宇和島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
築城の名手藤堂高虎が築城した宇和島城と大名庭園赤赦園を中心に、<br />名君伊達宗城が、諸国から有能な人材をスカウトした歴史を巡ります。

宇和島:名城と名園、幕末躍動の町

2いいね!

2022/10/23 - 2022/10/23

302位(同エリア342件中)

0

46

gianiさん

築城の名手藤堂高虎が築城した宇和島城と大名庭園赤赦園を中心に、
名君伊達宗城が、諸国から有能な人材をスカウトした歴史を巡ります。

旅行の満足度
5.0
  • 駅前通り<br />南国モードにスイッチが入ります。

    駅前通り
    南国モードにスイッチが入ります。

  • 明治19年に警察署として建てられました。<br />近隣の町役場として移築された後、現在に至ります。

    明治19年に警察署として建てられました。
    近隣の町役場として移築された後、現在に至ります。

    宇和島市歴史資料館 美術館・博物館

  • 城下町宇和島<br />西予は戦国大名不在だったが、秀吉の天下統一後に朝鮮侵略の戦力供給拠点の一つとして整備された。築城の名手藤堂高虎によって、現在の場所に宇和島城および城下町が整備された。

    城下町宇和島
    西予は戦国大名不在だったが、秀吉の天下統一後に朝鮮侵略の戦力供給拠点の一つとして整備された。築城の名手藤堂高虎によって、現在の場所に宇和島城および城下町が整備された。

  • 宇和島藩<br />1614年の大坂夏の陣の軍功で、伊達政宗の長男忠宗が宇和島藩10万石を拝領して、宇和島入りした。彼は4歳の時に秀吉の人質になり、元服時に豊臣姓と秀吉の一字を拝して秀宗と名乗った過去があるために、仙台藩の相続は不可能だった。関ヶ原後家康の人質となり、秀忠の一字を拝して秀宗と改めた。

    宇和島藩
    1614年の大坂夏の陣の軍功で、伊達政宗の長男忠宗が宇和島藩10万石を拝領して、宇和島入りした。彼は4歳の時に秀吉の人質になり、元服時に豊臣姓と秀吉の一字を拝して秀宗と名乗った過去があるために、仙台藩の相続は不可能だった。関ヶ原後家康の人質となり、秀忠の一字を拝して秀宗と改めた。

  • 幕末<br />八代藩主伊達宗城(むねなり)は、幕末の四賢侯に列し、幕政のみならず明治政府でも活躍した。1844年に藩主になると、高野長英を匿って軍備の近代化を図る。黒船来航時には、後に日本陸軍を創設した大村益次郎も招聘している。<br />藩政改革を推し進めて経済力を付けたことにより、自前で蒸気船を製造するなどした。新政府ではインフラ整備、清国との条約締結などに貢献した。

    幕末
    八代藩主伊達宗城(むねなり)は、幕末の四賢侯に列し、幕政のみならず明治政府でも活躍した。1844年に藩主になると、高野長英を匿って軍備の近代化を図る。黒船来航時には、後に日本陸軍を創設した大村益次郎も招聘している。
    藩政改革を推し進めて経済力を付けたことにより、自前で蒸気船を製造するなどした。新政府ではインフラ整備、清国との条約締結などに貢献した。

  • 城下町の発展(現在の地図と同じく北が上を向くように修正)<br />上:忠宗入府時は、現在の宇和島駅は海上。<br />下:寛永年間に宇和島駅の一部が陸地化。<br />赤丸:宇和島市歴史博物館の位置

    城下町の発展(現在の地図と同じく北が上を向くように修正)
    上:忠宗入府時は、現在の宇和島駅は海上。
    下:寛永年間に宇和島駅の一部が陸地化。
    赤丸:宇和島市歴史博物館の位置

  • 上:1650年頃。駅の西側まで埋め立てられる。<br />下:1703年。天赦園が陸地化。

    上:1650年頃。駅の西側まで埋め立てられる。
    下:1703年。天赦園が陸地化。

  • 上:1711年。黄土色部分が新田開発。<br />下:1863年。かなり埋め立てられる。

    上:1711年。黄土色部分が新田開発。
    下:1863年。かなり埋め立てられる。

  • 上:1921年。城の堀が埋められた。<br />下:1955年。須賀川の付け替えが行われている。

    上:1921年。城の堀が埋められた。
    下:1955年。須賀川の付け替えが行われている。

  • 1996年:台場は完全に内陸化している。

    1996年:台場は完全に内陸化している。

  • 建物の外には台場が。上の地図で分かるように、当時は海に浮かんでいました。

    建物の外には台場が。上の地図で分かるように、当時は海に浮かんでいました。

    樺崎砲台跡 名所・史跡

  • 平野が少ない事と山の幸・海の幸が豊富だったので、弥生時代に稲作が普及しなかったそうです。

    平野が少ない事と山の幸・海の幸が豊富だったので、弥生時代に稲作が普及しなかったそうです。

  • というわけで、海の幸を食べに出かけます。<br />宇和島港には、安くておいしいお寿司屋さんがあります。<br />阪神タイガースの有名選手の実兄が経営しています。

    というわけで、海の幸を食べに出かけます。
    宇和島港には、安くておいしいお寿司屋さんがあります。
    阪神タイガースの有名選手の実兄が経営しています。

    回転寿司すしえもん 宇和島本店 グルメ・レストラン

  • 宇和島港の地物と西予地区の近海ものが豊富に揃い、

    宇和島港の地物と西予地区の近海ものが豊富に揃い、

  • 満足度の高いお店でした。

    満足度の高いお店でした。

  • まずは、海沿いの小高い丘に建てられた宇和島城へ。<br />80m近い標高差はハードな登山です。築城の名手藤堂高虎恐るべし。<br /><br />藤堂高虎の築いた今治城の旅行記↓<br />https://4travel.jp/travelogue/11774184

    まずは、海沿いの小高い丘に建てられた宇和島城へ。
    80m近い標高差はハードな登山です。築城の名手藤堂高虎恐るべし。

    藤堂高虎の築いた今治城の旅行記↓
    https://4travel.jp/travelogue/11774184

  • 本丸には、1671年に完成した天守閣が残っています。

    本丸には、1671年に完成した天守閣が残っています。

  • 天守から西側を眺めます。当時は海が迫っていました。<br />江戸後期以降に埋め立てられた部分に市街地が広がっています。

    天守から西側を眺めます。当時は海が迫っていました。
    江戸後期以降に埋め立てられた部分に市街地が広がっています。

  • 二ノ丸には、郷土が生み出した偉人を一堂に公開。

    二ノ丸には、郷土が生み出した偉人を一堂に公開。

  • 二宮敬作<br />宇和島躍進の基礎となる人物。<br />農民の出で医師を志し、長崎でシーボルトの鳴滝塾で教えを受ける。シーボルト事件に連座して長崎を追放され、帰郷。シーボルトからは、娘イネの養育を託される。<br />1833年以降宇和島で開業し、恩師の愛娘を育て上げた。宗城に重用され、幕末の人材は彼の人脈による。日蘭修好条約締結によって追放令が解除されると、長崎で開業。シーボルトも来日して父娘再開も実現した。

    二宮敬作
    宇和島躍進の基礎となる人物。
    農民の出で医師を志し、長崎でシーボルトの鳴滝塾で教えを受ける。シーボルト事件に連座して長崎を追放され、帰郷。シーボルトからは、娘イネの養育を託される。
    1833年以降宇和島で開業し、恩師の愛娘を育て上げた。宗城に重用され、幕末の人材は彼の人脈による。日蘭修好条約締結によって追放令が解除されると、長崎で開業。シーボルトも来日して父娘再開も実現した。

  • 宇和島藩主伊達家のコレクションを展示した博物館。<br />館内は撮影禁止です。伊勢エビやウサギの耳を模った「変わり兜」なるものが面白かったです。ふざけている訳ではなく、当時の信仰や価値観に基づく縁起の良い生き物を模っています。

    宇和島藩主伊達家のコレクションを展示した博物館。
    館内は撮影禁止です。伊勢エビやウサギの耳を模った「変わり兜」なるものが面白かったです。ふざけている訳ではなく、当時の信仰や価値観に基づく縁起の良い生き物を模っています。

  • お城の麓、統一教会のすぐそばに面白いお弁当屋さんがありました。

    お城の麓、統一教会のすぐそばに面白いお弁当屋さんがありました。

  • ガラス戸の張り紙は、とん勝弁当、鮭弁当などをおやじギャグで紹介しています。

    ガラス戸の張り紙は、とん勝弁当、鮭弁当などをおやじギャグで紹介しています。

  • 七代藩主宗紀が設けた大名庭園。<br />昭和天皇が即位前に訪れた名園です。

    七代藩主宗紀が設けた大名庭園。
    昭和天皇が即位前に訪れた名園です。

  • 蘇方竹<br />順路に沿って熊笹林、淡竹林、蘇方竹の順になっています。<br />金色の幹と葉の緑が美しい品種。<br />踏み石と苔と木漏れ日の調和も素敵です。<br />

    蘇方竹
    順路に沿って熊笹林、淡竹林、蘇方竹の順になっています。
    金色の幹と葉の緑が美しい品種。
    踏み石と苔と木漏れ日の調和も素敵です。

  • 鴨場跡<br />蘇方竹を抜けると、小さな石橋が。鴨引き堀が海まで繋がっていました。

    鴨場跡
    蘇方竹を抜けると、小さな石橋が。鴨引き堀が海まで繋がっていました。

  • 遠景

    遠景

  • 池を囲む回遊式庭園です。<br />右側には、蓬莱島が浮かんでいます。

    池を囲む回遊式庭園です。
    右側には、蓬莱島が浮かんでいます。

  • 左端には淡竹林が見えます。

    左端には淡竹林が見えます。

  • 近づくと、蓬莱島は亀の形をした六角形。

    近づくと、蓬莱島は亀の形をした六角形。

  • 視線を右に移すと白玉登り藤。<br />極楽浄土へ導いてくれる太鼓橋。<br />4月には白い藤の花が咲き誇ります。<br />伊達政宗は藤原鎌足の子孫だと唱えていたので、藤を植えています。

    視線を右に移すと白玉登り藤。
    極楽浄土へ導いてくれる太鼓橋。
    4月には白い藤の花が咲き誇ります。
    伊達政宗は藤原鎌足の子孫だと唱えていたので、藤を植えています。

  • 奥に書院が見えます。<br />その背後には熊笹林。

    奥に書院が見えます。
    その背後には熊笹林。

  • 近づくと、書院の手前には陰陽石が。<br />子孫繁栄を願う組石です。<br />池の手前は枯川になっており、<br />源流は宇和島伊達家源流の仙台を表しています。<br />

    近づくと、書院の手前には陰陽石が。
    子孫繁栄を願う組石です。
    池の手前は枯川になっており、
    源流は宇和島伊達家源流の仙台を表しています。

  • 離れには茶室が。

    離れには茶室が。

  • 八代藩主宗城(1844~)の業績を辿ります。<br />二宮敬作人脈を活用して、まずは1848年に高野長英を招聘します。<br />思想犯として幕府の指名手配を受けて逃亡していた人物です。

    八代藩主宗城(1844~)の業績を辿ります。
    二宮敬作人脈を活用して、まずは1848年に高野長英を招聘します。
    思想犯として幕府の指名手配を受けて逃亡していた人物です。

    高野長英の居住地跡 名所・史跡

  • シーボルトの鳴滝塾で教えを受け、並外れた語学力が開花。宇和島ではオランダ兵書の翻訳に従事するとともに、砲台も設計し、現物が愛南町に現存する。わずか1年で多くの足跡を残しました。

    シーボルトの鳴滝塾で教えを受け、並外れた語学力が開花。宇和島ではオランダ兵書の翻訳に従事するとともに、砲台も設計し、現物が愛南町に現存する。わずか1年で多くの足跡を残しました。

  • 大村益次郎住居跡<br />萩藩の医者の息子として現在の山口市に生まれ、緒方洪庵の適塾で蘭方医学を学ぶ。帰郷して父の医院を継ぐが、不愛想が災いして患者が全く来なかったらしい。<br />二宮の蘭学ネットワークは留まるところを知りません。

    大村益次郎住居跡
    萩藩の医者の息子として現在の山口市に生まれ、緒方洪庵の適塾で蘭方医学を学ぶ。帰郷して父の医院を継ぐが、不愛想が災いして患者が全く来なかったらしい。
    二宮の蘭学ネットワークは留まるところを知りません。

    大村益次郎の住居跡 名所・史跡

  • 1853年に宇和島藩士として召し抱えられ、蘭学の教授や兵書の翻訳に従事。<br />1856年に江戸詰めになり、軍政改革を行う。<br />新政府の兵制を近代化し、戊辰戦争では彰義隊を討伐した。陸軍の父と呼ばれる。

    1853年に宇和島藩士として召し抱えられ、蘭学の教授や兵書の翻訳に従事。
    1856年に江戸詰めになり、軍政改革を行う。
    新政府の兵制を近代化し、戊辰戦争では彰義隊を討伐した。陸軍の父と呼ばれる。

  • 楠本イネ<br />シーボルトの娘。父の国外退去処分後、二宮敬作の住む宇和島で成長し医師を志す。大村益次郎からオランダ語を学び、1856年に長崎で開業。楠本医院は、長崎における宇和島藩の情報収集の拠点となった。

    楠本イネ
    シーボルトの娘。父の国外退去処分後、二宮敬作の住む宇和島で成長し医師を志す。大村益次郎からオランダ語を学び、1856年に長崎で開業。楠本医院は、長崎における宇和島藩の情報収集の拠点となった。

  • 天赦園ではシーボルトの孫娘高子と再来日したシーボルトに師事した三瀬諸淵の結婚式が1867年に執り行われました。<br />彼女の美貌は有名で、後に銀河鉄道999のメーテルのモデルになったとか、、、

    天赦園ではシーボルトの孫娘高子と再来日したシーボルトに師事した三瀬諸淵の結婚式が1867年に執り行われました。
    彼女の美貌は有名で、後に銀河鉄道999のメーテルのモデルになったとか、、、

    天赦園 名所・史跡

  • 偕楽園跡<br />宇和島市立伊達博物館は旧大名屋敷の敷地の一部に建っており、偕楽園の庭石が今も残っています。<br />1867年には、伊達宗城と西郷隆盛が、ここで会見しました。

    偕楽園跡
    宇和島市立伊達博物館は旧大名屋敷の敷地の一部に建っており、偕楽園の庭石が今も残っています。
    1867年には、伊達宗城と西郷隆盛が、ここで会見しました。

    宇和島市立伊達博物館 美術館・博物館

  • 歴代藩主の菩提寺<br />伊達宗城は明治25年に没し、ここで眠っています。<br />出生時は旗本山口家の次男坊で、幼少時から蘭学書の翻訳に親しんでいました。<br />5代藩主伊達村候の次男が山口家へ養子入りし、その孫が宗城です。

    歴代藩主の菩提寺
    伊達宗城は明治25年に没し、ここで眠っています。
    出生時は旗本山口家の次男坊で、幼少時から蘭学書の翻訳に親しんでいました。
    5代藩主伊達村候の次男が山口家へ養子入りし、その孫が宗城です。

    龍華山等覚寺 寺・神社・教会

  • 以降は明治の偉人<br />児島惟謙は宇和島藩を脱藩し、維新後裁判官に。

    以降は明治の偉人
    児島惟謙は宇和島藩を脱藩し、維新後裁判官に。

    児島惟謙の生誕地 名所・史跡

  • 来日したロシア皇太子(後のニコライ2世)が重傷を負った際、死刑を求める圧力に負けず、判決では法の定める通りの求刑をしました。

    来日したロシア皇太子(後のニコライ2世)が重傷を負った際、死刑を求める圧力に負けず、判決では法の定める通りの求刑をしました。

  • 土居通夫<br />旧宇和島藩士で、竜馬の勧めで脱藩。実業家として五代友厚後の関西財界をリード。関西電力の前身大阪電灯の初代社長を始め、多くの関西企業に関わる。<br />内国勧業博覧会を大阪に誘致し、会場にパリの凱旋門の上にエッフェル塔を載せた「通天閣」を建設。跡地の一部は新世界と呼ばれ、現在の二代目通天閣に先駆けたものだった。

    土居通夫
    旧宇和島藩士で、竜馬の勧めで脱藩。実業家として五代友厚後の関西財界をリード。関西電力の前身大阪電灯の初代社長を始め、多くの関西企業に関わる。
    内国勧業博覧会を大阪に誘致し、会場にパリの凱旋門の上にエッフェル塔を載せた「通天閣」を建設。跡地の一部は新世界と呼ばれ、現在の二代目通天閣に先駆けたものだった。

  • おまけ<br />泰平寺の平和の鐘<br />ここの資金調達方法が、国連本部の平和の鐘のモデルとなりました。<br /><br />次の旅行記↓<br />https://4travel.jp/travelogue/11789941

    おまけ
    泰平寺の平和の鐘
    ここの資金調達方法が、国連本部の平和の鐘のモデルとなりました。

    次の旅行記↓
    https://4travel.jp/travelogue/11789941

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP