
2021/12/31 - 2022/01/01
1561位(同エリア4016件中)
トーキューさん
- トーキューさんTOP
- 旅行記148冊
- クチコミ1243件
- Q&A回答0件
- 277,047アクセス
- フォロワー89人
この旅行記のスケジュール
2022/01/01
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
電車での移動
JR山手線
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
電車での移動
東京メトロ日比谷線
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
行幸通りでの撮影
-
電車での移動
のぞみ257号
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
元日・後編はイルミネーション巡りを中心に紹介していきます。
巡ったところは渋谷、恵比寿、日比谷、有楽町、丸の内となります。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 5.0
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 新幹線 JRローカル 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
池袋駅から湘南新宿ラインで移動して渋谷駅に降りました。
渋谷駅 駅
-
JR渋谷駅では現在改良工事中で、
-
ハチ公改札やハチ公広場もかなり広くなるそうです。
-
渋谷駅を出て渋谷スクランブル交差点に行きました。
夜の渋谷スクランブル交差点も昼とは異なる美しさがありました。 -
別の位置から見ても美しいです。
-
その後は渋谷ストリームに行きました。
渋谷ストリーム ショッピングモール
-
渋谷ストリームでは朝に行ったイルミネーションが点灯して、カラフルかつ綺麗な三角形のイルミネーションになっていました。
-
また、渋谷川の上にあるイルミネーションも点灯していました。
-
その後は渋谷ヒカリエと、
渋谷ヒカリエ (シンクス / ShinQs) ショッピングモール
-
渋谷スクランブルスクエアを撮影した後、
渋谷スクランブルスクエア ショッピングモール
-
JR山手線に乗って、
渋谷駅 駅
-
1駅隣の恵比寿駅に降りました。
恵比寿駅 駅
-
動く歩道を使って向かった先は・・・
-
恵比寿ガーデンプレイスです。
恵比寿ガーデンプレイス 名所・史跡
-
イチオシ
恵比寿ガーデンプレイスは元日は休業していましたが、イルミネーションイベントは行われていたので行ってみました。
坂道にあるシャンパンゴールドに輝く街路樹のイルミネーションが美しかったです! -
センター広場には総数250灯のライトが紡ぎ出す世界最大級のシャンデリアが展示されていました。
-
イチオシ
また、センター広場から見た街路樹のイルミネーションも美しかったです!
恵比寿ガーデンプレイス イルミネーション イルミネーション
-
イチオシ
恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーションを見た後、
-
東京メトロ恵比寿駅に行き、
恵比寿駅 駅
-
日比谷線に乗って、
-
日比谷駅に降りました。
日比谷駅 駅
-
向かった先は東京ミッドタウン日比谷です。
ここでもイルミネーションが行われていました。東京ミッドタウン日比谷 名所・史跡
-
時間が経つとイルミネーションの色が変化していきました。
-
また、階段も色が変化していきました。
-
東京ミッドタウン日比谷のイルミネーションを見た後、
-
歩いて丸の内仲通りに行きました。
-
ここでも街路樹にイルミネーションが施されていました。
丸の内仲通り 名所・史跡
-
イチオシ
それが長く続いていて綺麗かつ印象に残りました。
丸の内イルミネーション イルミネーション
-
その後は東京国際フォーラムに行きました。
東京国際フォーラム 名所・史跡
-
もう一度ガラス棟に行ってみました。
-
イチオシ
地下1階から改めてガラス棟の吹き抜け部分を見ました。
昼とは異なる存在感と美しさがありました。 -
エレベーターに上がった7階からガラス棟を見て、
-
6階の連絡橋から吹き抜け部分を見ると、足がすくむほど高くて少し緊張しちゃいました。
-
その後は地下1階からもう一度吹き抜けを撮影して、
-
外観も撮影した後、
-
イチオシ
再び丸の内仲通りのイルミネーションを見に行きました。
丸の内仲通り 名所・史跡
-
丸の内仲通りを歩いて、
-
行幸通りから丸の内仲通りのイルミネーションを撮影して、
-
その後行幸通りからを歩いて行幸通りから東京駅丸の内駅舎を撮影しました。
-
その後は東京駅丸の内駅前広場を歩き、
東京駅丸の内駅前広場 名所・史跡
-
東京駅構内に入り、
-
スクエア ゼロで休憩して、
スクエア ゼロ 名所・史跡
-
新幹線に乗って大阪に帰ります。
東京駅 駅
-
乗る新幹線は「のぞみ257号」です。
-
グリーン車に乗って大阪に帰ります。
-
移動中は日立牛を使った駅弁を食べました。
-
中身はご覧の通りで味が濃くて美味しかったです。
-
また、車内でアイスも購入しましたが、車内販売限定のN700Sアルミアイスクリームスプーンも購入しました。
-
プラスチックのスプーンだと力を入れてもアイスクリームをすくうことは出来ませんが、
-
N700Sアルミアイスクリームスプーンだと手から伝わる体温でアイスクリームを程よく溶かしながらすくうことが出来るんです。
-
東京駅から2時間半で新大阪駅に着きました。
これで今回の旅行記は終了です。
年末年始は東京で旅行するというのは初めてだったので良い旅行になりました。新大阪駅 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
丸の内・大手町・八重洲(東京) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 年末年始1泊2日旅
0
51