掛川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ゴールデンウィーク目前の週末<br />この日は静岡まで続日本百名城スタンプを押しに出かけました<br /><br />お天気も良く、すっかり春の陽気となり、気持ちの良い城廻りとなりました<br /><br />【表紙の写真】高天神城

続日本100名城No.147 高天神城

97いいね!

2023/04/23 - 2023/04/23

18位(同エリア532件中)

0

63

かつのすけさん

この旅行記スケジュールを元に

ゴールデンウィーク目前の週末
この日は静岡まで続日本百名城スタンプを押しに出かけました

お天気も良く、すっかり春の陽気となり、気持ちの良い城廻りとなりました

【表紙の写真】高天神城

一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル

PR

  • 本日は小田急線で出発します

    本日は小田急線で出発します

    新宿駅

  • いつもの05時27分発の急行新松田行に乗り

    いつもの05時27分発の急行新松田行に乗り

    小田急江ノ島線 乗り物

  • 06時45分 終点新松田で降りて目の前の

    06時45分 終点新松田で降りて目の前の

    新松田駅

  • JR松田駅から御殿場線に乗換

    JR松田駅から御殿場線に乗換

    松田駅

  • 06時50分こちらの静岡行

    06時50分こちらの静岡行

    JR御殿場線 乗り物

  • 本日はJR東海の休日乗り放題きっぷ(2,720円)を使います<br /><br />新松田・松田の乗換時間が5分<br />いつもここでこれを買うと電車に間に合うか心配ですが何とか間に合いました

    本日はJR東海の休日乗り放題きっぷ(2,720円)を使います

    新松田・松田の乗換時間が5分
    いつもここでこれを買うと電車に間に合うか心配ですが何とか間に合いました

  • 本日の富士山はというと・・・<br /><br />雲に覆われていて見えなかった( ;∀;)

    本日の富士山はというと・・・

    雲に覆われていて見えなかった( ;∀;)

  • 沼津からは御殿場線から東海道線へ乗入<br />08時01分に沼津に到着ですが、こちらのJR東日本からの乗入電車と接続して出発のため、しばし停車し、08時09分沼津を出発して

    沼津からは御殿場線から東海道線へ乗入
    08時01分に沼津に到着ですが、こちらのJR東日本からの乗入電車と接続して出発のため、しばし停車し、08時09分沼津を出発して

    沼津駅

  • 09時02分 終点静岡で乗換<br />

    09時02分 終点静岡で乗換

    静岡駅

  • 09時06分発のこちらの豊橋行は、07時48分三島始発の前を走っていた電車<br />沼津は07時57分発なので、乗って来た電車到着の4分前に出発、静岡には08時54分に到着していた

    09時06分発のこちらの豊橋行は、07時48分三島始発の前を走っていた電車
    沼津は07時57分発なので、乗って来た電車到着の4分前に出発、静岡には08時54分に到着していた

  • 金谷駅手前<br /><br />こちらは先日行った<br />https://4travel.jp/travelogue/11802979<br />諏訪原城

    金谷駅手前

    こちらは先日行った
    https://4travel.jp/travelogue/11802979
    諏訪原城

    諏訪原城跡 名所・史跡

  • 09時51分 掛川駅に到着

    09時51分 掛川駅に到着

    掛川駅

  • 改札を出て、北口のこちらの自由通路を入り駅ナカにある

    改札を出て、北口のこちらの自由通路を入り駅ナカにある

  • 観光案内所 旅のスイッチへ<br /><br />駅からすぐそばにある百名城掛川城のスタンプはこちらにはありませんが、駅から離れている高天神城のスタンプはここにあるので、、、

    観光案内所 旅のスイッチへ

    駅からすぐそばにある百名城掛川城のスタンプはこちらにはありませんが、駅から離れている高天神城のスタンプはここにあるので、、、

    掛川総合観光案内所 たびスタ 名所・史跡

  • とりあえずここでスタンプGET~!<br /><br />ちなみに掛川城のスタンプをゲットしたのはこのとき<br />https://4travel.jp/travelogue/11265697

    とりあえずここでスタンプGET~!

    ちなみに掛川城のスタンプをゲットしたのはこのとき
    https://4travel.jp/travelogue/11265697

  • 高天神城まで行かなくてもスタンプはゲットできましたが、まぁ一応高天神城まで行ってみることに<br /><br />ということで、再び北口に出てこの自転車駐車場の前の3番バス乗り場から出発するバスに乗る

    高天神城まで行かなくてもスタンプはゲットできましたが、まぁ一応高天神城まで行ってみることに

    ということで、再び北口に出てこの自転車駐車場の前の3番バス乗り場から出発するバスに乗る

    掛川駅北第1自転車等駐車場 名所・史跡

  • 既に大東支所行きのバスが停まっていました<br />本日非常に乗継順調です<br /><br />10:15発大東支所行のしずてつジャストライン

    既に大東支所行きのバスが停まっていました
    本日非常に乗継順調です

    10:15発大東支所行のしずてつジャストライン

    路線バス (しずてつジャストライン) 乗り物

  • 高天神城へ行くには大東支所行もしくは浜岡営業所行のバス<br /><br />20分ほどバスに揺られて10時36分土方バス停で下車します<br />

    高天神城へ行くには大東支所行もしくは浜岡営業所行のバス

    20分ほどバスに揺られて10時36分土方バス停で下車します

  • バスで来た方向に少し戻りこちらを左へ

    バスで来た方向に少し戻りこちらを左へ

  • 吉岡弥生先生生誕の地<br /><br />吉岡弥生先生は東京女子医大の創設者だそう<br />なので、このすぐそばに東京女子医大がある

    吉岡弥生先生生誕の地

    吉岡弥生先生は東京女子医大の創設者だそう
    なので、このすぐそばに東京女子医大がある

  • 暫く進んでここを左折します

    暫く進んでここを左折します

  • バス停から15分ほど歩いて高天神城の搦手門の入口に到着

    バス停から15分ほど歩いて高天神城の搦手門の入口に到着

  • 駐車場を進んで行き、ここから上り坂になる

    駐車場を進んで行き、ここから上り坂になる

  • 高天神城は16世紀初めには今川氏家臣福島氏が城主となったと伝わる標高132mの鶴翁山を中心に造られた山城<br />福島氏没落後は小笠原氏が城主となり、桶狭間の戦い後は徳川氏に従う<br />高天神城は武田信玄の攻撃にも耐えるが、後にこの勝頼が攻略して開城したが、徳川氏が六つの砦を築いて包囲し、天正9年城兵は全員討ち死にし、廃城となった

    高天神城は16世紀初めには今川氏家臣福島氏が城主となったと伝わる標高132mの鶴翁山を中心に造られた山城
    福島氏没落後は小笠原氏が城主となり、桶狭間の戦い後は徳川氏に従う
    高天神城は武田信玄の攻撃にも耐えるが、後にこの勝頼が攻略して開城したが、徳川氏が六つの砦を築いて包囲し、天正9年城兵は全員討ち死にし、廃城となった

    高天神城跡 名所・史跡

  • ここから山登りが始まります

    ここから山登りが始まります

  • 搦手門跡<br />ここから山道<br />高天神城の北側の入口で、元亀2年の信玄の高天神城攻めの時には250人が守備した場所と言われているそうです

    搦手門跡
    ここから山道
    高天神城の北側の入口で、元亀2年の信玄の高天神城攻めの時には250人が守備した場所と言われているそうです

  • 山を登って行くと途中にあるのが

    山を登って行くと途中にあるのが

  • 三ヶ月井戸<br />城の守りには欠かせない貴重な飲料水となったこちらの井戸

    三ヶ月井戸
    城の守りには欠かせない貴重な飲料水となったこちらの井戸

  • 名前の通り三ヶ月の形

    名前の通り三ヶ月の形

  • 突き当りを右へと進んで行く

    突き当りを右へと進んで行く

  • 進んで行った井戸曲輪にあるのが「かな井戸」<br /><br />

    進んで行った井戸曲輪にあるのが「かな井戸」

  • ここに深井戸を掘って籠城中の露命を繋ぎました<br />天正2年の勝頼率いる武田勢の猛進を必死に防戦に努めた場所と伝わる

    ここに深井戸を掘って籠城中の露命を繋ぎました
    天正2年の勝頼率いる武田勢の猛進を必死に防戦に努めた場所と伝わる

  • そのすぐそばにある鳥居を潜り、石段を上ったところには

    そのすぐそばにある鳥居を潜り、石段を上ったところには

  • 高天神社<br /><br />廃城まで城中守護の神社だったもの<br />約290年前に御前曲輪跡から現在の場所に遷された

    高天神社

    廃城まで城中守護の神社だったもの
    約290年前に御前曲輪跡から現在の場所に遷された

  • さらに奥へと進んで行きます

    さらに奥へと進んで行きます

  • 嘗ては白の南側を見張るための番屋があったと考えられる馬場平

    嘗ては白の南側を見張るための番屋があったと考えられる馬場平

  • あちらに御前崎が・・・見えた?<br /><br />ちょっと肉眼では、、、<br /><br />空気が澄んでいれば遠州灘も一望できるみたいデスけど

    あちらに御前崎が・・・見えた?

