
2023/02/18 - 2023/02/21
98位(同エリア3966件中)
milkさん
あっという間に広がったコロナウィルス。
すぐに収束するだろうと思いきや勢いは止まらず、楽しみにしていたNYとロシア旅行を泣く泣くキャンセルしたのが3年前。
それから耐え抜いた3年間...。
我慢できずに国内旅行で楽しんでいましたが、ついに解禁の時が来ました!
私のまわりの旅友さん達は秋頃から海外に行き始めていましたが、私は繁忙期に入るので年明けまで我慢...。
とりあえず、繁忙期終わったらどこかに行こう!
ちょうど台湾の入国も緩和されて来たので、コロナ以前、毎年のように一緒に台湾に行っていたMちゃんに声をかけると、「私もそろそろ行きたいと思ってたの~!」という返事が返ってきました!
という事で、早速計画開始。
ところが減便&オイルサーチャージの高騰で航空券が倍以上に(泣)
LCCでも6万ってどうよ???
でも、「もう我慢出来ない!」と決行。
行きは入国の混雑を避けて高雄in、帰りは台北からとなりました。
さて、行くと決まったら渡航準備です。
コロナで色々変わってまあ面倒。
まずは入国に必要なJapan Visit のアプリを入手。
でも、登録にはマイナンバーカードが必要だと???
12月に申請したけど、果たして間に合うのか(汗)
ワクチンは3回接種してあるのでここはクリア。
台湾入国は到着日とその後2日おきの抗原検査が必要でしたが、キットは空港で配布しているそうです。
実際、直前でこれも変わって、体調に変化があった時だけ検査すれば良いだけになっていました。
「海外行くのになんでこんなに大変になってしまったの??!」と思いながら着々と準備を進めていざ台湾へ!
3年振りにパスポートを手に向かった成田空港。
空港からわくわくが止まらない!!
では、3泊4日台湾食べ歩きの旅にお付き合い下さい。
【旅行日程】
2月18日 11:25 成田空港発 IT281
↓
15:05 高雄国際空港着
2月19日 14:15 高雄左営駅発
↓
15:54 台北駅着
2月21日 13:30 桃園国際空港発 IT202
↓
17:30 成田空港着
【交通費】
タイガーエア 成田→高雄 29360円
台北→成田 26267円 合計57627円
※タイガーメイト 預け入れ荷物20KG
台湾高鉄新幹線 高雄左営→台北 5155円
※外国人旅行客限定20%割引利用
【ホテル】
2/18~19 Green Inn Kaohsiung
スタンダードダブルルーム 窓なし 朝食なし NT$1520(約6380円)
2/19~21 Finders Hotel
シングルルーム 窓なし 朝食なし NT$2720(約11970円)
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 鉄道 高速・路線バス 徒歩 飛行機
- 航空会社
- タイガーエア台湾
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
海外からの入国が緩和されてきた2022年の秋。
私の旅友さんも続々と海外へ行き始めました。
年末年始は繁忙期なので指をくわえて皆さんの旅行記を拝見していましたが、年が明けたら落ち着いたら私も海外脱出した~い!
とりあえずどこに行く?
そう言えば、台湾の入国も緩和されて来たよね。
「ならば!」とコロナ前に毎年のように一緒に台湾に行っていたMちゃんに声をかけてみたところ、「私もそろそろ行きたいと思ってたの~!」
という事で、台湾行きが決定(^o^)
早速、航空券を調べてみたら...
ひえ~っ!!!
LCCでも往復6万近い(@_@)
今まで2~3万円で行っていたので、倍ですよ(*_*)
でも、「もう我慢できな~い!」と意を決して行く事にしました!
まだ通常運行ではないので便も少なめ。
夜中に出発する便は避けたいので、そうすると選べるフライトも限られて...。
とりあえず、航空会社はtigerairに決定。
行きは入国の混雑と空港から市内への移動時間を考えて高雄in。
帰りは一番遅くても13:30なので、ほぼ帰るだけになってしまうのが難点だけど...。
次の日の仕事の事を考えたら深夜便は避けたいので仕方ない(´Д`)
そして、普段から荷物の多い私は機内持ち込みの7kgではとても収まらないので、ここは潔く預け入れ荷物20kgが含まれている「tigersmart」というプランに。
特に帰りはお土産も増えますからね。
これで3年振りの海外旅行が決定となりました!
いや~、もうこれだけで嬉しくってにんまり( *´艸`)
★tigerair(タイガーエア)
https://www.tigerairtw.com/jp/ -
航空券の手配が済んだからと言ってこれで安心してはいけません。
コロナ禍で出入国が厳しくなっているので、渡航準備が大変になっていました(+_+)
とりあえずワクチンの接種証明書アプリとVisit Japanの登録をしないといけないのですが...。
接種証明書アプリの登録にはマイナンバーカードが必要だと!!!
実は私、作りたくなくてずっと放置しておりました...。
政府の策略にまんまとハマった気がしますが、仕方ない。
作りますか...(-_-;)
マイナポイント第2弾に間に合うように12月末日までに申し込み。
オンライン申請をしましたが、写真もスマホで撮ったものを添付するだけだったので、お家で簡単に申請出来ました。
★マイナンバーカード総合サイト
https://www.kojinbango-card.go.jp/apprec/apply/ -
申請から出来上がるまで1か月ちょっとかかる事は分かっていました。
そして、2月上旬には市から「マイナンバーカードが届きました」とお知らせも来たので、早速撮りに行こうと思ったら予約必須との事。
ネットで予約しようとしたら、なんと3月まで空きがない(+o+)
いやいや、それじゃ間に合わないのよ~!
まあ、ワクチン接種証明書を発行してもらえば入国は出来ますが、それも面倒...。
一か八かで市役所に電話をして「海外に行くので接種証明書アプリの登録にすぐ必要なんです...。」と言ったら「それなら直接市役所に行って受け取って下さい」との事。
良かった~(≧▽≦)
おかげで無事に入手出来ました。
お知らせが来たのが金曜日。
土日はお休みで問い合わせが出来なかったので、ヒヤヒヤしちゃいましたよ(-_-;)
マイナンバーカードを入手したらとりあえずマイナポイントも登録しておかなくちゃね。
ちなみに私はアプリ経由で登録し、PayPayに還元しました。
★マイナポイント事業
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/ -
さて、お次はワクチン接種証明書アプリです。
デジタル庁で発行している接種証明書アプリに登録すれば、日本国内用と海外用の新型コロナワクチン接種証明書を取得できます。
接種履歴を登録する時、スマホにマイナンバーカードを重ねるだけですべての情報が瞬時に反映されてびっくり!
何でもかんでも情報が登録され、そんな簡単に情報が取得できるんだ...。
ちょっと怖い(^^;)
★新型コロナワクチン接種証明書アプリ
https://www.digital.go.jp/policies/vaccinecert/
主要な国はこの証明書が使用可能。
下記のサイトよりご確認ください。
★海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/certificationlist.html -
では、最後にVisit Japanの登録です。
Webからまずはアカウントの作成をしてログインをします。
スケジュールの登録をして必要な情報も入力。
続いて検疫手続(ファストトラック)の項目からワクチン接種情報を入力し、画面が赤から青に変わったら入国OKに。
これは事前に登録出来ます。
★Visit Japan Web
https://vjw-lp.digital.go.jp/ja/
操作説明書のPDFもありますので、詳しい登録方法などはこちらを参考にして下さい。
★Visit Japan Web 操作説明書(PDF)
https://www.vjw.digital.go.jp/manual/main/visitjapanweb_manual_ja.pdf -
この状態になったら大丈夫です。
ちなみにこれを見せるのは帰国時。
※帰国(旅行)の予定ごとに登録が必要なので、その都度入力が必要でした。
帰国の際は「税関申告の準備」のところから税関申告のQRコードの取得も忘れずに...。
と、言いたいところですが、これがまたすっごく並んでいるので、今まで通り紙に書いて提出の方が早いようです(^▽^;)
ちなみにこれはアプリではないので、スマホの画面にアイコンは出ません。
私はこのサイトのトップページをスマホのホーム画面に追加しました。 -
お次はSIMカード。
るなさんから「eSIMが便利だよ~」と教えて頂いたので、私も今回はeSIMを使ってみる事に。
こういうのは苦手な私...。
一緒に行くMちゃんが得意なのでお任せしました~♪
とりあえず5日間1090円のプランを購入。
送られてくるQRコードを読み込んで設定をするのですが、自分のスマホに送られて来ちゃったら読み込めないね(^▽^;)
私は当日、MちゃんのスマホにLINEでQRコードを送り、そこから読み取りました。
一人の場合は家のPCにQRコードを表示させて予め設定か、プリントしていくしかないですね。
ちなみにこのeSIMは日本でもauの電波を拾っていたので、出発前から設定が出来ました。
設定方法はPDFで送られてきたので、それを見ながら設定。 -
最後にもうひとつ...。
いつもならクレジットカード付帯の海外旅行保険をあてにして海外旅行保険には入っていないのですが...。
現地でコロナにかかった場合の治療費等が賄える保証金額ではないことに気付き、今回は別で入って行く事にしました。
今まで旅行中に入院なんてなかったので気付きませんでしたが、入院すると実はカード付帯の保険金額では足りないのね...。
携行品くらいしか使ったことはなくて、十分満足していました。
とりあえず、コロナで1週間ほど入院、帰りの航空券もろもろを考えて400~500万ほどかかるという情報を入手。
それが賄える最低限の保証に加入しました。
もうひとつのポイントは「帰国後の発症」
コロナの場合、潜伏期間があるのでここ重要。
スマホ等のデジタル機器や航空機遅延はオプションで付けられますが、私は付けていません。
加入したのはこれもまたるなさんのアドバイスを参考に「エイチ・エス損保」
オンラインで申し込みました。
るなさん、いつも頼りになりますm(__)m
★エイチ・エス損保
https://www.hs-sonpo.co.jp/ -
そして、ついに出発の日です\(^o^)/
最後に行った海外は2020年2月のハワイ...。
その頃はもうコロナが蔓延し始めていましたが、すぐに終息すると思っていました。
しかし、その後に予定していた4月のNYと5月のロシア旅行がすべてキャンセルとなり、海外に行かれる日を待ち続ける事3年。
ついにこの日がやってまいりました~!
長かった~(T_T)
実は最近、週末の仕事場が北総線沿線で、成田空港のすぐ手前まで通っているので毎週のように「このまま成田空港に連れて行って...。」と思いながら通勤していました。
でも、今日はアクセス特急に乗って成田空港まで行きますよ~♪ -
電車の乗っている時からわくわくが止まらない( *´艸`)
成田空港に着いたらさっさとチェックインを済ませます。
3年振りにパスポートを持っての旅行です!
毎回、このアングルで写真を撮るのがお決まり(≧▽≦)
こんな事もなんだか懐かしい。成田国際空港 空港
-
嬉しすぎてMちゃんと一緒に記念撮影♪
テンション上がってます(^▽^;)
早速、出国しますよ~♪
セキュリティーチェックを受けて、パスポートコントロールを抜けたら...。
3年振りに日本脱出で~す\(^o^)/
ちなみに、パスポートにスタンプを押して欲しい私は有人カウンターを通りました。
★成田国際空港公式WEBサイト
https://www.narita-airport.jp/jp -
今回、利用するのはタイガーエア。
LCCなのですが、何故かターミナル2からの搭乗なのです。
ターミナル2ならサクララウンジがあるのですが、今回はJALを利用しないので残念ながらウンジは使えません。
とりあえず、ゲートの近くで朝ごはんを食べる事にしました。
ゲートは奥の方のサテライト(^▽^;)
マップで確認すると近くにスターバックスコーヒーとDEAN&DELUCAがあるようです。
JALさんを横目に連絡通路を渡り、サテライトへ向かいます。
あ~、あっちに乗りたい...。 -
尾翼が虎模様のタイガーエアの機材も止まっていますよ!
Rakutenがスポンサーについているの?
どうやら楽天モンキーズと新たなパートナーシップを始めたようです。
楽天モンキーズは台湾の中華職業棒球大聯盟所属のプロ野球チーム。
すみません、野球に興味ないので知りませんでしたm(__)m
このお猿さんはマスコットキャラクターなんですって。
台湾楽天カードとタイガーエア台湾の共同クレジットカードも登場したようです。 -
せっかくサテライトまで行ったのに、DEAN&DELUCAは臨時休業中、スターバックスコーヒーはなんと11時からでまだ開いていませんでした(+_+)
他に開いているお店もなく...。
仕方がないので本館まで戻って、いつものタリーズへ...。
ここ、飛行機を見ながらお茶が飲めるので好きなの♪
でも、食べ物が高くてびっくり(@_@)
小さなたまごサンドがおひとつ400円以上しました。
まあ、空港価格ですからね。
機内食は有料なのでリクエストしていないので、ここで食べておかないと次に食事にありつけるのは夕方ですから(^▽^;) -
搭乗時間が近付いてきたのでゲートへ戻ります。
ちょっと遠いので、早めに移動。
10:40搭乗開始でしたが、遅れて11時からに。
まあ。LCCなので想定内。
でも、ほぼ満席だったのでまず搭乗に時間がかかり、前方の席だった私たちは結構待たされて最後にやっと搭乗。
機内に入ると、今度は荷物を入れる場所がなくて困っている人が立ち往生していて席に着けず..。
LCCは委託手荷物は別料金なので機内持ち込みの方が多いんですよね(-_-;)
ようやく席に着けたと思ったら、朝の出発ラッシュでなかなか飛行機が飛べず...。
遅れても無事高雄まで運んでくれるなら文句は言いません(≧▽≦) -
予定より35分遅れて12時にテイクオフ!
台湾に向けて飛び立ちました~。
高雄までは3時間半ほどなので、席を立つこともないかなと窓側をリクエスト。 -
この辺りは横浜かな?
そしてしばらくすると... -
富士山が見えて来ました~!
進行方向右側に富士山が見えるのはリサーチ済み。
その為、ギリギリ翼がかからない右の窓際、8Fの座席を選びました。
tigersmartのプランだと座席指定も無料です♪ -
イチオシ
山肌に映る雲の影。
空から見る特権ですね。
富士山が見えるとほんと嬉しくなる。
今日も美しい姿を見せてくれてありがとう。 -
富士山を見たらしばらくおやすみタイム。
気付くと台湾上空に来ていました(^o^)
最後に台湾に行ったのは2019年の5月末。
「また来年ね~。」なんて言っていたのに、なんと3年9ヵ月振りとなりました(T_T) -
無事、高雄に到着です♪
追い風だったのか、ほぼ定刻に到着しました。
渡航前の情報では空港で抗原検査キットを4つ配っていて、到着日とその後2日おきに検査をして結果を写真に撮って持ち歩くという事になていたのですが、配られた検査キットはひとつだけ。
台湾入国日を0日目として、入国後7日目までは自主防疫が必要でした。
2月7日から「自主防疫期間中に症状が出た場合のみ簡易検査を実施する」に緩和されたようです。
※2023年3月1日より、台湾ご到着後、空港にて行われていた抗原検査キットの配布はなくなったそう。
入国は予想通りガラガラ。
すぐにパスポートコントロールを通り抜け、台湾に入国しました~\(^o^)/
事前にオンラインで入国カードを提出しておいたので、簡単な質問だけで入国出来ました。
★オンライン入国カード 申し込みフォーム
https://niaspeedy.immigration.gov.tw/webacard/高雄国際機場駅 駅
-
こちらが空港で頂いた検査キット。
幸いなことに、滞在中使う事はありませんでした。 -
ホテルまでの行き方は予約したBooking.com経由でメッセージを送って下さいました。
しかもちゃんと日本語!
後から判明しましたが、google翻訳を使っていたらしい。
簡単に翻訳してくれるのですから、便利な世の中ですね~。
たまに変に訳されるけど(笑)
「着く時間を教えてください」と言われていたので、空港を出る前に連絡しました。
eSIM、早速で繋がりました~♪
空港からホテルの最寄り駅の美麗島駅まではMRTのレッドラインで15分ほど。
高雄は台北と同じく悠遊卡(EasyCard)というSuicaのようなICカードが便利です。
運賃が割引になりますよ。
私たちは既に持っているので、駅でチャージをして乗り込みます。
ちなみに、台湾のMTR内での飲食は禁止なので要注意!
うっかり飲み物を飲まないようにして下さいね。
美麗島駅を降りたら六合夜市方面へ。
ホテルまでの行き方はとても分かりやすく書かれていましたし、Google Mapにピンも立てていたのですぐに場所は分かりましたが...。
ホテルはどこ??? -
Green Inn Kaohsiung
このドアがホテルの入り口でした(≧▽≦)
ちょうど私たちの前にもう一人宿泊客が到着したので、すぐに入れました。
フロントは階段下にあるとっても小さなカウンター。
スタッフのお兄さん1人で切り盛りしていました。
チェックインをしたらお部屋に案内して頂きます。
※booking.comのURLを張ろうと思ったのですが、とっても長くなったので止めました...。 -
私たちのお部屋は3階。
エレベーターを降りると、狭いながらもお洒落にリノベーションされた廊下が。
入り口の外観からは想像もつかないくらい綺麗です☆ -
予約したお部屋はスタンダードダブルルーム。
とっても広いですよ~♪
日本式に来るを脱いでお部屋に上がるようになっていました。 -
窓がなくてもこのくらいの広さがあると開放感があっていいですね。
大きめのベッドは低反発マットレス。
枕は低反発と普通のものが用意されていました。
スッキリまとめられたお部屋はスタイリッシュでいい感じ。 -
なにこのお洒落なハンガーかけ!
オーナーさん、センスいいですね~。 -
バスルームがまた素敵なの( *´艸`)
でも、予約した時は可愛いタイルのバスタブ付きの写真が載っていたのですが、シャワーのみになっていたのが残念...。
「他のお部屋がまだリノベーション終わったばかりで一般公開していないから使えない」と言っていたので、もしかしたらそのお部屋なのかも?
この日に確認したら写真は入れ替わっていました(T_T)
バスタブ付きだと思っていたのでわざわざ入浴剤持って来たのに...。
でも、十分お洒落なバスルームなので許す(笑) -
台湾のホテルって、アメニティーが良いことが多いです。
ここもちょっとおしゃれな感じで髪や肌に良さそう( *´艸`) -
なんと!
タイルにはホテルの名前が刺繍されていますよ。 -
トイレットペーパーホルダーの横にはこんなお洒落なアイコンが。
「トイレットペーパーを流さないで下さい」って事ですね。
そう、台湾のトイレはほとんどがトイレットペーパーを流してはいけない事になっているのです。
排水管が古く、紙の質も悪くて水に溶けないので詰まってしまうそう。
つい、流しそうになるので気をつけなくちゃ...。
使用済みのペーパーは備え付けのゴミ箱に捨てるのですが、不衛生に感じてしまう。
「コロナ禍で来られなかった3年のうちに変わっているかな~?」と期待していたのですが、変わっていないようですね。 -
この椅子が何気に座り心地良かった。
アメニティはテーブルの上に用意されていました。 -
宿泊はひとり1部屋で、共同バスルームはNG。
「ホテルなどの施設に宿泊する際は、家族または同行者様との同室利用は可能」とはあったのですが、念の為、ひとり1部屋にしておきました。
こちらは友達のお部屋。
事前にリクエストしておいたので、お隣同士にして頂きました。
似たような雰囲気でまとめてありました。 -
バスルームはこっちの方が可愛いんじゃない?
-
お部屋に冷蔵庫はありませんが、廊下に共同の冷蔵庫が置かれていました。
1階にはチェックアウト時にルームキーを返却するBOXと、その横に入り口のドアのパスワード。
このパスワードは毎日更新しているそうなので、安心ですね♪
狭いけど綺麗にしているホテルです。 -
ホテルに着いたのが16時。
朝、たまごサンドを食べたきりなので、さすがにお腹がペコぺコです(≧▽≦)
早速、夕食と行きましょう。
お目当てのお店までバスで行こうと思ったのですが...。
止めようと思って手を挙げたのに、自己主張が弱かったのか通過されてしまいました(T_T)
はい、台湾のバスは「乗りま~す!」と手を挙げていないと止まってくれないのです。
バス停で人が待っていればとりあえず止まる日本とは大違い...。
次のバスが車で時間がかかりそうだったので、お散歩がてら歩いて行く事にしました。
美麗島駅のすぐ近くにある「大圓環雞肉飯」
健在のようですね♪
ここは明日の朝に来る予定。 -
この辺りは中央公園の近くかな?
もう陽が沈み始めていました。
海の方に行ったら夕陽が綺麗そう!
でも、先にご飯かな(笑) -
ちょっとおしゃれなウォールアート。
相変わらずバイク社会なのですね。 -
うわ~っ!
このウォールアート、とっても素敵☆ -
ホテルから歩く事、約20分。
お目当ての「厚得福」に到着です。
地元の方に人気のお店だとか。
お店の前には既に人だかりが出来ていました。
★厚得福湯包麵食專賣店 (facebook 中国語)
https://www.facebook.com/holdfu.tw/ -
ほとんどの方は持ち帰りだったようで、店内利用を伝えるとすぐに席へ案内してくださいました。
担当してくれたおばちゃんがとっても親切で、丁寧に教えてくれました。
まずはオーダー。
オーダー用紙に食べたい物をチェックします。
変わらないアナログ感が安心する。
ネットに「甘いパイのようなものが人気」と書いてあったので、スマホの画像を見せてどれなのか教えて頂きました。
「烙餅(甜味)」だそう。
小籠包は1人ひと籠が私たちのお決まり♪ -
オーダーが終わると「こっちへおいで」とドリンクと調味料のコーナーを教えてくれました!
「こっちがお茶、こっちは豆乳。ミックスしても美味しいよ」
えっ?ほんと~??? -
本当は空芯菜が食べたかったのですが、今日はなかったのでキャベツ炒めに。
ニンニクが効いていて美味しいです。
そして人気の烙餅はいくらでも食べられそうな危険な食べ物でした(≧▽≦)
これはまた食べに来たい☆
騙されたと思ってお茶と豆乳のミックスに挑戦してみたら..,。
あら、美味しい!
お茶が甘いので、豆乳とよく合うのです!
これは濃さから見てプアール茶かな? -
イチオシ
そしてお待ちかねの小籠包です!
これが食べたくて台湾に来たのよ~( *´艸`)
まあ、日本にも鼎泰豊などの有名店は入って来ていますが、高いんですもの~。 -
こちらの小籠包はちょっと皮が厚め。
ラードを使っているので、ちょっと冷めるとラードが固まってくるのでさっさと食べた方が良いみたい。
でも、久し振りに食べる台湾の小籠包、幸せ過ぎる☆
そして、安い!!!
ひと籠400円くらいなんですもの。
安くて美味しい、そりゃ地元でも人気なはずだわ。
帰る頃にはお持ち帰りのお客様で店頭が溢れ返っていました。 -
せっかくここまで来たので、埠頭の方まで夜景を見に行く事に。
途中で見かけたレトロな建物。
昭和チックな窓ガラスが素敵でした。
台湾には日本統治時代のレトロお洒落な建物が沢山残されています。
この建物がそうかは不明(^▽^;) -
かつて金門島や馬祖島へ人や軍事物資を運ぶのに重要な拠点だった「13番埠頭」
現在は「光栄埠頭」と名前を変え、現在は「高雄流行音楽中心」という新しいランドマークが2021年10月に誕生しました。高雄光栄碼頭 船系
-
その光栄埠頭からの夜景がこちら!
斬新なデザインの建物がライトアップされていました☆
★高雄ポップミュージックセンター
https://kpmc.com.tw/高雄光栄碼頭 船系
-
足元は意外と暗いので、あまりの美しさに目を奪われていると海に落ちてしまうので注意です(^▽^;)
-
真愛碼頭側に建つこの建物はオフィスタワーの「 ビッグウェーブ」とポップミュージック専用のホール「海音館」
ここ一帯の「高雄流行音楽中心」はスペインの建築家 Manuel Alvarez-Monteserin Lahozが設計を手がけたそうです。
建築界のアカデミー賞とも呼ばれる「世界最優秀建築賞」の「公共インフラ/文化施設」部門で金賞を獲得したんですって!高雄音楽センター 劇場・ホール・ショー
-
イチオシ
風があったので水面に映る光はゆらゆら。
それもまた幻想的でいいかな?高雄音楽センター 劇場・ホール・ショー
-
イチオシ
縦にもう一枚♪
この姿がくっきりと水面に映る姿も見てみたい。 -
愛河の河口、光栄碼頭と真愛碼頭を結ぶ苓雅寮鉄橋。
この橋もライトアップされて綺麗ですね。 -
遊歩道があるのでちょっと歩いてみましょう。
-
天空の遊歩道には「イルカの遊歩道」という名前が付いていました。
海にちなんだそれぞれの名前がなんだか可愛い( *´艸`) -
苓雅寮鉄橋を渡って真愛碼頭まで行く事が出来ます。
-
振り返ると高層ビルが立ち並ぶ光栄碼頭側の夜景。
有名な高雄85ビルも見えますよ♪
ライトアップされているのは「高雄流行音楽中心」の施設の数々。
左側は「珊瑚礁群」
サンゴ礁をイメージした形状の2階建ての建物で、体験型、展示、複合型に対応した商業スペースだそう。
上から見ないと珊瑚礁のイメージは伝わらないみたい(^▽^;)
「KAOHSHUNG TRAVEL」というサイトで紹介されているので、こちらからご覧になると分かりやすいかも?
★KAOHSHUNG TRAVEL
https://khh.travel/ja/attractions/detail/1181 -
高雄のベイエリア、夜のお散歩に最高のコースですね。
-
昼間の姿も見てみたいな。
明日、時間があったらもう一度来てみよう。
では、そろそろ戻りましょう。 -
帰りに漢神百貨へ寄り道。
阪神百貨店と業務提携している、台湾最大級の規模を誇る高級デパートです。
上層階にはGrand Hi-Lai Hotelという高級ホテルが。
ここ、いつか泊まってみたいの( *´艸`)
★漢神百貨
https://www.hanshin.com.tw/tw漢神百貨 百貨店・デパート
-
入り口にはライオン...ではなく狛犬さんかな?
漢神百貨 百貨店・デパート
-
さすがは高級デパート!
入り口のステンドグラスが美しいの♪漢神百貨 百貨店・デパート
-
店内には素敵なディスプレイ。
阪神百貨店と業務提携しているだけあり、日本のブランドを多く扱っていました。漢神百貨 百貨店・デパート
-
私たちが用があるのは地下の食品売り場(笑)
さすがにお洒落ですね~。 -
お目当ては樺達奶茶の茶でした(≧▽≦)
樺達奶茶は高雄発祥のタピオカミルクティー店で、私のお気に入り。
頼むのはいつも普洱奶茶(プアール茶+牛乳)
このお店はメニューによってお砂糖の分量が決まっていて、無糖なのはこの普洱奶茶くらいなのです。
でも、これがまたクセになる美味しさ。
ただミルクティーが飲みたいだけなので、タピオカは入れません。
でもここ、良くタピオカが売り切れているので、タピオカも美味しいのだと思います♪ -
イチオシ
帰りは漢神百貨の前のバス停からバスに乗って帰ります。
美麗島駅前で降りたので、せっかくなので駅に寄ってみました。
相変わらず美しい美麗島駅。美麗島駅 駅
-
つい、毎回写真を撮ってしまいます。
別の時に立ち寄ると、なんとプロジェクションマッピングが行われていました!
動画を撮ってみたので、ご興味ある方は美しいショーをご覧下さい♪
https://www.youtube.com/watch?v=NXycuGG4jU4
最後には火の鳥が現れました(^o^)
https://www.youtube.com/watch?v=NXycuGG4jU4美麗島駅 駅
-
最後は六合夜市です。
ホテルのすぐ近くなので便利~♪六合夜市 市場
-
高雄でも最も人気の六合夜市。
沢山の人が食べ歩きを楽しんでいます。六合夜市 市場
-
いろんな屋台が並んでいるんですよ~。
湊が近いからか、牡蠣料理も人気みたい。
私は食べられないけど...。
屋台は臭豆腐の匂いが...。
という方も多いとは思いますが、私はそこまで気にならない?
鼻が悪いわけではありませんよ~。
むしろ良すぎるくらいです(^▽^;)六合夜市 市場
-
台湾にも栗があるんだ~☆
栗好きの私ですが、お腹いっぱいだったので断念(^▽^;) -
疲れたので、先に足つぼマッサージを受ける事に。
ここは以前来た時に目を付けていたマッサージ屋さん。
地元の人らしきお客さんがひっきりなしに入っていて、人気店のようでした。
とりあえず、足つぼマッサージ30分受ける事に。
私の足元にスマホ置いていじりながら施術するおじちゃん...。
でも、ちゃんと手は動いてる。
それが台湾式マッサージ(^▽^;)
ちゃんとスッキリしました。
全身マッサージも気持ち良さそうだったな~。
支払いは現金のみだったので、もうちょっと両替しておけば良かったと後悔。 -
六合夜市でのお目当ては鄭老牌木瓜牛奶のパパイヤミルク。
美麗島駅側の入り口は行ってすぐの所にある、フレッシュジュースのお店です。
名前の通り、一番人気はパパイヤミルク♪
この少し先に外観も名前も似たような別のお店があるので要注意!
私も一瞬、間違えてそこで買いそうになりました(汗)鄭老牌木瓜牛奶 スイーツ
-
パパイヤミルクを求めて次から次へと人が来るので、どんどん作ってすぐに渡してくれます。
パパイヤは消化酵素が多く含まれているので、脂肪や糖質を分解してくれるんですって。
ただ、分離してしまうので早く飲むのがお勧めです(^▽^;)鄭老牌木瓜牛奶 スイーツ
-
ホテルに戻って来ました~♪
到着が夕方だったわりには充実した一日だったかな?
電気を全部付けたら間接照明もお洒落だった☆ -
さて、今年から来ていたお洋服もアップしていこうと思います。
実は、「この前はどんな洋服を持って行ったんだっけ~?」と思うことがしばしば(^▽^;)
特に海外はその時期の気候が読めないので、持って行く服をいつも悩むんです。
ここにアップしておけばそれも解決!
皆さんの参考にもなればと思います。
ただし!
私、寒がりなのでご了承くださいm(__)m
当日、家を出るのは早朝。
2月半ばなので朝はまだ寒いです(T_T)
でも、高雄はだいぶ南なのであったかいです。
その為、インナーにヒートテックを着て、コートの下にはウルトラダウンを着込んで出かけました。
ウルトラダウンは空港に着いたら脱いでクルクル丸めてスーツケースへ。
高雄は暖かかったので、コートも脱いでブラウス一枚でお出かけ。
機内でも動きやすいように、ゆったり目のチュニックブラウスでした。
ちなみにデニムはワークマン女子(≧▽≦) -
おはようございます☆
朝、支度をしたらとりあえずチェックアウト。
荷物を預かって欲しかったので昨夜のうちにオーナーさんにメールで問い合わせると「OK」との返事が。
でも、フロントには常に人がいるわけでもなく...。
まあ、いいって言ったんだから置いて行ってもいいんだろうなと判断し、カウンターの後ろ側に置かせて頂き、出かけました。
幸い(?)
火災報知器か何かの修理をしていお兄さんがいたので、見張り番がいました(^▽^;)
では!
本日のお宿は朝食が付いていないので、朝ごはんを食べに行きます。
台湾のローカル朝ごはんが大好きなので、基本的には朝食を付けなくなりました(≧▽≦)
本日のお目当ては肉まんが人気の「興隆居」
ホテルから歩いて10分ほどの場所にあるので、朝からお散歩です。
ちょっと遅めの8時過ぎに行ったら長蛇の列でびっくり!
混んでいるのは分かっていたけど、ここまで並んでいるとは...。興隆居 地元の料理
-
並んでいる時に肉まんをせっせと並べている姿が見えました。
興隆居 地元の料理
-
そして、その横で肉まんを蒸かしています。
出来上がった肉まんも次から次へと運ばれていくのですが、これがまた次から次へとなくなって行きます。
みんな肉まんを買っているのですね。
やっと順番が来て湯包(肉まん)を受け取り、鹹豆漿を頼もうとしたら「その先で注文して」と、前に並んでいたお客さんを通り越して鹹豆漿コーナーに。
もしかして、湯包と鹹豆漿だけだったらこんなに並ばなくても良かった??? -
3年9か月振りの台湾の朝ごはんです~( *´艸`)
ここでもお店の方が親切で、1階で席を探していたら「2階にも席があるよ」と教えてくれました。
2階も使えるんだ!
2階席には誰もいなくて静かでした。興隆居 地元の料理
-
台湾の朝ごはんの定番、鹹豆漿。
初めて食べたその日からお気に入りで、台湾に来るとほぼ毎日食べています♪
ここの鹹豆漿、酢が多めなのかちょっと柔らかめの豆腐くらい固まっていました。
このくらいが好きかも~♪
ちょっぴり辛いけど、体に優しい朝ごはんです。
湯包はざく切りのキャベツがたっぷり入っていて、更に肉汁がたっぷたぷ!
恐らく半分はキャベツの水分かな?
お肉のうまみがぎゅっと詰まった熱々スープが入っている感じ。
こぼれ落ちるほどなので、食べる時は要注意です(≧▽≦)
この後、また食べる予定があるので、とりあえずこれを友達と半分こずつ。興隆居 地元の料理
-
次のお店は美麗島駅前なので、違う道を歩いて戻ります。
朝からお天気が良くて気持ちがいい♪ -
ブーゲンビリアが咲いていました。
南国ですね~。 -
次のお目当ては昨日チェックしておいた「大圓環雞肉飯」
勝手に朝からやっていると思い込んでいたら...。
10時からでした(-_-;)
昨日、お店がまだある事は確認したけど、営業時間までは確認していなかった~(;´д`)
この時、まだ9時ちょっと過ぎ。
さて、どうしよう?
先に埠頭の方へ行ってから戻って来る???大園環鶏肉飯 地元の料理
-
と、どうしようか悩んでいたら、何とお客さんが入ってテーブルに着いたではないですか!
すると、いつの間にかおばちゃんが現れて、何やら準備を始めてる。
もしかして、もう注文できるの?
良く分からないながらも、とりあえず壁に掛けてあった注文票に記入しておばちゃんに渡したらOKでした~♪
オープン時間はあってないようなもの?
私たちは助かったけど(≧▽≦)大園環鶏肉飯 地元の料理
-
ここの鶏肉飯も食べたかったの~( *´艸`)
今まで何か所かで鶏肉飯を食べて来ましたが、ここのが一番好き♪
鶏なのにさっぱりしすぎず、味もしっかりめ。
変わらぬ美味しさでした~☆大園環鶏肉飯 地元の料理
-
魯肉飯も負けずに美味しいです♪
お肉は基本的に挽肉しか食べられないのですが、出汁はOKという偏食化の私(^▽^;)
出汁のしみたご飯だけ頂きました(笑)
ちなみにこちらもMちゃんと半分こずつ。
2人で来るとシェアしながらいろいろ食べられるのが良いところ(^_-)
ちなみにこのお店、店頭には10:00~と書いてありますが、実際は9:30から営業しだったようです。
FacebookやInstagramにお休みの情報などはマメにアップしているようなので、営業日はそちらからご確認ください。
ただし、売切御免で店を閉めてしまうので早めに行く事をお勧めします。
★大圓環雞肉飯(Facebook)
https://www.facebook.com/profile.php?id=100063859578580大園環鶏肉飯 地元の料理
-
さて、お腹が満たされたので埠頭まで出かけてみますかね。
今日もまたバスを使います。
私の悠々カードはチェブラーシカ。
可愛いでしょう?
お気に入りです♪ -
光栄埠頭前でバスを降ります。
乗りこなせばバスも便利♪
本当は「YouBike」というレンタサイクルを街中で見つけたので使いたかったのですが、登録や支払いの仕方が良く分からずに断念...。
次回までに勉強しておこう(^▽^;)
今度は自転車を貸し出ししてくれるホテルを選ぶのもあり? -
光栄埠頭、再び!
お天気も良く、やっぱり昼間も来て正解ですよ♪ -
イチオシ
昨夜はピンク&パープル系のグラデーションでライトアップされていたビッグウェーブと海音館。
今日は純白の姿を見せてくれました☆
なんて繊細な建物なのでしょう!高雄音楽センター 劇場・ホール・ショー
-
せっかくなので、記念撮影(≧▽≦)
この日、お天気はとっても良かったのですが、とにかく風が強くて...。
髪がボサボサになってます(^▽^;)
いや~、るなさんと行った浜松を思い出す(笑) -
埠頭の先の方まで行ってみました。
ちょっと角度を変えてもう一枚。
巨大な波の姿をした高層ビル。
その名も「ビックウェーブ」
水しぶきを上げて打ち寄せる波の迫力が伝わってきますね。高雄音楽センター 劇場・ホール・ショー
-
「高雄流行音楽中心」の案内図がありました。
これ、分かりやすいです。 -
ちょっと霞んでいますが、遠くに小さな建物が並んでいるのが分かりますね。
「クジラ(WHALES)」と呼ばれる6つのライブハウスだそうです。
なんだか可愛い( *´艸`) -
今日も天空の遊歩道を歩きますよ~。
-
この景色、何度見ても飽きないかも~♪
-
遊歩道の隣にはライトレールのウォーターフロント線。
ちょうどライトレールが来ましたよ。
ライトレールは円環状に建設中。
私が初めて高雄に来た時はまだ数駅しかありませんでしたが、どんどん出来てきているようですね。 -
今日は真愛碼頭側に降りてみました。
この建物、近くで見るとやっぱり大きい! -
後ろ側に回ってみた。
透明なガラスのスペースは何だろう? -
イチオシ
真後ろはホールの搬入口ですね。
それにしても本当に存在感のある建物ですね。
ここから見ると、元祖高雄のランドマーク「高雄85ビル」も見えますよ♪ -
このまま駁二芸術特区までお散歩してみようと思ったら...。
すぐ目の前にサニーヒルズの前の大義公園にある椅子のオブジェを発見!
こんなに近いんだ(≧▽≦)駁二芸術特区 博物館・美術館・ギャラリー
-
イチオシ
相変わらず素敵なオブジェ。
駁二芸術特区 博物館・美術館・ギャラリー
-
ガジュマルの木かな?
木の下に置かれた椅子たちも芸術品に見える。駁二芸術特区 博物館・美術館・ギャラリー
-
せっかくなので、椅子のオブジェの中に入ってみよう♪
ここから見ると、木に包まれているよう。駁二芸術特区 博物館・美術館・ギャラリー
-
「椅子楽譜」という名前の付いたこのオブジェ。
小中学校で不要となった1,137脚の椅子を再利用して作られているんですって。駁二芸術特区 博物館・美術館・ギャラリー
-
カラフルな椅子が器用に積み上げられています。
駁二芸術特区 博物館・美術館・ギャラリー
-
椅子で組み上げられたアーチ。
崩れてこないか心配になっちゃう(^▽^;)駁二芸術特区 博物館・美術館・ギャラリー
-
イチオシ
内側から見ると更に圧巻!
ぽっかり空いた天井から澄み渡る青空が見えました( *´艸`)駁二芸術特区 博物館・美術館・ギャラリー
-
木の周りに遊歩道があるようですね。
歩いてみたかったけど、残念ながら入れませんでした。
この時間が入れなかっただけなのか、そもそも今は立ち入り禁止なのか...。駁二芸術特区 博物館・美術館・ギャラリー
-
駁二芸術特区はお洒落な雰囲気で大好きな場所。
せっかくここまで来たので、サニーヒルズでお茶とお菓子を頂いて行きましょうかね。←言い訳(≧▽≦) -
日本でも人気のサニーヒルズ。
パイナップルケーキで有名なお店ですね。
店内ではパイナップルケーキをまるごと1個とお茶の試食が頂けるという、大盤振る舞いのお店です。
コロナ禍でそのサービスはもうやっていないかな...、と心配しながらのぞいてみると、まだ健在でした\(^o^)/
では、ご馳走になりましょう♪
現在は通常のパイナップルケーキの他に、期間限定の柚子アップルケーキとバナナワッフルクッキーが選べるようになっていました。
バナナワッフルクッキー、食べてみたかったの~!
実はバナナアレルギーがあるので、買って食べるにはリスクがあるもので...。
火を通して加工されているものであればアレルギーは出ないので、大丈夫と見越して試食させて頂きました。
このワッフル、見た目は真四角なのですが、バナナの形に型抜き出来るんですよ(^_-)
バナナをカップのふちに引っ掛けて楽しみます。
可愛い~( *´艸`)
このバナナワッフルクッキー、バナナのクリーム(ペースト?)がねっとりとしたバナナの食感になっていていました!
ワッフル生地も美味しい♪
本当はコーヒーとのセットなのですが、ブラックでは飲めないのでMちゃんのお茶と交換してもらいました。
ちなみにアレルギー反応は...。
やっぱり出ませんでした♪ -
従姉妹からここのパイナップルケーキを頼まれていたので、もともとどこかで買う予定だったからちょうど良かった。
荷物になるけど、今のうちに買っておきましょう。
Mちゃんが食べていた柚子りんごケーキも美味しかったそうなので、そちらも購入
。
どうやらクリスマス限定だったようですね。
パッケージと付いてきた袋がクリスマス仕様でした。
そう言えばアップルケーキは日本限定だったはずだけど、台湾でも発売するようになったのね。 -
大好きな駁二芸術特区。
サニーヒルズでまったりし過ぎちゃって、のんびり見て歩く時間がなくなっちゃった...。
今日はこれから台北に移動。
その前にかき氷も食べに行く予定なので、もう時間がありません(汗)駁二芸術特区 博物館・美術館・ギャラリー
-
バス停に急いで向かうも、やっぱり写真を撮りたくなるおしゃれスポット。
駁二芸術特区 博物館・美術館・ギャラリー
-
イチオシ
「走って追いかけるから~」と、写真を撮る(^▽^;)
クジラさんが海の中に沈んだ廃墟の中を泳いでいるみたい。駁二芸術特区 博物館・美術館・ギャラリー
-
バスでホテルに戻り、荷物をピックアップしたらMRTに乗って急いでかき氷屋さんへ。
台北に向かう新幹線は14:15発。
旅行者割引のチケットを購入しているのですが、乗る前にチケットの引換が必要なので、早めに高鉄左営駅に向かいたい。
ホテルに着いた時には既に12:30
幸い、高鉄左営駅に向かう途中にお目当てのかき氷屋さんがあるのですが、果たして食べている時間はあるのか???
とりあえず、滞在時間30分あれば行ける!
という事で、時間との戦いですが行ってみる事に(≧▽≦)
高鉄左営駅に直結している新左営駅の2つ手前の駅、巨蛋駅で下車。
小走りにお店へ向かいます。
思ったより近くて助かった(≧▽≦)
お店に着いたのは12:50頃。
良かった、空いてる♪
★芒果好忙(Facebook)
https://www.facebook.com/ling131450/芒果好忙 スイーツ
-
本当はマンゴーが食べたいけど、この時期は冷凍が多いので旬のいちごが無難かな?
でも、ダメもとでお店の方に「フレッシュマンゴー?」と聞いてみたらそうだと。
生のマンゴーが食べられるの?
ならば欲張ってマンゴーといちごのハーフにしましょう( *´艸`)芒果好忙 スイーツ
-
テラス席のような店内。
柱には貝殻が飾られていて可愛いです。 -
雪花冰が出来上がりました~\(^o^)/
台湾と言えば雪花冰。
これもず~っと食べたかったの!
てっぺんにはプッチンプリンが乗っていますよ♪
草苺芒果雪花 200元(約880円)芒果好忙 スイーツ
-
いちごにマンゴー、キウイも乗っていました。
相変わらず大きい~(≧▽≦)
フルーツ山盛りで氷が見えません(笑)芒果好忙 スイーツ
-
マンゴーはちゃんと生のマンゴーでした☆
この時期に生のマンゴーが食べられると思っていなかったので嬉しすぎる( *´艸`)
あ~、幸せ...。
でも、のんびり食べている時間はありません。
味わいながらも急いで食べますよ~。
かなりの大きさなので、2人でシェア。
ご飯を食べるのは遅いけど、スイーツは早い私。
思ったより早く食べ終わり、予定より早い電車で高鉄左営駅へと向かいました。芒果好忙 スイーツ
-
13:45には高鉄左営駅に到着!
あ~、忙しかった(^▽^;)
高雄から台北までの新幹線のチケットはKKdayから外国人限定 20%割引切符を購入しました。
これはバウチャーが届くので、当日、駅の窓口でこのバウチャーとパスポートを見せ、チケットと交換しなければなりません。
その為、駅に着いたらまずは窓口へ。
窓口が混んでいると新幹線に間に合わなくなる可能性があるので、早めに来る必要があったのです。
ちなみに新幹線の時間はKKdayで購入後、台湾高鉄周遊券のページにてオンラインで座席指定 (どの便でも自由に選択可能) が必要。
★KKday
https://www.kkday.com/ja/product/100299
「【1枚買うと1枚無料】台湾新幹線 (台湾高速鉄道) チケット | 外国人旅行者限定」とありますが、高雄⇔台北は20%割引のみ。
KKdayから送られてくるチケットにもこの商品名が書かれていますが、割引はしっかり20%でした(^▽^;)
ちなみに1枚無料は高雄⇔台中間
今回は途中下車する予定はないので仕方ありません。高鉄左営駅 駅
-
幸い、窓口はそれほど混んではいなかったので、10分ほどで無事チケットをGET。
まだ少し時間があるので駅の中を散策することに。
見るからに美味しそうなクッキー屋さんを発見!
お姉さんが気前よく試食をくれるの( *´艸`)
食べてみた想像通りバターたっぷりサクサクのクッキーだったので、ひと袋お買い上げ~♪
「写真撮ってもいい?」と聞いたら、お兄さんと二人で笑顔で応じて下さいました☆ -
では、そろそろホームへ向かいましょう。
高鉄左営駅 駅
-
電車はもうスタンバイしていました。
高雄は始発ですからね。 -
高雄から台北までは1時間40分ほど。
早いですね~。
ホテルに戻る途中で買ったミルクティーと、駅をブラブラしている時に頂いた試食の食パンが移動のお供です(笑)
どうやら日本の食パンが人気らしい。
後から知ったのですが、この駅構内にあった「Wu Pao Chun」というベーカリーが大人気だったよう。
台北駅で新幹線を降りた時、ここの紙袋を持っている人が多かったのです。
調べてみると世界的なパンの大会で優勝経験を持つ、?寶春さんが営む高級ベーカリー店でした。
★Wu Pao Chun
https://www.wupaochun.com/ (中国語)
買おうか迷ったけど、ちょっと大きめだったので止めたのよね...。
買っておけば良かった~(+o+)
KEBUKEのカップはいつもなら猫ちゃんなのですが、今はスヌーピーとコラボ中らしい。
ウッドストックもいるんですよ♪
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2023年 祝!海外解禁☆まずは台湾食べ歩き
この旅行記へのコメント (11)
-
- JOECOOLさん 2023/04/21 20:25:38
- 久しぶりの海外を満喫されたようですね
- milkさん、こんばんは!
台湾旅行記を拝見しました。
高雄から入るなんてさすがに「ツウ」ですね。
トランジットを含めると台湾には3回訪れたことがありますが、高雄はまだ行けてません。
「椅子楽譜」のオブジェがスゴイ!!
ぜひ私も見てみたいです♪
スイーツ類も美味しそうだし、私も海外解禁後の最初は台湾にしようかな…
で…
何とこの旅行記の最後をスヌーピーが飾ってくれましたね(^▽^)/
可愛いカップだなあ~!!
by JOECOOL
- milkさん からの返信 2023/04/22 21:21:18
- RE: 久しぶりの海外を満喫されたようですね
- JOECOOLさん、こんばんは☆
お元気ですか?
ようやく海外解禁しました!
高雄は実は3回目なのですが、台北から入るより空港がずっと空いていますし、市内にも近いので味を占めております( *´艸`)
しかも、高雄から台北も新幹線を使えば近いんですよね。
今度台湾に行く機会がありましたら、是非高雄から入ってみて下さい(^_-)
椅子楽譜は是非見に行ってくださいね〜。
サニーヒルズの裏手にあるのでちょっと見つけにくいかもしれません...。
台湾は近くて安くて美味しいので大好きです♪
海外解禁の手初めにはちょうど良かったですよ。
そしてスヌーピーのカップ!
可愛いでしょう?
JOECOOLさんとお会いしてから、スヌーピーを見るとついJOECOOLさんご夫婦を思い浮かべるようになりました(*^-^*)
milk
-
- Michyさん 2023/04/17 12:49:22
- 祝!海外解禁
- milkさん、お久しぶりです。
とうとう海外へ旅行されたのですね~。
羨まし~い!
私は家族の病気などで色々と気が滅入ることばかりで、ずっと4トラから遠ざかっていました。ホント、周りのお友達はどんどん海外旅行をしているというのに国内小旅行でずっと我慢の日々でした。
飛行機からの景色を見ていると益々心は外へ行ってしまいます。
旅行記を拝見していてこちらまでウキウキ嬉しくなりました。
台湾は食べ物も美味しいし、また行きたいな~。
高雄の街、なかな良いですね!ホテルも素敵♪
続きもゆっくり拝見しま~す。
Michy
- milkさん からの返信 2023/04/19 01:05:59
- RE: 祝!海外解禁
- Michyさん、こんばんは☆
ご無沙汰しております(≧▽≦)
ついに海外解禁しました!
実はこの後、香港にも行き、来週からはバリ。
そしてついに7月にはイギリスに行きます(^o^)
エリザベス女王が崩御されたかと思ったらヴィヴィアン・ウエストウッドまで一緒に旅立たれてしまい、悲しいこと続きのイギリスです...。
Michyさんはご家族の事で相変わらず大変なのですね。
私もいつかは通る道と思っています。
国内でも気晴らしにお出かけ出来ると良いですよね。
金沢の旅行記、後ほど拝見させて頂きますね♪
台湾は好き嫌いの多い私でも食べられるものが多くて大好きです♪
高雄はこじんまりとした街で、気に入っています。
このホテル、とっても可愛かったので高雄に行かれる際は是非!
朝食が付いていなくても、台湾は外で食べたほうが美味しいですからね(^_-)
milk
-
- アッコさん 2023/04/11 08:25:04
- 高雄、良いですね!!!
- milkさん、こんにちは!
高雄、良いですね!!
3年前に行った時に、私も行ったお店が出てきて(厚徳福な興留居など)、また行きたくなりました。
台北も行かれるなんて、ゴールデンコースですね。
私は来月、韓国で海外旅行再開予定です。
3年我慢した分、楽しみたいですね。
アッコ
- milkさん からの返信 2023/04/19 00:55:16
- RE: 高雄、良いですね!!!
- アッコさん、こんばんは☆
私の高雄の旅行記をご覧頂き、コメントまでありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんm(__)m
厚徳福や興留居に行かれたことがあるのですね!
興留居は2回目でしたが厚徳福は初めてで、このクレープのようなパイのような甘いパンが美味しくてまた行きたいと思いました(≧▽≦)
3泊と短い期間でしたが、高雄から台北までは意外と近いので頑張ってみました。
3年前に行かれているという事は、コロナが流行る前ですね。
その時はこんなに海外に行かれなくなるなんて思いもよりませんでしたよね(泣)
来月、韓国に行かれるのですね!
海外解禁した私はこの後予定満載で、実は香港にも行って来ました。
韓国はもうしばらく行っていないので、最新情報楽しみにお待ちしていますね。
milk
-
- World TraveRunnerさん 2023/03/29 23:27:01
- フォローさせていただきます。よろしくお願いします。
- "新着旅行記"の紹介が面白そうだったので
早速、こちらの旅行記に飛んできました。
思ったとおり、楽しくて情報満載の旅行記ですね。
写真一枚一枚が、景色や施設、グルメ…をリアルに切り撮っていて素敵です。
それにもましてコメントが凄い、じっくり読んでしまいました。
ホテル(Green Inn Kaohsiung)選びも参考になりました。
こんな入口で…よく見つけましたね。
不安ながらも、ワクワクしながら探してる雰囲気が伝わってきます。
他の旅行記も少し拝見させていただきましたが、憧れの国や街が素敵に切り撮られていて、楽しい旅行記ですね。
もっとmilkさんのファインダー越しの世界を見たくなり、フォローさせていただきました。よろしくお願いします。
私もコロナ禍で旅行に出られないので、過去旅を紹介しようかと”4travel”を始めました。
最近になって、やっと海外脱出できるようになったので、新規投稿も始めてます。
旅好きの人たちと繋がれるように、頑張って情報発信していきたいと思います。
これからよろしくお願いします。
World TraveRunner
- milkさん からの返信 2023/04/03 23:51:44
- RE: フォローさせていただきます。よろしくお願いします。
- World TraveRunnerさん、初めまして。
私の旅行記をご覧頂き、フォローまでありがとうございました。
お返事したはずなのですが、何故か送られていなかったようで(汗)
遅れてしまいまして申し訳ありませんm(__)m
恐らく、送信した後に「ログインして下さい」となってしまい、送信できていなかったと思われます...。
台湾は食べ物がおいしくて安いので大好きな国です。
しかもみんな優しい!
高雄で泊まったGreen Inn Kaohsiungはリノベーションされたばかりのようでとても綺麗でした。
この時、まだ公開前の新しいお部屋もあったので、
今ならもう少しお部屋が増えていると思います。
朝食は提供していないホテルですが、近くに美味しい朝食が頂けるところがあるので問題なかったです。
行き方も丁寧にメールして下さるので、こんな分かりにくい入り口でも辿り着きました!
World TraveRunnerさんは沢山の国を旅されていらっしゃるのですね。
さらっと拝見させて頂きましたが、今年の冬に白川郷に行かれたのですね!
実は私、昨年の冬に予約をしていたのに、感染再々..拡大で中止になってしまい、行かれなかったのです(T_T)
インバウンドが戻ってくる前に行きたかったのですが...。
もう来年は大混雑でしょうね。
やっぱり雪景色の白川郷は美しいですね。
ワールドカップを見にドーハまで行かれていたのですね!
私はアブダビに行った際、ちょうどアジアカップの決勝戦と重なり、現地で日本VSカタールを観たのです(≧▽≦)
残念ながら負けてしまいましたが...。
その時のことを思い出しました。
私もフォローさせて頂きましたので、少しずつまた拝見させて頂きますね。
今後ともよろしくお願い致します。
milk
- World TraveRunnerさん からの返信 2023/04/04 23:24:20
- こちらこそ、よろしくお願いします。
- milkさん
わざわざお返事ありがとうござます。
フォローさせていただきましたが、477冊もある旅行記をどうやって見よう?
と戸惑いました。
でも、それぞれの旅が、母娘だったり、ご両親だったり、お友達だったり…
旅を楽しんでる雰囲気が伝わってきて素敵です。
ゆっくりと楽しまさせていただきますね。
お互い、元気で世界に飛び出しましょう。
World TraveRunner
> World TraveRunnerさん、初めまして。
> 私の旅行記をご覧頂き、フォローまでありがとうございました。
>
> お返事したはずなのですが、何故か送られていなかったようで(汗)
> 遅れてしまいまして申し訳ありませんm(__)m
> 恐らく、送信した後に「ログインして下さい」となってしまい、送信できていなかったと思われます...。
>
> 台湾は食べ物がおいしくて安いので大好きな国です。
> しかもみんな優しい!
>
> 高雄で泊まったGreen Inn Kaohsiungはリノベーションされたばかりのようでとても綺麗でした。
> この時、まだ公開前の新しいお部屋もあったので、
> 今ならもう少しお部屋が増えていると思います。
> 朝食は提供していないホテルですが、近くに美味しい朝食が頂けるところがあるので問題なかったです。
>
> 行き方も丁寧にメールして下さるので、こんな分かりにくい入り口でも辿り着きました!
>
> World TraveRunnerさんは沢山の国を旅されていらっしゃるのですね。
> さらっと拝見させて頂きましたが、今年の冬に白川郷に行かれたのですね!
> 実は私、昨年の冬に予約をしていたのに、感染再々..拡大で中止になってしまい、行かれなかったのです(T_T)
> インバウンドが戻ってくる前に行きたかったのですが...。
> もう来年は大混雑でしょうね。
>
> やっぱり雪景色の白川郷は美しいですね。
>
> ワールドカップを見にドーハまで行かれていたのですね!
> 私はアブダビに行った際、ちょうどアジアカップの決勝戦と重なり、現地で日本VSカタールを観たのです(≧▽≦)
> 残念ながら負けてしまいましたが...。
> その時のことを思い出しました。
>
> 私もフォローさせて頂きましたので、少しずつまた拝見させて頂きますね。
> 今後ともよろしくお願い致します。
>
> milk
>
>
-
- るなさん 2023/03/24 21:14:55
- milkちゃんのツアコンるなより(笑)
- milkちゃん、こんばんは☆
海外解禁はお先に失礼していたけど、ようやく行けましたね!!!そして明日からも~いっぱい食べてきてねぇ♪はいはい、スイーツね?(笑)
香港なんてもう10年以上行ってないわ。
台湾ももはや懐かし過ぎる国となっています。そんなこと言ったら行った国全部だけど、なんていうか行けなかった3年間の思いがさらにそう感じさせるんでしょうね。
ちょっとエアを検索しても台湾ごときで(あっ失礼。近いって意味ね)5万超えるとかなんなのぉ??って感じです。台北なら高くても3万円台のイメージですから。
そうね、台湾のホテルって窓なしとか結構あるあるよね。まぁお部屋になんていないし、台湾で眺望とかあまり気にしないから安くて清潔ならいいよねぇ~
esimのQRコードは自分のスマホからでも読み込めますよぉ!
https://www.iphone-d.jp/blog/howto/17636.php
あれれ??台湾もトイレットペーパー流しちゃいけないんだっけ?もうすっかり忘れてますわ。
南にはまだ行ったことがないので、近いうちに行きたいんだが何しろエアが高くてびっくりする。南の方が台北よりレトロ感の強いリノベスポットが多い気がするんだが。
夜の埠頭、綺麗だねぇ☆
あはは(笑)お洋服のメモメモね?私なんてmilkちゃんのはまったく参考にならないわ(爆)あっ、3,4枚ぐらい減らせばいいのか??それじゃ裸になっちゃうわ。あはは
小籠包に鹹豆漿!あぁ食べたい食べたい♪
魯肉飯は八角が効いてる?
しっかし海外へ行くのがこんなに面倒になってしまって...エアも含めて、もう昔のようには戻らないのかしらね?
早いとこロシア上空飛ばしてくれぇぇ~
milkちゃんのツアコンるなより(笑)行ってらっしゃ~い
- milkさん からの返信 2023/03/25 01:05:07
- Re: milkちゃんのツアコンるなより(笑)
- ツアコンるなさん、こんばんは☆
やっと明日の準備がほぼ終わりました(汗)
私の海外解禁の旅行記、早速ご覧頂きありがとうございます!
倉敷と沖縄は後回しにして、とりあえず先に手を付けました。
るなさんってば、私が行くまでの間に3回も海外に行ってるんだもんな~。
羨ましかったです。
台湾のAirはほんと高かったです(*_*)
でも、奮発して取ってしまいました。
次に行く頃には落ち着いていて欲しいな~。
台湾のホテルは窓なし多いですよね。
実は一緒に行く友達が窓があった方がいいと言うのでいつもは窓ありのお部屋にするのですが、今回は航空券が高いからと我慢していました(^▽^;)
私はなくても平気なんですけどね。
QRコードって、自分のスマホからでも読めるんですね!
今回はアプリだからいらないみたいですが。
そうそう、台湾のトイレもトイレットペーパー流せないんですよ。
ゴミ箱に捨てるのって、やっぱり嫌ですよね(´Д`)
特に、自分の部屋は...。
台湾の南も楽しいんですよね。
台南や台中もリノベスポット多いですし。
次回はまたのんびり周りたいな~。
高雄の埠頭はお勧めですよ♪
私の服装、るなさんには全く参考になりませんね(≧▽≦)
いや、今回も何着て行ったらいいかほんと迷ってて...。
やっぱり服装の記録も必要かな?と思って残すことにしました。
意外と自分を入れて写真撮っていないんですよね。
台湾グルメはやっぱり美味しいです!
魯肉飯、ここのはそれほど八角は効いていないような...。
私が平気だからあまり意識していないかもです(^▽^;)
いやいや、ほんと海外は面倒になりましたよね。
とりあえず、ロシア上空飛ばして欲しい!
今日、これからお風呂に入って、ちょこっとだけ寝たら始発で出発です。
では、行って来ま~す\(^o^)/
milk
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
高雄(台湾) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2023年 祝!海外解禁☆まずは台湾食べ歩き
11
128