
2022/03/21 - 2022/03/21
18位(同エリア104件中)
黒田(温泉)さん
- 黒田(温泉)さんTOP
- 旅行記148冊
- クチコミ5件
- Q&A回答3件
- 262,267アクセス
- フォロワー82人
2022年3月21日、山梨県上野原市の「八重山」と「能岳」に「カタクリの花」の群生地があって、そろそろ開花の時期という情報なので、友人と2人で行って来ました。
結果は、「八重山」側では「カタクリの花」は見当たらなかったです。
一方「能岳」では、「カタクリの花」の「群生地」の看板が2か所あり、そこに少し咲いていました。
しかし、「能岳」では「カタクリの花」の「群生地」が「看板の場所」以外にもあって、下山道右側に「カタクリの花」が沢山(無数に)咲いていました。
そこはほぼ満開でした!
【注】「道標」が完備していて、「危険か所」なし。
◆この登山の「ヤマレコ」での「山行記録」はこちら!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4100485.html
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 友人
- 交通手段
- 高速・路線バス JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
★八重山登山(アクセスとコースタイム)
◆上野原駅発 07:47
◆大堀バス停着 08:01
◆大堀バス停発 08:07
◆駐車場着08:28/0828
◆休憩(着替え) 09:05/09:10
◆展望台 09:14/09:31
◆八重山山頂 09:56
(昼食)/10:50発
◆能岳山頂 11:03/11:13
◆「カタクリ群生地」(看板の場所~山風呂集落斜面)で「カタクリの花」を撮影 11:37~11:57
◆新井バス停着 12:14
◆新井バス停発 12:37
◆上野原駅着 12:51
【注】写真は、「JR中央本線 上野原駅」 -
大堀バス停着 08:01
※「大堀」バス停を08:07スタート
※これは、バス停から徒歩2分の「二十三夜様」の石碑
--- 08:09頃通過 -
しばらくアスファルト道路を歩く。
※この「道標」(← 八重山(能岳))の案内を確認して進む!
※08:18通過 -
「駐車場」(上野原中学校の脇)に到着
【注】「トイレ」あり。
※08:27着/08:28発 -
「駐車場」から「八重山」への登山道を歩いて1分くらいで、「花の説明」の板が並んでいた。
【注】これは「上野原市」在住の「こばじぃ」さんの手作りである! -
登山道が複雑に分岐していた!
この場所では、「道標」の一番上の「← 八重山展望台・能岳」へのルーとを行く! ※09:16通過 -
「シュンラン」があちこちに咲いていた!
※09:17撮影 -
「八重山」の「展望台」に到着
※09:14着/09:31発 -
「八重山」の「展望台」にて
※友人の「Fさん」(向かって左)と、私(右)
【注】残念ながら曇っていて、「富士山」は見られず!
晴れていたら、朝は綺麗な「富士山」が展望できる! -
「八重山」山頂。
この日は曇天で、「富士山」が見られなかった。
※09:56着 -
「八重山」山頂で、早めの昼食。
※朝、04:30起床だから、お腹が空いた! -
「能岳」(542.7m)山頂から、「富士山」の方向を見る!
※10:54着/10:55発
※この日は、「富士山」が姿を見せずじまい!
【注】古いガイドブックには、「展望なし」と書いてあるものもあるが、現状(冬)は展望がかなりいい! -
「能岳」の「コウヤボウキ」の枯れた枝と花!
【注】しかし、この「コウヤボウキ」のある方角の下り坂は「道外れ」だ!
※「ヤマレコ」の「予定ルートを外れたようです。ご確認下さい!」の「警告メッセージ」(音声)に助けられて、元来た道へ戻るのが正解だと判明した!
●「ヤマレコ」は無料版でも、「予定ルートより50m外れる」と「警告メッセージ」が女性の合成音で知らせる! -
「能岳」山頂から戻って来て、「虎丸山」への分岐点~、「虎丸山」方面に向かう!
※11:15撮影 -
「馬頭観音」が斜面にあった。
※11:22 通過 -
「虎丸山」への分岐点。
ここは、「山風呂」の方向に進む。
※11:31通過
【注】ここから、5~6分下った所から、「カタクリの群生地」となる! -
「カタクリ群生」の看板を発見!
※11:37撮影 -
「カタクリ」の花のしぼんだものを発見!
※11:39撮影
【注】11:42まで、山側斜面を探すも、数少ない「カタクリ」の株があるのみ! -
先ほどの場所から、少し下った所に、もう1つ「自然を大切に カタクリ群生」の看板があった!
※11:43撮影 -
こちらの「群生地」も山側斜面である。
先程の場所より少し多く咲いていたが、全体の株数は少なかった!
※11:43撮影 -
「山風呂集落」が、下山道の右手に透けて見える斜面に、突然「カタクリ」の「群生地」があった!
【注】先程の看板とは、又別の場所!
※11:47撮影 -
下山道右側に「カタクリの花」が沢山(無数に)咲いていた。
-
下山道から撮影可能なカタクリは、少し色が淡かった。
-
下山路から斜面を少し降りてみたら、色の濃い「カタクリ」が沢山咲いていた!
-
これは、一番元気で綺麗な「カタクリ」の花!
-
見事な2株!
-
「目印」らしい「赤い布キレ」!
これは、地元の人が、「カタクリ群生地」の目印に立てたものらしい?
※同じ「群生地」で、11:54まで撮影 -
「山風呂集落」に向けて下る!
※11:59通過
【注】このあと、「墓地」の中を通過して「新井バス停」へ! -
「山風呂」の集落が姿を現した!
※12:01通過 -
「虎丸山登山口」の道標あり。
【注】ここから「山風呂集落」の「墓地」の方向へ行く!
※12:02通過 -
「梅の花」が咲いていた!いい風景だ!
【注】「墓地」の辺り!
※12:07通過 -
進行方向右側に、「オッパイ山(八重山の通称)」の山頂が見えた。
※12:07撮影 -
「新井バス停」の手前に、このような「お墓」のような石があった!
※12:10通過 -
「Robbit」の赤い看板は、「新井バス停」の目印だ!
※12:14撮影 -
「新井バス停」に到着!
※12:14 到着 --- ゴール!
★八重山登山(アクセスとコースタイム)
◆上野原駅発 07:47
◆大堀バス停着 08:01
◆大堀バス停発 08:07
◆駐車場着08:28/0828
◆休憩(着替え) 09:05/09:10
◆展望台 09:14/09:31
◆八重山山頂 09:56
(昼食)/10:50発
◆能岳山頂 11:03/11:13
◆「カタクリ群生地」(看板の場所~山風呂集落斜面)で「カタクリの花」を撮影
11:37~11:57
◆新井バス停着 12:14
◆新井バス停発 12:37
◆上野原駅着 12:51
★この登山の「ヤマレコ」での「山行記録」はこちら!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4100485.html
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
黒田(温泉)さんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
35