    ちょっと肉眼では、、、

    空気が澄んでいれば遠州灘も一望できるみたいデスけど

  • この先「甚五郎抜け道」があります<br /><br />落城を知らせるため、横田甚五郎が武田勝頼の元へこの先を馬で駆けて信州を経て甲州へ駆け抜けたという道<br /><br />この先尾根は細く、急な崖でとても危険らしく、あまりの道の険しさに別名「犬戻り猿戻り」とも言われています

    この先「甚五郎抜け道」があります

    落城を知らせるため、横田甚五郎が武田勝頼の元へこの先を馬で駆けて信州を経て甲州へ駆け抜けたという道

    この先尾根は細く、急な崖でとても危険らしく、あまりの道の険しさに別名「犬戻り猿戻り」とも言われています

  • 神社まで戻って石段を下りる

    神社まで戻って石段を下りる

  • 本丸のすぐ下にある的場曲輪跡

    本丸のすぐ下にある的場曲輪跡

  • 的場曲輪跡の片隅から続く道を辿って行くと

    的場曲輪跡の片隅から続く道を辿って行くと

  • 本丸の下にあったこちらが「大河内幽閉の石風呂(石窟)」は天正2年の開城時に最後まで武田勝頼に降伏しなかった大河内源三郎政局が7年も幽閉されていた石窟

    本丸の下にあったこちらが「大河内幽閉の石風呂(石窟)」は天正2年の開城時に最後まで武田勝頼に降伏しなかった大河内源三郎政局が7年も幽閉されていた石窟

  • 本丸跡に来ました

    本丸跡に来ました

  • 本丸にあった土塁跡

    本丸にあった土塁跡

  • 本丸から続く御前曲輪跡

    本丸から続く御前曲輪跡

  • 曲輪の木々の間から望む「火ヶ峰砦」<br />

    曲輪の木々の間から望む「火ヶ峰砦」

  • 城主 小笠原与八郎長忠とその奥方

    城主 小笠原与八郎長忠とその奥方

  • すぐ横には元天神社<br /><br />先ほどの高天神社が昔あった場所です

    すぐ横には元天神社

    先ほどの高天神社が昔あった場所です

  • 本丸から少し下って三の丸跡

    本丸から少し下って三の丸跡

  • 良い眺め<br />下に見える街並みが一望できます

    良い眺め
    下に見える街並みが一望できます

  • 「〇今川」と木に落書!?<br />

    「〇今川」と木に落書!?

  • 着到櫓跡<br /><br />敵が追手門を破って侵入した際に鐘を鳴らして城中に知らせました

    着到櫓跡

    敵が追手門を破って侵入した際に鐘を鳴らして城中に知らせました

  • 追手門まで下りてきました

    追手門まで下りてきました

  • 近くには追手門跡スギが立っています

    近くには追手門跡スギが立っています

  • 高天神城制覇!<br /><br />戦国時代には「高天神を制するものは遠州を制する」と語られた要衝の城なんだそうなので、これで遠州を制したか?

    高天神城制覇!

    戦国時代には「高天神を制するものは遠州を制する」と語られた要衝の城なんだそうなので、これで遠州を制したか?

  • こちらは駐車場までの道も細く、搦手門のある北側の駐車場に比べると小規模でした

    こちらは駐車場までの道も細く、搦手門のある北側の駐車場に比べると小規模でした

  • 高天神城の遠望です<br /><br />公式ガイドブックの写真はこの辺りからの撮影っぽい

    高天神城の遠望です

    公式ガイドブックの写真はこの辺りからの撮影っぽい

  • 5分ほど歩いて行ったらここに出た

    5分ほど歩いて行ったらここに出た

  • すぐに先ほどのバスを降りた前にある駐在所

    すぐに先ほどのバスを降りた前にある駐在所

  • 掛川方面のバス停はこのちょっと先、二股に分かれた道を右へ行ってすぐの場所<br /><br />次のバスまで10分弱あるので、すぐそばにある

    掛川方面のバス停はこのちょっと先、二股に分かれた道を右へ行ってすぐの場所

    次のバスまで10分弱あるので、すぐそばにある

  • 千人塚へ行ってみる<br /><br />「行ってみる」ってほど距離があるわけではない<br />バス停のすぐ目の前にあります<br /><br />天正9年 徳川勢の陣に打って出て討死した武田勢の城兵多数を埋葬した塚です

    千人塚へ行ってみる

    「行ってみる」ってほど距離があるわけではない
    バス停のすぐ目の前にあります

    天正9年 徳川勢の陣に打って出て討死した武田勢の城兵多数を埋葬した塚です

  • 11時55分 掛川駅行のバスで掛川へ戻ります<br /><br />駆け足で回って所要時間は1時間半弱でした<br /><br />バスは45分おき<br />乗客はかつのすけの他に1人だけだったけど、そんな利用状況の割には思ったよりも本数はあった方かと<br /><br />但しバス停の周りには何もないので、バスが行ったばかりだと時間を持て余します

    11時55分 掛川駅行のバスで掛川へ戻ります

    駆け足で回って所要時間は1時間半弱でした

    バスは45分おき
    乗客はかつのすけの他に1人だけだったけど、そんな利用状況の割には思ったよりも本数はあった方かと

    但しバス停の周りには何もないので、バスが行ったばかりだと時間を持て余します

    路線バス (しずてつジャストライン) 乗り物

  • で、復路も凡そ20分<br />12時18分 掛川駅前に到着しました

    で、復路も凡そ20分
    12時18分 掛川駅前に到着しました

    掛川駅

97いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP