富岡・甘楽旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「妙義山(の麓)」へ、紅葉を見に行きました。「道の駅みょうぎ」から「妙義山」を見上げた後、「妙義神社」へ行きました。紅葉は、色付進行中でしたが既に綺麗に見られる景色でした。<br /><br />その後、車で数分、「妙義ふるさと美術館」の駐車場へ移動すると、紅葉は十分に見頃になっていて、間近に見られる「妙義山」と合わせた景色は、とても綺麗でした。

「妙義山(の麓)」の紅葉_2022_色付きが進んで、見頃になっていました(群馬県・富岡市)

18いいね!

2022/11/08 - 2022/11/08

142位(同エリア417件中)

0

66

minaMicaze

minaMicazeさん

「妙義山(の麓)」へ、紅葉を見に行きました。「道の駅みょうぎ」から「妙義山」を見上げた後、「妙義神社」へ行きました。紅葉は、色付進行中でしたが既に綺麗に見られる景色でした。

その後、車で数分、「妙義ふるさと美術館」の駐車場へ移動すると、紅葉は十分に見頃になっていて、間近に見られる「妙義山」と合わせた景色は、とても綺麗でした。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
一人旅
交通手段
自家用車

PR

  • 群馬県の南部、信越本線の南側、安中市内の県道213号線を西へ走ると、「妙義山」が見えてきます。

    群馬県の南部、信越本線の南側、安中市内の県道213号線を西へ走ると、「妙義山」が見えてきます。

  • 県道が安中市から富岡市に入り、山道を登り始めると、左側に「道の駅みょうぎ」があります。<br /><br />道路は、途中から県道196号線に変わっています。

    県道が安中市から富岡市に入り、山道を登り始めると、左側に「道の駅みょうぎ」があります。

    道路は、途中から県道196号線に変わっています。

  • 駐車場は24時間使用でき、、普通車89台、大型車8台駐められます。

    駐車場は24時間使用でき、、普通車89台、大型車8台駐められます。

  • トイレや休憩所だけでなく、レストランや物産直売所もあります。

    トイレや休憩所だけでなく、レストランや物産直売所もあります。

  • 「妙義山」を、間近に見られます。

    「妙義山」を、間近に見られます。

  • 道の駅の傍にたっていた案内図に加筆しました。<br /><br />中央が「道の駅」、まずは右上の「妙義神社」へ行きます。その後、左の「ふるさと美術館」へ車で移動し、周囲を散策します。

    道の駅の傍にたっていた案内図に加筆しました。

    中央が「道の駅」、まずは右上の「妙義神社」へ行きます。その後、左の「ふるさと美術館」へ車で移動し、周囲を散策します。

  • 県道沿いに立っている”妙義神社の鳥居”です。ここから参道を上ります。

    県道沿いに立っている”妙義神社の鳥居”です。ここから参道を上ります。

  • 参道の正面に「妙義山」だ見えています。

    参道の正面に「妙義山」だ見えています。

  • 参道にはコスモスが咲いていました。参道の両側がコスモスで埋まる程に咲かせれば、観光の目玉を増やせそうですね。

    参道にはコスモスが咲いていました。参道の両側がコスモスで埋まる程に咲かせれば、観光の目玉を増やせそうですね。

  • 「妙義神社」は山の中腹にあるので、参道は坂道と階段で上り続けます。<br /><br />この階段、上らずに左へ回ります。

    「妙義神社」は山の中腹にあるので、参道は坂道と階段で上り続けます。

    この階段、上らずに左へ回ります。

  • 階段を左から見ると、このくらいの角度です。

    階段を左から見ると、このくらいの角度です。

  • 階段を上らずに、左の坂道を進みます。

    階段を上らずに、左の坂道を進みます。

  • 坂の上で振り返ると、こんな景色です。

    坂の上で振り返ると、こんな景色です。

  • 坂を上った先に「妙義山植物園」(と書かれた看板)がありました。

    坂を上った先に「妙義山植物園」(と書かれた看板)がありました。

  • 植物園(?)を通り抜けた先に”門”がありました。

    植物園(?)を通り抜けた先に”門”がありました。

  • 傍にあった説明板によると、これは、神社の門前町の南側を守る「赤門」(復元されたもの)です。<br /><br />東には「大門」、北には「黒門」があり、西側は「妙義山」に守られているのだそうです。

    傍にあった説明板によると、これは、神社の門前町の南側を守る「赤門」(復元されたもの)です。

    東には「大門」、北には「黒門」があり、西側は「妙義山」に守られているのだそうです。

  • 「赤門」側から見た「植物園」です。

    「赤門」側から見た「植物園」です。

  • 「植物園」から橋を渡って、元の道に戻ります。

    「植物園」から橋を渡って、元の道に戻ります。

  • 階段までは戻らないで、左の坂道を上がります。

    イチオシ

    階段までは戻らないで、左の坂道を上がります。

  • 青空と紅葉と石垣の組み合わせが、綺麗です。

    青空と紅葉と石垣の組み合わせが、綺麗です。

  • 石垣の上に「総門」が見えます。

    石垣の上に「総門」が見えます。

  • 「総門」の横まで上がりました。

    「総門」の横まで上がりました。

  • 「総門」から見下ろした参道です。先ほどの(上らなかった)階段を上ってくると、ここに来ます。

    「総門」から見下ろした参道です。先ほどの(上らなかった)階段を上ってくると、ここに来ます。

  • 「総門」の前の紅葉も、グラデーションでした。

    「総門」の前の紅葉も、グラデーションでした。

  • 「総門」の右には”高い壁(擁壁)”があります。<br /><br />ホームページによると、「妙義山に産する安山岩を用いて、江戸時代半ばに築かれた」そうです。

    「総門」の右には”高い壁(擁壁)”があります。

    ホームページによると、「妙義山に産する安山岩を用いて、江戸時代半ばに築かれた」そうです。

  • その左奥には、紅葉の向こうに「妙義山」が見えています。

    イチオシ

    その左奥には、紅葉の向こうに「妙義山」が見えています。

  • 紅葉の下には、立派な灯籠が立っています。

    紅葉の下には、立派な灯籠が立っています。

  • 「総門」の後ろの大きな階段を上ります。

    「総門」の後ろの大きな階段を上ります。

  • 階段を上がって鳥居を潜ると、右に紅葉が見えました。

    階段を上がって鳥居を潜ると、右に紅葉が見えました。

  • 更に右奥を見ると、紅葉の向こうに、綺麗な建物があります。「宮様御殿」と呼ばれる建物だそうです。

    更に右奥を見ると、紅葉の向こうに、綺麗な建物があります。「宮様御殿」と呼ばれる建物だそうです。

  • 紅葉の根元に咲く花は、ツワブキですね。

    紅葉の根元に咲く花は、ツワブキですね。

  • 上から見下ろした「総門」です。<br /><br />ホームページによると、元は、安永二年(1773)に建造された「白雲山石塔寺の仁王門」でした。

    上から見下ろした「総門」です。

    ホームページによると、元は、安永二年(1773)に建造された「白雲山石塔寺の仁王門」でした。

  • 「総門」を見下ろす高台に建っているのは「波己曽社社殿(旧妙義神社社殿)」です。

    「総門」を見下ろす高台に建っているのは「波己曽社社殿(旧妙義神社社殿)」です。

  • 「太鼓橋」の先には、長い石段があります。

    「太鼓橋」の先には、長い石段があります。

  • この階段は”男坂”で、165段あるそうです。

    この階段は”男坂”で、165段あるそうです。

  • 石段を近くで見ると、その歴史を感じます。<br /><br />階段の上の赤い門は「随神門」です。

    石段を近くで見ると、その歴史を感じます。

    階段の上の赤い門は「随神門」です。

  • 階段の上で、振り返って見た景色です。

    階段の上で、振り返って見た景色です。

  • 「随神門」の内側、一段高いところに「唐門」があります。宝暦6年(1756)に建てられました。

    「随神門」の内側、一段高いところに「唐門」があります。宝暦6年(1756)に建てられました。

  • その奥に「本社」があります。

    その奥に「本社」があります。

  • 本殿、幣殿、拝殿も、宝暦6年(1756)に建てられました。

    本殿、幣殿、拝殿も、宝暦6年(1756)に建てられました。

  • 「唐門」の右奥にある”小さな門”から退出します。

    「唐門」の右奥にある”小さな門”から退出します。

  • その”小さな門”を、外側から見た景色です。

    その”小さな門”を、外側から見た景色です。

  • 先ほど上ってきた”中央の石段”は「男坂」と呼ばれ、”小さな門”から出たこちら側は「女坂」と呼ばれます。

    先ほど上ってきた”中央の石段”は「男坂」と呼ばれ、”小さな門”から出たこちら側は「女坂」と呼ばれます。

  • 「女坂」を下る途中で見た紅葉です。

    「女坂」を下る途中で見た紅葉です。

  • 色付進行中で、赤から緑へのグラデーションです。

    色付進行中で、赤から緑へのグラデーションです。

  • 見上げた紅葉の向こうに、神社が見えます。

    見上げた紅葉の向こうに、神社が見えます。

  • 色付いていませんが綺麗です。

    色付いていませんが綺麗です。

  • 「妙義山植物園」を見下ろすところまで下りてきました。

    「妙義山植物園」を見下ろすところまで下りてきました。

  • 上ってくるときに通らなかった”中央の参道”を下ります。<br /><br />このあと、「道の駅」から車で少し上って「ふるさと美術館の駐車場」へ行きます。

    上ってくるときに通らなかった”中央の参道”を下ります。

    このあと、「道の駅」から車で少し上って「ふるさと美術館の駐車場」へ行きます。

  • 「道の駅」から車で数分、山道を上がると「妙義ふるさと美術館」があります。

    「道の駅」から車で数分、山道を上がると「妙義ふるさと美術館」があります。

  • 広い駐車場に隣接する広場は、秋にはコスモスが咲くらしいのですが、この日は端に黄色い花が咲いてるだけでした。

    広い駐車場に隣接する広場は、秋にはコスモスが咲くらしいのですが、この日は端に黄色い花が咲いてるだけでした。

  • でも、周りの木々は黄色や赤に色付いていて、見頃になっていました。

    でも、周りの木々は黄色や赤に色付いていて、見頃になっていました。

  • そして、その向こうには「妙義山」が綺麗に見えています。

    イチオシ

    そして、その向こうには「妙義山」が綺麗に見えています。

  • この道路は、県道から分かれて駐車場へ上がってきた車道です。

    この道路は、県道から分かれて駐車場へ上がってきた車道です。

  • 上の写真の左側の景色です。もっと早い時間に来ないと、この山は綺麗に見えませんね。

    上の写真の左側の景色です。もっと早い時間に来ないと、この山は綺麗に見えませんね。

  • 駐車場の端の方へ行くと、より近いところから「妙義山」を見られます。

    駐車場の端の方へ行くと、より近いところから「妙義山」を見られます。

  • これは美術館の裏から見た「妙義山」です。<br /><br />写真の下を見ると、生け垣の横に歩けそうな隙間があります。

    イチオシ

    これは美術館の裏から見た「妙義山」です。

    写真の下を見ると、生け垣の横に歩けそうな隙間があります。

  • その隙間を下りてみました。写真は、下から振り返って見た景色です。

    その隙間を下りてみました。写真は、下から振り返って見た景色です。

  • 下りたところの紅葉です。

    イチオシ

    下りたところの紅葉です。

  • 下りてきたところは、県道から駐車場へ分かれるところでした。<br /><br />駐車場絵はガル道路に沿って、紅葉が続いています。

    下りてきたところは、県道から駐車場へ分かれるところでした。

    駐車場絵はガル道路に沿って、紅葉が続いています。

  • 紅葉の下が歩道(写真の左下)になっているので、歩いて上がります。

    紅葉の下が歩道(写真の左下)になっているので、歩いて上がります。

  • その歩道から見た「妙義山」です。

    イチオシ

    その歩道から見た「妙義山」です。

  • 坂を上って左へ曲がると駐車場です。曲がらずに向こう側へ坂を下ると「妙義温泉 もみじの湯」があります。

    坂を上って左へ曲がると駐車場です。曲がらずに向こう側へ坂を下ると「妙義温泉 もみじの湯」があります。

  • 枝先の葉が枯れ始めてるようにも見えますが、まだ十分に綺麗です。

    枝先の葉が枯れ始めてるようにも見えますが、まだ十分に綺麗です。

  • 駐車場に戻ってきました。

    駐車場に戻ってきました。

  • 「妙義山」には上りませんでしたが、麓からでも綺麗な景色を見ることが出来ました。天候にも恵まれた”もみじ狩り”でした。<br /><br />( おしまい )

    「妙義山」には上りませんでしたが、麓からでも綺麗な景色を見ることが出来ました。天候にも恵まれた”もみじ狩り”でした。

    ( おしまい )

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

富岡・甘楽の人気ホテルランキング

PAGE TOP