八甲田・酸ヶ湯温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
4トラの日本地図を全て塗りつぶしたく、今回は東北の青森県を訪れることにしました。<br /><br />前日まで天気予報は雨マークばかりでしたが、一部雨に降られただけで概ね観光には影響なく楽しめました。<br /><br />初日は『八甲田ホテル』に宿泊しました。<br /><br />随分前からホテルは予約していたので全国旅行支援を受けることができたので、お得に宿泊できましたよ♪<br /><br />その他にも蔦温泉や酸ヶ湯温泉も立ち寄り、素晴らしい1日目となりました。<br /><br />自分の欲深さから盛りだくさんの観光地を巡ってしまいましたが、効率よく楽しめたと思います。<br /><br />青森旅、おススメです!!<br />

はじめての青森旅は感動一杯でした! 八甲田ホテル編

39いいね!

2022/11/02 - 2022/11/06

105位(同エリア545件中)

4

58

ヒデチ

ヒデチさん

4トラの日本地図を全て塗りつぶしたく、今回は東北の青森県を訪れることにしました。

前日まで天気予報は雨マークばかりでしたが、一部雨に降られただけで概ね観光には影響なく楽しめました。

初日は『八甲田ホテル』に宿泊しました。

随分前からホテルは予約していたので全国旅行支援を受けることができたので、お得に宿泊できましたよ♪

その他にも蔦温泉や酸ヶ湯温泉も立ち寄り、素晴らしい1日目となりました。

自分の欲深さから盛りだくさんの観光地を巡ってしまいましたが、効率よく楽しめたと思います。

青森旅、おススメです!!

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.5
グルメ
4.5
ショッピング
2.0
交通
1.5
同行者
友人
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー ANAグループ
旅行の手配内容
個別手配
  • 伊丹空港に到着です。奥にはA350が駐機しています。乗りたいなぁ~。<br />伊丹空港はいつも通り快晴です!関西はこの週は全て快晴だったようですが、青森の天気予報は曇りのち雨。さてどうなるのでしょうか。

    伊丹空港に到着です。奥にはA350が駐機しています。乗りたいなぁ~。
    伊丹空港はいつも通り快晴です!関西はこの週は全て快晴だったようですが、青森の天気予報は曇りのち雨。さてどうなるのでしょうか。

  • 駐機場を歩いて搭乗するのはいつもテンション上がりますよね~♪

    駐機場を歩いて搭乗するのはいつもテンション上がりますよね~♪

  • アルプスには雪が積もっていました。

    アルプスには雪が積もっていました。

  • 青森空港到着です!!<br />この上には・・。

    青森空港到着です!!
    この上には・・。

  • 天井にはねぶた祭りの絵がデカデカと大迫力です!<br />青森市では『ねぶた』弘前市では『ねぷた』と呼び方が違うようですね。豆知識。

    天井にはねぶた祭りの絵がデカデカと大迫力です!
    青森市では『ねぶた』弘前市では『ねぷた』と呼び方が違うようですね。豆知識。

  • 空港ターミナルの隣にあるレンタカーターミナルへ。今回はフルカバーの保険で安心して運転できますよ。<br />では八甲田方面へ車を走らせます。

    空港ターミナルの隣にあるレンタカーターミナルへ。今回はフルカバーの保険で安心して運転できますよ。
    では八甲田方面へ車を走らせます。

  • 岩木山展望所に到着です。<br />天気予報には良い意味で裏切られました(笑)<br />快晴です!!でも空気はすごく冷たいです。空気が美味しい~!

    岩木山展望所に到着です。
    天気予報には良い意味で裏切られました(笑)
    快晴です!!でも空気はすごく冷たいです。空気が美味しい~!

  • 萱野高原です。八甲田山の山頂は雲がずっとかかっていてロープーウェイのHPでも視界は30mということでロープウエイはあきらめました。

    萱野高原です。八甲田山の山頂は雲がずっとかかっていてロープーウェイのHPでも視界は30mということでロープウエイはあきらめました。

  • 萱野高原の休憩所に立ち寄ります。長生きの茶屋です。

    萱野高原の休憩所に立ち寄ります。長生きの茶屋です。

  • お昼を食べようと立ち寄りましたが、おでんに即決です♪

    お昼を食べようと立ち寄りましたが、おでんに即決です♪

  • 生姜味噌が最高!!<br />ほんとにおでんが温かくて美味しかった~。

    生姜味噌が最高!!
    ほんとにおでんが温かくて美味しかった~。

  • 今回の旅でお世話になったトヨタ・タンク。燃費は良かったですが風切り音がうるさかったですね。時期的にもスタッドレスにしてもらいました。

    今回の旅でお世話になったトヨタ・タンク。燃費は良かったですが風切り音がうるさかったですね。時期的にもスタッドレスにしてもらいました。

  • 八甲田ホテルを通り過ぎ、この快晴の天気なので予定を早めて一気に蔦温泉まで走らせました。

    八甲田ホテルを通り過ぎ、この快晴の天気なので予定を早めて一気に蔦温泉まで走らせました。

  • そして温泉に入ります。<br />温泉は人がすごく多くて写真は撮ることができませんでした。観光バスでたくさんの観光客が訪れる時間だった様で大変でしたが、湯船の底から源泉がぶかぶかと湧き上がって素晴らしい温泉でした。

    そして温泉に入ります。
    温泉は人がすごく多くて写真は撮ることができませんでした。観光バスでたくさんの観光客が訪れる時間だった様で大変でしたが、湯船の底から源泉がぶかぶかと湧き上がって素晴らしい温泉でした。

  • 温泉後、体のほてりを取りつつ、山道を進みます。

    温泉後、体のほてりを取りつつ、山道を進みます。

  • 紅葉が少しだけ残っていますね。

    紅葉が少しだけ残っていますね。

  • ここが快晴だったので予定を変更してまで訪れたかった蔦沼です。先週まではひとり3千円を支払わないと来れない場所でしたが、今週からは無料です。朝の6時頃であればこの状態でも沼が真っ赤に染まる写真が撮れる様です。

    ここが快晴だったので予定を変更してまで訪れたかった蔦沼です。先週まではひとり3千円を支払わないと来れない場所でしたが、今週からは無料です。朝の6時頃であればこの状態でも沼が真っ赤に染まる写真が撮れる様です。

  • 蔦沼の桟橋に居るおじさん曰く、紅葉で真っ赤に染まるのではなく、朝陽に照らされた沼の水面が赤く染まるとのことでした。<br />この景色が見れただけで十分です。

    蔦沼の桟橋に居るおじさん曰く、紅葉で真っ赤に染まるのではなく、朝陽に照らされた沼の水面が赤く染まるとのことでした。
    この景色が見れただけで十分です。

  • 蔦温泉へ帰る途中の渓流も鏡の様に木々を映してくれます。

    蔦温泉へ帰る途中の渓流も鏡の様に木々を映してくれます。

  • 蔦温泉前の紅葉は真っ赤に染まってました。

    蔦温泉前の紅葉は真っ赤に染まってました。

  • では八甲田ホテル方面へ戻ります。<br />途中、睡蓮沼にも立ち寄りました。まだまだ快晴ですが厚い雲がやってきてます。

    では八甲田ホテル方面へ戻ります。
    途中、睡蓮沼にも立ち寄りました。まだまだ快晴ですが厚い雲がやってきてます。

  • 到着です。

    到着です。

  • 今回初日にお世話になる『八甲田ホテル』です。雰囲気が素晴らしいです。

    今回初日にお世話になる『八甲田ホテル』です。雰囲気が素晴らしいです。

  • ログハウスっぽくて重厚感が半端ないです。

    ログハウスっぽくて重厚感が半端ないです。

  • 今回は一番お安いツインのお部屋となりました。<br />〇休.comのダイヤモンド会員特典でアーリーチェックインとなりました。

    今回は一番お安いツインのお部屋となりました。
    〇休.comのダイヤモンド会員特典でアーリーチェックインとなりました。

  • 森の中にあってマイナスイオンが半端ないです。<br />部屋の床が全て床暖房になっているので温かいですよ♪

    森の中にあってマイナスイオンが半端ないです。
    部屋の床が全て床暖房になっているので温かいですよ♪

  • 洗面とトイレが一体です。珍しい。

    洗面とトイレが一体です。珍しい。

  • お風呂です。温泉があるので入りませんでした。

    お風呂です。温泉があるので入りませんでした。

  • 洗面です。タオルは沢山あって助かりました。

    洗面です。タオルは沢山あって助かりました。

  • そしてダイヤモンド特典2つ目はホテルのお土産ナンバー1、ホテルオリジナル、アーモンドセシです。これがすごく美味しくて止まりませんでした。もちろんお土産に3袋も買ってしまいました。

    そしてダイヤモンド特典2つ目はホテルのお土産ナンバー1、ホテルオリジナル、アーモンドセシです。これがすごく美味しくて止まりませんでした。もちろんお土産に3袋も買ってしまいました。

  • 外観はこんな感じです。

    外観はこんな感じです。

  • ラウンジです。

    ラウンジです。

  • まだ人は居ませんでした。落ち着いた感じですね。

    まだ人は居ませんでした。落ち着いた感じですね。

  • フロントとお土産店です。

    フロントとお土産店です。

  • 八甲田ホテルと酸ヶ湯温泉は同じ系列の宿泊先として無料で温泉に入ることができます。送迎バスも出ていますが、レンタカーで5分位なので自分で運転して伺いました。

    八甲田ホテルと酸ヶ湯温泉は同じ系列の宿泊先として無料で温泉に入ることができます。送迎バスも出ていますが、レンタカーで5分位なので自分で運転して伺いました。

  • 酸ヶ湯温泉本館です。

    酸ヶ湯温泉本館です。

  • もちろんヒバ千人風呂に入ります。

    もちろんヒバ千人風呂に入ります。

  • この写真の枠ですが、本当に千人入ったら、韓国の事故の様になったら・・、と考えると・・、恐いですね。

    この写真の枠ですが、本当に千人入ったら、韓国の事故の様になったら・・、と考えると・・、恐いですね。

  • さて肝心の温泉は・・、最高のお湯でした~!!混浴なので女性の方は準備をしっかり行ってくださいね。

    さて肝心の温泉は・・、最高のお湯でした~!!混浴なので女性の方は準備をしっかり行ってくださいね。

  • 酸ヶ湯の宿泊棟です。

    酸ヶ湯の宿泊棟です。

  • 混浴が心配な女性の方にはこんなのもありますよ。

    混浴が心配な女性の方にはこんなのもありますよ。

  • 体も温まり八甲田ホテルに戻ります。

    体も温まり八甲田ホテルに戻ります。

  • 途中池の様なところがあったので写真を撮りました。温泉が湧いているんでしょうね。湯気が出ています。

    途中池の様なところがあったので写真を撮りました。温泉が湧いているんでしょうね。湯気が出ています。

  • ホテルに到着すると、真っ直ぐこのゴボウ茶をいただきました。むちゃくちゃ美味しいです。

    ホテルに到着すると、真っ直ぐこのゴボウ茶をいただきました。むちゃくちゃ美味しいです。

  • そして次は八甲田ホテルの温泉へ。

    そして次は八甲田ホテルの温泉へ。

  • これが素晴らしい上品な温泉です。

    これが素晴らしい上品な温泉です。

  • 湯床はヒバの木で素晴らしい温泉でした。すごく気に入りました~!!景色も良いですよ♪

    湯床はヒバの木で素晴らしい温泉でした。すごく気に入りました~!!景色も良いですよ♪

  • そして夕飯はこちらでフランス料理をいただきます。

    そして夕飯はこちらでフランス料理をいただきます。

  • 重厚感と温かいみのあるレストランです。

    重厚感と温かいみのあるレストランです。

  • またもダイヤモンド特典でビールをいただきました。

    またもダイヤモンド特典でビールをいただきました。

  • さて一皿目。<br />秋鮭のケークサレ イクラ添えです。

    さて一皿目。
    秋鮭のケークサレ イクラ添えです。

  • 2皿目。<br />青森県深浦産のボタンエビの炙りと秋茄子ブルーテ

    2皿目。
    青森県深浦産のボタンエビの炙りと秋茄子ブルーテ

  • 3皿目。<br />青森シャモロックとジロル茸のテリーヌ。

    3皿目。
    青森シャモロックとジロル茸のテリーヌ。

  • 4皿目。<br />かぼちゃのスープ、タピオカ添え。

    4皿目。
    かぼちゃのスープ、タピオカ添え。

  • 5皿目。<br />ホタテ貝とスズキのポピエット オリーブソース。

    5皿目。
    ホタテ貝とスズキのポピエット オリーブソース。

  • 6皿目。<br />あおもり牛フィレ肉ポワレ フォレスティエール風。

    6皿目。
    あおもり牛フィレ肉ポワレ フォレスティエール風。

  • デザート。<br />紅玉のタタン。と写真には無いですが、ブナの雫というコーヒーがすごく美味しかったです。

    デザート。
    紅玉のタタン。と写真には無いですが、ブナの雫というコーヒーがすごく美味しかったです。

  • すごく優雅なディナーの後は温泉に入って休みました。<br /><br />1日目の旅行記はこれにて終了です。ご閲覧いただきありがとうございました。

    すごく優雅なディナーの後は温泉に入って休みました。

    1日目の旅行記はこれにて終了です。ご閲覧いただきありがとうございました。

39いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • ももねねここさん 2022/11/23 18:32:07
    すみません。
    すみません。
    ダブルで送信されてしまいました。

    ももねねここ
  • ももねねここさん 2022/11/23 18:30:52
    八甲田ホテル好きかも。
    ヒデチさん、こんばんは。

    青森の旅行記にお邪魔しました。
    青森は初めてだったんですね。色んな観光地へ行かれてるので東北は制覇されてると思ってました。

    我が家は青森に2~3回いってるのですが、八甲田も酸ケ湯も行ったことないんですよ。

    どちらも有名温泉場なので候補にあがるんですが、交通手段が車じゃないので範囲が狭くなりがちです。
    やっぱり良いですね。

    八甲田ホテルがあんなに素敵なホテルだとは・・・
    ログハウスで温かみがあるし、お食事のフランス料理も本格的。

    酸ケ湯の千人風呂も八甲田ホテルの大浴場も良いじゃないですか。
    入浴シーン映えしそうですね(^^)

    ももねねここ

    ヒデチ

    ヒデチさん からの返信 2022/11/23 20:32:29
    八甲田ホテル素晴らしいです♪
    ももねねここさん、こんばんは~♪
    コメントの件は気にしないでくださいね♪

    八甲田ホテル、素晴らしかったですよ~♪
    今回はレンタカーで行きましたが、青森駅から無料送迎バスが1日2回出てましたよ。
    八甲田ホテルは自然を活かしながらも考えて作られたホテルですね。温泉に関しては酸ヶ湯温泉へも送迎も出てますし、なにより無料で入浴できます。

    関東の方が羨ましいです。青森がこんなに楽しいと思いもしなかったです。

    八甲田ホテルに行かれた際はアーモンドセシを是非購入して下さい。
    僕はあまりに気に入ったので3袋も購入してしまいました。

    八甲田ホテル、おススメです。

    ヒデチ
  • ももねねここさん 2022/11/23 18:30:50
    八甲田ホテル好きかも。
    ヒデチさん、こんばんは。

    青森の旅行記にお邪魔しました。
    青森は初めてだったんですね。色んな観光地へ行かれてるので東北は制覇されてると思ってました。

    我が家は青森に2~3回いってるのですが、八甲田も酸ケ湯も行ったことないんですよ。

    どちらも有名温泉場なので候補にあがるんですが、交通手段が車じゃないので範囲が狭くなりがちです。
    やっぱり良いですね。

    八甲田ホテルがあんなに素敵なホテルだとは・・・
    ログハウスで温かみがあるし、お食事のフランス料理も本格的。

    酸ケ湯の千人風呂も八甲田ホテルの大浴場も良いじゃないですか。
    入浴シーン映えしそうですね(^^)

    ももねねここ

ヒデチさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP