
2022/08/22 - 2022/08/22
182位(同エリア912件中)
関連タグ
糸の切れた凧さん
- 糸の切れた凧さんTOP
- 旅行記84冊
- クチコミ983件
- Q&A回答13件
- 104,887アクセス
- フォロワー6人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
大宮に全国の氷川神社の総本社があると聞いていたので、スケジュールを調整して日帰りで行ってきました。
宇都宮線に乗り、まずは「さいたま新都心駅」へ向かいます。
ここには、さいたまスーパーアリーナがあって、私はこれまで一度も訪れたことがなかったので、立ち寄ることにしました。
その後、大宮へ移動、まずは西口探索、ソニックシティ・そごうデパート・ビックカメラなどでウィンドウショッピング、その後、いよいよ本命の武蔵一宮氷川神社に向かいました。鳥居から拝殿まで、なかなか距離がありまして大変でしたが、広くそして整備された参道は風格さえ感じるものでした。
氷川神社で参拝を終えてから、隣の大宮公園に移動しました。噴水あり、遊園地あり、動物園あり、日本庭園まである素敵な公園です。緑に囲まれ、マイナスイオンをしっかり浴びて、その後、大宮駅よりまた宇都宮線に乗って帰路につきました、
埼玉県はお隣で近いはずなのに、今回の「さいたま新都心駅」「大宮駅」で下車するのは、ひょっとすると初めてだったかもしれません。今後はもっともっと埼玉の素晴らしさを知りたいと感じた旅でした。
-
本日は宇都宮線に乗って大宮方面に行きます。
宇都宮線はひょっとすると初めての乗車かもしれません。降りたことのない駅、知らなかった駅などもあり、とても新鮮な気分で乗車させていただきました。 -
まず最初に下車した駅は、さいたま新都心駅です。
とてもきれいで立派な駅で、構内にある駅のトイレはとてもおしゃれなデザインで、内部も清掃が行き届いていました。 -
駅の西口を出て、駅の方を見るとこんな感じです。アーチ型の屋根が独特ですね。
-
駅を出て最初に訪れたのは、さいたまスーパーアリーナです。私は初めてここに来て、まずアリーナの大きさにびっくりしました。そして見事なまでの建築美、さすが日本の建築物だと実感しました。
-
建物が大きくて、なかなかすっぽり画像に収まりきれません。
-
TOKYO 2020のマスコットがいました。
ここはオリンピックの会場のひとつでしたね。 -
アリーナは西口なので、次は大宮ほこすぎ橋を渡って、線路の反対側の東口へ移動します。
高い場所に位置しているので、東西口両方の良い景色を見ることができます。
東口の降り口には、エレベーターもありますので、とても便利です。 -
東口に着いたら、まずはコクーンシティに立ち寄ります。
-
こちらはユニクロや無印良品などが入る商業施設で、いろいろとショッピングが楽しめます。
-
次に訪れたのは楢姫稲荷神社です。
氷川神社の参道脇に鎮座する神社なのですが、由緒などはわかりません。いろいろと調べてもみたのですが、これといった情報はありませんでした。 -
さてさて、お腹がすいたのでランチに向かいます。事前に調べておいた「かのうや」を訪れます。お目当ては「うなぎ御膳」です。
ここでアクシデント、11時30分頃に伺ったのですが、すでに満席状態で並んでいる方が二組いらっしゃいます。
お店の方に状況をお聞きすると、今入店している方が食べ終わり、再度受け入れ体制を整えてからの案内となり、おそらく1時間程度待たないと入店できないと聞き、残念ながら今回は諦めることにしました。
地元の有名店だけに、開店前から並ぶくらいでないといけないようです。 -
電車で大宮へ移動、高島屋のレストラン街に行けばいろいろランチを選べると考えましたが、なんとここはレストランの入店は1軒のみで、好みのメニューがなかったので再度断念することとなりました。
-
大幅に時間をロスしてしまい、結局、スピード感のあるマクドナルドですばやく昼食をとることとなりました。
-
昼時にしては店内は空いていたように感じます。
ただ、テイクアウトの来客はひっきりなしに来ていましたね。
さすが人気店です。 -
大宮観光は先ず西口から。
最初の観光地はソニックシティです。このビルは、大宮の高層ビルとしては、老舗の部類に入ると思います。
多くは企業がテナントとして借りているビルです。 -
続いて、そごう大宮店に行きました。
ビックカメラなども入居していて、デパート機能の他に、大手量販店も入居するハイブリッドな店舗です。 -
そごう大宮店の入り口には、大きな時計がかかっています。
-
西口から東口へ移動し、駅前の「すずらん通り商店街」にやってきました。
アーケード内は、地元のサッカーチームの旗が、ずっと商店街が終わるまで掲げられています。 -
飲食店が多く入っていて、大手チェーン店の飲食店あり、地元の飲食店ありで、うまくバランスが取れているようです。
各店舗ランチメニューが充実しているので、食べたい物が見つかると思います。 -
大宮駅前を歩いていると、漢字をモチーフにしたロゴマークのビルが現れました。
こちらは大宮門街(オオミヤ カドマチ)というビルです。オフィスや店舗が入居するビルで、大宮は背の高いビルがわんさかありますね。 -
入り口には、大きな布で漢字とローマ字による告知がなされています。
-
大宮門街の次は、いよいよ武蔵一宮氷川神社へ向かいます。
ここから入っていくのですが、この先800mくらい更に歩きますので、歩きやすい服装で行かれることをおすすめします。 -
ここが三の鳥居、奥の広場の先に楼門があります。
-
一生懸命歩いて、楼門に到着しました。ガイドブックによく出てくる場所です。
-
楼門をくぐると舞殿があります。
-
ようやく到着しました。こちらが拝殿です。奥に本殿もあります。
ここでしっかりと参拝させていただきました。
武蔵一宮氷川神社は、全国の氷川神社の総本社であり、以前より行こうと思っていて、ようやく今回来ることができ、とても嬉しく思っています。 -
武蔵一宮氷川神社の隣に、大宮公園があります。
緑豊かな公園で、様々な名所があって楽しめる公園です。
まずは大きな噴水があります。通常噴水というと弧を描くような放物線を想像しますが、こちらの噴水は力強く真上に噴出していて、どこかの間欠泉のような感じです。 -
大宮公園には日本庭園があります。
ここから入り、中を少し見てみましょう。 -
きれいに整備された庭園が続きます。
-
ユリの花もきれいに咲いていました。
-
奥の方には遊園地もあります。
-
遊園地の隣には動物園。
この日は残念ながら、定休日で入れませんでした。 -
大宮公園を出たら、帰路のため大宮駅へ向かいます。
駅までは20分前後歩くことになるので、この時期は十分に水分補給をして向かってください。 -
大宮駅から、再度宇都宮線に乗車して帰路につきました。
この宇都宮線は熱海行となっていて、今は埼玉から東京・神奈川を越えて、乗換なしで静岡まで行けるのですね。とても便利です。
埼玉は隣の県でいつでも行ける感があるのか、その割によく知らないという現実もあります。
それぞれの街に素晴らしさがあります。もっともっと埼玉を知りたくなった旅でした。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
糸の切れた凧さんの関連旅行記
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
大宮(埼玉) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
34