松戸旅行記(ブログ) 一覧に戻る
   松戸散策(1)・松戸城巡り  千葉県松戸市  全行程3時間57分  松戸駅~(8分)松戸中央公園・聖徳大学構内・相模台公園(32分)~(11分)大正寺・戸定が丘歴史公園(1時間)~(42分)松龍寺・慈眼寺・松戸神社(22分)~(28分)松先稲荷神社・宝光院・善照寺・西蓮寺・火伏地蔵(27分)~(8分)松戸駅<br />「日時」2021年4月10日 	<br />「アクセス」JR常磐線松戸駅下車<br />

松戸散策(1)・松戸城巡り

12いいね!

2021/04/10 - 2021/04/10

189位(同エリア434件中)

0

22

zenkyou01さん

この旅行記のスケジュール

2021/04/10

この旅行記スケジュールを元に

   松戸散策(1)・松戸城巡り  千葉県松戸市  全行程3時間57分  松戸駅~(8分)松戸中央公園・聖徳大学構内・相模台公園(32分)~(11分)大正寺・戸定が丘歴史公園(1時間)~(42分)松龍寺・慈眼寺・松戸神社(22分)~(28分)松先稲荷神社・宝光院・善照寺・西蓮寺・火伏地蔵(27分)~(8分)松戸駅
「日時」2021年4月10日 
「アクセス」JR常磐線松戸駅下車

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 陸軍工兵学校門柱 ここ相模台は戦国時代古河公方・北条氏と小弓公方足利義明・里見氏との合戦(相模台の戦い)の激戦地で、その後幾多の変遷を経て大正八年に陸軍工兵学校が開設されました。太平洋戦争後、閉校になり一時、千葉大学工学部がありましたが、今は松戸中央公園になっています。公園入口にあるレンガの門柱と門衛は工兵学校の名残を留めている

    陸軍工兵学校門柱 ここ相模台は戦国時代古河公方・北条氏と小弓公方足利義明・里見氏との合戦(相模台の戦い)の激戦地で、その後幾多の変遷を経て大正八年に陸軍工兵学校が開設されました。太平洋戦争後、閉校になり一時、千葉大学工学部がありましたが、今は松戸中央公園になっています。公園入口にあるレンガの門柱と門衛は工兵学校の名残を留めている

  • 松戸中央公園 松戸駅から5分程の所にある公園です。テニスコート(予約用)、芝生広場、花壇、遊具広場等があります

    松戸中央公園 松戸駅から5分程の所にある公園です。テニスコート(予約用)、芝生広場、花壇、遊具広場等があります

  • 経世塚 戦国時代の相模台の戦いで、千余人の戦死者が出て、これらの戦死者を葬った跡と言われています

    経世塚 戦国時代の相模台の戦いで、千余人の戦死者が出て、これらの戦死者を葬った跡と言われています

  • 相模台城土塁? 築城年は1241年、築城主は鎌倉幕府第六代執権北条長時です。松戸中央公園、相模台公園、聖徳大学一帯が相模台城跡と言われています。相模台公園は広い平削地なので郭跡のように見え、周囲一部には土塁のようなものが見えます。しかし、その他全く遺構らしき物はわかりませんでした

    相模台城土塁? 築城年は1241年、築城主は鎌倉幕府第六代執権北条長時です。松戸中央公園、相模台公園、聖徳大学一帯が相模台城跡と言われています。相模台公園は広い平削地なので郭跡のように見え、周囲一部には土塁のようなものが見えます。しかし、その他全く遺構らしき物はわかりませんでした

  • 相模台公園 相模台城のあったといわれる一角にある公園で、広くありません。遊具はあるので、小さな子供がボール蹴りや遊具で遊ぶことはできます

    相模台公園 相模台城のあったといわれる一角にある公園で、広くありません。遊具はあるので、小さな子供がボール蹴りや遊具で遊ぶことはできます

  • 大正寺本堂 日蓮宗の一寺、大正二年中興再建のお寺です。山門を通ると本堂と帝釈天堂があります

    大正寺本堂 日蓮宗の一寺、大正二年中興再建のお寺です。山門を通ると本堂と帝釈天堂があります

  • 戸定歴史館 館内には昭武遺品、慶喜家伝来品、パリ万博関係資料、徳川家系図等が展示されています。館内写真撮影禁止です

    戸定歴史館 館内には昭武遺品、慶喜家伝来品、パリ万博関係資料、徳川家系図等が展示されています。館内写真撮影禁止です

  • 戸定邸 木造一階建て(一部二階建て)で、部屋数は23あります。表、中、奥、離れ座敷、使者の間棟、ユーティリティー棟です。豪華さは無くシックな感じがする住居です

    戸定邸 木造一階建て(一部二階建て)で、部屋数は23あります。表、中、奥、離れ座敷、使者の間棟、ユーティリティー棟です。豪華さは無くシックな感じがする住居です

  • 戸定邸書院造庭園 洋風技法による芝生面はわが国現存最古の庭園です

    戸定邸書院造庭園 洋風技法による芝生面はわが国現存最古の庭園です

  • 戸定ケ丘歴史公園の入口に建つ茅葺の藥井門 中世には城郭、明治時代には最後の水戸藩主だった徳川昭武(徳川十五代将軍徳川慶喜の弟)の別邸があったところで、昭和26年に市に寄贈され、現在は戸定ケ丘歴史公園として整備され一般公開されています

    戸定ケ丘歴史公園の入口に建つ茅葺の藥井門 中世には城郭、明治時代には最後の水戸藩主だった徳川昭武(徳川十五代将軍徳川慶喜の弟)の別邸があったところで、昭和26年に市に寄贈され、現在は戸定ケ丘歴史公園として整備され一般公開されています

