
2022/04/29 - 2022/05/01
57位(同エリア1058件中)
こつまなんきんさん
- こつまなんきんさんTOP
- 旅行記135冊
- クチコミ53件
- Q&A回答19件
- 331,684アクセス
- フォロワー86人
GWに阪九フェリーに乗って九州に行ける2泊3日のツアーを見つけたので、友人を誘って行ってきました。実質観光は丸1日でしたが、初めてフェリーに乗船し旅を楽しんできました。アメリカCNNから「日本の最も美しい場所31選」に選出された『河内藤園』に行けるとあってワクワクでしたが、3日前の大雨、前日の大雨で折角の藤の花は散っていました。花の見頃は本当に難しいと感じました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 船
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
- 利用旅行会社
- エイチ・アイ・エス
-
神戸フェリーターミナルからPM8:00出航の阪九フェリーで出発です。
お風呂はPM6:30から入れます。シャワーは24時間使用可能です。昨晩からPM5:00頃まで台風並みの大雨で旅行も心配しておりましたが、乗船の頃にはやんでくれてホッでしたが、気温はものすごく下がってGWとは思えない寒さでした。 -
船の中はなかなか豪華です。レストランはお皿をチョイスして後で精算するタイプ。お弁当を購入して乗船しましたが、レストランもそれ程高くないので帰りはレストランを利用しようという事になりました。朝食の焼きたてパンも予約できます。こちらも帰りに利用することにしました。
-
ベッドルームには椅子がなく声が響くので、CAFEタイムにTVの前の椅子でおしゃべりです。
-
こちらがレディースルーム。
-
このカードキーで入ります。
-
上下2段ベッド。私には十分なスペースです。ひとつのレディースルームはこのようは部屋が4室あります。個室にはなっていません。声は響きます。ずーっとカサカサ音をさせている人がいたのですが、どうも小分けにしてきたビニール袋の音でした。以前、富士登山の際、山小屋で就寝する場合はビニール袋に小分けしてはいけないと言われましたが、今回それが納得できました。小分けは音のしない布製の袋でという事です。
-
乗船して約2時間。明石海峡大橋が見えてきました。船が新しいのでトイレやパウダールームはとてもきれいでした。ただ船が広いのでトイレが部屋から遠いのがたまに傷です。
-
朝になり晴れました! 昨日と打って変わり最高の天気です。新門司港が見えてきました。AM8:30着。
-
乗船してきた『やまと』です。
-
新門司港の建物。こちらからH○Sの添乗員さん付きの観光バスで出発です。昨日は満席だったんですよと添乗員さん。今日は半分の人数で席もゆったり使用でしました。
-
まずは「河内藤園」に向かいます。アメリカCNNから「日本の最も美しい場所31選」に選出されたところです。
-
個人で山を開墾されて藤を植えられたそうです。大阪の泉南にもあるんですよ。個人のお宅『梶本家の藤』として見事に花を咲かせていらっしゃいます。
-
河内藤園
-
本日の入場料は1,000円。満開の時は1,500円とHPにあったので、もう花も終わりなんだと思いました。
-
ここが見どころの藤棚。でも花がスカスカ。1週間遅かった~という感じです。
-
藤の花の見頃は本当に難しいです。
-
こちらの河内藤園は予約が必要で、最高の日に見に来るのは、なかなか難しいかもです。
-
この藤の花のドームが満開の時は最高だと思います。
-
こちらの藤棚はまだ花がありました。でも香りはちょっと薄かった。
-
イチオシ
この藤は見事でした。
-
この藤1本から藤棚が出来ています。
-
おおでまりも満開でした。
-
ここ素敵です。
-
アッという間に40分の観光時間が終りました。着いた時はトイレは空いていましたが帰りは長蛇の列。AM10:00を過ぎると観光客が急に増えました。
-
紅葉のシーズンもステキだそうです。次に大宰府天満宮に向かいます。
-
スターバックスの太宰府天満宮表参道店。建築家・隈研吾氏が建築した店舗として、有名です。割り箸を組み合わせたみたい・・なんてね。
-
梅が枝餅。たくさんのお店があります。食べ比べをしようと思ったのに時間がなかった~。こちらは「やす武」さん。きれいなお店でした。焼きたてで美味しかったです。
-
本殿へは池を渡ります。そこには橋が3本かかり、それぞれ「過去」「現在」「未来」を表しています。過去は振り返らずに、未来はつまずかないように歩いて下さいと言われました。橋を渡り切ったところ。
-
牛の像 こちらはあまり並んでないんですよ。入ってすぐの牛は長蛇の列でしたが、こちらはそれほどでもなかった。
-
本殿の手前にある朱塗りの門は、「楼門」(ろうもん)と呼ばれています。
-
太宰府天満宮に祀られているのは、「学問の神様」と呼ばれる菅原道真(すがわらのみちざね)。道真は800~900年頃に活躍した、日本中の人々から信仰を集める学者・政治家、文人です。ずっと来たかった大宰府天満宮、ちょっとした達成感。
-
こちらが本殿。みなさん正面で参拝しようと並んでます。ここまで来たから、やはり正面かな?
-
飛梅。菅原道真は梅を愛しており、彼が太宰府に左遷されたとき、道真が愛でていた梅が一夜のうちに京都から飛来してきたという伝説があります。
-
御朱印を頂きました。美しい字ですね。
-
心字池(しんじいけ) この池は上空から見ると「心」という漢字の形に見えるといわれています。
-
帰りに帽子をなくしたことに気づき戻りましたが出てきませんでした。でもさすがに添乗員さん付きのツアーです、2日後に出てきて手元に戻りました。お気に入りだったので嬉しかった。Kさんに感謝です。
-
購入した『きくち』さんの梅ヶ枝餅。デパートとかでは購入出来ない餅を購入。ちょっと塩味のきいたあんこが絶品でした。冷凍出来るので、もっと購入すれば良かったと後悔でした。添乗員さんが色々お店の紹介して下さったのですが時間がなくて残念でした。
-
3番目の観光は『宝満宮竈門神社』(ほうまんぐうかまどじんじゃ)縁結びの神社。ちょうど結婚式が行われていました。
-
人気アニメの『鬼滅の刃』と関係があるとかで、聖地巡礼で今、若い方に人気がある神社だそうです。
-
愛敬の石 一対の石が向かい合っていて好きな人を想い目を閉じたまま、もう1つの石へとたどり着ければ恋が叶うといわれています。一度でたどり着いた場合には願いが早く叶い、人のアドバイスでたどり着いた場合には人の助けを借りないと願いが叶わないそうです。京都清水寺の地主神社と同じですね。こちらの方が距離が短いですよ。
-
その昔、神功皇后が宝満山頂に植えられ、親しい人々との再会を祈願したと伝えられる再会(サイカチ)の木。この木に向かって、好きな人との再会や、縁結び、まだ見ぬ人との出逢いを祈れば、きっと願いが叶うと信じられています。宝満山の頂上近くには再会の木の巨木があります。 HPより
-
手水舎。花手水になっています。久しぶりに角隠しの花嫁さんを見ました。
-
水鏡 水には、あらゆるもの映し祓い清める不思議な霊力があると信じられています。水鏡に自身の顔を映すことで、心の内面までも祓い清め、純粋で正直な心で祈れば願いが叶うと信じられています。 HPより
-
展望舞台からの風景。とってもきれいでした。
-
幸福の木 恋の願いを「こより」にしたため、この木に結んで祈れば、恋が成就すると信じられています。これは、江戸時代、「十六参り」と言って、当時の成人年齢である十六歳を迎えた男女が、男性であれば社会に出て立派に身を立て一生お金に困らぬよう、女性であれば良縁に巡り合い一生幸せに暮らせるようにと、両親とともに宝満山に上りこよりに願いをしたため頂上付近の木に結んで祈願したことに由来しています。 HPより
-
御朱印頂きました。巫女さんが書いて下さり優しい文字です。こちらは桜の印が押されていました。
-
ご当地マンホール。次の観光地へ移動です。『竈門神社』落ち着いた素敵な神社でした。もう少し時間があれば周りのCAFEでゆっくりできたのに・・。天気も良かったのでゆっくりしたかった~。
-
4番目の観光地 糸島地区へ。『日本の渚百選』にも選ばれているスポットで最近はインスタで人気が出てきたエリアだそうです。
-
『桜井二見ヶ浦』白い鳥居と向こう側に夫婦岩がみえます。こちらは写真スポットで長蛇の列でした。
-
ヤシの木ブランコ こちらも写真スポットで乗るのに並びますよ。学生さんや子供が多かった。平日だったら空いているのかも。
-
長い流木。乗らないでくださいと書いてあっても皆さん歩きたいのよね。空と海の青がきれいでした。これから門司に戻らないといけないので居る時間は約30分、短くて少々消化不良です。
-
糸島エリアからの移動に時間がかかり、門司港レトロに到着が18:30過ぎになっていました。こちらは旧大阪商船
-
門司港駅 レトロな感じの素敵な駅舎です。天井が高くてライトもレトロ。スタバも素敵でした。
-
バナナの叩き売り発祥の地
-
初めてフェリーに乗り時間はかかったけれど素敵な旅になりました。帰りも同じく阪九フェリーで帰ります。神戸フェリーターミナル着はAM8:30。夜から雨になりましたが観光中は最高のお天気に恵まれました。次回はプレミアムホテル門司港に宿泊してゆっくり観光したいなと思った北九州の旅でした。ご訪問ありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- 外さん 2022/06/29 05:33:02
- 船旅iいいですね!
- 初めてコメントさせていただきます。
2泊3日とは思えないハイペースな工程で福岡有名どころ満喫のツアーですね!
河内藤園は少し残念だったご様子で。それでもトップ画像はホントお見事です。
藤、癒されました。
- こつまなんきんさん からの返信 2022/06/30 22:59:54
- RE: 船旅iいいですね!
- 外さん ご訪問頂きありがとうございました。
今年は花を見に行くことが多かったのですが、いつも遅くて・・・。
植物のベストな時は難しいですね。
今回は2泊3日でしたが、実際は1日でした。ハード過ぎて
観光地のつまみ食いでしたので、8月に再度、新門司と
福岡旅行を計画中です。
外さんが紹介されていたガンダムも見てみたいと思います。
時間あるかな?というところです。
旅行記をUPするのが、いつも遅いのですが、また頑張って
書きますので、よろしくお願いいたします。
こつまなんきん
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
太宰府(福岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
55