
2022/05/03 - 2022/05/03
911位(同エリア1043件中)
j3matuさん
- j3matuさんTOP
- 旅行記78冊
- クチコミ512件
- Q&A回答0件
- 40,121アクセス
- フォロワー17人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
東武鉄道さんから出ている「ふらっと両毛 東武フリーパス」を使って、あしかがフラワーパーク、足利学校、館林、茂林寺などを観光しました。
このフリーパスは、東武線の発駅からの往復乗車券と群馬(一部栃木)のフリー区間内の東武鉄道、バスが乗り降り自由になるというものなのですが、バスの本数が少なくて、うまく利用できず、今回の旅ではお得感がありませんでした。トントンくらいかな?有効期間が3日あるので、日帰りじゃなくて、2、3日かけてゆっくりまわる人なら、お得に使えると思います。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
藤が見ごろと聞いてあしかがフラワーパークへ。
色とりどりの花が迎えてくれます。あしかがフラワーパーク 公園・植物園
-
1本の木からこんなに広い藤棚が!
-
幹が素敵。
-
こちらの藤は少し色が濃いですね。ぶどうみたい。
-
白い藤。初めて見ました。
-
白と紫の藤の共演。
-
つつじとの共演。つつじはもう終わりかけかな。
-
いろいろな花と。
-
近くで見ても綺麗ですね。
-
こちらもアップで。
-
黄色い藤。これも初めて!
-
房がなが~い。
-
白い藤が青空によく映えます。
-
つつじと。
-
池のそばで。
-
藤でできた大きな壁に朝日がキラキラ。
-
さっきの壁の表側はこんな感じになっていました。
-
夜になってライトアップしたら、綺麗でしょうね。
-
シャクナゲも見ごろです。
-
近くで見るとこんな感じ。
-
ふわ~、艶やか。
-
ねぎぼうずみたい。
-
あしかがフラワーパークを出て、日本で一番古いとされている足利学校へ。
史跡足利学校跡 名所・史跡
-
立派な門ですね。
-
暑い日だったのですが、竹林が涼やか。
-
茅葺屋根。
-
庭園が美しい。こちらは南庭園。
-
建物の中から北庭園を眺めます。
-
大日尊 鑁阿寺(ばんなじ)。足利学校のすぐ近くにあります。足利氏の氏寺だそうです。こちらは楼門。
鑁阿寺 寺・神社・教会
-
多宝塔。
-
本堂。国宝だそうです。
-
有名な大銀杏。
-
こんな立派な日本庭園があるんですね。人がいなくて、穴場かも?
-
足利を出て、群馬県館林市へ。館林城土橋門(復元)です。
-
ニュースでよく見る館林のこいのぼりですね。圧巻です。
こいのぼりの里まつり 祭り・イベント
-
別角度から。
-
館林のつつじが岡公園。残念ながらつつじは見ごろ過ぎでした。
つつじが岡公園 公園・植物園
-
代わりに蓮の花が咲いています。
-
アヤメも。
-
館林の隣の駅、茂林寺前に移動してから、遅めの昼食です。
駅から茂林寺に向かう途中の「ふぅちゃん」というお店。群馬らしく焼きそばといもフライにしてみました。焼きそば太麺で普通に美味しいです。いもフライはヤバいくらいにうまい!はまりそうです。 -
茂林寺。分福茶釜のお寺として有名なお寺です。
中には狸がいっぱい。一番愛らしい狸(私の主観)を写真におさめました。茂林寺 寺・神社・教会
-
茂林寺そばにある、展望広場から茂林寺沼をのぞむ。
このあと、茂林寺沼を周回する湿原の中の遊歩道を通ってから、茂林寺前駅に戻り、帰路につきました。茂林寺沼 自然・景勝地
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
足利(栃木) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
42