window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
岩手旅行記(ブログ) 一覧に戻る
6/5(日) 東京(1236)⇒(東北新幹線)⇒くりこま高原(1501)→栗原(市内観光)【友人宅】<br /><br />6/6(月) 栗原(鳴子温泉)【友人宅】<br /><br />6/7(火) 栗原→くりこま高原(1502)⇒(東北新幹線)⇒盛岡(1554)<br />      盛岡駅→国見温泉【国見温泉・石塚旅館】<br /><br />6/8(水) 国見温泉→乳頭温泉郷→小坂(奥奥八九郎温泉)→後生掛温泉→大深温泉→八幡平/ドラゴンアイ→藤七温泉【藤七温泉・彩雲荘】<br /><br />6/9(木) 藤七温泉→松尾鉱山廃アパート群→松川温泉→花巻温泉郷→盛岡駅 <br />      盛岡(1550)⇒(東北新幹線)⇒東京(1804)

2022年 東北ーD 八幡平(藤七温泉 彩雲荘、松川)、花巻温泉郷(鉛温泉、大沢温泉)

10いいね!

2022/06/08 - 2022/06/09

3157位(同エリア6498件中)

旅行記グループ 2022年 東北

0

76

まさとし

まさとしさん

6/5(日) 東京(1236)⇒(東北新幹線)⇒くりこま高原(1501)→栗原(市内観光)【友人宅】

6/6(月) 栗原(鳴子温泉)【友人宅】

6/7(火) 栗原→くりこま高原(1502)⇒(東北新幹線)⇒盛岡(1554)
      盛岡駅→国見温泉【国見温泉・石塚旅館】

6/8(水) 国見温泉→乳頭温泉郷→小坂(奥奥八九郎温泉)→後生掛温泉→大深温泉→八幡平/ドラゴンアイ→藤七温泉【藤七温泉・彩雲荘】

6/9(木) 藤七温泉→松尾鉱山廃アパート群→松川温泉→花巻温泉郷→盛岡駅 
      盛岡(1550)⇒(東北新幹線)⇒東京(1804)

  • 八幡平。岩手県側に入り藤七温泉への道路を下った。<br />途中奥藤七温泉の源泉に立ち寄った。湯気が上がっているだけで野湯らしき場所は見当たらない。

    八幡平。岩手県側に入り藤七温泉への道路を下った。
    途中奥藤七温泉の源泉に立ち寄った。湯気が上がっているだけで野湯らしき場所は見当たらない。

  • 今夜の宿泊先「藤七温泉・彩雲荘」に到着。

    今夜の宿泊先「藤七温泉・彩雲荘」に到着。

  • 岩手県ではかなり標高の高い宿になる。冬季は閉鎖される。

    岩手県ではかなり標高の高い宿になる。冬季は閉鎖される。

  • 案内された部屋。トイレは共同だ。2食付きで13100円。

    案内された部屋。トイレは共同だ。2食付きで13100円。

  • 藤七温泉の露天風呂の案内。たくさんの露天風呂があるが泉質はシンプルだ。

    藤七温泉の露天風呂の案内。たくさんの露天風呂があるが泉質はシンプルだ。

  • 露天風呂への通路。

    露天風呂への通路。

  • 脱衣所への入口。

    脱衣所への入口。

  • 投資チノン線の内湯。身体を洗う場所は唯一ここだけになる。

    投資チノン線の内湯。身体を洗う場所は唯一ここだけになる。

  • 露天風呂。

    露天風呂。

  • 夕食はバイキング。岩魚の塩焼きは一人一本になる。吸い物はきりたんぽ鍋。ニジマスのお造りは二皿もらうことにした。

    夕食はバイキング。岩魚の塩焼きは一人一本になる。吸い物はきりたんぽ鍋。ニジマスのお造りは二皿もらうことにした。

  • 岩魚の塩焼き。

    岩魚の塩焼き。

  • うどんとデザート。肉まんは藤七の焼印入り。

    うどんとデザート。肉まんは藤七の焼印入り。

  • ここは宿泊者専用の露天風呂。誰も入ってこないので唯一のんびり出来る。

    ここは宿泊者専用の露天風呂。誰も入ってこないので唯一のんびり出来る。

  • 6月9日(木)<br /><br />翌朝。早朝4時台から明るいので露天風呂に入ることにした。少し寒いが凍えるような気候ではない。さすがに早朝の露天風呂は貸し切り状態だ。

    6月9日(木)

    翌朝。早朝4時台から明るいので露天風呂に入ることにした。少し寒いが凍えるような気候ではない。さすがに早朝の露天風呂は貸し切り状態だ。

  • https://www.youtube.com/watch?v=uxwM98GAL7g

    https://www.youtube.com/watch?v=uxwM98GAL7g

  • 朝日が照りつける八幡平。<br />

    朝日が照りつける八幡平。

  • 朝食は7時からバイキング。ボリュームたっぷりだ。

    朝食は7時からバイキング。ボリュームたっぷりだ。

  • 食事を終えて8時前に宿を出発。

    食事を終えて8時前に宿を出発。

  • いったん秋田県境まで高度を上げた。雲海がきれいだ。

    いったん秋田県境まで高度を上げた。雲海がきれいだ。

  • 露天風呂もよく見える。まだ朝食の時間なので誰も入っていないようだ。

    露天風呂もよく見える。まだ朝食の時間なので誰も入っていないようだ。

  • 雲海と岩手山。岩手山も北西側から見るとずいぶん雰囲気が違う。やはり岩手山は盛岡から見るのが一番迫力があるように思う。

    雲海と岩手山。岩手山も北西側から見るとずいぶん雰囲気が違う。やはり岩手山は盛岡から見るのが一番迫力があるように思う。

  • 松尾団地八幡平の山頂を通って松尾団地の廃墟へ向かった。今でもアパート群がそびえ立っている。

    松尾団地八幡平の山頂を通って松尾団地の廃墟へ向かった。今でもアパート群がそびえ立っている。

  • アパート群がそびえ立っている。<br />黒ずんだアパートがなんとも不気味さを醸し出している。<br />

    アパート群がそびえ立っている。
    黒ずんだアパートがなんとも不気味さを醸し出している。

  • 次に向かったのは松川温泉だ。一度山を降った後再び高度を上げる。

    次に向かったのは松川温泉だ。一度山を降った後再び高度を上げる。

  • 到着したのは松川温泉の松楓荘。

    到着したのは松川温泉の松楓荘。

  • 川沿いの鄙びた温泉宿だ。

    川沿いの鄙びた温泉宿だ。

  • この温泉旅館のハイライトは川の向こうの岩風呂だが、地震の影響で閉鎖されている。

    この温泉旅館のハイライトは川の向こうの岩風呂だが、地震の影響で閉鎖されている。

  • 露天風呂。

    露天風呂。

  • 地震で被災したため橋の向こうの岩風呂には入れず。

    地震で被災したため橋の向こうの岩風呂には入れず。

  • 内湯も風情があって良い旅館だ。温泉の温度が少し熱い。<br />

    内湯も風情があって良い旅館だ。温泉の温度が少し熱い。

  • https://www.youtube.com/watch?v=Mg_AeQONmLw<br /><br />カランは独特。でも温泉ではないようだ。

    https://www.youtube.com/watch?v=Mg_AeQONmLw



    カランは独特。でも温泉ではないようだ。

  • 松川温泉から一気に南下して花巻温泉に向かう。<br />盛岡市内を南北に突っ切る感じになる。<br />道の「にしね」で休憩。

    松川温泉から一気に南下して花巻温泉に向かう。
    盛岡市内を南北に突っ切る感じになる。
    道の「にしね」で休憩。

  • 道の「にしね」。岩手山を東側から見上げる。

    道の「にしね」。岩手山を東側から見上げる。

  • 2時間半ほど一般道を走った。花巻温泉に入る。<br />

    2時間半ほど一般道を走った。花巻温泉に入る。

  • 向かった先は鉛温泉藤三旅館。

    向かった先は鉛温泉藤三旅館。

  • 結構しっかりした上品な旅館だ。

    結構しっかりした上品な旅館だ。

  • 脱衣所と一体化した混浴の自噴立ち湯。日本一深い温泉とされる。<br />

    脱衣所と一体化した混浴の自噴立ち湯。日本一深い温泉とされる。

  • 内湯。

    内湯。

  • 他にも白糸の湯などもあるが至って普通の浴室だった。

    他にも白糸の湯などもあるが至って普通の浴室だった。

  • 次に向かったのは大沢温泉湯治屋へ向かった。

    次に向かったのは大沢温泉湯治屋へ向かった。

  • まずは薬師の湯に向かった。

    まずは薬師の湯に向かった。

  • 薬師の湯はタイル張りのレトロな浴室。<br />ガラスで仕切られているが脱衣所と一体化して雰囲気がいい。熱いお湯とぬるいお湯に分かれていて浴槽はどこも浅めだ。

    薬師の湯はタイル張りのレトロな浴室。
    ガラスで仕切られているが脱衣所と一体化して雰囲気がいい。熱いお湯とぬるいお湯に分かれていて浴槽はどこも浅めだ。

  • 大沢温泉湯治屋の半露天風呂「豊沢の湯」。大沢温泉旅館では比較的新しい温泉施設だ。

    大沢温泉湯治屋の半露天風呂「豊沢の湯」。大沢温泉旅館では比較的新しい温泉施設だ。

  • 13時まで清掃では入れなかった露天風呂に向かった。<br />

    13時まで清掃では入れなかった露天風呂に向かった。

  • 大沢温泉湯治屋の露天風呂。

    大沢温泉湯治屋の露天風呂。

  • 脱衣所も外にある。花巻温泉の湯治宿は昔ながらの脱衣所と一体化したタイプが多いようだ。

    脱衣所も外にある。花巻温泉の湯治宿は昔ながらの脱衣所と一体化したタイプが多いようだ。

  • 川に架かる橋からは丸見えだ。

    川に架かる橋からは丸見えだ。

  • 大沢温泉で一通り温泉に入って花巻市内へ向かった。<br /><br />昼食は満洲にらワンタンラーメン(醤油)、栗原でお世話になったNさんに教えてもらった店だ。駐車場にたくさん車が停まっていたので並ぶのも覚悟したがスムーズに席に案内された。

    大沢温泉で一通り温泉に入って花巻市内へ向かった。

    昼食は満洲にらワンタンラーメン(醤油)、栗原でお世話になったNさんに教えてもらった店だ。駐車場にたくさん車が停まっていたので並ぶのも覚悟したがスムーズに席に案内された。

  • 細麺なので注文しすぐに料理が運ばれてきた。肉もニラもたっぷりで美味しい。<br />

    細麺なので注文しすぐに料理が運ばれてきた。肉もニラもたっぷりで美味しい。

  • 一路盛岡駅へ。ガソリンを入れて新幹線出発の約1時間前に無事返却することができた。<br />盛岡駅の新幹線乗り場に向かった。

    一路盛岡駅へ。ガソリンを入れて新幹線出発の約1時間前に無事返却することができた。
    盛岡駅の新幹線乗り場に向かった。

  • 盛岡を15時50分発の列車に乗ることになる。速達型の「はやぶさ」で盛岡から「こまち」と併結する。

    盛岡を15時50分発の列車に乗ることになる。速達型の「はやぶさ」で盛岡から「こまち」と併結する。

  • 東京駅には18時04分に到着した。<br />

    東京駅には18時04分に到着した。

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP