
2022/03/04 - 2022/03/06
119位(同エリア1262件中)
オンマイルムさん
- オンマイルムさんTOP
- 旅行記96冊
- クチコミ0件
- Q&A回答6件
- 111,109アクセス
- フォロワー18人
2022.3.4-6まで
還暦をお祝いしての夫婦で旅に出ました。
50代の頃に同級生たちと予定していた
クルージングは夢となり
済州ひとり旅を考案してたけど
旦那がレンタカーで好きなところに
連れて行ってくれることになりました。
1日目: 済州島西から南のソギィポ市
PR
-
3年ぶり?くらいで飛行機に乗りました。
国内線だけど。
朝7時発のエアソウルの
済州国際空港行きです。
朝早くから金浦空港には
旅行客でいっぱいでした。
モバイルチケットで
待つことなく(行きのチケットは
空港内の機械でチェックイン)
楽々搭乗できます。 -
約1時間くらいで
済州国際空港に到着。
旦那は2,30年ぶりだそうで
済州島の変わりぶりに驚いてました。
私は娘たちと安いパッケージ旅行で
数年前に来て
今回は2回目。
当時は旦那は
済州島なんて見るとこあるの?
ってバカにしてたけどね。 -
空港内には
済州島で有名な海女さんの
写真展や椰子の木など
済州島に来たなーっと実感。
ゆっくり写真でも見たいと思ったけど
レンタカーのシャトルバスがあるので
急いで乗り込みます。
今回はロッテレンタカーに
お世話になりました。
飛行機往復チケット,ホテル,レンタカーの
セットで安いパッケージも
あったのだけども
運転免許証がない私は
レンタカーは旦那任せ。
普段乗ってる車種を
選びたいと言うので別途で予約しました。
いい車だったみたいで
「この車いいなーー」と
5回くらい言ってました。 -
レンタカーに乗り込んで
まだ朝ごはんを
済ませていなかったので
検索して
西の方へ車を走らせて
ロブスターサンドイッチの
美味しい店があるので
エウォル港の方へと
走りました。
この辺りは
沖縄風でお洒落な小さな
お店が並んでて
ノーテイードドーナツは
ソウルと同じように
人が並んで待っていました。 -
お目当てのサンドイッチの
お店(野外の車での販売だったみたい)は
まだオープン前で
周りのお店も
飲み物のみという感じだったので
近くに
チェーン店の
トゥーサムが見えたので
そこでサンドイッチとコーヒーで
朝ごはんを食べることにしました。 -
-
お店に入ると
窓から海も見えてなかなか
いい感じです。 -
店内も
済州島のインテリア -
チーズエッグトーストと
いちごラテ。
このラテは友達が
お誕生日のお祝いにクーポンを
送ってくれたのを
早速使いました。ありがとう。
カップも済州島らしい
イラスト。 -
済州島のコバルトブルーの海
午前中は
少し曇り空だったけど
それでもこの青さ -
-
菜の花の満開のシーズン
車はソギィポ市の方へと
南へと下りていきます。 -
この辺りは大きな菜の花畑が
多いのだけれど
写真撮影するには
1000ウォン(¥100)という
有料スポット。
なのでこんなテーブルセット
もされている。
ちょっと驚いたのだけれど
それもいいかもしれない。
日本では
無断で畑を
荒らされて被害に
あってるという記事を
読んだこともあったし。 -
-
-
山房山という山。
麓にはお寺が見えたり
龍の頭という意味の
ヨンモリが近くにあります。 -
ここがヨンモリで
長崎に向かったオランダの船が
難破船となり
ここにたどり着いたらしく
船の形をした
博物館もありました。 -
-
こちらも菜の花で有名な
オンドゥギ渓谷
こちらは自然のままで
無料撮影オッケー笑
やはり
自然のためか
菜の花も小粒な感じ。
でも
ここはここで
素朴で美しい風景 -
渓谷と言っても
ちっさな水が流れてました。
ここで
用を足して
オンドゥギ(お尻)を
出したので
オンドゥギ渓谷と
名付けられたとか。
水が少ない済州島は
水が貴重だそうです。 -
梅もたくさん
咲いてヒーリングに
なりました。 -
-
-
上から見た景色
右端に
面白い建物発見! -
あとで
下に降りて
目の前を通ったら
なんと
スターバックスでした。 -
そろそろ
お昼なので
済州島名物の黒豚を
食べにお店に
入りました。
済州ビールは
ソウルでも飲めるけど
済州島で飲むから足も格別な気分。
グリーンとブルーが
あるけど
ブルーが飲みやすい。 -
この辺りは
観光地化されているのか
大きなお店も多くて
ここのお店は
「신우성흑돼지 」シンウソンフックデジ -
-
タイトルに惹かれた庭園
「숨」は息
息の島、息が集まり、呼吸(休息)となる
庭園
という庭園。「숨도」スムド
入場料は大人6千ウォン -
入り口から
こんなみかんの木がお出迎え -
種類はなんだろう?
朝ごはんを食べた時に
ハンラボン(デコポン)と
レッドヒャンと
チョンへヒャンと
3種を買って車の中で
味比べ。
ハンラボンは
甘酸っぱく
残りの2つは
とっても甘い。 -
-
小さなビニールハウス
-
済州島の真ん中に
ハンラ山という休火山があります。
火山が爆発した
名残でたくさんの
でこぼこした軽石が
見られます。
旦那も踵ケアで
軽石を買ってました。 -
綺麗に管理されてる
庭園は植物を大切にしている
真心を感じました。 -
-
バックに流れてる音楽は
お洒落なカフェミュージック -
-
そろそろ
終わりとなる椿
花びらが散っても美しい -
-
-
-
-
-
-
-
梅は上品で遠くから香りが漂ってきます。
-
-
-
-
こちらはピンクの梅
素敵なスポットが多くて
ついつい写真も多くなります。 -
庭園の中に素敵なカフェがあります。
-
店内のインテリアもとっても素敵で
私好み -
入場券とともに
カフェの飲み物20%割引券を
もらえます。 -
-
-
ハンラボンジャムのスコーン
-
私はみかんジュースに
したらこれが果肉たっぷりで
とっても美味しかった! -
ここの庭園は
ペンションもあり
宿泊ができます。 -
お洒落な空間
-
-
ここの社長さんは
おそらくアーティストで
アートが大好きな方ですね。 -
庭園を出て
次に向かったのは海岸
ここは
외돌개 ウェトルゲ
孤立岩と呼ばれる岩で
なんとも寂しい名前 -
将軍岩と呼ばれたり
おばあちゃん岩と呼ばれたり。
よく見るとおばあちゃんぽくも
見えたりします。 -
-
-
-
-
-
すぐ隣には
仙女湯と言われる
お風呂のように
丸くなってる場所に行ってみました。
本当にここから
温泉が出たらいいのに…。 -
近くまで行くと
海の水が透明で綺麗。
でもここまで降りるのに
岩場でかなり
頑張りました。足痛ーい。
汗もかいて
本当に水浴びか
お湯に浸かりたくなります。 -
今日の日程を終え
ホテルに戻ります。
今回お世話になるホテルは
空港近くの
新しくできて間もないレジデンスホテル
「ベンティモホテル&レジデンスチェジュ」
キーも暗号化されて
モバイルでチェックイン,アウトが
できて清潔でスマートなホテル。
ソギィポ市から
約1時間くらいで済州市に
戻っていきます。
チェックインした後
夕飯を食べにいきました。
昼の黒豚がまだ
消化されていない感じで
ホテルの近くの食堂で
軽く郷土料理を食べました。
お店は
「トラジ食堂」
済州の名物の
太刀魚の煮付け定食 -
そして
太刀魚の焼き魚定食にしました。
身がたっぷりで美味しかったです。
1日目は歩き回って
ビールやおつまみも準備
してたのに
ホテルで爆睡してしまいました。笑
2日目へと続きます。
ここまで読んでくださり
ありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
済州島 チェジュ(韓国) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
73