
2022/03/25 - 2022/03/26
114位(同エリア292件中)
すけさん
この旅行記スケジュールを元に
しだれ桜を見に、身延山久遠寺へ。
行きは身延山の山頂、奥之院までロープウェイで登り、帰りはハイキングコースを下って2時間。
久遠寺のしだれ桜はちょうど見頃でした。
久遠寺からは、身延線で甲府に出て、石和温泉で1泊。
翌日は、甲府周辺の武田神社や武田信玄の墓、石和温泉周辺のワイナリーを回りました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 3.5
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 高速・路線バス JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
身延線の身延駅から。
路線バスで久遠寺に向かいます。身延駅 駅
-
身延山久遠寺の総門前にある寺標
-
久遠寺の総門をくぐると、山門まで1キロほどの道が続きます。
-
久遠寺の山門。路線バスの久遠寺バス停はここ。
久遠寺の参拝はあとにして、まずは身延山の山頂へ。 -
急な坂道を10分ほど歩いて、ロープウェイ乗り場へ。
-
ロープウェイに乗って、山頂へ。
身延山ロープウエイ 乗り物
-
ロープウェイの山頂駅横にある、南展望台。
-
富士山がくっきりと。
手前は富士川。 -
身延山頂にある、久遠寺の奥之院。
奥之院 思親閣 寺・神社・教会
-
奥之院の本殿。山頂は、まだ雪が残っていました。
-
東展望台
-
東展望台から見た富士川
-
山頂から麓の久遠寺までは、ハイキングコースを下って。
東と西の2つのコースがありますが、「奥之院参道東コース」で下りました。 -
下ること2時間、ようやく久遠寺の五重塔が見えてきました。
-
本堂、五重塔の先に見えるのが、いま降りてきた身延山です。
-
本堂前から
身延山久遠寺 寺・神社・教会
-
本堂から仏堂まで、靴を脱いで、お堂の縁を歩いて回れるようになっています。
仏堂の縁のあたりから。しだれ桜もきれい。 -
五重塔としだれ桜
-
これがメインのしだれ桜の様です。
この木の前だけに「樹齢約四百年 枝垂桜」という札が立っていました。 -
本堂、五重塔の前から、山門へ下る階段。これが参道です。
足がすくむほど、急な階段です。 -
下から、いま降りてきた階段を見上げると。
287段だそうです。 -
久遠寺から身延駅までは5キロ。路線バスの時間まで1時間あったので、歩いて行くことにしました。
途中の道も、しだれ桜がきれい。 -
身延駅の近くで、富士川を渡る身延橋
-
身延橋の上から、富士川
遠くに見えるのが身延山です。 -
身延駅から身延線に乗って甲府駅、そして石和温泉駅へ。
石和温泉駅 駅
-
駅から歩いて5分、5時過ぎに「ホテル花いさわ」に着きました。
石和温泉 ホテル花いさわ 宿・ホテル
-
10畳の和室です
-
部屋からの眺め。遠くに南アルプスが見えます。
-
一夜明けて、電車で2駅、甲府へ。
甲府駅前の甲府城山手御門跡。 -
甲府城跡の舞鶴城公園
舞鶴城公園 (甲府城跡) 公園・植物園
-
甲府駅からまっすぐに伸びる道(武田通り)を歩いて30分。
武田信玄がご祭神として祀られている武田神社。信玄の居城だった、躑躅ヶ崎館跡です。武田神社 寺・神社・教会
-
神社の本殿
-
神社から歩いて10分のところにある、武田信玄の墓。
武田信玄公墓 名所・史跡
-
石和温泉に戻り、
ホテルで最後の温泉に入り、10時にチェックアウト。
ホテル近くのマルス山梨ワイナリーへ。本坊酒造マルス山梨ワイナリー 名所・史跡
-
5種のワインの試飲が、無料でできます。樽から直接、、、楽しい。
工場見学は、休止中とのこと -
歩いて15分ほどで、次のワイナリー、モンデ酒造
モンデ酒造 専門店
-
ここも工場見学は休止中でしたが、5種のワインを無料で試飲できました。
カラフルなデザインの缶ワインが、ここの売りの様です。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
身延(山梨) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
37