
2023/03/05 - 2023/03/07
343位(同エリア847件中)
ポコさん
この旅行記のスケジュール
2023/03/06
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
鉄道開業150年ファイナルJR東日本パスと全国旅行支援でお得に旅行が出来るこのチャンスに、前々から行ってみたかった五能線、不老ふ死温泉、乳頭温泉、森吉山樹氷を巡る旅に出かけました。この旅行記は2日目の田沢湖駅到着からになります。
3/5 日曜日
10:45-13:29 大宮-新青森 はやぶさ17号①
13:58-16:54 ★快速リゾートしらかみ4号 橅編成
17:00-17:10 ホテル送迎
★黄金崎不老ふ死温泉 禁煙モダン和室 海側
3/6 月曜日
09:35-10:37 ウェスパ椿山-東能代 ★五能線
10:56-11:45 東能代-秋田 特急つがる2号②
13:06-14:04 秋田-田沢湖 こまち24号③
14:20-15:05 田沢湖駅前-妙乃湯温泉前 路線バス
★乳頭温泉郷 大釜温泉(日帰り入浴)
★乳頭温泉郷 妙乃湯 紅葉館 渓流側
3/7 火曜日
07:50-08:38 妙乃湯温泉前-田沢湖駅 路線バス
09:22-09:35 田沢湖-角館 こまち1号(特定特急券扱い)
09:50-11:22 角館-阿仁合 秋田内陸縦貫鉄道
11:30-11:55 阿仁合駅-阿仁スキー場 森吉山周遊タクシー
★森吉阿仁スキー場 阿仁ゴンドラ (樹氷ハイク)
14:40-15:05 阿仁スキー場-阿仁合駅 森吉山周遊タクシー
15:28-16:34 阿仁合-角館 秋田内陸縦貫鉄道 急行もりよし3号
17:18-20:07 角館-大宮 こまち40号④
鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス 22,150円
正規運賃:乗車券23,320円+特急券17,530円=40,850円
乗車券
都内-田沢湖 13,200円(五能線・奥羽本線・田沢湖経由)
田沢湖-角館 330円
角館-都内 9,790円
特急券
大宮-新青森 はやぶさ17号① 6,590円
東能代-秋田 特急つがる2号② 1,480円
秋田-田沢湖 こまち24号③ 1,660円
角館-大宮 こまち40号④ 7,020円
田沢湖-角館 こまち1号 760円(特定特急券料金)
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 3.5
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 3.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 高速・路線バス タクシー 新幹線 私鉄
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
田沢湖駅到着後、路線バスで乳頭温泉郷へ。
-
白銀の秋田駒ケ岳。駒草のシーズンに登ったことがありますが、あいにくの雨だったので晴れた日にまた登ってみたいです。
秋田駒ヶ岳 自然・景勝地
-
乳頭温泉郷で有名な鶴の湯には以前泊まったことがあるので今回は二種類の温泉が楽しめる妙乃湯に泊まってみました。約50分で乳頭温泉郷の妙乃湯に到着。
乳頭温泉郷 妙乃湯 宿・ホテル
-
入口には火鉢が置いてありました。3月になりましたがまだ肌寒い日もありますから。
-
玄関から入ってすぐの草庵というところに通されて、
-
チェックイン手続きをしている合間に豚汁のサービスがありました。
-
部屋は最近リニューアルされた紅葉館の渓流側のお部屋。
-
思ったほど良い眺めではありませんが窓際には外を眺めるモダンなソファーがありました。
-
部屋の手前にある洗面台もおしゃれな作りになっています。それ故、乳頭温泉郷の中でも宿泊代は少しお高めですが、今回は全国旅行支援の利用でお得に泊まれました。
-
まずは歩いてすぐの大釜温泉へ。
乳頭温泉郷 大釜温泉 宿・ホテル
-
日帰り入浴、600円。
-
レトロな雰囲気の温泉でした。
大釜温泉 (乳頭温泉郷) 温泉
-
妙乃湯の温泉は茶色に濁った金の湯と無色透明な銀の湯の両方が楽しめるようになっています。
妙乃湯温泉(乳頭温泉郷) 温泉
-
草庵で夕食。
-
最初にセットされたもの。
-
デザートの盛り付けがおしゃれです。
-
朝食は8時からでしたが、7時50分発のバスの時刻に合わせて7時10分に変更対応して頂きました。
-
7時50分発のバスがやってきました。
-
まだ雪深い乳頭温泉郷。
-
雪の壁になっていました。
-
9時22分発秋田新幹線で角館駅へ、特定特急券料金扱い(自由席扱い)で乗車。
秋田新幹線 乗り物
-
角館からは秋田内陸縦貫鉄道に乗車します。こちらの鉄道はJR東日本パスの対象外でした。
角館駅 駅
-
駅の窓口で秋田内陸ワンデーパスのBタイプ1,500円を購入。角館駅と阿仁前田温泉駅間の1日フリーパスで急行にも乗れます。角館駅から阿仁合駅まで往復2,600円なので断然お得(阿仁合駅は阿仁前田温泉駅の手前にあります)。
-
森吉山の最寄り駅、阿仁合駅まで乗車します。
秋田内陸縦貫鉄道 乗り物
-
ワンマン運転の1両編成。
-
車内は秋田犬のラッピングがいっぱい。
-
入口にも秋田犬。
-
角館と鷹ノ巣を結ぶ秋田の内陸をのんびり走ります。乗客は10名程度でほとんどが観光客でした。
-
単線なので八津駅ですれ違い待ち。
-
トンネル内で車内の秋田犬ラッピングを撮影。
-
マタギのふるさと。近くにはくまくま園や日帰り入浴可能な温泉宿があるそうです。
阿仁マタギ駅 駅
-
沿線の絶景スポット、大又川橋梁を通過。
秋田内陸縦貫鉄道大又川橋梁 名所・史跡
-
阿仁川の川面から約25mの高さがあります。
-
大又川橋梁では速度を落として走ってくれます。
-
阿仁川の風景。
-
阿仁合駅に到着。
阿仁合駅 駅
-
予約制の乗り合いタクシー、片道1,100円。乗車は我々含めて5人でした。
-
約20分で森吉阿仁スキー場に到着しました。
森吉山阿仁スキー場 スキー場
-
ゴンドラ山麓駅の入口の横には秋田犬の「ほくと」くんがいました。秋田犬に会うのも楽しみにしてました
-
なんだか眠そうです。
-
そのうち寝てしまいました。
-
樹氷(スノーモンスター)は3月になって暖かくなったため雪が剥がれ落ちて、モコモコしてないとゴンドラの受付で言われましたがせっかくなのでとりあえず山頂駅へ。往復2,000円ですが乗り合いタクシー利用者は1,800円になりました。全国旅行支援クーポンで支払いました。
-
遠くに見えるのが山頂駅です。森吉山は八甲田山、蔵王と並んで日本三大樹氷鑑賞地ということで今回訪れてみました。
-
やはりモコモコのスノーモンスター状態は終わっていました。
-
山頂駅付近のスノーモンスター。
-
少し登って樹氷平と呼ばれているところに来ました。世界的にも樹氷が見られるのは珍しいため、こんなところにも外国人の観光客が見に来てました。かく言う我々も世界的にも珍しいと聞き、今回旅程に組み入れました。
-
しかし、雪が剥がれてほとんどがこんな感じでした。
森吉山 自然・景勝地
-
ただ形だけならモンスターというかゴジラみたいな樹氷がありました。
-
山頂方面はまだスノーモンスターのような樹氷がみれそうでしたが、時間とスノーシューなどの装備がないので断念しました。
-
森吉山の樹氷はスキーエリアより上部に樹氷エリアがあるので、昨年、山縣蔵王を訪れましたがスキーしながら樹氷が見れ、こちらよりも規模も大きく迫力があって楽しめると思いました。
-
時期的には仕方がありませんがちょっと残念。
-
仕方がないのでゴンドラで戻ります。
-
山麓駅に戻ってくると、ちょうど「ほくと」くんが外に出されていました。
-
せっかくなので触らせてもらいました。モフモフしてました。おとなしいですが見た目通り、あまり愛想がありません(笑)。
-
山麓駅の売店。
-
売店でカフェオレを買ったら秋田犬カップでした。
-
山麓駅の食堂。
-
再び乗り合いタクシーに乗って阿仁合駅に戻りました。
阿仁合駅 駅
-
2018年に改修してきれいになった阿仁合駅舎の内部。
-
阿仁合駅の売店。
-
阿仁合駅内に宇宙ポストというのがありました。手書きの願い事を人工衛星で宇宙に届け、流れ星にするプロジェクトだそうです。「世界中どこでも旅行が行けるような平和な世界になりますように」と願い事を書いて投函しました。
-
角館へは急行もりよし号、特に特別な車両ではなく、普通列車と同じく1両編成。
-
急行には観光アテンダントさんが乗車し、沿線ガイドと車内販売のサービスがありました。
-
秋田県最長の5,697mの「十二段トンネル」。トンネル内はカーブが無く、ひたすら直線でトンネル内では両方の入り口が見える場所もありました。ガラス面の左上端のオレンジの点が遥か彼方のトンネルの入口です。
-
角館到着後、JR角館駅のお店を見てから、
角館駅 駅
-
角館駅の隣にあるホテルフォルクローロ角館のお食事処 茶房 さくら小町で夕食、豚丼を頂きました。
フォルクローロ角館 宿・ホテル
-
秋田新幹線で帰路に就きました。今回は鉄道開業150年ファイナルJR東日本パスと全国旅行支援でお得に旅行が出来ました。
秋田新幹線 乗り物
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
田沢湖・乳頭温泉郷(秋田) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2023東北
0
67