国前、Y5・M1出口を使うルートは下りエスカレーターがなく、スーツケースを持っての移動は大変なので、ホテルの方におすすめのルートを訊いてみました◯
ホテル横の商業施設、京站時尚廣場の中を通るとエスカレーターで駅まで行けるとのことでした!
ホテルに荷物を置いたら街歩きへ!
まずは永康街エリアへ。パレ デ シン ホテル
-
鼎泰豊信義店で小籠包を食べようと思ったのですが、テイクアウト専用店舗でした…
鼎泰豊 (信義店) 中華
-
近くの天津蔥抓餅へ
隣のお店近くまで並んでいますが、回転が早いので10分程で買えました。
メニューはこちら。ハム+卵にしましたが、とっても美味しかったです!
私的台湾で食べた美味しかったものランキングTop3にランクインしました!
並んでいる途中でお店の方にメニューを聞かれるので、それまでに決めておきましょう。
Googleの口コミでは辛いソースをかけるか聞かれると書いてあったのですが、今回は聞かれずかかっていませんでした。天津葱抓餅 露店・屋台
-
50嵐でジュースを買って、近くの公園で蔥抓餅と一緒に食べました!
ここの50嵐かなり混んでいました。
近くの思慕昔でマンゴーのかき氷を食べたかったのですが、激混みで断念。 -
中正紀念堂へ。
荘厳な建物が突然現れるのでびっくりしました。国立中正紀念堂 建造物
-
この銅像の前で1時間に1回交替式が行われます。
2,3分前に行って前から3列目で見れました。一番前で見たければもう少し早く行きましょう! -
中正紀念堂から歩いて数分の金峰魯肉飯へ。
お店の前にイートイン用の列があるので、そこに並びました。回転は良くすぐに入れます。金峰魯肉飯 地元の料理
-
ルーローハン小と豚ひき肉そばを注文しました。
ルーローハンの上のお肉が少なくてびっくり……
味は美味しかったです。
この後はKKdayで予約していた九份&十分のナイトツアーへ。
九份と十分は自力でも行けるエリアですが、ツアーの方が短い時間でさくさく回れるので、今回はツアーで行くことにしました。
夜は遠くのエリアに行くと帰りの交通機関がちゃんとあるか心配になってしまうので、ツアーは安心感もあります◯ -
こんな感じのバスで行きました。
まずは十分へ。 -
ランタン上げをしました!
4面にお願い事を書いて、上げていきます。
お願い事を書くときに墨が付いてしまわないように注意!
ランタン上げのスタッフの方々、写真を撮るのがとっても上手で動画を撮りながら静止画もたくさんとって頂きました。
ランタン上げ後、スマホを確認したらランタンがかなり小さくなるまで写真を撮ってくださっていました。十分老街 旧市街・古い町並み
-
線路のすぐ横の吊り橋へ。
みなさん花火をあげていてびっくりしました。一体どこで買ってきたのか…十分観光大橋 建造物
-
1時間に1回通る電車を運良く見ることができました。
線路の横に柵がないので、臨場感バツグン! -
十分は線路沿いにお店が並んでいて往復20分あれば充分に見て回ることができます!
こちらは揚げアイス。美味しかったです。 -
揚げアイスと一緒に焼き芋団子も購入しました。
日本にはありそうでなかった焼き芋団子!とっても美味しかったです。 -
十分の駅も歩いてすぐ。
日没後の十分の景色を楽しんだ後は、九份へ。 -
夜はランタンが灯って幻想的です。
19:30頃九份に到着しました。この時間帯は帰宅する方が大勢いらっしゃって歩きにくかったのですが、ツアー再集合の21時前では人もほぼいない状態になりました。 -
千と千尋の舞台では?と言われている阿妹茶樓
横の広場からこの画角で写真が撮れます。阿妹茶酒館 カフェ
-
雨が降らず、霧も出ていないと海が見渡せるそうです。
-
阿妹茶樓でお茶しました!
夜のツアーなので、開いている茶屋は阿妹茶樓のみでした。
かなり人気店だと思われますが20時以降は並ばずに入ることができました。
3階のテラス席がおすすめです。
台湾茶の淹れ方を教わりながらいただきました。
余った茶葉は持ち帰ることができます。
お土産には花文字を購入しました。
九份で2人しか花文字を書ける方がいないそうですよ!
ツアーガイドの方に書いて欲しい文字を伝えると、注文から受け取りまでしてくださいました。自由時間は限られていて、中々花文字を書いてもらってる間待つことができないのでとても助かりました。
九份は道が複雑で迷いやすいので要注意!
ツアーでもらった地図をよく見て歩きました。 -
ツアーの集合は台北駅だったのですが、解散は士林夜市かマッサージ店か台北駅を選ぶことができたので、夜市へ。
地上がゲームや雑貨、地下がご飯です。
地下はどのお店もこのような写真付きメニューがあるので注文も指差しで簡単!士林市場地下美食区 地元の料理
-
炒飯を食べました~
パラパラで美味しい。
台湾ってどこに入っても提供が早くてびっくり。 -
こんな感じでお店がズラーっと並んでいます。
翌日はまず朝ごはん、ホテル近くの四海豆漿大王へ。 -
お店の外にはテイクアウトの列が出来ているので、列の横を通って店内に入りましょう!
中でお店の方から日本語メニューを受け取りました。四海豆漿大王 (中山國中駅) 地元の料理
-
中華揚げ棒を挟んだ中華焼きパンです。
揚げパンの揚げパン包みって感じです。
中々ボリューミーで満腹になりました。後を引く美味しさでした。
ローカル感たっぷりでびびっていたのですが、お店に入ってみたら店員の方々みなさん優しくて安心しました。おすすめです! -
龍山寺へ。
ちょうどお祈りをしていたので、素早く中を回りました。
続いて猫空へ。
動物園駅までMRTで行って、その後はロープウェイに乗りました。
チケットは券売機だとカードやLINE Payを利用できるのですが、何故か閉鎖されていて、受付で購入しました。龍山寺 寺院・教会
-
普通のロープウェイと下がガラス張りのロープウェイがあります。
クリスタルの方は9:30到着で20分ほど待って乗車出来ました。猫空ロープウェイ その他の交通機関
-
クリスタルは5人、一般は6~8人乗れるので、相席率が高いです。
-
どうやら赤色がクリスタルみたいでした。
-
ロープウェイからの景色。
30分と長め&風が強いとかなり揺れるので、高い所が苦手な方は避けた方が良さそう。
大丈夫な方は素晴らしい景色が広がっているので、是非乗ってみてください。
猫空では六季香茶坊という茶屋に行く予定だったのですが、何故か閉まっていたので、ロープウェイ駅近くのお土産物店を見て帰りました。 -
動物園駅からロープウェイ駅までの間は動物のオブジェが隠れています。
逆立ちするパンダ -
街灯がキリン。
続いて永康街へ -
いつかのビブグルマンらしい、好公道金雞園へ。
好公道 (金鶏園) 地元の料理
-
外はテイクアウトなので、奥の階段を登って店内へ。
回転が早いので並んでいてもすぐに入れます。
紙に注文を書いて店員さんに渡す注文スタイルです。 -
小籠包
この日の夜鼎泰豊に行く予定だったので、食べ比べがしたくて注文しました。 -
えび麺
かなりマイルドな味付けで胃に優しい。 -
排骨
パリパリで味しっかり! -
EILONG
こちらの茶器をどうしても購入したかったんです…!
1日目は何故か営業していなかったので、この日に再チャレンジ。2日続けて永康街エリアに来たのはこのお店に行きたかったからです。
素敵な茶器を購入できました。宜龍 専門店
-
通りすがりのお店で茶葉を購入。
この紙袋を持った方がたくさんいらっしゃいました。
缶がかわいいのでお土産にぴったりです。
続いて國立故宮博物院へ。
士林駅からバスに乗ります。観光客多めなので、バスを降りるところも見逃さないと思います。
心配だったら運転手さんに声をかけましょう。 -
中正紀念堂に続き建物が立派!
時間がなく中の展示は見られなかったのですが、建物だけでも見る価値あり!国立故宮博物院 博物館・美術館・ギャラリー
-
横の庭園も綺麗でした。
-
夜は鼎泰豊南西店へ。三越の地下にあります。
台湾の祝日の17時過ぎに受付して90分待ちでした。
鼎泰豊は公式サイトやアプリで各店の待ち時間が確認できるので、参考にしてください。
受付後、ネットで注文ができます。
ゆっくり写真を見ながら選べて便利でした。
日本語表記もあって分かりやすい!
待ち時間は三越内や隣の誠品生活をぐるぐるしました。
鼎泰豊の横に待合所もあって、そこで待つこともできます。
受付時に日本人だと伝えたので、番号の呼び出しが日本語でびっくりしました。周りの方の注目も集めました。鼎泰豊 (南西店) 中華
-
小籠包の食べ方を見て、提供を待ちます。
-
小籠包!
肉汁たっぷりでとっても美味しかった!人気に納得。
普通の小籠包とトリュフ小籠包を食べ比べしました。
トリュフは台湾限定らしいです。香り豊かで美味しく、1個ずつ注文できるので、ぜひ食べてみてください。 -
チャーハンと酸辣湯も美味しかったです。
お土産に食べるラー油を購入しました。
鼎泰豊で夜ご飯を食べた後は迪化街エリアへ。
本当は日中に行ってお買い物したかったのですが、予定を詰め込みすぎて日中に行けず…
開いているお店でお買い物しました。 -
林茂森茶行で茶葉を購入。
巨大な缶に入っている茶葉を量り売りしています。
店内に日本人多めでした。
かわいい缶に入っているわけではなく、紙袋(あんまりかわいくない…)に入っています。その分お安いので誰かに渡すお土産というよりは、自分用という感じです。林茂森茶行 専門店
-
続いて冰讃へ。
冰讃 スイーツ
-
Googleで21時閉店となっていたので走って行ったら、22:30まででした。無事食べられてよかった。
-
上の方のかき氷を注文しました。
-
氷が甘くて軽くて、マンゴーも濃厚でとっても美味しかったです!ぺろりと食べてしまいました。
-
最終日はまずマッサージへ。
千里行の公式サイトから予約して伺いました。
店内は清潔感もあり、マッサージも気持ち良くて大満足でした。
5/1から値上げしたそうなのですが、何故か値上げ前の価格でした。予約していたからかな?千里行 エステ・スパ・マッサージ
-
ブランチにFika Fika Cafeへ
突然現れるおしゃれカフェ。どんどん人が入ってきます。
ブランチも美味しいし、ドリンクも美味しかったです。
何より雰囲気が満点。FIKA FIKA CAFE カフェ
-
おまけに日本の31的形態のハーゲンダッツ。ホテル横の商業施設内に入ってました。
帰りは松山空港に2時間前に着いたのですが、あまりにもやることがなくて暇してしまいました。
空港内はかなりコンパクトなので、レストランと免税店に用事がない方はギリギリ到着でも大丈夫そうです◯
最後に
私は中国語が全く分からないのですが、この旅行中困ることは一切ありませんでした。
観光客が多いところはほぼ英語が通じて、たまに日本語が通じます。英語も日本語も通じないところでも、日本語メニューが用意されているお店も多く、指差し注文で乗り切れました。
初めての台湾でしたが、かなり大満足でした!
2泊3日で海外に行く時はソウルばかりだったのですが、これからは台湾も行き先候補に追加したいな~と思いました。 -
<追記>
台湾旅行で使ったアプリがこちら
・Uber
MRTで移動しにくい場所、電車に乗るのがめんどくさくなった時、とても便利でした◯
・乗換案内台北
ピンクのアプリです。MRTの乗換検索が便利。Googlemapだとバスのルートしか出てこないこともあるので、その場合こちらを利用しました。
・Google翻訳
中国語が分からないのでカメラ入力を常に使ってました。
・Kindle
るるぶから23年版のガイドブックが販売されていたので購入しました。紙の本より電子派です。
・LINE Pay
一部のお店で使えました◯
クレジットカードを登録してあれば使用できます。
・Taiwan Weather
台湾は雨が降ることが多いと聞いていたので、天気予報はまめにチェックしていました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
パレ デ シン
4.27
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
台北(台湾) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
56