  • 松戸城堀切? 松戸城の築城年不詳、相模台合戦では北条軍が布陣したと考えられています。城址北部は現在、戸定ケ丘歴史公園となっており、公園の中にある戸定邸の西や南は切岸になっているので、戸定邸書院造庭園は主要な郭跡のように見えます。遺構はありませんでした

    松戸城堀切? 松戸城の築城年不詳、相模台合戦では北条軍が布陣したと考えられています。城址北部は現在、戸定ケ丘歴史公園となっており、公園の中にある戸定邸の西や南は切岸になっているので、戸定邸書院造庭園は主要な郭跡のように見えます。遺構はありませんでした

  • 松龍寺本堂 浄土宗の一寺、創建は1615年、本尊は阿弥陀如来像です。入口手前左手に六地蔵、入口を入ると、正面に建て替えた真新しい本堂、左手に聖観音菩薩を祀った観音堂、石地蔵群、鐘楼、境内社等があります。十八世紀後半に建てられた山門は説明版のみで門はありませんでした

    松龍寺本堂 浄土宗の一寺、創建は1615年、本尊は阿弥陀如来像です。入口手前左手に六地蔵、入口を入ると、正面に建て替えた真新しい本堂、左手に聖観音菩薩を祀った観音堂、石地蔵群、鐘楼、境内社等があります。十八世紀後半に建てられた山門は説明版のみで門はありませんでした

  • 慈眼寺本堂 真言宗豊山派の一寺、創建は不詳、本尊は阿弥陀如来像です。山門を入ると正面に新しい本堂、歴史を感じさせる宝篋印塔、大師堂、境内社があります

    慈眼寺本堂 真言宗豊山派の一寺、創建は不詳、本尊は阿弥陀如来像です。山門を入ると正面に新しい本堂、歴史を感じさせる宝篋印塔、大師堂、境内社があります

  • 松戸神社拝殿 創建は1626年、主祭神 ヤマトタケルノミコトです。二世紀初め、日本武尊が当地にご陣営を設け、従将吉備武彦と大伴武日と待ち合わせたため「待つ郷」=待土(まつど)とよばれ松戸の地名がうまれたという。一の鳥居、二の鳥居を潜り、潜龍橋を渡ると北側に拝殿、その奥に本殿があります。南側には多くの境内社、神楽殿、富士塚等があります

    松戸神社拝殿 創建は1626年、主祭神 ヤマトタケルノミコトです。二世紀初め、日本武尊が当地にご陣営を設け、従将吉備武彦と大伴武日と待ち合わせたため「待つ郷」=待土(まつど)とよばれ松戸の地名がうまれたという。一の鳥居、二の鳥居を潜り、潜龍橋を渡ると北側に拝殿、その奥に本殿があります。南側には多くの境内社、神楽殿、富士塚等があります

  • 本陣跡地 水戸街道松戸宿に設けられた本陣跡です。本陣は大名、幕府役人、旗本等が宿泊や休憩に使用される施設です。土浦藩、笠間藩、水戸藩等が利用しました

    本陣跡地 水戸街道松戸宿に設けられた本陣跡です。本陣は大名、幕府役人、旗本等が宿泊や休憩に使用される施設です。土浦藩、笠間藩、水戸藩等が利用しました

  • 松先稲荷神社社殿 創建は1767年以前、御祭神は宇迦之御魂大神です。京都伏見稲荷の分霊を祀ったのが始まりです

    松先稲荷神社社殿 創建は1767年以前、御祭神は宇迦之御魂大神です。京都伏見稲荷の分霊を祀ったのが始まりです

  • 千葉周作居宅跡 千葉周作は宝光院の門前に住み、浅利道場に通い剣の修行に励む。境内には父浦山寿貞(千葉忠左衛門)と剣の師浅利又七郎の墓がある

    千葉周作居宅跡 千葉周作は宝光院の門前に住み、浅利道場に通い剣の修行に励む。境内には父浦山寿貞(千葉忠左衛門)と剣の師浅利又七郎の墓がある

  • 四国八十八霊場大師像 宝光院境内には四国八十八霊場の大師像が置かれ、一か所で全てをお参りできるようになっています。この寺を訪れることで、四国八十八か所と同じご利益が得られます

    四国八十八霊場大師像 宝光院境内には四国八十八霊場の大師像が置かれ、一か所で全てをお参りできるようになっています。この寺を訪れることで、四国八十八か所と同じご利益が得られます

  • 宝光院本堂 真言宗豊山派の一寺、創建は不詳、本尊は不動明王です。門を入ると、両側に八十八体の大師像、正面に本堂、真言宗中興の興教大師像、境内社、六地蔵等があります

    宝光院本堂 真言宗豊山派の一寺、創建は不詳、本尊は不動明王です。門を入ると、両側に八十八体の大師像、正面に本堂、真言宗中興の興教大師像、境内社、六地蔵等があります

  • 善照寺本堂 真言宗豊山派の一寺、創建は不詳、本尊は聖観世音菩薩像です。山門傍に文化六年(1809年)再建という石柱がある

    善照寺本堂 真言宗豊山派の一寺、創建は不詳、本尊は聖観世音菩薩像です。山門傍に文化六年(1809年)再建という石柱がある

  • 西蓮寺本堂 浄土真宗大谷派の一寺、創建は1594年、開基は権律師順誓師、本尊は阿弥陀如来像です。山門を通ると本堂と開基権律師順誓師の碑があります

    西蓮寺本堂 浄土真宗大谷派の一寺、創建は1594年、開基は権律師順誓師、本尊は阿弥陀如来像です。山門を通ると本堂と開基権律師順誓師の碑があります

  • 火伏地蔵 火事を抑えるために祀られたお地蔵様です

    火伏地蔵 火事を抑えるために祀られたお地蔵様です

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP