佐倉・四街道旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 成田街道を歩いています、今回は佐倉から公津の杜迄、佐倉市から酒々井町を経て成田市に入ります、ようやく先が見えた感じ。<br /> 街道筋は国道51号線と旧道が入交り車に気を使いながらの歩き。<br />では京成佐倉駅を出発。<br /><br /> 表紙は日本人による最初の西洋医学による療養所、佐倉順天堂記念館。

成田街道を歩く(佐倉~公津の杜)

34いいね!

2023/02/06 - 2023/02/06

154位(同エリア747件中)

0

43

愛吉

愛吉さん

 成田街道を歩いています、今回は佐倉から公津の杜迄、佐倉市から酒々井町を経て成田市に入ります、ようやく先が見えた感じ。
 街道筋は国道51号線と旧道が入交り車に気を使いながらの歩き。
では京成佐倉駅を出発。

 表紙は日本人による最初の西洋医学による療養所、佐倉順天堂記念館。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
友人
交通手段
私鉄

PR

  •  京成佐倉駅、全員揃ったので午前10時出発。

     京成佐倉駅、全員揃ったので午前10時出発。

  •  駅前通りを真っ直ぐ進むと突き当りに佐倉市立美術館。<br />旧川崎銀行佐倉支店の建物。佐倉ゆかりの作家作品を収蔵。<br />でも今日は休館日。

     駅前通りを真っ直ぐ進むと突き当りに佐倉市立美術館。
    旧川崎銀行佐倉支店の建物。佐倉ゆかりの作家作品を収蔵。
    でも今日は休館日。

  •  左折して進むと、夢咲くら館。<br />図書館を中心とした街活性化複合施設、4月開館を目指して準備中です。

     左折して進むと、夢咲くら館。
    図書館を中心とした街活性化複合施設、4月開館を目指して準備中です。

  •  50米程離れて佐倉新町おはやし館。<br />秋祭り山車人形の展示、伝統行事物産の紹介を行う所、4月からは夢咲くら館に移転します。<br /> こちらも月曜日でお休み。

     50米程離れて佐倉新町おはやし館。
    秋祭り山車人形の展示、伝統行事物産の紹介を行う所、4月からは夢咲くら館に移転します。
     こちらも月曜日でお休み。

  •  おはやし館の前は高札場。

     おはやし館の前は高札場。

  •  街道筋には古い町家が残ります。

     街道筋には古い町家が残ります。

  •  街道から一歩入って宋圓寺。<br />

     街道から一歩入って宋圓寺。

  •  佐倉順天堂創始者、佐藤泰然の墓が有ります。<br />佐藤家墓地、泰全の墓は奥の右側。

     佐倉順天堂創始者、佐藤泰然の墓が有ります。
    佐藤家墓地、泰全の墓は奥の右側。

  •  隣が甚大寺、佐倉藩主堀田家の菩提寺。

     隣が甚大寺、佐倉藩主堀田家の菩提寺。

  •  堀田家墓所。 

     堀田家墓所。 

  •  続いて金毘羅大権現。

     続いて金毘羅大権現。

  •  街道に戻ると、明治時代に呉服太物を商っていた商家、三谷家住宅が有ります。<br />袖蔵が付随する地元有力商家の面影を伝える建物。

     街道に戻ると、明治時代に呉服太物を商っていた商家、三谷家住宅が有ります。
    袖蔵が付随する地元有力商家の面影を伝える建物。

  •  そのまま蘭学通り(国道51号線)を進むと、右側に佐倉順天堂記念館。<br />天保14年(1843)長崎で修業した佐藤泰然が開いた蘭医学塾兼診療所跡、現在の建物は安政5年(1858)築、日本人による最初の蘭医学診療所です。<br />残念ながらこちらも休館日。<br />

     そのまま蘭学通り(国道51号線)を進むと、右側に佐倉順天堂記念館。
    天保14年(1843)長崎で修業した佐藤泰然が開いた蘭医学塾兼診療所跡、現在の建物は安政5年(1858)築、日本人による最初の蘭医学診療所です。
    残念ながらこちらも休館日。

  •  門から中を覗きます。

     門から中を覗きます。

  •  日蓮宗昌柏寺前を通過。

     日蓮宗昌柏寺前を通過。

  •  次いで藤沢の地蔵尊。延享5年(1748)の刻があります。

     次いで藤沢の地蔵尊。延享5年(1748)の刻があります。

  •  酒々井町妙胤寺に到着。 参道。

     酒々井町妙胤寺に到着。 参道。

  •  本堂。

     本堂。

  •  次いで清光寺。<br /> 1556年創建、徳川将軍家より50石の朱印状と葵の紋の使用を認められた地元の名刹。<br />山門が閉じられているので、横の通用門より入ります。

     次いで清光寺。
     1556年創建、徳川将軍家より50石の朱印状と葵の紋の使用を認められた地元の名刹。
    山門が閉じられているので、横の通用門より入ります。

  •  清光寺本堂。<br />2019年9月の台風で甚大な被害を受け、その後修復ままならず放置されたまま。

     清光寺本堂。
    2019年9月の台風で甚大な被害を受け、その後修復ままならず放置されたまま。

  •  本堂内部。<br />文化遺産が又失われ様としています。

     本堂内部。
    文化遺産が又失われ様としています。

  •  街道に戻ります。

     街道に戻ります。

  •  街道に沿って古い民家。

     街道に沿って古い民家。

  •  莇吉五郎家。 苗字が読めません。 <br />案内板の漢字にはフリガナが付いているのに,肝心の苗字はフリガナ無し。<br />屹度書いた人も読めないままうつしたのでしょう。<br /> 帰宅後調べるとアザミと読みます。

     莇吉五郎家。 苗字が読めません。 
    案内板の漢字にはフリガナが付いているのに,肝心の苗字はフリガナ無し。
    屹度書いた人も読めないままうつしたのでしょう。
     帰宅後調べるとアザミと読みます。

  •  八坂神社。<br />酒々井宿の中央にあった村の鎮守。

     八坂神社。
    酒々井宿の中央にあった村の鎮守。

  •  次いで島田家。

     次いで島田家。

  •  島田家案内板。

     島田家案内板。

  •  こんな看板を見付けました、立寄ります。

     こんな看板を見付けました、立寄ります。

  •  松枝被りの門の先に小さな公園。

     松枝被りの門の先に小さな公園。

  •  伝説酒の井碑。

     伝説酒の井碑。

  •  案内板。

     案内板。

  •  これが酒の井。

     これが酒の井。

  •  麻賀多大明神。<br />千年以上の歴史を持つ酒々井の総鎮守。

     麻賀多大明神。
    千年以上の歴史を持つ酒々井の総鎮守。

  •  街の中に道標がポツンとあります。<br />こちら成田佐原道、あちら宗吾安食道。

     街の中に道標がポツンとあります。
    こちら成田佐原道、あちら宗吾安食道。

  •  街の外れに文政13年と刻まれた下り松三山碑、隣は馬頭観音。<br />当時三山参りは男の死に支度と謂れ、男ならば一生に一度は出羽三山に参り、祖先を供養するのが務めでした。<br />この碑はその勤めを果たした証として建てたもの、下に当人の名前が有ります。

     街の外れに文政13年と刻まれた下り松三山碑、隣は馬頭観音。
    当時三山参りは男の死に支度と謂れ、男ならば一生に一度は出羽三山に参り、祖先を供養するのが務めでした。
    この碑はその勤めを果たした証として建てたもの、下に当人の名前が有ります。

  •  今度は旧道の土手に埋もれて、明治27年建立の成田道道標。

     今度は旧道の土手に埋もれて、明治27年建立の成田道道標。

  •  旧道 大阪。<br />竹藪の中を長い坂が続きます。

     旧道 大阪。
    竹藪の中を長い坂が続きます。

  •  外れに大崎馬頭観音堂。

     外れに大崎馬頭観音堂。

  •  伊篠の松並木址。<br />当時は松並木が続きましたが、昭和30年代に最後の1本が枯れ、今は道標を残すのみ。<br /> 大きい木製の道標には成田道 伊篠と記され、小さな石碑には宗吾道と記されています。

     伊篠の松並木址。
    当時は松並木が続きましたが、昭和30年代に最後の1本が枯れ、今は道標を残すのみ。
     大きい木製の道標には成田道 伊篠と記され、小さな石碑には宗吾道と記されています。

  •  近くには成田山護摩木供養碑が有ります。<br />成田山で焚く護摩木を用立てる為、信者が寄進した土地を記念して建てたもの。

     近くには成田山護摩木供養碑が有ります。
    成田山で焚く護摩木を用立てる為、信者が寄進した土地を記念して建てたもの。

  •  竹之下の地蔵。<br />田圃の中にポツンと建っています。

     竹之下の地蔵。
    田圃の中にポツンと建っています。

  •  道は成田市に入りました。<br />本日はここ迄、京成公津の杜駅に向かいます。

     道は成田市に入りました。
    本日はここ迄、京成公津の杜駅に向かいます。

  •  公津の杜駅<br />平成8年に開設した京成電鉄では最も新しい駅。<br />モダンな駅舎、ここから帰途に着きます。<br /><br />                   終 <br />

     公津の杜駅
    平成8年に開設した京成電鉄では最も新しい駅。
    モダンな駅舎、ここから帰途に着きます。

                       終

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP