目黒旅行記(ブログ) 一覧に戻る
日本民芸館の見学のため最寄り駅の駒場東大駅へ向かいました。<br />通常は月曜日が休館ですがこの週は展示入れ替えのためクローズでした。<br /><br />駒場東大は初めてで、せっかく来たし、天気も良いので近くを歩きました。<br /><br />日本近代文学館や駒場公園、前田家の建物などを見学しましたのでレポートします。<br /><br />東大の近くという住宅環境です。<br />「山の手」、「文教地区」という印象のあるエリアでした。<br /><br />文京区の本郷の東大の近辺と比べると住人の年齢層が若いせいか、活気がありました。<br /><br />一度、足を運ばれる価値のあるところです。<br /><br />表紙の写真は旧前田家本邸洋館です。

2022年3月みどりの散歩道駒場を歩く

229いいね!

2022/03/24 - 2022/03/24

7位(同エリア644件中)

0

64

norio2bo

norio2boさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

日本民芸館の見学のため最寄り駅の駒場東大駅へ向かいました。
通常は月曜日が休館ですがこの週は展示入れ替えのためクローズでした。

駒場東大は初めてで、せっかく来たし、天気も良いので近くを歩きました。

日本近代文学館や駒場公園、前田家の建物などを見学しましたのでレポートします。

東大の近くという住宅環境です。
「山の手」、「文教地区」という印象のあるエリアでした。

文京区の本郷の東大の近辺と比べると住人の年齢層が若いせいか、活気がありました。

一度、足を運ばれる価値のあるところです。

表紙の写真は旧前田家本邸洋館です。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
4.5
同行者
一人旅
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 駒場東大前駅は京王井の頭線です。<br />渋谷から2駅

    駒場東大前駅は京王井の頭線です。
    渋谷から2駅

  • 四ツ谷三丁目の同級生がやってるトンカツ屋で昼を食べて<br />渋谷へ<br /><br />この天井のデザイン<br />イサムノグチの影響がある

    四ツ谷三丁目の同級生がやってるトンカツ屋で昼を食べて
    渋谷へ

    この天井のデザイン
    イサムノグチの影響がある

    渋谷駅

  • 岡本太郎の作品の前を通って井の頭線へ乗り換え<br /><br />この作品はメキシコのメキシコシティのホテルのために描かれた<br /><br />岡本太郎(1911~1996)<br />「明日の神話」Myth of Tomorrow <br />1968~69<br />550x3000cm アクリル絵の具

    岡本太郎の作品の前を通って井の頭線へ乗り換え

    この作品はメキシコのメキシコシティのホテルのために描かれた

    岡本太郎(1911~1996)
    「明日の神話」Myth of Tomorrow
    1968~69
    550x3000cm アクリル絵の具

    明日の神話 名所・史跡

    奇跡的に発見され再現された岡本太郎のパブリックアート作品 by norio2boさん
  • 駒場東大駅のホームの表示<br /><br />西口から出てください。

    駒場東大駅のホームの表示

    西口から出てください。

    駒場東大前駅

  • 駅からなだらかな坂道を歩いて10分弱で日本民芸館に到着

    駅からなだらかな坂道を歩いて10分弱で日本民芸館に到着

    日本民藝館 美術館・博物館

  • 日本民芸館創立50周年記念碑<br /><br />不二の碑

    日本民芸館創立50周年記念碑

    不二の碑

  • 碑の裏面には<br />不二の碑<br />日本民芸館創立50周年記念<br />昭和61年10月 柳宗理建立<br />とある。<br /><br />柳宗悦を支えた愛妻兼子の碑<br />交差した帯の模様は一本につながっていて二人の夫婦愛を表現しているという。

    碑の裏面には
    不二の碑
    日本民芸館創立50周年記念
    昭和61年10月 柳宗理建立
    とある。

    柳宗悦を支えた愛妻兼子の碑
    交差した帯の模様は一本につながっていて二人の夫婦愛を表現しているという。

  • 日本民芸館玄関

    日本民芸館玄関

  • iPhoneでHPを検索してようやく今週が休館だと分かる

    iPhoneでHPを検索してようやく今週が休館だと分かる

  • 公益財団法人日本民芸館の看板<br /><br />ご参考に載せておきます。

    公益財団法人日本民芸館の看板

    ご参考に載せておきます。

  • 近場で何かないか検索<br /><br />6分歩けば日本近代文学館というものがあると判明

    近場で何かないか検索

    6分歩けば日本近代文学館というものがあると判明

  • 途中駒場公園を抜けて

    途中駒場公園を抜けて

    駒場公園 公園・植物園

  • 公園の中には何やら立派な建物が、、、<br /><br />ポールがかけられて立ち入り禁止

    公園の中には何やら立派な建物が、、、

    ポールがかけられて立ち入り禁止

  • 公園は広くて(目黒区で2番目の広さ)<br />家族連れ(小学校は昨日から春休み)で賑わっていました。<br /><br />写真は見事な大木

    公園は広くて(目黒区で2番目の広さ)
    家族連れ(小学校は昨日から春休み)で賑わっていました。

    写真は見事な大木

  • 公園を抜けて

    公園を抜けて

  • 途中<br />トイレに寄って

    途中
    トイレに寄って

  • このトイレは前田家の車入れ(車庫)をリニューアルしたもの<br /><br />と知り<br />このエリアが加賀百万石の前田家のものだった事を知る

    このトイレは前田家の車入れ(車庫)をリニューアルしたもの

    と知り
    このエリアが加賀百万石の前田家のものだった事を知る

  • 先程公園内から見た<br />立派な建物<br />の裏側<br /><br />建物の名称は<br />前田家本邸洋館と知る<br /><br />階段の上には看板<br />正面玄関から入館下さい

    先程公園内から見た
    立派な建物
    の裏側

    建物の名称は
    前田家本邸洋館と知る

    階段の上には看板
    正面玄関から入館下さい

  • 本郷の東大の安田講堂を囲む建物群と同じレンガなのを発見!<br /><br />窓枠も似ている

    本郷の東大の安田講堂を囲む建物群と同じレンガなのを発見!

    窓枠も似ている

  • 日本近代文学館に到着<br /><br />左側は先程のトイレ(前田家の車庫)

    日本近代文学館に到着

    左側は先程のトイレ(前田家の車庫)

    日本近代文学館 美術館・博物館

  • なんと<br />ここも休館!

    なんと
    ここも休館!

  • 日曜と月曜日が休館<br />この日は何故か休館<br /><br />左側上にありますが<br />9:30~16:30<br />閲覧料300円<br />成田分館は土曜日開館

    日曜と月曜日が休館
    この日は何故か休館

    左側上にありますが
    9:30~16:30
    閲覧料300円
    成田分館は土曜日開館

  • 隙間から内部をのぞきみ撮影<br /><br />アカデミックな空間であるのが分かる

    隙間から内部をのぞきみ撮影

    アカデミックな空間であるのが分かる

  • 駒場公園へ戻る<br /><br />結構汗ばむ天気

    駒場公園へ戻る

    結構汗ばむ天気

  • 公園内の人工の流れ<br /><br />いわゆる回遊式庭園であったことがわかる

    公園内の人工の流れ

    いわゆる回遊式庭園であったことがわかる

  • 最近は非接触の時代<br /><br />ボランティアガイドも遠慮されるようで<br />このようなQRコードをスマホでよんで解説ページが出てくるようなのが増えています。

    最近は非接触の時代

    ボランティアガイドも遠慮されるようで
    このようなQRコードをスマホでよんで解説ページが出てくるようなのが増えています。

  • ためしに写真のQRをスマホの写真で読んで見てください<br /><br />この目黒区のHPが出てきます。

    ためしに写真のQRをスマホの写真で読んで見てください

    この目黒区のHPが出てきます。

  • 本邸和館の案内図

    本邸和館の案内図

  • 旧前田家本邸和館の玄関<br /><br />毎週月曜日が休館<br />午前9時~午後4時<br />入場料無料

    旧前田家本邸和館の玄関

    毎週月曜日が休館
    午前9時~午後4時
    入場料無料

    旧前田侯爵邸和館 名所・史跡

    加賀百万石の前田家の本邸の和館です。 by norio2boさん
  • 重要文化財指定書 平成25年

    重要文化財指定書 平成25年

  • 大客間<br /><br />大名家前田家の格式を示す荘厳な造り<br />40畳

    大客間

    大名家前田家の格式を示す荘厳な造り
    40畳

  • 客間と次の間には入り側と縁側があり<br />庭園の美しさを楽しむことができる

    客間と次の間には入り側と縁側があり
    庭園の美しさを楽しむことができる

  • 次の間の入り側から大客間を見ています。

    次の間の入り側から大客間を見ています。

  • 大客間の奥には4畳半の茶室がある<br />この日は公開していなかった。<br /><br />裏千家の茶室の又隠(ゆういん)を模したものだという<br />茶室、水屋、寄り付き、待合が3時間5000円で利用できる<br /><br />お茶席やお花や俳句の会などの利用があるという

    大客間の奥には4畳半の茶室がある
    この日は公開していなかった。

    裏千家の茶室の又隠(ゆういん)を模したものだという
    茶室、水屋、寄り付き、待合が3時間5000円で利用できる

    お茶席やお花や俳句の会などの利用があるという

  • 上の写真の茶室の解説パネルの右上にあるQRコードを読むと出てきたのがこの写真です。<br /><br />茶室と2階はガイドツアーの時のみ見学できるという<br /><br />入口の男性と少し話をしました<br /><br />近所は今では高級住宅地になっているが、当時は前田家の使用人が住んでいた<br />洋館と本郷東大の建築材料は同じものが使われている<br />大正15年に本郷の前田家と駒場の東大が土地と建物を等価交換したのが大きな経緯<br />などなど<br /><br />日本民芸館が休館だった話をしたら男性も不思議がっていました。

    上の写真の茶室の解説パネルの右上にあるQRコードを読むと出てきたのがこの写真です。

    茶室と2階はガイドツアーの時のみ見学できるという

    入口の男性と少し話をしました

    近所は今では高級住宅地になっているが、当時は前田家の使用人が住んでいた
    洋館と本郷東大の建築材料は同じものが使われている
    大正15年に本郷の前田家と駒場の東大が土地と建物を等価交換したのが大きな経緯
    などなど

    日本民芸館が休館だった話をしたら男性も不思議がっていました。

  • 和館の次は洋館に向かいます<br /><br />写真は正面玄関の車寄せ<br />ここも入場無料

    和館の次は洋館に向かいます

    写真は正面玄関の車寄せ
    ここも入場無料

    旧前田候爵邸洋館 名所・史跡

    加賀百万石の前田家の洋館 by norio2boさん
  • 正面玄関<br />コロナ対策あります

    正面玄関
    コロナ対策あります

  • 玄関を入って右側にあるのが<br />第一応接室<br /><br />伯爵夫人や令嬢のお客さま用<br />中央奥に写っている背の高い白いものはマントルピース

    玄関を入って右側にあるのが
    第一応接室

    伯爵夫人や令嬢のお客さま用
    中央奥に写っている背の高い白いものはマントルピース

  • その奥はサロン<br /><br />この写真はサロンの庭園側<br />先程侵入禁止ポールがあって入れなかったベランダ側です。<br /><br />奥には庭園、駒場公園で遊ぶ家族連れが見えています。

    その奥はサロン

    この写真はサロンの庭園側
    先程侵入禁止ポールがあって入れなかったベランダ側です。

    奥には庭園、駒場公園で遊ぶ家族連れが見えています。

  • サロンを引いて撮影しています<br /><br />黒い大理石のマントルピースの上には大きな鏡があります<br /><br />天井の大きな梁のデザインが部屋を広く見せています

    サロンを引いて撮影しています

    黒い大理石のマントルピースの上には大きな鏡があります

    天井の大きな梁のデザインが部屋を広く見せています

  • サロンに続く小客室<br /><br />ここのマントルピースは小型です<br /><br />庭園側のドアには大きな一枚のガラスが使われている(当時は大変貴重)

    サロンに続く小客室

    ここのマントルピースは小型です

    庭園側のドアには大きな一枚のガラスが使われている(当時は大変貴重)

  • これは大客室<br />奥には小客室<br /><br />小客室の奥が大客室ですが、スライドドアで仕切る事ができるようになっています<br /><br />左側にあるピアノは自動演奏ピアノだという

    これは大客室
    奥には小客室

    小客室の奥が大客室ですが、スライドドアで仕切る事ができるようになっています

    左側にあるピアノは自動演奏ピアノだという

  • 大客室の窓の外には<br />庭園に遊ぶ家族連れ

    大客室の窓の外には
    庭園に遊ぶ家族連れ

  • 26人までの晩餐会が行われた大食堂<br /><br />写真左側に大きな白いマントルピースが部屋のセンターにあります

    26人までの晩餐会が行われた大食堂

    写真左側に大きな白いマントルピースが部屋のセンターにあります

  • その奥が前田家の家族のための小食堂です。<br /><br />写真はショーケースに並べられた小食堂用の食器のうちのコーヒーカップと皿<br />イギリスのクラウンスラフォード社のもの

    その奥が前田家の家族のための小食堂です。

    写真はショーケースに並べられた小食堂用の食器のうちのコーヒーカップと皿
    イギリスのクラウンスラフォード社のもの

  • 小食堂のテーブルセッティング

    小食堂のテーブルセッティング

  • 同じく<br />スプーン<br />ナイフ(象牙の握り)<br />フォーク<br />18人分のセット

    同じく
    スプーン
    ナイフ(象牙の握り)
    フォーク
    18人分のセット

  • 1階の部屋を回ると玄関の奥の階段前の広間に戻ります。<br /><br />広間のセンターには壁から奥まって照明器具があり、下には都教育委員会によるこの洋館の解説プレートがあります。

    1階の部屋を回ると玄関の奥の階段前の広間に戻ります。

    広間のセンターには壁から奥まって照明器具があり、下には都教育委員会によるこの洋館の解説プレートがあります。

  • 一応<br />解説プレートを載せておきます

    一応
    解説プレートを載せておきます

  • 階段前広間<br /><br />突き当たりが大食堂<br />右側に奥から大客室、小客室、サロン<br />の間取り

    階段前広間

    突き当たりが大食堂
    右側に奥から大客室、小客室、サロン
    の間取り

  • 階段を上がって1階を見たところ<br /><br />階段に沿って三連の縦長ステンドグラスが美しい<br /><br />踊り場で<br />ステンドグラスを背景に着物姿で写真を撮っている母と娘がいた

    階段を上がって1階を見たところ

    階段に沿って三連の縦長ステンドグラスが美しい

    踊り場で
    ステンドグラスを背景に着物姿で写真を撮っている母と娘がいた

  • 2階の階段広間<br /><br />三連のステンドグラス<br />欄干のデザインが美しい

    2階の階段広間

    三連のステンドグラス
    欄干のデザインが美しい

  • 2階を道順に進むと<br />まずは3女の部屋<br /><br />前田利為公爵(1885~1942)には一男三女の子どもがいた<br />当初は再婚相手の菊子夫人の化粧室でマントルピースはない<br />三女彌々子の部屋となった

    2階を道順に進むと
    まずは3女の部屋

    前田利為公爵(1885~1942)には一男三女の子どもがいた
    当初は再婚相手の菊子夫人の化粧室でマントルピースはない
    三女彌々子の部屋となった

  • 1927年に駐英大使付きの武官として渡英し1930年に帰国しています<br /><br />その時に使われたトランク<br />白文字で<br />No3 MAYEDA

    1927年に駐英大使付きの武官として渡英し1930年に帰国しています

    その時に使われたトランク
    白文字で
    No3 MAYEDA

  • 洋館の上棟札<br /><br />文京区本郷にあった本邸洋館は関東大震災で焼失<br />震災後の日本の近代化に前田利為侯爵は本郷から駒場への移転を決断<br /><br />洋館の設計は塚本靖、高橋貞太郎<br />工事は竹中藤右衛門(今の竹中工務店)

    洋館の上棟札

    文京区本郷にあった本邸洋館は関東大震災で焼失
    震災後の日本の近代化に前田利為侯爵は本郷から駒場への移転を決断

    洋館の設計は塚本靖、高橋貞太郎
    工事は竹中藤右衛門(今の竹中工務店)

  • 夫人室<br />平成末期に再現修理されている

    夫人室
    平成末期に再現修理されている

  • 侯爵夫妻の寝室<br />これも当時を修復再現

    侯爵夫妻の寝室
    これも当時を修復再現

  • 夫妻寝室<br />窓側に置かれた三面鏡<br /><br />家具はイギリスのハンプトン社のオーダーメイド品

    夫妻寝室
    窓側に置かれた三面鏡

    家具はイギリスのハンプトン社のオーダーメイド品

  • 次女の部屋<br /><br />写真の右に書棚<br />当初は書斎に続く図書室だった

    次女の部屋

    写真の右に書棚
    当初は書斎に続く図書室だった

  • 侯爵書斎<br /><br />洋館は1927上棟~1929年竣工<br /><br />前田侯爵は1927年に駐英大使館付き武官として1930年まで英国に滞在<br /><br />1942年ボルネオに守備軍司令官として滞在中戦死

    侯爵書斎

    洋館は1927上棟~1929年竣工

    前田侯爵は1927年に駐英大使館付き武官として1930年まで英国に滞在

    1942年ボルネオに守備軍司令官として滞在中戦死

  • 窓の外から望む中庭

    窓の外から望む中庭

  • 東京大学の通用門<br />部外者入場禁止<br />

    東京大学の通用門
    部外者入場禁止

    東京大学 駒場キャンパス 名所・史跡

  • 渋谷で<br />岡本太郎の「明日の神話」の前をまた通る<br /><br />1954年のアメリカのビキニ環礁での水素爆弾の実験で被曝した第五福竜丸の事件をテーマにした作品<br /><br />秘書であり養女の岡本太郎を支えた岡本敏子の貢献でこの作品はメキシコから日本に戻り、修復されている<br /><br />渋谷に設置されたのは敏子が亡くなったあとだった

    渋谷で
    岡本太郎の「明日の神話」の前をまた通る

    1954年のアメリカのビキニ環礁での水素爆弾の実験で被曝した第五福竜丸の事件をテーマにした作品

    秘書であり養女の岡本太郎を支えた岡本敏子の貢献でこの作品はメキシコから日本に戻り、修復されている

    渋谷に設置されたのは敏子が亡くなったあとだった

    渋谷駅

  • 109の前のこの黒いビルで無料PCR検査をやっていた。<br /><br />渋谷区外の方も対象<br />唾液採取方式<br />免許証とかで本人確認が必要<br />翌日に陰性のショートメールが来ました

    109の前のこの黒いビルで無料PCR検査をやっていた。

    渋谷区外の方も対象
    唾液採取方式
    免許証とかで本人確認が必要
    翌日に陰性のショートメールが来ました

229いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP